タントの新車
新車価格: 145〜185 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜233 万円 (7,884物件) タントの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タント 2019年モデル | 227件 | ![]() ![]() |
タント 2013年モデル | 1052件 | ![]() ![]() |
タント 2007年モデル | 169件 | ![]() ![]() |
タント 2003年モデル | 22件 | ![]() ![]() |
タント(モデル指定なし) | 4301件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 12 | 2009年5月12日 22:23 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月26日 19:21 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2009年5月18日 06:51 |
![]() |
5 | 6 | 2009年4月29日 01:45 |
![]() |
2 | 6 | 2009年4月16日 20:48 |
![]() |
6 | 3 | 2009年4月10日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
現在、H18年式のタント(ハッピーセレクション)に乗っています。
この車は主に嫁が使っている車なのですが、最近「夜、雨が降ってると前が見づらい」との意見が出始めました。
なので、フォグランプを追加しようと思っているのですが、なかなか社外で良い物が見付からなくて困っています。(実際に社外フォグをつけてる車を見た事がありません)
思い切ってXリミやRSのフォグ付きバンパーに交換しようかと思いましたが、ポン付け出来ないとの話も聞いた事があるので躊躇しています。
どなたか社外品のフォグを付けている方がいらっしゃれば感想などを聞かせて頂けると助かります。宜しくお願いします。
2点

まずヘッドランプを高効率タイプの物に交換してみてはどうでしょう?
バルブに着色してない物を選ぶと、色温度は4000K〜5000Kのになると
思いますので、その辺りのを選べばカンデラという明るさでも一番の
明るさになるという事みたいです。
人によっては黄色くなってくる3000K〜4000Kがいい人もいるみたいですが
これはフォグランプでしか使えませんので、今回は除外ですが…
雨の日に見にくいという事ですから、間違っても6000K以上のを付けては
ダメです。
もし社外フォグを付ける場合は、自分も付けてるこれをおすすめします。
http://www.fet-japan.co.jp/catz/products/lamp/lamp_msx.html
ドライビングは選びませんように…^^;
書込番号:9521135
2点

アスファルト路面の夜間雨天時の運転しにくさは昨日今日のことではないので、奥様が最近になってタントを購入後運転をはじめたのであれば
そういうのもわかりますが・・・フォグを付けても白色ではほとんど効果ないですし、黄色に変えてもどうかなあ?と思います。
もし、奥様が以前から運転経験があっての夜間雨天時の不評なら奥様の視力の異常も考えられます。
視力が落ちたとか近視・乱視が強くなったとか左右の視力が異なるとか?
自分がこの典型なので特に高速道路での夜間雨天時は強く感じています。
夜間雨天時の走行を考えるとHIDよりもハロゲンヘッドライト、高出力よりも黄色身がかった純正ライトがもっとも無難です。
最近の純正フォグライトは霧天時の性能よりもファッションやOPの一部でしかないので足元ランプとでしか使えないような気がしています。
書込番号:9522621
2点

フォグランプは自分が視界を確保するための物ではないので
迷惑だから適正用途外では使用しないでください。
書込番号:9522980
2点

Victoryさん
ヘッドライトですが、実は既に社外品に交換済みです。
PIAAの名前は忘れてしまいましたが、バルブに着色されていないタイプの物で、確か4000kぐらいの商品だったと思います。
これは納車直後から使用していますが、青っぽさも無くほんと真っ白なので雨が降っていない時はとても見やすいです。
ただ、後付けのフォグと言うのは今まで使った事が無いので何がいいのか全く分かんないんですよね・・・中にはオモチャみたいな物までありますし。
FETであれば性能も期待できそうですね。検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:9524998
2点

SIどりゃ〜ぶさん
ちょっと言い方がおかしかったので詳しく書きますが、ウチの嫁がタントを使う様になって3年が経ちます。
ただ、ほんと近所に買い物に行くぐらいの使い方なので3年で13000Kmぐらいしか乗ってません。(しかも、そのうち3割ぐらいは自分が通勤で使ったりもしてます)
で、主に買い物がメインなので夜間の運転も滅多に無いんです。しかも雨降りなんてなおさら・・・
なので、最近見づらくなったと言うよりも「久々に雨振りの夜間に運転したけど、こんな見づらかったっけ?」って感じで自分に言ってきた次第です。(なんか分かりづらい説明でスイマセン)
まぁ、嫁も30代に突入したので目の衰えも否定はできませんが・・・
そんな訳で夜間、しかも雨天時限定で視界を確保できればと思いフォグの取付けを思い立ったんです。
使用目的を「雨天・濃霧」等の悪条件時に限定しているのでイエローが前提なんです。
ちなみに、ヘッドライト自体は雨さえ降っていなければ満足する明るさなので、ヘッドライトをHID化する事は考えていません。(H4タイプのHID化はカットオフがキレイに出なかったりと、弊害も出てしまうので個人的に嫌なのもあります)
確かに最近の純正フォグは名ばかりのランプで全く役に立たないと思います。
難しいですね・・・
書込番号:9525104
0点

