タントの新車
新車価格: 145〜185 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜255 万円 (7,787物件) タントの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タント 2019年モデル | 227件 | ![]() ![]() |
タント 2013年モデル | 1052件 | ![]() ![]() |
タント 2007年モデル | 169件 | ![]() ![]() |
タント 2003年モデル | 22件 | ![]() ![]() |
タント(モデル指定なし) | 4301件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 7 | 2021年11月22日 11:16 |
![]() |
36 | 6 | 2021年11月20日 12:56 |
![]() |
84 | 29 | 2021年9月25日 13:18 |
![]() |
108 | 7 | 2021年9月21日 13:29 |
![]() |
10 | 6 | 2021年9月12日 21:38 |
![]() |
26 | 6 | 2021年2月26日 04:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


とある自動車店で登録未使用車を検討していました。
【車両状態】
・ホワイトパール(オプションカラー)
・走行10km
【車両装備】
・左側電動スライドドア
・バックカメラ
・純正ナビ装着用アップグレードパック
(ステアリングでのオーディオ操作用ボタン)
【追加装備】
・ワンセグナビ(バックナビ連携含む)
・ドアバイザー(社外)
・フロアマット(社外)
・下回り防錆処理(油性)
【下取り車両】
タントカスタム 2008年式 10万kmオーバー
以上の内容で令和2年登録のタントXスペシャルが
乗り出し159万の見積もりでした。
(多少の交渉はしましたがガッツリ交渉はしていません)
すると営業マンが「新車どうですか?」と勧めてきたのです。
よくよく話しを聞くとメーカーに対して特別枠?のような物があり
今回は現行のタント X 新車を上記と同じ装備にしてさらに
税金・諸費用含めてコミコミ159万という条件でした。
これはお買い得と考えて良いでしょうか?
タント X の車体価格が1,490,500円で総額1,590,000円という事は
99,500円で上記の追加装備と税金・諸費用代と考えると
結構なお買い得と思うのですが皆様のご意見を伺いたいです。
ちなみに購入を検討しています。
4点

nkddnjさん
先ず追加装備のワンセグナビ(バックカメラ付き)、ドアバイザー、フロマット、下回り防錆で総額約12万円といったところでしょうか。
これに純正ナビ装着用アップグレードパック2.75万円が付くという事ですね。
あとは販売諸費用8万円程度が加算されます。
つまり、タントの値引き前の支払い総額は172万円辺りになりそうです。
これが値引き後で159万円になったのなら、値引き額は13万円になります。
値引き額13万円なら、タントの値引き額としては先ず先ずお買い得といった感だと思いますよ。
書込番号:24356341
7点

スーパーアルテッツァさん
早速のご返信ありがとうございます。
とても分かりやすく分解して頂きありがとうございます。
新車でそこまで交渉せずに13万程の値引きであれば
自分としては納得出来るので安心して購入しようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:24356374
0点

納期はどうなってるのでしょうか?
もし今月中もしくは今月登録で来月初旬の納車なら見込み発注の在庫車ってことも。
まあ新車には変わりないので、もしそうなら決算期で店側のノルマが厳しい状況なのかもしれない。
客に関係はありませんが。
ちなみに、下取りでいくら値段ついてました?
その辺も多少影響すると実は普通かも…。
書込番号:24356415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

じゅりえ〜ったさん
返信ありがとうございます。
納期は11月予定でこれから注文を入れるとの事です。
ですので在庫車では無いですね。
下取りは車検残1年半で1万です。
外装に錆による腐食もあったり下回り防錆も
していませんし自賠責はくれてやるつもりで
廃車費用等を相殺してぜろなら良いと思っていました。
書込番号:24357581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タントは今月21日に一部改良されました。
ちなみにXグレードに変更ありませんが、電動パーキングブレーキやオートブレーキホールド、全車速追従ACCが77000円で装着可能になりました。
今からの発注なら一部改良後の車両になりますね。
総額でいったらお得です。
ただ、来月のメーカーの減産発表(2万台減)を考えると11月納車は厳しいかな。
書込番号:24358136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
そうなんですね、
細かな点はしっかり調べず決めてしまいました。
減産情報も言われなかったので
実際11月に納車になるのか…。
ひとまず現車の車検も1年半残ってますので
気長に待つことにします!
書込番号:24359404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

11月21日(日)に納車となりました。
予定通り11月納車となり安心しております。
色々とアドバイス、ご意見をくださった皆様、
ありがとうございました。
書込番号:24457641
0点



