タントの新車
新車価格: 145〜185 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜270 万円 (7,906物件) タントの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タント 2019年モデル | 227件 | ![]() ![]() |
タント 2013年モデル | 1052件 | ![]() ![]() |
タント 2007年モデル | 169件 | ![]() ![]() |
タント 2003年モデル | 22件 | ![]() ![]() |
タント(モデル指定なし) | 4301件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2008年2月6日 22:35 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月19日 08:56 |
![]() |
2 | 12 | 2008年1月21日 21:45 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月4日 20:45 |
![]() |
5 | 5 | 2008年1月15日 07:04 |
![]() |
3 | 8 | 2008年1月11日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


L360Sのダウンサスは 某メーカーなど販売してますが ラテラルロッドを販売しているメーカーが見つかりません。 ラテレルロッドを交換しなくても 大丈夫なのでしょうか? 分かる方いましたら教えてください。
0点

ダブルウイッシュボーンじゃないから必要ないんじゃないですかね?
あんまり聞きませんし・・・
書込番号:7332645
0点

すいません、ダブルウイッシュボーンじゃなくビーム式の足回りの場合に必要なパーツですよね。
ワゴンR、アベニール、タウンエースなんかの場合です、車高の変化によってタイヤが車体に対して左または右にずれる現象の対策部品です。
4WDは3リンク式なので車高を下げても車体とのずれはありませんので必要ないと思われます。
キャンバーはつくと思いますが・・・
書込番号:7338927
1点

ありがとうございます。それで 某有名メーカーはダウンサスは販売しているのに ラテラルロッドは販売してなかったのですね・・・ 参考になしました!!
書込番号:7340742
0点

いまさらですが。
3リンク式は、ホーシングといってリアデフからタイヤの部分までが一直線につながっている部品を、3本のリンクアームにて固定している構造の足回りです。
ラテラルロッドとはそのリンクの中の1本で、ホーシングを横方向に支えている部品です。
ローダウンする事によって、ラテラルロッドの角度が変わるので、
車体に対してタイヤの位置が左右にずれる事があります。
ホイル交換などをして、フェンダーとタイヤの隙間が狭くなった時など、左右で隙間の違いが目立ったりする程度で、通常走行には影響ないと思いますよ。
キャンバー角やトーは3リンク式の場合動きませんから、タイヤの減りには影響ないですし。
書込番号:7351054
1点

専門的なご意見ありがとうございます。勉強になりました!!
そーすると やはり ダウンサスを入れるとラテラルロッドは交換した方が好ましいと言う事ですね・・・(交換しなくても大丈夫かも?しれない・・・)
某メーカーは ダウンサスは販売していますけど ラテラルロッドは販売していない・・・・ んー?
まぁー そのメーカーとしては「付けて支障出たらラテラルロッドでも何でも探して付けて・・・」って感じですかね(笑)
皆さん ありがとうございます!!
また、何かありましたら ご相談したいと思います!!
書込番号:7352499
0点

申し訳ありません…
どうも車軸式ではない他の方式と間違ってたようで…
ご迷惑おかけしました。
書込番号:7352606
0点



車を決めてなく、下取り車でディーラーを回ってると、だいたい5〜15万円の査定でした。ダイハツも同様の下取り査定でした。唯一「ウチで買うなら30万円で下取りします」という某ディーラーの見積もりを持って、再度ダイハツに駆け込むと、どこかに携帯で電話して、「ウチも30で取ります」と言われました。契約書には下取り車はナシとなっていましたが(笑)どうなってるのでしょうか?尚、新型タントを契約しましたが、更に値引き6万円、プラスその他オプション6万円分を半額値引きと結構頑張ってくれました。結果的に賢く買えたのではと感じてます。
0点

それだけ値引きを出し惜しみしているのです。駆け引きですね。下取り車は専門の中古車業者に流している場合もありますからそちらに連絡していたのかもしれません。
書込番号:7264977
0点



先日新型タントの見積もりに行ってきました。
カスタムXリミテッドで値引き額が3万円と激シブでした。
現在乗っている日産の180(平成11年式12万キロ)を下取りでお願いしたら、値段はつけれないとの事でした。
新車買うのにこんな事ってあるんすか?
0点

新型という事で値引きは渋いようですね。
間もなくスズキからタントの対抗車としてパレットという名前の車が発売されます。
現在タントにはライバル車種は存在しませんが、パレットが発売されたら完全にライバル車種となります。
という事でパレットの発売を待ちタントとパレットを競合させましょう!
書込番号:7206791
0点

私も見積もってもらいましたが、H11年式 50,000Km(5MT)で
下取り¥10,000だとか。
あまりにも渋い…。と思いましたがどのメーカーで見積もって貰ってもせいぜい無理言って(多分値引き幅)の¥30,000〜¥50,000がやっとの様子。
売れまくってるタントなら渋いのも当然かも知れません。
でも逆にパレットが出て来ればそこまでは行けると踏んでいます。
一度他のメーカーに見積もってもらってみては?
大体の下取り相場が解りますよ。
書込番号:7209306
0点