まぐさV777さん
そうなんですか?自分は悪天候などの視界不良時に補助灯として使う物だと解釈していましたが・・・
では、どの様な時にフォグランプって使うのでしょうか?よろしければ御教授願えますか?
書込番号:9525159
3点

本来はフォグランプの名のごとく、霧の出てる日に点灯するもので
霧の時に使うから低い位置に取り付けます。
霧でも路面から十数センチは霧が無い場合が多いので…
同じようにバックフォグもありますが、これも常時点灯してる人が
いますので、こちらは特に迷惑になるんですよね…
こちらは日本じゃほとんどいらん装備なんですけど…
書込番号:9525238
2点

フォグランプは悪天候時にヘッドライトより手前の、特にセンターラインや路肩の視認性を上げるのに役立ちますよ。
ただ後付けフォグを付けている車を見ると、光軸が左右違っていたり、光軸がやけに上を向いていて対向車にとっては眩しくてしょうがないなどのケースを散見します。
フォグは無いより有った方が絶対便利ですが、天候を考慮した使用と、光軸には注意を払って頂きたいと思います。
書込番号:9526110
3点

工賃さん こんにちは
他の方が説明されているとおりです。フォグランプとは「濃霧時に使用する灯火」です。
従ってそれ以外の時に使用するのは適正用途外となるわけです。もちろんヘッドライトの
補助灯ではありません。(本来のフォグランプは保安基準上ヘッドライトとは別物です)
くれぐれも街中で見かける4灯点灯走行車や、スモール+フォグのみ点灯走行車などの
真似をして走行しないでください。
書込番号:9527958
1点

皆様、レスありがとうございます。
一応自分でもフォグランプの意味は分かっているつもりです。ただ「自分が視界を確保するための物ではない」との意見もあったので、じゃあ誰の為に使う物なんだ?と思った次第です。
ただ、あくまでも個人的な意見なのですが、法規上は「霧灯」ですが濃霧時にこだわって使う物ではなく、悪天候時(雨や雪)の使用もアリかと思うのですが・・・
無論、雨も降ってなくて視界も良好な時に点灯するのは他の迷惑になりますし、マナー違反だとは思いますが、ドシャ降りの雨の中フォグランプを使うのって変ですかね?(光軸調整がしっかり行われているのが前提です)
ちょっと話がそれてしまいましたが、皆様の意見を参考に慎重に検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9529170
1点

ちゃんと光軸調整されてれば悪天候時の視界確保の為の
使用はいいと思いますけどね…
一人でも光軸調整してないとんでもないのを見ちゃうと
考え方が変わるかもしれませんね…
自分そのとんでもない奴に後ろに付かれたんで…
ハイビームかと思ったらフォグランプだったという…
本当にとんでもない奴で、注意をしたら逆切れ。
こういう奴だからこういう事をするんやなと、勉強しました^^;
書込番号:9529639
0点

Victoryさん
そうですね。自分も時々ヘッドもフォグも10000kぐらいの真っ青なHIDにして雨も降ってないのに平気な顔して走ってる車を見る事がありますが、かなり迷惑ですもんね。
過去に「フォグをHIDにしましたが、光が下を向き過ぎてるんで自分で目一杯上に向く様にしました!もうヘッドライト無くても走れそうです!!」なんてブログで書いてる頭痛い人も見た事あります・・・
やはり公道を走る以上は最低限のマナーは守らないといけませんね。(当たり前ですが)
書込番号:9534269
0点



