タントの新車
新車価格: 145〜185 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜233 万円 (7,910物件) タントの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タント 2019年モデル | 227件 | ![]() ![]() |
タント 2013年モデル | 1052件 | ![]() ![]() |
タント 2007年モデル | 169件 | ![]() ![]() |
タント 2003年モデル | 22件 | ![]() ![]() |
タント(モデル指定なし) | 4301件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年2月22日 22:43 |
![]() |
2 | 3 | 2010年2月17日 20:53 |
![]() |
2 | 4 | 2010年1月31日 20:58 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年1月25日 17:19 |
![]() |
2 | 4 | 2009年12月21日 23:50 |
![]() |
32 | 22 | 2010年2月7日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。Gibsoncsと申します。
現在タント グレードX 4WDセレクションを新車にて購入予定で、
本日近所のダイハツ営業所で見積りをとってきました。
ネット等で情報収集はしているのですが、
いまいち自分の基準に自信が持てないため、
見積りの妥当性を評価して頂きたく、投稿します。
【タント グレードX 4WDセレクション】
車両本体価格 1391000円
オプション合計 168160円
車両本体値引き -66610円
車両合計 1492550円
税金・保険 75180円
販売諸費用 167450円(ダイハツワンダフルパスポート含む)
キャッシュバックキャンペーン(エコカー減税適用外の車が対象)
-50000円
[総合計 1660000円]
※1 オプション内訳
スタッドレスタイヤ 85890円
ワイドバイザー 18060円
ウインターブレードフロント 8820円
ウインターブレードリア 2415円
エアクリーンフィルター 4095円
オーディオレス -20000円
オーディオ(他社製) 23226円
エンジンスターター 39039円
カーペットマット 18480円
ナンバーフレームセット 5460円
ナンバープレートロックボトル 3675円
値引き -20000円
オプション合計 168160円
※2 サービス(無料)
納車費用
クリスタルヴェールボディコーティング
このような見積りになりました。
見積り場所は北海道です。
正直オプションいっぱいつけたりしているので、
どうしても高くなるのはしょうがないのですが、
値引き率としてはどうなのかな?と思っています。
(もうちょいなんとかして160万ちょっきりとか・・・無理かな?)
ご指南よろしくお願いします。
0点

都市部なら総額160万円という額は十分狙えると思います。
しかし、お住まいの地域が北海道という事で総額160万円は微妙なところですね。
ダメ元で「総額160万円になれば契約します!」と言ってみますか・・。
書込番号:10976316
1点

急いで契約する条件とは思いません。
ハンコ持って行って
欲しい条件をぶつけて見てはいかがですか?
書込番号:10976516
0点

スーパーアルテッツァさん、しゅーさんさん コメントありがとうございます。
場所は北海道ですが、札幌市なのでそこそこ都市部だと思っています。
やはりもうひと押し、せめてオプションからでも値引きがあればなぁと思うのですが、
週末また店に行くので、そこで話してみます。
また、値引きがきつそうならオプション部分をダイハツではなく別のパーツ店で
安く買うことも検討中です。
せっかく購入するので、良いものを安く手に入れたいですね!
書込番号:10983251
0点

営業も値切らせないで売るためのプロなので。。。
『負けないと買わない』って雰囲気を出す事が大事だと思いますよ。
ネットでは語られない部分ですけど。。。
実際、私はそれでヴィッツを諦めました。
駆け引きしないって言う言葉を信じない営業とは取引しない主義なのです。
でもその方が、コンスタントに結構負けて貰えて買えるんですよ。。。^^;;;
書込番号:10983518
0点



2月末に納車ですが
オーディオレスを注文しました
オーディオ取り付けキットを購入しようと考えますが
数種類有るようですが
お教えください
NKK-D55 \4,200
http://www.nitto-kogyo.co.jp/kit/NKK/NKK-D55D/NKK-D55D.html
KJ-C74D \7,350
http://www.just-fit.co.jp/shinseihin02.html#D74
上記から選択しようと思いますが
レス車を見たわけでは有りませんので、外したあとの、枠?フレームは
どうなっているのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

初めまして、私は他の車ですがオーディオレスにて購入してますが(ダイハツ)
レスにすると小物入れ?みたいなのが付いて来ました。金具はソレに付いてて
配線も来てますので社外品のオーディオかナビを取り付けるなら変換コードだけ
用意すれば問題ないと思います。実際、私も そうしました。
本体を別に購入するなら販売店に取付を依頼したら如何でしょう?必要部品代のみで
あとはサービスで作業してくれると思いますよ!
書込番号:10956330
1点