カスタムXリミテッド先日交渉しましたが、値引きは47,000円でした。感触としては50,000円が限界のようでした。まあでもとても感じよく交渉ができたので、値引きは47,000円でいいですと言って契約をしました。
書込番号:7209823
0点

去年、RSを契約しましたが、値引きは良く分かりませんが、ワンプライスで、\1.555.000でした(実質値引き5万円位かな?)
それと、H16年式タントRを下取り77万でしてくれました。
結構、がんばってくれたと思いますがどうですかね?
書込番号:7223441
0点

最近気になる車の1車種です。5万とは厳しいですね。せめて8万は値引きがほしいですね。
書込番号:7230665
0点

値引き額はイマイチ納得していませんが、
子供が小さいのでスライドドアの軽自動車は
魅力的だったので購入しました。
妥当かどうかは分かりませんが、参考にして下さい。
カスタムLを\1,390,000で購入。
・オプションのABSとオプションカラーを追加
・オーディオレスで諸経費すべて込み
書込番号:7236152
0点

スズキからパレットが月末に発売になりますし、値引きを多く引き出したいなら3月まで待たれてはどうでしょうか?また、パレットも候補に挙げられては?運転席側のスライドドアは価値あると思います。内緒で頂いた資料によると、宣伝するようですが106万円のベースグレードでも、ほぼフル装備です。
書込番号:7253058
2点

カスタムではありませんが下記の価格で購入できましたので
参考になれば・・・
X Limited CVT ブラックマイカ 2月登録
車両本体:1,323,000
販売店オプション:16,300
カーペットマット 16,380
サイドバイザー 18,060
前後ナンバーフレーム 5,460
用品値引き ▲2,600
メーカーオプション:▲21,000
オーディオレス ▲21,000
-------------------------------
計:1,339,300
税金等:77,420
販売諸費用:21,380
その他(リサイクル預託金など):12,410
---------------------------------------
販売価格合計:1,450,510
値引き金額: ▲105,510
-------------------------
支払い金額:1,345,000
車庫証明は自分で取るため含まず
納車費用はサービス
納車は2月中旬の予定です
書込番号:7276366
0点

訂正
販売店オプション:37,300
カーペットマット 16,380
サイドバイザー 18,060
前後ナンバーフレーム 5,460
用品値引き ▲2,600
書込番号:7276388
0点



何となく近所の販売店に寄ってみたたころ、未使用車のCBA-L350S
を勧められました。室内の広さにすっかり気に入ってしまい、衝動買いしそうな気持ちを抑え帰って来ました。
初売り特価で下取り−¥30,000 諸経費モロモロ込みで
合計1,050,000との事ですが買いでしょうか?
また、他社の同等車種と比較すると若干重量が重い様ですが
乗ってらっしゃる方はパワー不足は感じられてませんでしょうか?
それから四角く背の高いボディなので風による影響も気になる所
なのですが。
0点

グレードがわからないんでなんですが、車重が重いのは本当の事です。
でも、2駆ですので、ターボが無くても(ターボを知らなければ)街乗りはストレス無いと思います。
同系統の競合車がまだ出ていませんので(たぶん)比較は難しいです。
あえて比較?(無理やり!)すれば、ムーブやワゴンRと比較すると、ストレスは在ります。
空気抵抗が特大だから!です。
でも、タントにして良かったと今も思っています。
書込番号:7199486
0点

(=^・^=)だいすきさん、ご返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
パワー不足はしょうがない様ですね。
でも町乗りで問題なければ良しという事にします。
今日、新型の方を見に行きました。
旧型でもいいかな。と思っていましたが新型見るとどうにも
新型しか考えられなくなりました。
やはりスライドドア+ピラーレスは魅力ですね。
書込番号:7203399
0点



以前駐車場で左前の端をぶつけられバンパーフェンダー ライト ボンネットを交換してもらいましたがピラーレスだと車体が歪みそうで不安ですがダイハツの人に聞いたかたいませんか?
0点

ピラーレスに関しては以下のように説明されています。
フロントドア後端部とリヤスライドドア前端部に、通常鋼板の約5倍の強度を持つ「超高張力パイプ材」を使用したピラーを内蔵。
フロントドアの上下と、リヤスライドドアにロックを配置し、ボディとしっかり結合することで、ドアがピラーの役割を果たし、ピラーのある運転席側と同等の強度・剛性を確保しました。
↓の安全・環境をご参照下さい。
http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/tanto/
書込番号:7184082
0点

