タントの新車
新車価格: 145〜185 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜255 万円 (7,845物件) タントの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タント 2019年モデル | 227件 | ![]() ![]() |
タント 2013年モデル | 1052件 | ![]() ![]() |
タント 2007年モデル | 169件 | ![]() ![]() |
タント 2003年モデル | 22件 | ![]() ![]() |
タント(モデル指定なし) | 4301件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 4 | 2016年2月10日 12:36 |
![]() |
50 | 12 | 2016年1月24日 14:51 |
![]() |
40 | 15 | 2016年1月23日 21:59 |
![]() |
22 | 9 | 2016年1月24日 19:16 |
![]() |
49 | 15 | 2016年1月19日 21:47 |
![]() |
27 | 13 | 2016年2月1日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
こんにちわ。ナビの選定について皆様のお知恵を拝借いたしたく質問致します。
<当方車の情報>
・タントX SAU(コットンアイボリー)
・中古車(201.6初登録)
・LA600S
・アップグレードパック付(バックカメラ、ステアリングリモコン、スピーカー6つ)
・カーナビ、オーディオ無し
純正ナビ(NSZP-W65DFなど)と社外ナビでは、主にどのようなメリットデメリットがあるのでしょうか?
純正ナビはオークションなど中古で探し取り付ける(セキュティなど気を付けるつもりです。)予定です。
他の質問で社外ナビの方が機能は良いと聞いたこともあります。
@社外品でもバックカメラ、ステアリングリモコンなど問題く動作するのでしょうか?カプラーなどはかなりの出費になるのでしょうか?
ANSZP-W65DFはパイオニアのOEMだそうですが、操作(画面のもっさり感)はいかがでしょうか?
B社外品ではケンウッド、パナソニック、パイオニア、クラリオンを考えています。取り付けてる方がいればご感想をください。
その他アドバイス、ご指摘等いただけると助かります。よろしくお願いいたします。
6点

中古の社内品を購入した場合のリスクは、故障時の修理が有償になるため買いなおしたほうが安い可能性がある点でしょう。
現行の売れ筋カーナビは7万円以下の格安品ですが、安いほど搭載の機能も落ちていくことになります。
売れ筋の楽ナビ AVIC-RZ99の場合、高いのは取り付けキットで、ステアリングリモコン接続オプションは大した金額ではありません。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/index2.php#sr01
書込番号:19535715
5点

>no.43kさん
純正ナビのメリットは、見た目がスッキリ納まる事と新品であれば保証期間が3年(社外品は1年)である事だと思います。
よって個人的にはナビを中古で購入するのであれば、純正のメリットはあまりないと考えます。
書込番号:19535864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

当方、タンカス、嫁がスペカス、で自身で全てDIYで取り付けた者です
@社外品のナビ後付けで、元々ついているバックカメラ、ステアリングリモコンは問題なく動作します。
バックカメラは、ナビと接続するのですが、昔のビデオコードみたいな赤と、白のコードを接続、あとはプラスとマイナスを接続するだけです。
アップグレードパックならナビの後ろまでコードが全て来てるはずです。
ステアリングリモコンについては、社外ナビのメーカーによって、変換カプラーを購入する必要がありますが、メーカーによって違いますが、概ね一本2000円もしないと思います。
嫁のスペカス、タンカスに自身で取り付けましたが問題なく動作しております。
Aこれは使ったことがありません。
B嫁がケンウッドのZ702、自分のがケンウッドのZ700を使っております。
ケンウッドのZシリーズはスマホへの拡張性も高く、音が綺麗ですね。
ホールシュミレーシュン、イコライザー等あった方が音が楽しめると思いますし、何より彩速シリーズはサクサク動きます。
ケンウッドはオススメですね。
あと、余計なお世話かもしれませんが、社外のナビを買う場合一番上 もしくは、そこそこのグレードがいいと思います。
お金はかかりますが、その時だけ頑張って貯めましょう。
基本壊れるまで、買い換えませんし、そもそも普通に使う分には簡単には壊れません。
安いのを買うと後で機能的な問題や、拡張性で後悔されると思います。
あくまで自身の体験です。
書込番号:19541476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バカドボンさん
社内品は修理のリスクもあるんですね。。勉強になりました。ありがとうございます。
>hirotajamさん
簡潔にありがとうございます。見た目と保証期間を考えれば社外品のほうが強くなってきました。ありがとうございます。
>ありりん00615さん
実録ありがとうございます^^DIYでされたんですね!他のHPなどで方法を探してみます!ケンウッドに傾いています。実際に触ってみるとサクサク動くのに魅力を感じています。でもナビはちょっとおバカってのを聞いて少し悩んでいます。。
的確なアドバイスありがとうございます。
書込番号:19575274
0点