自動車 > ダイハツ > タント 2019年モデル
本日、タントx納車した者です。納車後、給油し、キャップを閉める際、カチ、カチ、カチと音が、しなく、閉まってるか、不安です。購入店に、電話し確認してもらい、数台の
タントのキャップ締まり具合を確認して貰いましたが、
同じ症状で、問題無いですの事。他に、所有してる、
nboxや、レガシィB4では、節度感有り、カチ、カチ音
してたのですが、これは、仕様なのでしょうか?
書込番号:23857643 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スーパーかめかめ波さん
それは変ですね。
何故ならタントの取扱説明書の「給油口の閉め方」のところに「キャップをカチッと音がするまで回して閉める」と記載されているからです。
この事はタントの取扱説明書の236頁に記載されていますので、スーパーかめかめ波さんご自身でもご確認下さい。
又、下記からタントの取扱説明書をダウンロードしてご確認頂く事も可能です。
https://www.daihatsu.co.jp/service/torisetu/index.htm
書込番号:23857675
0点

スーパーかめかめ波さん
追記です。
タントの給油口のキャップは「カチッ、カチッ、カチッ」と何度も回りながら音が鳴るタイプでは無いのでしょう。
つまり、一度だけ「カチッ」と音が鳴れば給油口のキャップが締まっていると判断すれば良いのです。
因みに私が乗っているスバル車の給油口のキャップも、一度だけ「カチッ」と音が鳴るタイプです。
書込番号:23857699
7点

タントを含めてダイハツ車の仕様です。
規定の箇所まで閉めると一回小さくカチッとなるだけです。
書込番号:23857775 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

返信が、年越しになり申し訳ありません。
確かに、1回のみカチッと手ごたえは、
弱いですが、感じは有ります。メーカー変われば
キャップひとつでも、色々ありますね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:23890891 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も先日購入いたしまして、この件について不安を持っておりました。
ダイハツ独自の仕様とわかって安心しました、ありがとうございます。
ウィンカーもですがダイハツには独特の仕様が存在しますね。
他にも何かあるのかいな、嫌やな。
書込番号:24197927
5点

>関電ドコモさん
「キャップ一つでも、いろいろありますね」というのは、
「他にも何かある」という意味ではないと思いますよ?
書込番号:24454606
1点



自動車 > ダイハツ > タント 2019年モデル
この6月末にタントXを納車となりましたが、7月13日の夜に後ろから追突されました。
こちらが直線道路を左折しようとウインカーをだして減速し、曲がりかけたところに右側後部を当てられました。かなりの衝撃でした。
警察を呼び人身事故で検分してもらったようです。目立った怪我はありませんでしたが、フラフラしていたので先に帰っていいと言われたので自走で帰りました。
翌日相手損保から連絡があり、こちらの過失は0との事で、修理しますとのことでしたが、新車は難しいと言われました。
翌日、購入店で修理見積もり入庫したところ、30万程でフレームまで衝撃があるので修復歴がつくと言われました。
しかし、まだ納車2週間ちょっと390キロしか走ってない車が修理されたとはいえ、いきなり事故車はショックが大き過ぎます。
どうか、皆さまのアドバイスをお願いできないでしょうか?
保険会社はどちらも損保ジャパン、こちらはこの6月から弁護士特約をつけたところです。
購入価格は165万円の未使用車です。
希望としては新車か同程度、最低でも損害金はなんとかしてほしいと思います。
みなさまのお知恵よろしくお願いします。
追伸、人身事故か物損事故にするか、知識がなくて判断を迷っています。とりあえず診断書はもらっています。こちらもアドバイスありましたらお願いします。
書込番号:24243718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>弁護士特約をつけたところです
なら、弁護士に対応を一任するのが一番。
ココで聞けば色々とアドバイスをくれる人はいるけど、
9割方は役に立たないどころか却って有害なアドバイス
だったりするしね。
玉石混交雑多なアドバイスから適切なものを取捨選択し、
弁護士以上の結果が出せる自信があるなら、
自分で色々と動いてみてもイイけど。
書込番号:24243747
25点

何のアドバイスを、求めているのか分かりませんが、過失0なら、相手の保険で修理する以外はないかと思います。
全損ならともかく、納車日事故でも新車なんてあり得ません。
揉めているならともかく、弁護士は必要ないのでは?
それとも、新車要求で揉めさせたいのかな?
ご自由にとしか言いようがありません。
修理すれば見た目は綺麗に治ります。
診断書はお金払ってるのでは?
そうだとしたら、人身にしないと回収できないのでは?
納車後すぐのはやるせないですが、起こってしまった事は、直ぐには難しいかも知れませんが、受け入れるほかないと思います。
私もエスティマHV納車後3ヶ月で、追突されてショックでしたが、過失0だったので、呑み込んで修理して貰いました。
書込番号:24243798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

修理代が車両価格の50%を超えていて
なおかつ新車特約に加入していれば新車を買うことも可能でした。
しかし30万ていどの損害では無理ですね。
弁護士特約が使えるならばそれを使って
格落ちを認めてもらうしかないですが、
おそらく難しいでしょう。
納得できないと思いますが、事故ってこういうものです。
おそらく加害者はスマホでも見ていたのでしょう。
人身にして違反点数つけてやればいいです。
書込番号:24243813
9点