メーカーオプションではなく、取り寄せで照明付大型バニティミラーを
6000円で取り付けをお願いしました。
実際納車されてくると、運転席は照明とミラーが付いてたのですが
助手席は普通の何もなしでした。
カタログだと(運転席/助手席)となってたので両方に付くものだと
思ってたんですが照明とミラーに関しては運転席だけですか?
営業時間内に電話がしにくい仕事なのでここでの質問になりますが
付けておられる方教えて下さい。
0点

タントの主要装備一覧表には次のように記載されています。
「照明付大型バニティーミラー(運転席/助手席)&チケットホルダー(運転席)」
という事でカタログを見た限りでは助手席にも照明が付くようにしか読み取れません。
ところでメーカーオプションでオーバーヘッドコンソール等とセットとなっていますが
必要無いから部品してバイザーだけを取り寄せたという事ですね。
書込番号:9451340
0点

>メーカーオプションではなく、取り寄せで照明付大型バニティミラーを
>6000円で取り付けをお願いしました。
どこからの取り寄せなのか?
メーカopであれば下記の様になってますが↓
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/tanto_custom/equipment/poketteria.htm#eq01-15
照明付大型バニティミラー
(運転席/助手席)
&チケットホルダー
(運転席)
========
●標準装備 RS
●メーカーオプション X Limited、X(サポートパックとしてセット)
ひょとして指定グレードに無い為に取り寄せだったと言う意味でしょうか?
となると、営業マンとのお話しが伝わってなかったようすですね
営業マンの対応として部品として調達したと思います
書込番号:9451394
0点

サポートパックとしてオプションを付けると
31500円だったのですが、私はミラー付きのみが欲しかったので
サンバイザーのみお取り寄せをディーラーの営業さんにお願いしました。
カタログを見る限りは、私も助手席にも付くものだと思ってたんですが
運転席だけだったので、上手く伝わってなかったようですね。
ありがとうございました。
書込番号:9452020
0点




タントの実燃費は↓が参考になると思います。(パソコンで見て下さい)
http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?modelid=5027&MakeID=8
書込番号:9427573
1点

車重あるせいか、下手なのか12〜13ぐらいです。(涙)
書込番号:9428448
1点

ありがとう御座います
思ったより悪いのカナ
仕事用で使う予定なのでコンテも視野に入れて検討します
書込番号:9428514
0点

街乗り時には私の場合も該当しますが10・15モード燃費の70%程度になる
方が多いです。
タントの10・15モード燃費ははCVT:20.5km/L、4AT:18.2km/Lですので
実燃費はCVT:14km/L程度、4AT:13km/L程度になる事が推測出来ます。
書込番号:9428615
4点

うちの場合家族を駅に送り迎えする程度の利用ですので参考にはならないかもしれませんが、11km/リットル程度(CVT)
どうしても停車して待っている時間が長くなるので仕方のないところでしょうか
高速は踏み込むせいか普通車のような燃費の改善は望めないように思います
また、ゆっくりタラタラ加速するよりもグンと加速してアクセルオフにするほうが燃費が良いように思えるのですが気のせいかな?
書込番号:9463471
1点

凄く参考なりました
分かりやすい回答ありがとうございます
また何かありましたらヨロシクお願いします
書込番号:9480080
0点

うちのタントは町乗りで 8.5km/l しか走りません。
ATの1から2速に切り替わるときに ガガガガ と振動があります。
故障でしょうか?
書込番号:9485390
0点

4月にLを購入して、本日ようやく初めての満タン給油。
燃費測定してみると、14.1km!
街乗りがほとんどなのを考えると意外によかったのでビックリしました〜。
書込番号:9554392
0点

4月28日に納車(L)で現在1200キロ程走り、
500キロ走行毎に満タン給油しておりますが、
高速使用時は28リットル、一般道路使用時は32リットルでした。
エコドライブをするとけっこう走ると思いますよ。
※高速道路は左車線を80〜100キロ前後で走り、どんどん抜かされていきました。
書込番号:9562280
0点



旧型フィット1300からの買い替えを検討しています。
軽とは思えぬ広々なタントに興味を持ったので試乗してきました。
予算は120万程度なのでNAしか選択できないので、NAのCVTに試乗しました。
まず感じたのは当然かもしれませんが、フィットとは比べ物にならない非力さ。
そして背が高いのでこれも当たり前ですが、すこしハードな走りでもふらつく安定感の無さ。
人気車なので幅広いユーザーニーズに応えるすごいクルマだと過剰な期待をもっていましたが、期待はずれでした。やはり、室内広くててゆったりでも軽は軽なんですねえ。
タントのユーザーさんはスーパーに買出しとか、送迎など街中専用にタントを使い、別にファーストカーをお持ちなんでしょうか?
1点