価格コムのタントの中古車で支払総額が非開示で、車体価格しか開示していないケースがあります。
支払総額が分からないと値段比較が出来ないのになぜわざと支払総額を隠す会社があるんですか
例えばニンジンが
本体価格100円
レジ手数料30円
泥落とし費20円
葉っぱ落し費10円
オプションでセロリ50円(強制オプション)
支払総額210円っていわれたら、初めからその価格表示しろって思いませんか
書込番号:19519452 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

貴殿が本当に中古屋さん(売る側)になったつもりで考えてください。ネットにそのまま支払い総額を書いて他の店が安かったら、「あなたの店は高いのね」って思われますよね。「高い店では買わないわ」ってお客さんは思います。そう見せない(思われない)ために総額表示を隠しています。
書込番号:19519710 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何度か見積もりをされた事があるならわかるはずです。
書込番号:19519712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えーてんさん
商売の手法ですよ。
別に総支払額提示が義務でもありませんしね。
またそれは購入者によって変わる場合もありますし、
トラブルを回避する狙いもあるのでしょうね。
ニンジン購入も同じこと、
通販や宅配で注文されたら別途費用がかかりますよね(笑)
それと同じです。
御自身の通りが叶わないことに、購入するつもりもない案件に
一々注文つけたらキリがない、
要は暇人ってことで世間に判断される。
つまり、レスも全否定されてようなものばかりで、御自身が気分悪くなるだけです。
書込番号:19519747
10点

別に隠してるわけじゃないと思いますが。
かなりじっくり検討されてるようなので、車検有無や年式でだいたいの諸費用は把握されてるのでは?
平均的な額を足し算すれば良いと思います。
本当に気になっている個体があれば直接お問い合わせしてはいかがでしょうか。私ならそこで曖昧なこと言われたらそんな車屋からは買いません。
色んな中古車屋があるので、総額表示してない店は選ばない等、ご自分で規制をしてもよいかもしれません。
長文失礼しました。
書込番号:19519750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベンチュリーさん
はい、たくさんのお店で見積もりとりました。
そもそも価格比較はネットで終わらせて、実店舗では価格以外(信頼性とかサービスとか)の比較をしたいのですが、車体価格しかない店舗は見積もりとる無駄な手間が発生します
書込番号:19519758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

面倒なのはわかります。 正直、自分も面倒です。おいおい、点検で15万アップってそれはどんな内容か詳しく説明してもらおうか?みたいな。
が、それも人相手ですから、交渉の仕方によって変わってきます。
交渉の仕方次第で、ナビやETCをタダでつけてくれたりと。タイヤを新品にしてくれたりとか。
またローンで購入する人やキャッシュで買う人もいるので、総額も大きく変わってくるからというのもあります。
表示価格からどれだけ上乗せして見積もりを出してくるかでも、その店のやり方が見えてくるので、こちら側にもメリットはありますよ?
書込番号:19519786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うましゃんさん
確かに現行法では支払総額表示は義務化されてないですね。
また税金と違い、諸費用の制限もないので
タント未使用車、車体本体価格1万円ぽっきり(諸費用別)
って客寄せチラシも合法になりますね。
レスが全否定されることは理解できますが、なぜ自分に興味の書き込みにわざわざ「興味ない」って回答するんですかね
もっと自分の興味あるところで回答したらいいのに
書込番号:19519790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