>弁護士は必要ないのでは?
ほら出た。有害アドバイス。
今回の場合、納車から2週間という点を鑑みれば、
評価損の一部を取れる可能性がある。
評価損はなかなか認められにくいんで、
種々の事情、条件によるから、弁護士に依頼しても
取れるか、取れても納得行く額になるかは
何とも言えないけど。
また、人身事故扱いにすることと、通院等の
費用を求めることはイコールじゃない。
人身事故にすることをチラつかせて、示談交渉を
優位に進めるって手もある。
この辺は機微を捉えないと墓穴を掘ることになりかねから、
その判断、対応も弁護士に一任した方が良い。
自己負担で弁護士に依頼するっていうなら、
全くオススメせんけどね。
ついでに言っとくと、大抵は保険会社の息のかかった
弁護士以外に依頼することも可能。
弁護士特約の中身を良くご確認あれ。
書込番号:24243814
13点

>T4880さん
災難でしたね。
弁護士特約を使うにしても自分で弁護士を探して契約する必要があったかと思います。
ただ弁護士に対して何を求めるのかですね。
100対0で相手の過失が認められていますし修理費用で自己負担はないはずです。
あとは実際に修理をするかお金でもらうかという事になります。
実際の修理費用が見積りを超えるという事はよくある事でおそらくそれには対応してくれるはずです。
ただ修理費用が法外と思えるほど高ければ相手の保険会社が
難色を示してくるのではないてしょうか?
そもそもどちらも同じ保険会社という事でありえない事とは思います。
身体の方も診断書は必要でしょうが実費として治療費がおりてくるはずです。
特約で見舞い金とかはあるかもしれません。
何にせよ後からトラブルにならないためにもご自身の身体のためにもしっかり治療されるのがいいかと思います。
スレ主さんの不満に対応する特約として車両新価特約というのがありますね。
ただ未使用車を含む中古車に付けられない特約ではないですかね。
書込番号:24243815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>T4880さん
>JamesP.Sullivanさん
が仰るように、人身事故の行政処分をチラつかせるのはわりと有効ですよ。
もっと言えば、当初物損で話を進め、煮詰まったところで人身に切り替えると通告し、評価損分の負担を求める、人身事故の場合実況見分等の手続きが面倒になるのと、日数が経過した後の人身事故の場合行政処分も重くなると聞きました。
実際それで相手が過失負担を増やした経験もあります。
まずは1ヶ月を目処に交渉してみてください。
もちろんリハビリ通院もしっかりしてください。
書込番号:24243823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。
30万程度では無理ですね。
修理するのではあれば納得できるまで修理を行う事ですね。
金額がかけ離れていて参考にならないと思いますが、家族が自損事故でディーラーで見積りを出してもらったところ当初車両設定金額に10万円弱少ない金額だったのですが保険会社とディーラーが調整した結果、全損扱いとなり満額となりました。
修理するか廃車にするかで廃車を選択して加えて見舞い金?とかで加えて10万円が追加となりました。
結局また中古車を購入したのですが差額分はすごく助かりました。
決定後2日ほどで振り込みがありました。
廃車も原則現状渡しらしいのですが取り外しのOKが出たので次のクルマへナビやドラレコなど移設できそれなりに費用を抑える事ができました。
とはいえ保険使用による3等級ダウンと事故有係数の影響は大きいです。
スレ主さんは自分の保険を使わないで済んだ事だけでも良しとしないといけないですね。
やるせない気持ちはわかりますが。
書込番号:24243843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスって、新車相当または修復歴無しの車にしてくれって駄々をこねるアドバイス?
基本的には無理ですよ。
見ず知らずの他人なネット民が弁護士以上の事理解してると思ってますか?
私が言えるのは「諦めてください」
大幅な値落ち覚悟で買い換えるか、値が付かなくなるまで乗りつぶすかの2択です。
自分なら乗り続けるかな…
書込番号:24243924 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

誠意を見せろと、ゴネても数万の色がつくだけです。
100対0では、保険が事故ありにはならないかどうかは不明です(事故有だと保険料が3年上がります)
書込番号:24243932
0点

100/0だと、保険減点はありません。
書込番号:24243958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人身にしないで示談にした場合、自賠責保険も適用外じゃないのか?
通院の可能性があるのであれば、後の面倒をお金の請求から何まで、自分でする覚悟があるのであれば、そうすればいい。
軽微な事故であれば、被害者、加害者であったとしても、初回の菓子折り程度で、後は全て保険屋任せにすればいいと思うよ。
お互い、顔も合わせたくないだろ。
今回のケースなんて正にそうでしょ
過失割合が納得いかないなら、徹底的にやるべきだが、そうではないでしょう?
事故の程度見ないで、みんな一緒、すべて弁護士建てろなんて方があほらしいわ
書込番号:24243987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の板金技術は保険修理なら、新車と遜色ない状態まで修復可能とされます。
従って修理さえすれば、今後乗る事は十分可能な筈?
しかし納車2週間が事をややこしくさせる・・・。
保険は原状回復が原則ですから、それ以上となると難しいかもしれません。
追い金払って乗り換えも考えられますが、余り現実的ではありませんね。
書込番号:24243988
2点