私もタントのオーディオレスを注文して納車待ちの状態です。2DINナビを取り付ける予定です。
オーディオレスを選択するとNKK-D55 \4,200の写真にあるようなパネルがついてくるようです。ただし、トヨタ、ダイハツの純正ナビは2DINより幅が広く、市販品のナビを付ける時にはナビとパネルの隙間を埋めるため@ パネルL/Rのようなパーツが必要となります。さらにA ブラケットL/Rも購入する必要があるようです。
私はナビとパネルの隙間を黒いパーツで埋めるよりも2DINサイズのパネルが付いているKJ-C74D \7,350を購入しました。
書込番号:10956759
1点



はじめまして。
近いうちにタントグレード] を購入しようかと思っていますが・・
初めての車購入なので値引きやオプションなど教えてください。
タント グレード]
車両本体価格 121万
オプション
メーカーオプションのサポートパック(天井に収納等)
3万1500円
HDDナビ(準純正品 定価16万)
8万9800円
諸費用 2万4635円
預かり法定費用1万2430円
合計 141万8645円です。
明日までに購入を決めてくれればさらに3万円引いてくださるそうです。
なので 総合計 138万8645円です
高いですか?
マットなどのオプションは削除してもらいました。
契約前にETCとガソリンサービスをお願いしようと思っています。
あと、お勧めオプションや、これは付けたほうが良いとありましたら、お教えください
0点

雨天時の換気の事を考えると、サイドバイザーは付けた方が良いですよ。
ガソリン満タンの要求は、難しいと思います。
書込番号:10863075
0点

当たり前田のおせんべいさん
早速のアドバイスありがとうございます。
ガソリン満タンは無理っぽいですか…
車雑誌に書いてあったのでサービスしてくれるかな〜と思ってました。
期待せずにお願いしてみます。
書込番号:10863134
0点

という事は現在ナビで約7万円の値引きと明日契約すれば更に3万円の値引きという事ですね。
お住まいの地域が都市部なら値引き目標は車両本体値引き10万円越えとDOP2割引きです。
この条件を結ぷーたんさんに当てはめると値引き目標総額は13万円辺りになります。
という事で「総額135万円になれば契約します!」と逆に言ってみても良いかもしれません。
書込番号:10863162
2点

スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございました。
今日契約してきました。
さらに1万円の値引きと、ETCをサービスで付けてもらいガソリン満タンもゲットしました。
雨よけも付けてほしかったですが、ETCとどちらか・・・と言われETCにしました。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:10868098
0点



タントLを新車購入しましたポータブルナビ、ETCを無料でオプションはワイドバイザー、フロアマット下取り車ハイエースバンH10年式12万キロで総額94万円でした。高いですかね?
0点

こんばんは、我が家もタントL(未使用車H21年10月登録)を購入予定です。下取り車無しです。フロアマットのみで、総額105万円との提示でした。フット猿さんの下取り額は、お幾らだったのですか?
書込番号:10829772
0点

お返事ありがとうございます。単純に下取り車の価格を加算して113万円ですね。私の提示額105万円+フロアマットを差し引いて8万円(ポータブルナビ、ETC、ワイドバイザー、新車購入)ですかね。
さらにH21年10月登録の未使用車なので1ヶ月1万円程の原価償却=3万円を引いて5万円(ポータブルナビ、ETC、ワイドバイザー)な感じでしょうか。(ちょっと解かりづらいですが)
フット猿さん。お得だったと思いますが。
私は、3月末納車を予定しています。未使用車では無く新車+フロアマット+ETCで110万円狙って行きたいと思います。
フット猿さんの様に新車を欲しくなってしまいました。
書込番号:10835597
0点

自分も最初新古車狙いでしたが価格がそんなに変わらないんで新車にしました。ETCは無料でつけてくれると思います。頑張って値切って下さい。
書込番号:10837734
0点



車検時期が迫り、買替えを検討中です
タントか、パレットかを視野に入れ、
ピラーレス、両側スライドドア、車内の広さ、エコ減税、総購入価格等を考えています
パレットは、10月に新型CVT車を発売し、タントも12月に発売とのこと
タントの新CVT車の情報ありませんか?
いつ頃発売の、価格構成やカタログ等何でもイイです
教えていただけるとありがたいです
よろしくお願いいたします
0点

カタログはディーラーで配布してますよ。
注文は10日からすでに受け付けていて、発売は今月24日です。
10日に注文を入れた方は24日に納車予定です。
書込番号:10656552
1点


質問が重複で、すみませんでした
今週末なのですね
パレットは、バックモニター付きオーディオがあり
タントは、何が売りなのか大変興味あります
週末には、パレットかタントか決めたいと思っています
タントの内容が楽しみです
書込番号:10660886
0点

重複といっても車種が違う(カスタム)なので気にする必要もない気が・・・
ちなみに、マイチェンタント、タントエグゼのカタログが手元にありますので、何か聞きたいことがあればお気軽にぞうぞ^^
書込番号:10666243
0点



