タントの新車
新車価格: 145〜185 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜255 万円 (7,793物件) タントの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タント 2019年モデル | 227件 | ![]() ![]() |
タント 2013年モデル | 1052件 | ![]() ![]() |
タント 2007年モデル | 169件 | ![]() ![]() |
タント 2003年モデル | 22件 | ![]() ![]() |
タント(モデル指定なし) | 4301件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2013年11月10日 00:07 |
![]() |
7 | 4 | 2013年10月3日 20:43 |
![]() |
18 | 6 | 2013年6月16日 21:54 |
![]() |
4 | 1 | 2013年4月5日 09:18 |
![]() |
1 | 0 | 2013年1月13日 17:00 |
![]() |
3 | 0 | 2012年12月26日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日初めて、GとRSを同時に試乗できました。
Xを試乗なしで契約し、12月にXにもターボが出るという噂が
あったので、少し不安になったからです。2台試乗した感想は
ノンターボでもかなり走るなあと感じました。スタート時に
ほんの少しだけヌルっとしますが、それは一瞬で終わります。
不安はなくなりました。あー良かったです。(ちなみにRSは
速すぎて少し怖いです)
1点



ちょっと営業用のカタログ見させていただいたのですが、私的には現行タントよりいいです(当たり前ですが)
CMの車はカスタムで、こちらもかっこいいです。
かんたんに言うと、ノーマルは前から見るとスペーシアに、なんとなく似た感じで
カスタムは、NBOXになんとなくないているような感じです。(あくまで個人的な感想です)
燃費は、NAが28kmでターボが26kmと書いてありましたが、もう少しがんばってくると思います
そのほか、軽量化のために、フロントフェンダーとボンネットは金属ではないそうです。
正式なカタログは、10月3日まで店頭には出せないそうなので我慢です。
お店の人がアシストブレーキは標準装備らしいと言っていました。
2点



すみません
エクステリア・・・×
インテリア・・・○
書込番号:16662508
1点



自動車 > ダイハツ > タント 2007年モデル
ストレス発散をかねて、一人で夜のロングドライブをしてきました。
峠道で、できるだけコーナリングスピードを高く保って走っていたところ、車内にゴムの焦げたにおいがして焦りました。が、その後は、旋回制動もそこそここなし、スピードが乗っている間はまずまずのペースで走ることができました。ダイハツ技術陣の方々が頑張って仕上げたのだろうと推察します。
注意点は(誰もそんな走り方しないと思いますが):
・ロールの遅れが大きいので、ハンドルはまず少し切って車が傾いてから徐々に切り増しすると良いでしょう。ハンドルを小刻みに素早く動かすと収拾がつかなくなります。なお、フェイントモーションを使っても危険な動きはありませんでした。
・ヨーも遅れがあるので、コーナーの立ち上がりでハンドルを直進に戻しても、車体が安定するまでに少し時間がかかります(曲がり続けようとする)。
・ブレーキリリースのリニアリティがあまりありません(いきなり緩解する)。また、前後方向は荷重移動感が希薄です。
・ブレーキの耐フェードは期待できないので、コーナー手前で強い減速は多用できません。
・一旦速度が落ちると再加速は時間がかかるので、無駄な減速は避けましょう。
車の動きに慣れるように車線内で右寄りと左寄りを自在に操れるように練習してみると良いでしょう。
360km走って燃費計で21.8km/hでした。エコランプがつくように走っていれば、信号の少ない一般道なら峠道でも燃費はかなり良いようです。エコを無視してSレンジで全開にすれば、登坂車線の大型トラックよりは速く走れました。
2点

大丈夫ですか?
色んな意味で
書込番号:16258708 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

制限速度内で走っていますが、再加速が鈍いので減速はあまりしないようにしたまでです。
(直線で離されていくので、全体としては普通車よりは遅いペースになります。)
書込番号:16258908
1点

夜のロングドライブ以外に、他にストレス発散出来ることを見つけて下さい。
書込番号:16260637
1点

そもそも峠を流すクルマではないですけどね...(^^;)
とはいえ、私も少し前に峠を走らせてみました。
ロールがとんでもないのはわかっていたことですが、意外にもアンダーもオーバーも出ることなく、ニュートラルなステアリング特性に感心しました。
ニオイの原因はブレーキじゃないですかね。
リアはドラムだし、フロントのディスクも小さいですからね。
その割に最近のクルマは熱だれしないので、うっかりすると強烈なニオイで驚いてしまいますね。
何にしても、このクルマで夜の峠はやめておかれた方がいいですよ。
流すなら日中にしましょう。(^^)
書込番号:16261371
1点

だってダイハツの車ですもの 走行性能は昔から定評があるメーカーですからね
書込番号:16261653
1点



自動車 > ダイハツ > タント 2007年モデル
高速込みで150km → 18.0km/L
高速抜きで196km → 21.0km/L
走り方:
1. 高速道路はDレンジ+ECOランプ点灯で、上り勾配では失速するに任せて60km/h程度で登坂車線を走りました。Dレンジでは大型トラックと同じペースになります。下り勾配で加速しても次の上りで失速するので左車線の流れに埋没して走ります。
Sレンジにすると80km/h程度なら何とかECOランプがついたままで走れます。
2. 一般道の10%を超える上り勾配(国道477号線 百井峠を含む)では、あきらめてSレンジに入れて20km/h程度で走りました。
3. 一般道ではDレンジで60km/hを維持しました。信号が少ないルートをのんびり走ったのが良かったようです。
下り勾配では一度Bレンジに入れるとSやDに戻しても、エンジン回転数は変わりますがあまりエンジンブレーキの効き自体は変わらない印象です。レンジよりも降坂制御の方が強く効いているようです。エンジンブレーキは相変わらずよく効いて満足です。
アクセルを踏む気が全く起こらない点でエコラン向きのセッティングです。
1. アンチダイブ・アンチスクォートが徹底していて、荷重移動感が希薄。
2. 加速力がなく、ECOランプが消灯するとうるさいだけ。トルクカーブの盛り上がりも分からない。
3. コーナーでのロードインフォメーションも希薄。
以前は峠道が大好きでしたが、今度の車はできるだけ避けるようにします。混雑した上り坂で失速すると他の車に迷惑です。
4点