>T4880さん
自分に非がないケースでは納得できないですよね。
私も半年前に同様なケースで修理をしました。
事故車扱いになる修理だったので、その分の損害について相手方の保険会社に相談したところ、最初は出ないと言われました。
仕方がないので、損害については相手方と直接交渉してみると伝えると、担当者が替わり、修理費の2割を出すと言ってくれました。
当面乗り続けるつもりなので、それで手を打ちました。
ご参考までに。
書込番号:24244109
2点

ありがとうございます。
弁護士さんも損保が斡旋してくれるかたでなく、自分で探すはうが良いでしょうか?
ネットで検索していますが、自宅から近所の方か事故専門の大手みたいなところかなとかんがています。
書込番号:24244112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重ね重ねの投稿ありがとうございます。
格落ち検討させてもらいます。
書込番号:24244115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>保険会社はどちらも損保ジャパン
あら、最悪パターン?
後は代理店の力関係?
T4880さんの代理店さんは何と言っているのですか?
私は納得できなかったので保険会社を変えました。
(変えても同じだけどねww)
書込番号:24244147
0点

買ってすぐではありませんでしたけど、事故車乗りたくないので、ディーラーに修理せずに下取り出して新車にしました。
買って何年も経ってて、事故車でしたが、同じ車の乗り換えでしたので、かなり良い条件で買い替えできました。
書込番号:24244184
0点

損保ジャパンは意図的に過少支払いをするので、
お互いが損保ジャパンなら内部で結託して少なくする方向に進みそうだけどね。
書込番号:24244248
5点

>損保ジャパンは意図的に過少支払いをするので
そうなんですね。
先に書いた家族のケースは損保ジャパンだったんだけど、ケースバイケースなんでしょうね。
20等級の3年契約の一年目だったのでニ年目三年目は保険料据え置き、四年目五年目は約5割増しでその次でやっと普通の20等級に戻るとの事だったので金額の小さな事故は保険を使い難い。
震災前の等級プロテクトが懐かしい。
判例だと修理費の三割増しが多いようだけど修理してしまうと最初の見積りの三割となるんですかね?
家族が修理したディーラーでは実際の修理で見積を超えるケース多いと言ってましたが。
書込番号:24244512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T4880さん
2年前、納車1年未満の車でいきなり車線変更してきた車に接触され運転席側ドア前後2枚板金塗装修理となりました。
当初は、損害保険会社同士での損害割合で折り合い がつかず、私も相手損保の言い分に納得出来ず、弁護士特約を使い裁判で争う事になりました。
お互いの車にドラレコが付いており、私の弁護士の判断では100:0も可能との事で裁判になりましたが、裁判官の判断はドラレコ画像による正確な判断ではなく、旧体質の判例に基づくものとなり過去の判例どうり80:20となりました。
裁判は約半年に及びましたが、その時弁護士から修理費用とは別に事故車扱いになっていればその評価損分まで申請出来る旨言われましたが、私の被害はフレームまで及んでいなかったので、評価損分までの追加は出来ませんでした。(修理したディーラーに確認して、下取り時に事故車扱いにならない)
今回。スレ主さんの車はフレームまで損害を受けているとの事なので、弁護士特約を使用してその分の請求が出来るはずです。
どうか、納得出来まで頑張って下さい。
書込番号:24244524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T4880さん
新車に交換、それは100%無理です。
保険ですから詳細な条件があります。仕方ありません。
すでに既出ですが、新車特約や新価特約などの保険もありますが、最低金額以上の損害がなければダメです。
同じ保険会社ですから、弁護士特約使っても効果が薄いでしょう。
近い将来、AI査定が入ると思います。
画像で判断。もっと効率化されますね。
運が悪いですが、お身体に不自由がなければ良かったと考えたほうが得策です。
価値の減損分は保証の上乗せが可能かもしれません。
せっかく契約している弁護士特約使って納得するまでやることです。
お身体に変調があれば、納得するまで示談にしない事。
書込番号:24244535
0点

>T4880さん
一歩、言い方を間違えると脅迫行為になりかねないので
弁護士に一任です。
弁護士が交渉して不可能なら諦めましょう。
特に人身をちらかせる交渉は逆手を取られて脅迫行為になりかねないです。
診断書をもらったならそれに従うべきで何ともないなら人身事故になりません。
人身事故とは治療が必要な人的損傷ですから自分が悪くない以上、正規に治療を受けるべきで
それを利用して金銭を要求することは危険な行為です。
修理暦ありが付くのであれば修理代以外の請求も出来ると思いますが
弁護士に一任するべきです。
保険会社はプロであり貴方が交渉出来る相手ではありません
書込番号:24244613
1点