悪い店ではないです。逆に支払いの明細を書いていますし。〜料とか。
飲食店でもありますよね。お通しとか席取り料とかサービス料とかお水代とかチップとか。そういう店が悪いかというとサービスの店も含めて一概に悪いとは言えないと思います。
車もアフターサービスの良し悪しとかありますから。
ただし値引きだけで勝負はしない(自信がない)ということでしょうね。安さには自信がないと。
書込番号:19519804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オニオンヘッドさん
全くおっしゃる通りです。
私は数字遊びが好きなため、タントの走行距離、年式、グレード毎の買取価格、オートオークション価格、販売時の総支払額をかなりの精度で説明出来ます。
しかし、すべての方が私ほど暇人な訳でもなく、車体本体価格の安さに引かれて、諸費用の高さに気づけず高い買い物される現状は嫌な感じですね
また、そもそも、お店に足を運ばないと支払総額が分からない不便さも不合理で嫌です。
(イヤイヤって駄々こねても仕方ないですが、同じように感じる人いないかなーと)
書込番号:19519807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベンチュリーさん
ですよね、面倒ですよね。
ペンチュリーさんのように交渉を楽しめたり、うまい落とし所を見つけられる方は問題ないですが、気が弱かったり、交渉下手な人には(総支払額がないと)苦痛な仕組みです。
書込番号:19519818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

整備費用が別の場合は、整備にいくら掛かるか分からないので、総額が書けないのです。
体力のある販売店なら、見込みで整備費用を出して、予想より高かったら持ち出しにすることもできますが。
書込番号:19519901
3点

>しっぽ@レヴォーグさん
なるほど、価格重視ならば支払総額なしの店には行ってはダメなのかもしれないですね
>あさとちんさん
整備費用の見積もり精度は中古車屋の腕の見せ所かなと、中古車屋の質が落ちて見積もりができなくなったのかもしれないですね
書込番号:19520365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



例えば在庫車は平均で三ヶ月で販売可能とする
在庫車をもつことによる月のコストは
車体価格の下落7000円
車検期間短縮の下落2000円
展示場の駐車場代3000円
車体代金金利負担2000円
在庫車のいたずら、風水害のリスク1000円
つまり平均3ヶ月の在庫と考えるとこれらのリスクのない注文販売より45000円高くなります
つまり在庫車は現品の確認ができて納期が早いってメリットに45000円かかるって理解でよいですか
書込番号:19516685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>在庫車をもつことによる月のコスト
規定があるのですか?
書込番号:19516726
3点

通常、自動車は新規登録するまで、値段は下がりません。在庫とはメーカーの在庫では無くて、ディーラーの在庫になります。
値引きとはあくまでも、ディーラーの言い方であって、本来はバックマージンでの値引き穴埋めになります。ですから、その計算が合っている事は無いですね。
書込番号:19516808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

未使用車(新古車)と勘違いしていませんか?
在庫車って普通は登録していない新車の事です
ディーラーで売れ筋のグレードを見込み発注とかして
在庫車として持っているだけです
未使用車(新古車)は中古車で、在庫車は新車です
中古車に注文などありませんから、言っている意味が不明です。
書込番号:19516894
6点

全く何がしたいのだろう?
そもそもディーラーで駐車場代掛かるの意味もわからん。
書込番号:19516952 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

質問者さんはタイトルに「中古」としてありますよ。
中古車なら、まさにその通りです。
オークションで仕入れて来て、内外装を磨いて、一週間以内に売れれば、中古車店はずいぶん儲かります。
「駐車場代」とは言いませんが、街道沿いの展示場の借地料はそれなりにかかりますので、売れない車は簿価こそ上がりませんが、
利益を圧縮していきますので、見切って再びオークションで処分します。
書込番号:19517008
2点

>全く何がしたいのだろう?
今晩は雪みたいなので暇な店員さんがスマホやっているんじゃないでしょうか? 根拠が全くわからない..。
書込番号:19517019
2点