レースカーなど早く走れるようにとか燃費とか考えいろいろ外して軽量化しますが、一般車はどうすればいいのでしょうか?最低な快適性はあってのことですが。アルミホイール以外で成功している方いませんか?大分金銭的にいくように思います。
0点

スペアタイヤにナビシート&リアシート外し。
内装剥がしに本人のダイエット。
書込番号:10579322
2点

こんにちは。
軽量化には以下の手段があります。
・運転に不要な物を取り外す
(座席、内張り、テンパータイヤ等)
・現在付いている物を軽量な物に変える
(ボンネットのカーボン化、ウインドウの樹脂化等)
以上、いずれも快適性を損ねたり、多額の費用が掛かり、普段使いの車両には向かない手段となります。
書込番号:10579327
2点

手っ取り早いのはガソリンを必要最低限にする事じゃない?
20Lカットで15キロぐらい軽くなるわよ。
お金もかからないし試してみたら?
書込番号:10579402
1点

150キロほど軽いミラに乗り換えた方が、手っ取り早いのでは?
書込番号:10579409
3点

アルミホイールも=軽量化になるとは限りませんよ。
多くは重量増になります。
素材がマグネシウム合金とかチタンなら軽量化につながるかもしれません。
ワンオフでボンネット・フェンダーをカーボン製に交換するとかマフラーの素材をチタンにする。
鉄チンのままでのタイヤのインチダウン、後部席のウィンドウをはめ殺しにしてポリカーボネードにするとか
サスを強化タイプに交換してスタビライザーバーを外す。
オーバーフェンダーを付けて小型車に変更した後でキャンプ仕様の1ナンバーを取得してリヤの座席を取り外す。
ただし、変に軽量化しても果たして燃費や加速に貢献するかは疑問です。
軽量化したことで車のバランスがくずれて危険な車になる可能性もあります。
何代か前のポルシェは空冷でしたよね、タントも強制空冷化に改造してラジエター、冷却液がなくなれば・・・妄想の域ですね(笑)
書込番号:10580225
2点

傘とかちり紙とかカップホルダーとか液晶ディスプレーとかCDケースとかの余計なものをおかないことだと思います。
私はフロアマットすら敷いてないです。
書込番号:10580502
1点

雨どい(ドアのガラスにつける雨が入ってこないようにするプラスチックの板状のもの)もじゃまでしょう。
書込番号:10580532
3点

車の軽量化が済んだら、次はドライバーのダイエットしかありませんね。
書込番号:10581477
1点

付けるか削るか・・・
付けるに関しては、AWであろうがカーボンボンネットであろうが、
よしんば燃費がよくなったところで、それにかけた金をガソリン代でペイできると思いますか?
削る・・・
効果テキメンにするにはレースカー並の内装にするしかないでしょう。
でも最低限の快適性を求めているのなら無理ですね。
どなたかがおっしゃっていた、傘とかちり紙とかカップホルダーとか液晶ディスプレーとかCDケースとかドアバアイザー・・・・・こんな子供が片手で持てる程度の重量を削ったって意味ないでしょう。
ドアバイザーなんて形状によっては外すと空力が悪くなるケースもあるんじゃないですか。
チマチマ削って数滴のガソリン代を節約するくらいなら快適性を優先したほうがいいと思いますけど。
ガソリンを満タンにしない・・・・ガソリンに埃が混じりやすくなります。
長い目で見ればエンジンに悪影響を与える可能性がある。
結局は本人のダイエットとエコ運転技術の向上がいちばんいいんじゃないですか?
書込番号:10582632
1点

そういうちまちましたものの合計重量って馬鹿にならないって、何かで読んだことがあります。
少なくともドアバイザーからうまれる空力よりは、そういうものを除去したほうが効くと思います。
書込番号:10582682
1点

失礼ながら… タントで(最低限の快適性を保持しつつ)不要品をカットしたところで、早く走れたり、驚くほど燃費が良くなる事はないと思われます。
燃費のことを重点に考えているのでしたら、不要品のカットで車重を減らすことよりエコ運転を心かけて運転する方が燃費はよくなるのでは?
もちろん、例=積みっぱなしのゴルフバックなど、毎日の運転に関係ないものは降ろすべきですが。
書込番号:10582762
3点