まだ高く売れるうちに買い替えするのが良いのかもしれないわよ。
幸い安い車だし。
書込番号:24244784
1点

残念な事故ですね。
皆様が言っている通り、新車もしくは新車相当の車両交換は現実的ではありません。
相手に損害を与えた場合は、与えた損害分だけ賠償すれば良いのですから、今回の場合は修理に30万掛かるだけですから相手方は30万支払うだけと言うことになります。
これではスレ主さんは納得できないと思います。
であれば、損害額以上のプラスアルファを獲得する必要があります。
面倒ではありますが、事実怪我をされて病院に行ったのですから人身に切り替えましょう。
これは意地悪ではなく被害者の当然の権利です。
また、治るまで病院へ通院しましょう。一回毎の通院につき5000円から7000円くらいだったか慰謝料がでます。
そして、通院の度に有給休暇を利用しましょう。休業補償が出ます。これ結構大きいです。
あと修理見積もりの30万は現金で支給さてもらい、修理自体は安い修理工場に頼むのも手です。この差額は自分のものです。
事故の賠償は直す直さないではなく、事故で発生した被害金額を支払うのが賠償の基本です。
とはいえ通常は車屋さんに修理を出してその修理代金を保険屋さんが入金していますけどね。
よくあるのは、全損扱いになったりそれに近い場合は修理せずに、次の車の購入資金にしたりします。
長々と書きましたが、現在は物損ですが人身に切り替えると上記のような事が発生してくるので他の方も言ってましたが、人身に切り替えない代わりにどうにかしてくれないか?と相手保険担当に折衝してみてください。
なお、こちらから具体的な金額を提示すると強要されたと言ってくる可能性もあるので、気をつけて下さい。
書込番号:24245720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こーけもーさん
あと修理見積もりの30万は現金で支給さてもらい、修理自体は安い修理工場に頼むのも手です。この差額は自分のものです。
↑
通常は、見積もりでは無く、請求書ベースで支払うし、今回は保険会社同士が対応するので、
この方法は無理だと思いますが。
書込番号:24246181
3点

>T4880さん
私は地元の「一般財団法人日本自動車査定協会(JAAI)」で評価損を調べてもらいました。
↓参考サイト(03以降の説明が判り易い)
https://www.koutsujiko.jp/column/p040/
車の修理後、修理した個所の部品一覧表を事前にFAXし(今ならメール?)、評価する日を予約して行きました。
ただし平日限定で有料(軽か乗用車等車格で異なる)等、いろいろと手間がかかりますが、
金額がはっきりするので、【修理費+評価損】 となる事を目標に頑張ってください。
また、たとえダメでも完璧に修理してもらい乗りつぶすというのも手です。
追突されたのは1年目でしたが完璧な修理(ただし屋根が電動で開く特殊な車ゆえ修理費70万円)で、
既に10年以上最近16万キロ超えました。
書込番号:24247296
0点

>T4880さん
>しかし、まだ納車2週間ちょっと390キロしか走ってない車が修理されたとはいえ、いきなり事故車はショックが大き過ぎます。
気持ちは解りますけど
宏陽の場所(道)を使い車を走らすと言う事はそういうリスクも有るって事です
>翌日、購入店で修理見積もり入庫したところ、30万程でフレームまで衝撃があるので修復歴がつくと言われました。
結構安価なんですね
弁護士とか何かしても
30万が35万とか40万になる事は有っても
165万(希望としては新車か同程度、最低でも損害金はなんとかしてほしいと思います。)になる事はまず無いです
あと165万は車両価格ですか?費用込みじゃないですか
その辺も出なかったりするんですよね
>警察を呼び人身事故で検分してもらったようです
>とりあえず診断書はもらっています
診断書の内容は解りませんが実態は人身事故なんですか?
エネルギーを使い正義(損害費用)を貫くか
もしかしたら将来自分も何か加害者になるかもしれない
とべ勉強代(経験代)と考えるか
ご自身で考えるしか無いと思います
※直して直ぐ買い替えるか長く乗るにしたも綺麗に(完全に)直してもらうようにはした方が良いです
見えないところは結構雑(明るさ間に修復が判る)直し方する所も有りますから
書込番号:24247825
1点

どんな車種か全く判別が付かない程の事故で、もう完全に廃車にされてしまったのであれば新しく新車を用意してくれたと思います。
ただそこまで大きな事故の場合、スレ主さんがかなりの確率でこの世を去っていたと思います。
そう言った事を色々考えると新車は難しいでしょう。
30万円の事故で命が助かった分、これで良かったのかも知れません。
書込番号:24361692
0点