排気量の小ささによるエンジンパワーの小ささと、幅(トレッド)の狭さによる制約についてははどうにもなりません。
私はここ10年ほど軽自動車です。
パワーについてはターボモデルにすることで対応しました。ただしフィットやビッツと比べると燃費は劣ります。
足回りについては慣れることができるかどうかだと思います。限界の低さはスピードを落とすことで対処できますが、我慢できなければ無理でしょう。
タントより座面が高くボンネットのないアトレーバンやエブリイバンで飛ばしている仕事車の人もいるのですから「どうでも良い」というより「それをうまくコントロールできるか」「許容できるか」という要因の方が大きいと思います。
書込番号:9409858
2点

フィットと比べて排気量が半分(660cc)で、車重も半分(500k台)なら動力性能も「それなり」と期待出来ますが、900k近くも有る時点で「諦め」が必要です。
後、CVTが「ズルズル」タイプでエンジントルクの「おいしい所」を有効に使えない事が更に不満になります(KF型の低域トルクなら、エンジンがもう少し低い回転数で維持出来る様にCVTの設定を変えて欲しい)
CVTの「ダメ設定」は、初代フィットオーナーなら分かると思います。
予算120万なら、新型フィットでも「車両値引き+グリーン税制(75%対象車)+エコカー購入対象車(10万円)」で予算内になるかと思いますから、検討してみては?
書込番号:9410077
0点

>タント場合は走りはどうでも良いということでしょうか
はい。走りを求めるドライバーには向いていませんし、どちらかと言えば
ワンマイラー向きの車です。
そもそもお客さん、フィットとは排気量も違えばボディのディメンションも違うのだから、
同じ次元で比較する事自体無茶でっせ(苦笑)。
せめて過給機付きの、ハイトの低いセダンを候補に挙げてくださいよ。
具体的には、ソニカかセルボ当たりの方がええんでないの?
書込番号:9411447
1点

軽のNAに走りを求めてもね〜。
さらに居住空間とスライドが売りの車に。
フィットの乗り換えか、広さも必要ならキューブとかBbまで行かなきゃ(笑)
書込番号:9414942
0点

え、うちのタントはファーストカーですよ。
というか、セカンドカーも軽(平成8年トゥデイ)ですが^^ヾ
家族3人で出かけるときには、ハードな走りよりも
ちょっとした距離を乗っても、ゆったりできる
広さを重視してます。
タントは人気の車種ですが、幅広い層に人気の車種ではなく、
室内空間を重視するユーザーが増えた結果
売れ筋の車になったのでしょう。
走りも広さも求めるなら、ラクティス、フリードあたりを
買われたほうがよいのでは??
(予算はかなりオーバーしますけど・・・)
書込番号:9425142
1点

皆様ご回答ありがとうございました。
近所の買い物から長距離まで1台で使いたい私の用途にはタントでは対応できないようです。
ソニカは走りがよさそうですが、居住性が低すぎるのと予算オーバーぎみとなる点も問題です。
軽はノーマルエンジンではマトモに走らないし、ターボを買うとやたらに高いし、軽を検討するのはやめにします。
少しでも経費削減を考えて軽を検討しましたが、ある程度満足できるモデルの車両価格はかえって高く税金まで含めたトータルコストは大差ないようです。納得できない割高な自動車税は諦めて新型フィットを中心に検討します。
どうもありがとうございました。
書込番号:9463806
0点



いつも皆様のご意見を参考にさせていただきありがとうございます。
タントを購入しようと思っていますが、ワンダフルセレクションとXlimitedで迷っています。オートエアコンか否かは特に気にしていないのですが、8万円の違いってどうなのでしょうか?CVTと4ATの違いがあるようですが、素人の私にはCVTが燃費いいのかな〜ぐらいしかよくわかりません。8万円の差があってもCVTのほうがいいものなのでしょうか?
くだらない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
>CVTと4ATの違い
これはぜひ、実車を試乗して判断してほしいです。
エアコンについては、
気にしないなら別にオートでなくても良いのでは?
この車格の数年後査定額は高くないと思うので、
自分に必要な機能を確認して選択してほしいです。
ただし、世の中はCVTに向いているとは思います。
書込番号:9399610
0点