>少なくともドアバイザーからうまれる空力よりは、そういうものを除去したほうが効くと思います。
私はドアバイザーの空力向上によるガソリン節約の話をしたわけではないです。
ドアバイザーによって空力がよくなるか悪くなるかは私はよくわかりません。
あくまで、外すと悪くなるケースもあるんじゃないか、と想像で言ったまでです。
良くなったところでそれがどの程度のガス節約になるかもわかりません。
ただ、ドアバイザーの空力と備品の撤去を対比されているので
あえて言わせていただきますが、仮にバイザーによって空力が良くなったとすれば、
その効果は備品の撤去などとは比較にならないくらい燃費の向上を期待できるのではないかと
想像します。
車内の備品やドアバイザーの総重量ってどれくらいかわかっていますか?
走行中に窓から手を出して手のひらで風圧を受けてごらんなさい。
どれくらいの風圧がかかっているか。
ドアバイザーによる空力の変化の話は横に置いといて、
空力を馬鹿にしちゃいけませんよ。
ウイングやスポイラーを付けただけで1t以上の鉄の箱が沈むんです。
今メーカーは何のために空力ボディに躍起になっていると思っているんですか?
書込番号:10582918
3点

片山左京さんはF1レーサーでしょうが、私は自転車のロードレーサーです。
クルマから手など出さなくとも、毎日、風の抵抗を身体でじかに感じられる環境にあります。
エアロダイナミクスも大事ですが、軽量化も大事です。
そしていまこの板のお題は「自家用車の軽量化」です。
書込番号:10582966
0点

アパート暮らしの友人は、ハイエースに夏でも冬でもキャンプ用品とスキー道具を積みっぱなしにしている。
(さすがにスタッドレスはベランダに置いているようだが)
それなのに燃費が悪いと愚痴っているとさ。(笑
書込番号:10582991
1点

こんばんは、光虹さん。
この記事みたいに、徹底して改造する意気込みでなけりゃいけない!…のか?
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20081211ni_01.htm
と、思われますが如何?
サンバーのサの字もありゃしない…
書込番号:10583124
3点

>エアロダイナミクスも大事ですが、軽量化も大事です。
>そしていまこの板のお題は「自家用車の軽量化」です。
自転車レーサーですか。でも自転車は100km走行の風圧を感じるのは不可能でしょう。
お題が「自家用車の軽量化」?
違いますよ。テーマは「経費の節約」です。
すべての軽量化を肯定する必要はありません。
ちなみに、あなたの自転車にあなたがおっしゃる備品が付いていたなら、
それを降ろせば扱ぐ力は少なくて済むでしょうね(笑)
ちなみに私は右京ではなくて左京ですので(^_^)
書込番号:10583288
1点

たくさんの助言ありがとうございます。
大分方向性が違うような気がしますがいろいろ参考にさせていただきます。
書込番号:10586679
0点

片山左京さん
>ガソリンを満タンにしない・・・・ガソリンに埃が混じりやすくなります。
通常の埃程度じゃ問題ないわよ。
そんなこと気にしていたらいつでも満タンにしていなきゃね。
そういえば昔、あなたのお友達(?)の中島悟さんも「必要以上のガソリンはデッドウェイトだし、
もし事故を起こしたときに危ない」と言っていたわね。
書込番号:10586794
1点

>そんなこと気にしていたらいつでも満タンにしていなきゃね。
そんな必要はないっしょ。
書込番号:10592720
2点

新型TANTOは、CVTもラインナップされていて、燃費面は十二分だとおもいますよ。
わたしは、旧型TANTOなので、本当に、燃費悪いときは、9km/lの時もあります。高速を延々と走ったときは、16km/lを記録しましたが・・
新型は、試乗した時のコースを旧型で走って、比較しても、圧倒的にパワーが上がっています。CVT対応の新型エンジンのおかげかと思います。
タントの難点はパワー不足と車重による燃費の悪化が最大の難点だと思います。
長所は、室内空間(旧型は、座席の質感が新型より良くエグゼが後継機といえる。 新型はピラーレスが売り。シートアレンジは旧型やエグゼのが、長距離移動する子持ちにはいい。)
そこを理解したうえで買うとなると、新型で燃費を気にするのはナンセンスだとおもいます。
旧型のユーザーから見たら、かなりの改善ですよ新型の燃費。
ただ、CVT軽自動車としては最低ですが・・
書込番号:10903143
0点

解決済みの話題に書きこんでしまいました。
スルーしてください。すいません
書込番号:10903250
0点


タントの中古車 (全4モデル/7,910物件)
-
タント LリミテッドSAIII DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 103.3万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 133.6万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.0万km
-
タント LリミテッドSAIII 修復歴無し/全国1年保証/4WD/スマートアシストIII/シートヒーター/オートハイビーム/キーレス/エコアイドル/ステアリングリモコン/
- 支払総額
- 93.9万円
- 車両価格
- 87.2万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 165.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜186万円
-
3〜270万円
-
5〜223万円
-
6〜270万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
19〜180万円
-
23〜220万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 133.6万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
タント LリミテッドSAIII 修復歴無し/全国1年保証/4WD/スマートアシストIII/シートヒーター/オートハイビーム/キーレス/エコアイドル/ステアリングリモコン/
- 支払総額
- 93.9万円
- 車両価格
- 87.2万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 165.7万円
- 諸費用
- 10.1万円