私の所では、3人がタントを使用します。他車も乗るし玄関キーとも一まとめにしており
他の者はスペア―キーで使用の予定ですが、スペア―キーではすぐにエンジンを駆ける
必要が有ります、荷物を後席に入れてからなどの場合、アラームが鳴ります。
田舎の為、セキュリティーには関心がありません、それよりアラームが鳴ってパニックに
成る方が問題です。
色々調ましたが、初代のタントには無効設定の方法が説明書に有った様です、またその後も
説明書から削除されても、対応していた様です。
現行タント(ダイハツ車はすべて同じ)においても、出来ると思っていますが、
デーラーでも応じて貰ず、キーの買い増しを勧められました。
無効設定自体が今のダイハツ車には無く成ったのでしょうか?
それとも、まだその方法は残っているのでしょうか?
情報をお待ちします。
25点

スレ主様、お試し下さい。
カスタマイズモード設定 の切り替えかた。
1.キーを抜き運転席ドアを開け、運転席ドアのロックレバーを施錠した 状態にします。
2.運転席ドアのロックレバーで解錠 ⇒施錠⇒解錠
3.運転席ドアを閉めます
4.キーを挿し込み、エンジンスイッ チをONの位置にあわせます。
5.運転席ドアのロックレバーで施錠 ⇒解錠⇒施錠
6.操作2〜5までを15秒以内に完了す ると、室内ブザーが「ピッピッピッ 」と、3回鳴ります。
ここまでで、カスタマイズモード (変更可能モード)になる。 セキュリティモードの切 り替え
1.上記のカスタマイズモードになっ てから、10秒以内に非常点滅灯ス イッチ△をONからOFFにします。
2.完了すると、室内ブザーが「ピッ ピッ」と2回鳴り、モードが切り替 わります。
3.さらにモードを切り替える場合は 、再度10秒以内に非常点滅灯スイ ッチ△をONからOFFにして下さい。
モー ド 警戒 LV
セキュリテ ィ インジケー ターの状態
非常点 滅灯の 点滅
室内ブ ザーの 断続吹 鳴
ホー ンの 断続 吹鳴
OFF 作動しません
モー ド1
1次 警報 点滅 10秒 間 10秒 間 --
2次 警報 点滅 5分間 30秒 間 --
モー ド2
1次 警報 点滅 10秒 間 10秒 間 --
2次 警報 点滅 5分間 30秒 間 30 秒間
モー ド3
1次 警報 点滅 5秒間 5秒間 --
2次 警報 点滅 5分間 30秒 間 30 秒間
※ モードはOFF⇒モード1⇒モ ード2⇒モード3⇒OFFの順に順次 切り替わります。
注意 カスタマイズモード移行動 作2〜6が15秒以内に出来なかった ときは、はじめからやり直してくだ さい。
書込番号:16931682 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>デーラーでも応じて貰ず、キーの買い増しを勧められました。
鍵売った方が利益になるからね。
書込番号:16931733
9点

森千夏さん
詳しく有り難うございます。
このレポートはどこかで見てやって見ましたが、反応しません。
良かったら購入時期を教えて下さい。
(15秒以内に出来ていると思います。)
あと、{非常点滅灯ス イッチ△をONからOFFにします}のONは
何時するのですか。
最近のダイハツ車で成功された方居られますでしょうか。
書込番号:16940714
19点

かなり昔の書き込みですが、情報が途切れているため追記します。
>{非常点滅灯ス イッチ△をONからOFFにします}のONは何時するのですか。
カスタマイズモード (変更可能モード)になってから10秒以内に「非常点滅スイッチ△をON→OFF→ON」です。
書込番号:23939723
12点

>ぜぐみさん
返信ありがとうございます。
私も忘れていました。
まだ、アラーム解除はできずにいます。 また挑戦してみます。
書込番号:23941866
3点

私はミラジーノL650Sを持ってますが、いつもセキュリティーアラームで悩まされてました!
結論からいうとまだテストはできてないですが、機能はちゃんとオフにできたのが分かるってことで書いておきます!
誰が書いてくれたゲームみたいなボタンの操作でやってみたらしっかりできたんですが、少し説明を足したいと思います!もちろんミラジーノ基準でです!
▪️セキュリティーアラーム解除方法追加説明
1〜6までは落ち着いてやれば問題なくカスタマイズモード (変更可能モード)に入れると思います!
ピッピッピッって3回なったら間違いなく成功!
カスタマイズモードになってからの説明で
1〜3も正しかったです!
その後の説明で
※ モードはOFF⇒モード1⇒モ ード2⇒モード3⇒OFFの順に順次 切り替わります。
これですが、普通にハンドルの裏にある画面を見てみると、文字が出てくるんです!1とか2とかオフとか
つまり△ボタンをONからOFFにずっと押してみれば画面に文字が変わるから、その文字がオフOFFって表示されればオッケーです!
画面をちゃんと見ながらモードを変更していくというのが一番のポイントです!
それにもかかわらずなるなら、また別の問題になりますね!
書込番号:24354298 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