相変わらず独自理論展開で何がしたいのか草
書込番号:19517195
5点

>茶風呂Jr.さん
規定はないです、各企業で自由に設定しているはずです
>生まれたてパパさん
確かに製造年月日ではなく、車検登録日が起点となりますね。
ここでは新車ではなく、オートオークションで落札した中古車を前提としています。
そこケースならどうでしょうか
書込番号:19517827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
>エリズム^^さん
すみません、新車ではなく中古車の話です。在庫車とはオートオークションで落札した中古車を店に展示している状態をしめします。
駐車場代とはつまりその在庫車を一台置いておくためのコストを表しています
書込番号:19517836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>禁煙始めましたさん
在庫車っていうと新車のイメージが強いのかもです
数値の大小はともかく、概要はあってるんですね、ありがとうございます
売れない在庫車は再びオークションに回すこともあるんですか。輸送費やオークション代金考えると大赤字ですね
書込番号:19517844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
>働きたくないでござるさん
分かりにくい文章ですみません。
ちなみに私は車関係の仕事ではありません。
この質問はあなたが中古車販売店として、オートオークションの仕入れ値に粗利いくら載せるかって考えると質問の意図が分かりますよ。(所謂在庫リスクをどう値段に換算するかってこと)
不明点があれば補足しますのでお願いいたします
書込番号:19517854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タントを中古で買うとき、在庫より注文が45000円お安いんですか
算数は得意なようだが、国語は苦手なようだな(笑)
書込番号:19517862
5点

>佐竹54万石さん
両方ともダメダメですよ
表現まずいですね、携帯からなので打ちにくいです
「在庫車を購入するより注文して購入する方が」あたりになおすべきですね
算数が得意ってことはこの数値はある程度の合理性ありそうですか、よりよい数値があったら指摘くださいな
書込番号:19517964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数学とは言ってない。
1+1が出来る程度という意味だろう
書込番号:19518056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エリズム^^さん
大変価値のある提案ありがとうございます。エリズムさんの書き込みいつも楽しみにしてます、今後ともよろしくお願いいたします
書込番号:19518208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タントを最も手間がなく高値で買取してもらうにはどうしたらいいでしょうか
正攻法でいくと複数の買取店舗で査定してもらうやり方がありますが、
◇例えば4店舗程度回るにしても査定で丸一日潰れるので時間がもったいない
◇ネットの一括見積もりでは値段教えてくれない(店舗に来てとしか言われない)
書込番号:19496101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例えば3年落ちのベースグレードのタントを買取店舗4つまわったとして
25万
15万
20万
23万
と査定された場合、25万と査定された店舗でうることが最適ですか。
5店舗目を回ってプラス10万の査定が出ないかどうしたら分かりますか(不当に安い値段で買い叩かれた訳でないことをどう確認したらいいですか)
書込番号:19496270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タントを最も手間がなく高値で買取してもらうにはどうしたらいいでしょうか
オークションに出品するのが良いのでは?
書込番号:19496337
6点

>JTB48さん
ありがとうございます。
個人でもオークション出せますし、業者手数料かからないから、特にマイナーな車を売るときにはオークション優れてそうです。
問題は手間や瑕疵担保責任あたりでしょうか
売値を考えるとオークションがベストと思いますが、オークションより手間を減らして売却したい場合だといかがでしょうか
書込番号:19496409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>◇例えば4店舗程度回るにしても査定で丸一日潰れるので時間がもったいない
こちらが指定した日時/場所(自宅ガレージ)に査定に来れる業者を4店舗呼べばイイんですよ。
(査定の相見積もりを依頼する)
査定当日は、
「 それでは皆さん。査定してください。 」 って言って、
スレ主さんは、テレビでも見ていればイイんですよ。
彼らはプロだから、
自分たちで時間調整したり、
質問があれば個別に質問しにきたり、
上手に査定を進めていきますよ。
査定が終わったところから、
「 査定結果は後日連絡してください。最高値の店舗に即決しますから目いっぱいがんばってね。」
と言って、皆さんをお見送りするだけです。
書込番号:19496422
3点