早速のお返事ありがとうございます。
試乗できるといいのですが、田舎なのでCVTと4ATの試乗車がないらしく・・・。
う〜ん、悩みます。
ABSが必要なら、Xlimitedを買ったほうが良さそうですし、アジャスタブルパックが必要ならワンダフルセレクションがよさそうだし・・・、CVTがいいなら問題なくXlimitedなんですが・・・。
カタログ見ると、この装備もいいとかあの装備がいいとか思うのですが、本当に必要なのかどうかといわれれば、?がついてしまいます。なんでも付けられる財力があればいいのんですけどね。
使ってみなければ分からないというのが現状なので、ついつい悩んでしまいます。
いろいろくだらないことばかり言ってしまって申し訳ありません。
いろいろ考えてみます。ありがとうございます。
書込番号:9399719
0点

こんばんは。
>試乗車がないらしく・・・
状況を理解せず申し訳ありません。
特にこだわりがなければ、
CVTが世の中の方向なのは事実だと思います。
アジャスタブルパックはOPT設定ありますよね。
高いお買い物ですので、
悩むのが当然だと思います。
私の個人的な意見以外に、
ほかの方の意見やレポートを参考にしてみてください。
書込番号:9399935
2点

CVTと4ATは、仕組みやクセを理解しなければ、悪評価にも
成りかねないくらいの差があるかもしれません。
ここの過去ログを検索してみました。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%82b%82u%82s%81%40%82S%82%60%82s&BBSTabNo=9999&PrdKey=70100810408&act=input
書込番号:9400599
0点

先日タントとパレットの試乗をしました。
パレットはすごく重たい感じがしましたが、
タントはCVTも4ATもとても快適で、
試乗コース(坂道あり)を走っただけでは違いを感じませんでした。
(現在15年前のミツビシ・ミニカ3ATに乗っていますので、
他の方とは感じ方が違うかもしれませんが)
私もCVTの魅力だけで「X リミテッド」を購入予定でしたが、
「L」を契約しました。現在納車待ちです。
参考になるかどうかは分りませんが、
私もカタログを見て悩みましたので投稿させて頂きました。
書込番号:9401248
0点

みなさん貴重なご意見、ご指導ありがとうございます。
いろいろ悩んでますが、ワンダフルセレクションにしようと思っています。
もう、CVTが気にならないかといえばウソになりますが・・・。
土曜日に契約するので、それまでもう少し勉強してみます。
みなさん本当にありがとうございます
書込番号:9403697
0点



購入に当たり気になったのでご質問します。
タントはシガーソケットがオプション設定となっているようですが、
これは、タバコに火をつけるものがオプションなのか?
それとも、ソケット??(穴)自体がオプションなのか?
がよくわかりません。
ポータブルナビなどでソケットがないと困るのですが・・・
よろしくお願い致します。
2点

探すとタントのホームページにのってました。
http://www.daihatsu.co.jp/accessory/tanto/basic/index.htm
価格からみると残念ながらソケットは付いていないと思われます。
書込番号:9371124
2点

はじめまして、すずちゃん。さん。
当方、タントXリミテッドを所有していますが、ソケットはありますよ。
ソケットの先に蓋がついていて、開けると穴になっており、12Vの電源がきています。
ご参考までに。
書込番号:9374473
2点

ありがとうございます。
自分も気になったのでディーラーに確認したら、シガーライターはオプションで、ソケット自体はあって、フタがしてあるそうですね。
ソケットは確実に使うんで心配でしたが、無事あるので良かったです。
心配も解決したので、タントLを契約しました。
10万強の値引きで契約となりました。
納車まで楽しみに待っています。
書込番号:9376496
0点


タントの中古車 (全4モデル/7,884物件)
-
タント Xセレクション カーナビ バックカメラ ドラレコ ETC シートヒーター 両側電動スライドドア オートライト オートエアコン LEDヘッドランプ CVT
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 56.0万円
- 車両価格
- 47.3万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜186万円
-
3〜270万円
-
9〜223万円
-
6〜270万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
19〜180万円
-
27〜220万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
タント Xセレクション カーナビ バックカメラ ドラレコ ETC シートヒーター 両側電動スライドドア オートライト オートエアコン LEDヘッドランプ CVT
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 56.0万円
- 車両価格
- 47.3万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.8万円
- 諸費用
- 6.0万円