5倍の強度の鋼板を使っているとのことですね
いわゆ新素材のスーパーハイテン鋼っていうやつですか・・・
確かに強度はあると思うのですが
いざ衝突すると、さすがに間口が歪むと思うのですね。
その時、ドアのロック部というのも気になる部分です。
私は特にこの車で衝突した場合、フロント左側のドアは
上下のロック部がボディー側の上下のフレームを
どれだけ保持できるか気にしています。
また保持だけではなくきちんとドアが開くのかも重要です。
なにせボディーが歪んだ状態からでもロックが外れないと
車に閉じ込められかねないからです。
この車の場合、その2箇所のロック部が
こういう場合にどうなるのか
(同時にきちんと外れてくれるのか、
それとも2箇所で留まっているということが
逆にネックになってしまわないか)
が気になるところでもあります。
つまり何が言いたいかというと、
ロックをしている間はどんな衝撃からでもそれを保ち、
任意でドアを開けようとしたときにはちゃんと開く。
ボディーの強度ももちろん必要ですが、
ロック部の強度や正確さも事故のときに安全性を左右する
重要な部分なので、特にこのように特殊なドアの造りの車なら
カタログにその説明があってもいいと思うのです。
私の場合、まだ実物を見たわけではありませんので
言うに及ばず、その辺の対策はしてあるのかもしれませんが。
長筆失礼。
書込番号:7230773
0点

先日タントを注文した知り合いに話を聞くと左側をぶつけた場合は鈑金できないとダイハツの人が言ってたらしい。廃車にするってこと?ダイハツに行って聞いてみたいですが買うならマイナー入ってからにしようと思います。
書込番号:7235881
2点

たぶん
板金ができたとしても安全性に差し支えるということかも知れません。
もしかしたらですが板金が難しい材質になっているのかもしれませんね。
いづれにせよその場合は損傷している範囲がドアだけなら
ドアごと交換することになるということなのかもしれません。
書込番号:7236527
0点

はじめまして。
車関係の仕事をしています。
強度が心配とのことですが、このタントの構造でフレームが歪む衝撃ならピラーのある車でも歪みます。
衝突による影響はほぼ同程度と考えても差し支えないと思うのですがいかがでしょうか?
トヨタが以前からピラーレス車を販売していますから、その技術をタントに採用するにあたってもある程度実績は評価できると思います。
ただ板金にかかる費用が余計にかかるのは間違いないでしょうから、その点は考慮すべきだと思います。
私はとりあえずスズキから今月発売予定のパレットを見て比較してみたいですね。
書込番号:7249313
3点



初めまして。
先日、トヨタさんでタントVSのパールホワイトが売っていました。
ちなみに、私は車購入初心者です!
ウィンカーにライト
バンパーが縦に長く
後ろに羽みたいのがついてて
キーレスタイプ
19年10月の走行距離44Km
全て込み込みで114万円
ガソリン満タンと
バイザーをつけてくれると言っていました。
みなさんは買いでですか?
辞めますか?
教えてください。
0点

私なら購入を検討する。
そりゃあ、新型は魅力だけど、価格の方がもっと魅力。10年も前
に造られた車じゃなく、型は一つ前だけど、つい最近作られた車
ですよ!
どうせ新型買っても2,3年したら「古い車」になるんだから・・・
とは言うものの、若い頃は絶対 新型だったな〜
最近は、機能とか性能とかが、あまり気にならなくなったからな〜
格好なんてどうでも良くなってきたな〜
老い先短い証拠かの〜
書込番号:7172370
2点

あけましておめでとうございます。
皆さんご返答ありがとうございます。
頂いたお返事参考にして
今後も探していきます。
書込番号:7189627
0点

現在旧型に乗っているんですが、新型を試乗して、色々と触りまくった感想が、
新型では、助手席シートがフラットに成らないんだね!
ステレオの上に小物入れが無いんだね。
おっ!タイミングチェーンじゃん!
エンジンルームがますます狭い(泣)
其の他、もろもろ…
旧型なら旦那が運転して助手席で休む事ができるけど…
新型はシートが平らにならない(泣)
書込番号:7199613
1点

考え方しだいですけど、個人的にはタイミングチェーンは好きですね。切れることがないですから。
2,3年で買い換えるならあまり効果が無いかも。
書込番号:7230716
0点


タントの中古車 (全4モデル/7,906物件)
-
タント L メモリーナビ TV キーレスエントリー 両側スライドドア アイドリングストップ
- 支払総額
- 47.4万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.4万km
-
- 支払総額
- 47.6万円
- 車両価格
- 39.4万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 63.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.3万km
-
タント X SAIII スローパー 福祉車両 非課税車 14インチアルミホイール シートヒーター 衝突被害軽減システム アイドリングストップ ライトレベライザー オートライト 左リアパワースライドドア
- 支払総額
- 27.7万円
- 車両価格
- 17.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 19.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜186万円
-
3〜256万円
-
5〜223万円
-
6〜270万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
19〜180万円
-
27〜220万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 47.6万円
- 車両価格
- 39.4万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 63.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
タント X SAIII スローパー 福祉車両 非課税車 14インチアルミホイール シートヒーター 衝突被害軽減システム アイドリングストップ ライトレベライザー オートライト 左リアパワースライドドア
- 支払総額
- 27.7万円
- 車両価格
- 17.7万円
- 諸費用
- 10.0万円