>ぽんぽん 船さん
自宅で相見積もり、日時決めてきてもらうやり方は短時間で高値がでそうで良さげな方法です
デメリットとしては
業者の駐車場の確保をどうするか
当日の鍵の管理をどうするか
自宅を知られると直接訪問で売却を迫られそう
わざわざ訪問したのに買取できなかった業者から嫌がられされそう(被害妄想かな)
すべての業者からボラれたら高値で売れない
手軽さという意味では、問題がありますが、自分で複数業者回らない方法の提示ありがとうございます。
書込番号:19496446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すべての業者からボラれたら高値で売れない
私も心配だったので、
後日、個別に連絡をもらうようにしたんですよ。
個別連絡だと、談合したとしても抜け駆けするヤツが出るので、
談合はしない。(事実上できない)
ちなみに
私は会社の駐車場に呼んだこともあります。
同じ時間にすると駐車場が混雑するので、
時間はずらしてもらいました。
思いのほか時間が掛かって帰宅が遅れてしまったけど。
ちなみに
業者さんとの会話で面白い傾向に気づきましたよ。
他社の悪口を言ってきたり
(あそこは支払いに時間が掛かるから、ヤメといた方がいい。とか)
他社の様子をやたら探ってきたり
(いくらくらいって言ってました?とか)
酷いのは、約束の日の朝に電話してきて先方の金額を教えて欲しいとか
(私が決めたルールを私が破る訳が無いのに・・・)
金額じゃないんです。とにかく私を信頼してください。って、訳の分からない泣きとか
そんなお店は、査定金額が低い! です。
何も言わずに淡々と作業を進めるお兄ちゃんのお店が、
断トツで高額買取でした。
男は黙って高額勝負。だな。(笑
書込番号:19496564
6点

>ぽんぽん 船さん
貴重な経験談ありがとうございます。自分にもそのやり方できるかもと思えてきました。
差し支えなければ教えてください
参加企業はどうやって選定しましたか
鍵の管理はどうしましたか
何社くらい呼びましたか
売却予定価格と比べて結果はどうでしたか
書込番号:19496747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>参加企業はどうやって選定しましたか
あまり遠くから来てもらうのは申し訳ないので、
近くに営業所のある企業さんをネットでチョイスしました。
>鍵の管理はどうしましたか
自宅の時は、
自宅に訪ねて来た時に鍵を渡して、
査定が終わったら玄関のチャイムを押してもらう。って感じです。
会社の時は、
査定が終わったら携帯に連絡してもらいました。
>何社くらい呼びましたか
3社と4社です。
>売却予定価格と比べて結果はどうでしたか
「 ディーラーの下取りより高ければイイや 」 程度の予定価格でしたので、
その基準で考えれば、凄く高値で買い取ってもらえました。
友人にこの方法を教えてあげたところ、
下取り査定が50万円の RX-8 で、
最高額は 90万円も付きましたよ。
まぁ、スポーツカーなので特殊な例だとは思いますが・・・
書込番号:19510906
2点

>ぽんぽん 船さん
具体的に教えてくださってありがとうございます。
そのやり方だと本当にテレビ見ながら待ってられますね。また短時間に準備負荷減らして最高レベルの買取ができそうです。
書込番号:19521269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タントの買取価格(買取上限)は
ベースグレード
無事故車
1年で1万キロで
3年落ち68万、6年落ち45万、9年落ち22万くらいが相場と考えていいですか
《計算式》
@gooの中古車販売総支払額の最安値をベースに、買取店と販売店の粗利益合計を25万として買取価格を算出
Aクルマ選び.comの200例の買取価格から算出
Bみんカラの150例の買取価格から算出
上記で計算した買取価格(万円)は
@86-8.7×登録からの年数
A81-6.1×登録からの年数
B104-7.9×登録からの年数
上記を平均したものを標準的な買取価格と定義、すると0年落ちなら90万円、12年落ちなら0万円となりました。
書込番号:19491616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