書き込み有難うございます。
タントに加えミラも所有、ダッシュでエンジンかけています。
試してみます。有難う。!
書込番号:24354486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ダイハツ > タント 2019年モデル
閲覧ありがとうございます。
先日タント2019年モデルのX 4WDを契約しました。
以前乗っていた車のタイヤサイズが145/80R13なのですが、スタッドレスタイヤがまだ使えるので装着したいと考えているのですが可能なのでしょうか。
タントの4WDモデルだと車重が950kgもあるのでやめた方がいいですかね。
また、カタログ値では165mmの最低地上高はどのくらい下がるのでしょうか。
書込番号:24338746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題無いでしょう。
>タントの4WDモデルだと車重が950kgもあるのでやめた方がいいですかね。
雪国でも配送に活躍してる軽バンたちはみんな重さは積載物含めると1t超えですが、タイヤは12インチですよ。
書込番号:24338764
2点

>KIMONOSTEREOさん
回答ありがとうございます。
商用バンは12インチでしたね。
書込番号:24338770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行タントのフロントブレーキは全車ベンチレーテッドディスクなので、ブレーキキャリパーのサイズがやや大きく、13インチホイールはブレーキキャリパーと干渉する恐れがあります。
13インチを履かせるのにはブレーキキャリパーと干渉しない特殊な形状のホイールを用意する必要があります。
それでも貼り付けタイプのバランスウェイトと干渉する場合もあるようです。
そのため現行タントには155/65R14のスタッドレスタイヤを履かせて下さい。
書込番号:24338772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
そうだったのですね。
回答ありがとうございます。
書込番号:24338779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>瀬川おんぷさん
結論的には使用可能です。
お手持ちの145/80R13のロードインデクスが平均的な75だとすれば380kg(4本で1.5トン)程度ありますので950kgの車重なら全く問題ないですよ。
現状でブレーキキャリパー外径とホイール内径とのギャップが15ミリ以上あれば1インチダウンしても問題ありません。
タイヤ外径は145/80R13の方が5ミリ程大きいので2.5ミリ地上高は上がりますが外径の差はタイヤ摩耗量の範囲ですので問題ありません。
尚、13インチホイールのインセット値は現状14インチのより+5ー20にあることを確認ください。
書込番号:24338898
1点

>ハラダヤンさん
とりあえず問題は無さそうですね。
詳しい解説ありがとうございました。
書込番号:24338905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
中古で、ターボ4WDを購入しました。
以前は二代目ヴィッツに乗っていました。
ハイトワゴンなので、致し方ない面はありますが、横揺れに悩まされています。
直線でも、路面の凸凹で、左右に揺れます。
当方北海道なので、今時期は更に路面が悪く、余計に揺れます。
自分も揺れは嫌なのですが、後部座席に乗っている家族が、ヴィッツの時には大丈夫でしたが、今は揺れですぐに車酔いをしてしまいます。
そこで、リアを中心にもう少し揺れを改善できないかと、色々調べて下記の四つを見つけました。
1、KYB NEW SRに交換(車高調は雪道もあるので考えていません)
2、クスコ リアスタビバー取り付け
3、リアピラーバー取り付け
4、ロアアームバー取り付け
全てを一気にやる予算はないので、皆さんにどれを優先的にやるべきかお教え頂けたら助かります。
全て意味があるなら、段階的に実施したいと思っています。
また、これは意味ないよや、こっちの方がいいよとかあれば、合わせてお教え頂けたら助かります。
少しでも改善をと考えておりますので、無理や車の買い換えをすすめる非建設的な書き込みは控えて頂けたら助かります。
書込番号:23987220 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一番の対策は車高を下げる事ですかね。
次にリアスタビ追加
3と4は効果薄かな
自分も同型のカスタムターボ4WDを所有してますが、突き上げに耐えられなくなりサイドウォールの柔らかいタイヤにして空気圧を下げたりしましたが効果なかったです。
>ハイトワゴンなので、致し方ない面はありますが
どれを行ってもある程度マシになるぐらいなので、答えにはなってませんが正直慣れるしかないです。
書込番号:23987278 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ショックアブソーバの交換で減衰力の増強ですね。
但し、乗り心地は.合わないかも。
スタビは路面程度に対して純正のゴムブッシュを介しての取り付けでは効果無いです。
ピロを介してなら効果も出るでしょ、車体側のゴムも硬度有るウレタン系ですね、遊びを無くするのが肝心です。
今のままでもその内慣れますよ。
書込番号:23987296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Tohji78さん
>リアを中心にもう少し揺れを改善できないか
ということなら、お書きになっている順番で問題無いと思います。
1)ダンパーの減衰力を上げて、横揺れを早く減衰させる。
2)リアのロール剛性を上げて、ロールを抑制する。
3)重心点を下げる
くらいしか方法が無いと思います。
基本的に、トレッドが狭くて、重心の高い車なので、皆さんが仰るように限界はあります。
(ヴィッツに比べればかなり差があります)
したがって「我慢する」「慣れる」しか無い部分もあると思います。
あとは、車高を下げて、重心点をロールセンターに近づけるくらいでしょう。
書込番号:23987384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tohji78さん
後部座席での酔いの原因が横揺れの場合、1は費用対効果を考えると有効、2〜4は微妙な感じです。
ただし、足回りを固めると、路面が悪く、アベレージ速度速めの局面で跳ねてしまい、酔いが助長されてしまう可能性も否定できません。
先ずは、お金が掛からない運転方法の変更で様子見。
状況に応じた速度調整、アクセルの踏み方、ブレーキの踏み方、ハンドルの切り方、車線内でのライン取り等、上手い下手では同一車両とは思えない程の差が発生しますので、先ずは運転方法を見直すべし。
スレ主さんが、どの程度のドラテクを有しているかわかりませんが、上手い人が運転すれば、多分激変します。
いやいや、運転方法は適切だ・・・というのであれば、1を着手してみるぐらいにとどめるべきです。
下手に手を加えると、ノーマルの乗り心地と操安性を両立しているバランスの良さが崩れてしまいますし、車の限界は悟るべきです・・・。
ハイトな軽を買った知人が、色々弄り、おぞましく悲惨な乗り心地になってしまった実例を何台も見ておりますので・・・。
書込番号:23987407
3点

>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。
車高を下げたいんですが、今でさえ雪道で腹を擦ることがあるので、難しいです。
なので、ショックのみの交換をと考えていました。
まだ2ヶ月くらいしか乗っていないので、慣れていないというのはあるかもしれません。
>麻呂犬さん
回答ありがとうございます。
ショックを変えて、横揺れがなくなっても、乗り心地が悪くなるかもしれないので、そこはやってみないとわからないですね。
まだ2ヶ月くらいしか乗っていないので、慣れていないというのはあるかもしれません。
>tarokond2001さん
回答ありがとうございます。
やっぱり、ショックを一番にやる方がいいみたいですね。
まだ、乗り換えて日が浅いので、以前に乗っていた車と同じ感覚で運転してしまってるかもしれません。
>伊予のDOLPHINさん
回答ありがとうございます。
まだ、乗り換えて日が浅いので、以前に乗っていた車と同じ感覚で運転してしまってるかもしれません。そこは、今後意識していきたいと思います。
メーカーも色々考えてセッティングしているので、無闇にあれこれいじると確かに悪化しそうな気もします。やるとしても、ショックだけにしようかなと今は考えています。
書込番号:23988167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2年前に所有しっていた軽自動車にnew SRを装着しました。経たっていたショックと交換なので効果は抜群でした。
純正と比べて1.3倍の減衰力を持っているので、乗った感じは「軽自動車とは思えないドッシリ感」てところです。 車体が安定すれば車酔いも減少しますよね。
リアだけならDIYで簡単に交換できますよ。費用も1万位ですし、オススメします。
書込番号:23988864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


タントの中古車 (全4モデル/7,787物件)
-
タント X スマートキー プッシュスタート 片側パワースライドドア ケンウッド製ナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ ETC
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 41.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.9万km
-
タント スマートキー プッシュスタート 片側パワースライドドア 衝突軽減ブレーキ アイドリングストップ 純正ナビ ワンセグTV 14インチアルミ
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 48.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.5万km
-
タント L SA 走行136405キロ 寒冷地仕様 キーレス付き アイドリングストップ 両側スライドドア ベンチシート 5ドア4人乗り プライバシーガラス 基本装備フル装備
- 支払総額
- 23.5万円
- 車両価格
- 21.0万円
- 諸費用
- 2.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.6万km
-
タント X 4WD ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム 電動スライドドア LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 144.1万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
タント ワンダフルセレクション 禁煙車 修復歴なし 片側電動スライドドア ナビ ETC バックカメラ CD 盗難防止システム 集中ドアロック
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 22.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 8.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
6〜270万円
-
15〜4646万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
14〜169万円
-
23〜199万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
タント X スマートキー プッシュスタート 片側パワースライドドア ケンウッド製ナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ ETC
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 41.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
タント スマートキー プッシュスタート 片側パワースライドドア 衝突軽減ブレーキ アイドリングストップ 純正ナビ ワンセグTV 14インチアルミ
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 48.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
タント L SA 走行136405キロ 寒冷地仕様 キーレス付き アイドリングストップ 両側スライドドア ベンチシート 5ドア4人乗り プライバシーガラス 基本装備フル装備
- 支払総額
- 23.5万円
- 車両価格
- 21.0万円
- 諸費用
- 2.5万円
-
タント X 4WD ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム 電動スライドドア LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 144.1万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
タント ワンダフルセレクション 禁煙車 修復歴なし 片側電動スライドドア ナビ ETC バックカメラ CD 盗難防止システム 集中ドアロック
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 22.0万円
- 諸費用
- 7.0万円