粗利の根拠は?
書込番号:19491807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>3年落ち68万、6年落ち45万、9年落ち22万くらいが相場と考えていいですか
知らねーよ。
書込番号:19491827
8点

あとさー、なんで3年ごとなんだ?????
多くの場合、車検を機に乗り換えるもんだが・・・・・
もうそろそろ自分の巣に帰ったらどうだ。
書込番号:19491891
7点

サンプル数が少なすぎだって・・・自分でも言ってた様に1000件くらいやりなよ。
書込番号:19491922
4点

さっさとスペーシア買えばあ?
書込番号:19491929 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>TWELVE1212さん
個人ブログみて店舗維持するために最低限必要のサンプルから適当にさんしゅつしました
>佐竹54万石さん
知らないですか、知らないことを教えてくださりありがとうございます
>脱落王さん
私のこと嫌いになってもカメラカテは嫌いにならないでください
書込番号:19492262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>佐竹54万石さん
3年ごとってのは一例をあげただけですよ、一年単位の金額も式で提示してますよ。
車検のたびっていうなら、その年数を代入くださいな
>働きたくないでござるさん
んー正確な元ネタがあれば件数増やして再計算しますが、ネットの情報だけではこれが限界なんですよ
もし、買取価格の情報が大量にどこかに転がってたら教えてくださいな
書込番号:19492267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エリズム^^さん
スペーシアもタントも共によい車ですね。
ところで買取価格について、あなた様はどう感じますか、妥当でしょうか
書込番号:19492273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラー下取り、中古車査定や
相場で求められる車種や年式
タイミング、査定士のやる気と売る人
の人柄、値段決まる要素は多岐にわたる
為、新車値引きと一緒で決まってません。
お店へどうぞ。
書込番号:19492854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>3年ごとってのは一例をあげただけですよ、一年単位の金額も式で提示してますよ。
>車検のたびっていうなら、その年数を代入くださいな
自動車なんだから、
車検の有無、有効期間で価値が大きく変わりますから、
車検を基準で考えた方がイイと思います。
それと
途中にフルモデルチェンジやMCが入れば、
単純に〇年落ちだけでなく、
型式や前期/後期も影響します。
人気色やグレードなんてのも影響しますね。
それから、
粗利の概念で考えるなら、
仕入が高くて売価も高いクルマはリスクが高いので、
粗利を多く取らないと割が合わないです。
なので、一律の粗利計算も見直した方が良いでしょう。
結論としては・・・
現実の商売は、文化祭の模擬店みたいな訳にはいかないと。(笑
書込番号:19493247
4点

>えくすかりぱさん
ではお店で提示された買取金額が妥当かどうやって確認すればいいのでしょうか
何店舗も回る無駄な時間についてどうかんがえますか
また何店舗もまわったからといって妥当な価格が本当にわかりますか
書込番号:19494026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽんぽん 船さん
私の算出した価格にマイナーチェンジ前か後か、グレードにより新車当時の価格差を確認、人気色か否か確認して加算か減算すればいいのですよ。
また、発売直後出なければ、マイナーチェンジにより買取価格の影響は小さいです。
なぜ、ベースの価格から自分の車の性質を合わせて考えて買取予想価格を出さずにただ「ケースバイケース」なんて回答で終わってしまうのでしょうか
書込番号:19494032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無論、自分が納得したら売る。
他がどうとか考えてたら、なにも進まない。
得って何?損て何?
自分が納得するかしないかでしょ。
何も自分で調べないのに損とか得とか
12万年と2年早い。
書込番号:19503847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えくすかりぱさん
では納得できるかできないかをどうやって判断するべきか説明してください
納得できるかどうかは相場を理解できていることが前提になります、いったい相場を理解せずに何を納得できるのでしょうか
書込番号:19506571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



連続質問失礼します
Nボックス、デイズルークス、スペーシアの資料取り寄せましたし、実車見ましたが、総合力ではタントが一番だなと感じました。(車速でロックがかかったり、運転席から助手席倒せたり、ディーラーの説明が一番うまいとかとか)
一点、ミラクルオープンドアだけは余計です。私の使い方では前と後ろのドアを同時に開けるケースは想定できなくて、ピラーはあって欲しいです。ピラーをドアに内蔵することでスライドドアが明らかに重くなってます。(スペーシアのスライドドアは電動不要ってくらい軽い)
なので、ピラーありのタントが欲しいですが発売予定はないでしょうか
また、私が単にミラクルオープンドアの素晴らしさを理解できてないだけかもなので、実用上でピラーレスがどのように役に立つか教えてください
書込番号:19482426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それがウリなんで無いでしょうね。
電動だと重さ関係ないですけどねwww
ウェイクでは駄目ですか?
書込番号:19482608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エリズム^^さん
電動ならば重さは関係ないです。が、片側電動で考えてるので、手動の方は軽いほうがいいです。
ピラーありのグレードのタントも人気ありそうですが。。。
ウェイクは全く考えてなかったです、たしかピラーありですね
書込番号:19482624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピラーありのタントが欲しいですが発売予定はないでしょうか
タントは前モデルからピラー無しが売りなので無いでしょう
あったとしても、前モデル同様のエグゼかも?
>電動ならば重さは関係ないです。が、片側電動で考えてるので、手動の方は軽いほうがいいです。
電動の方がミラクルの助手席側なので、手動は運転席側でピラー有りの方です
運転席側も重かったのですか? だとするのならピラー有りが出たとしても重いのでは? 。
書込番号:19482711
5点

〉ピラーありのタントが欲しいですが発売予定はないでしょうか
現時点ではないですね。
もしかしたらフルモデルチェンジで変わるかもしれないというレベルかと思います。
ムーヴのバックドアが横開きから縦開きに変わったように
書込番号:19482830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々ムーブにはMOPで縦開きが有りましたけどね。
存在はかなりレアだったけど。
書込番号:19482850
4点

予定もないですね。
他と違いがつけにくい車種なので
他メーカーの試乗も、たっぷりしてみては?
書込番号:19483275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もしかして、左右両扉ともピラーレスと勘違いしてるとか?
書込番号:19483320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
はい、なぜか運転席側のスライドドアもスペーシアよりも明らかに重かったです
運転席側はピラー内蔵でないので軽いはずですので、私の勘違いかな
>エンディミオンの呟きさん
フルモデルチェンジでありえますかね、もしピラーありの軽量モデルとピラーなしモデルの両方出したら、他社は勝てなさそう
書込番号:19485789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AS−Pさん
ムーブにですか、なんか想像できないです
>えくすかりぱさん
タントは横綱的な貫禄あるので飛び道具(ミラクルオープンドア)はいらない気も
はい、色んなライバル車も見てみます
書込番号:19485802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
運転席側は衝突時に強度を保つためにピラーれすは難しいとどこかで読みました。
なので両側ピラーレスは難しいんですかね
書込番号:19485851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔、30年くらい前かな?
日産プレーリーというクルマでありました。
当時かなり衝撃的だったのを覚えています。
しかし、相当強度が無かったようで、
二台目からはピラー有りに戻してた様な。
書込番号:19496002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
情報ありがとうございます
昔の技術でピラーレスにて強度保つことは難しかったのかもですね
書込番号:19496082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイムリーなコメントでなくてすみません。
ミラクルドアのために助手席がフル・フラットにならないのは残念です。
書込番号:19546567
0点


タントの中古車 (全4モデル/7,845物件)
-
タント X 純正ナビ バックカメラ 両側スライドドア スマートアシスト ETC ドラレコ オートエアコン オートライト
- 支払総額
- 108.9万円
- 車両価格
- 101.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
-
タント X スローパー 福祉車両 車いす1人 電動ウインチ 車いす手動固定装置
- 支払総額
- 135.8万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- ※車両価格は非課税
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 122.4万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
6〜270万円
-
15〜4646万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
14〜169万円
-
23〜199万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 122.4万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 7.0万円