これまで購入したクルマはすべて再度山(六甲山)の峠道を流してクセをつかむようにしてきましたが、さすがにこのクルマだけは走りに行く気にはなりませんね...
重心が高いせいだろうと思いますが、姿勢変化が激しすぎて運転していても酔いそうになります。
ショックを変えたら改善されるんですかね?(^^;)
書込番号:15979717
0点



自動車 > ダイハツ > タント 2007年モデル
400km程度乗って、この車の変速パターンが少しわかってきました。
【ECOランプの点灯条件】
1. Dレンジでアイドルストップしている。他のレンジではアイドルストップしない。
2. 変速機のリダクションギアがシフトアップしていて(概ね20km/h以上)、アクセル開度が中程度以下。
【平坦路の普通の走行】
・普通にDレンジで走ればOKです。20km/hまでさっさと普通に加速して変速機をシフトアップされればECOランプが点きます。
【勾配のある一般道の走行】
・登り勾配での発進加速では、Sレンジに下げた方がかえってECOランプが点きます。Dレンジではギアレシオが高く制御されすぎて、エンジンのパワーバンドから外れECOランプが消える傾向があります。50km/h程度でDレンジでもパワーバンドに入るので、速度が乗ったらDレンジでも走れるようになります。
・下り勾配ではSまたはBレンジでエンジンブレーキをきかせれば良いのですが、下り坂の途中や終わりに交差点がある場合は、スピードが落ちてきたら(20km/hを切るくらい)Dレンジに戻して、停止時にアイドルストップさせます。
一度、アイドルストップした後なら停止中にSレンジやBレンジに入れてもエンジンは止まったままですが、Nレンジに入れると再始動します。
・青信号で交差点を曲がるときにはSレンジに下げると、歩行者待ちや右折待ちで一旦停止してもアイドルストップしません。市街地の一旦停止も同じです。
【まとめ】
CVT車ですが、D,S,Bレンジで変速制御が変わる仕様なので、MT車のように勾配に合わせてシフトすると、ECOランプの点灯時間を長くしたり、アイドルストップを細かく制御できるようです。
※ Nレンジでエンジン始動できるので、停止直前のシフトアップを忘れたときはNレンジに入れてエンジンを止めれば手動でアイドルストップできます。
1点



自動車 > ダイハツ > タント 2007年モデル
納車されたので、簡単にレポを。グレードはX。
【アイドルストップ】
とにかくアイドリングストップに執念を感じます。一旦停止でもすぐにストップするのでびっくりです。ブレーキを放すとすぐ再始動するので、アイドルストップ有効のまま使用します。「平坦路を走る限りは」一般道では特に問題のない動力性能でした。
アイドルストップすると車内が静かになり、オーディオの音が良く聞こえてびっくりしました。
【ブレーキ】
試乗したときはブレーキの利きが甘く感じたのですが、購入した車は特に不満はありませんでした。ブレーキペダルのダイレクト感はやや希薄なので、停止直前の緩め操作がやや難しいです。
【サスペンション】
ブッシュの前後剛性がかなり低いのか、停止寸前にどうしても車体が前後に揺れます。車体を揺らさずに止めるには、停止直前のブレーキコントロールに慣れが必要です。
【車庫入れ】
サイドミラーの面積が大きいせいか、斜め後ろ下方が見やすい車体形状のためなのか、大変車庫入れしやすくびっくりしました。ママも安心です。ミラーの距離感はiよりも近めに見えます。ミラーの拡大率が大きいと思われます。
リアゲートが上下に長いので、車庫の車止めいっぱいまで下げると、リアゲートが後ろの壁に擦りそうでした。
【勾配路】
発進直後が上り勾配だと、なかなか加速できません。アクセル全開にしない限りはエンジン回転はむやみに上がらないので静かですが、前の車には置いていかれます。下りはSやBレンジに入れるとしっかりエンジンブレーキがきくのが良いです。
【高速道路】
NAなので上り勾配では速度を維持するのがやっとといった感じです。全開にすると回転数は上がりますが、加速力は増えません。追い越しは下り勾配でかけるしかなさそうです。「パワーのないタントじゃ、一度失速したらスピードを回復するのに時間がかかる。だから無駄な減速は一切しない。」ように走ってみます(無理ですが)。
【燃費】
燃料計の目盛りの減り具合は、iよりかなり緩やかですが、なんせまだ1回しか給油していないもので。NAで圧縮比11.3ですから期待しています。(iはターボで圧縮比8.8。)
【収納】
運転席周りの小物入れが増えたので、どこにものを置いたか分からなくなりました。カップホルダーがゆっくり開くのは良い感じです。
【アンテナ】
iでは全席中央にラジオアンテナがあったので、格納するときに手が届きにくかったのですが、タントは運転席の上にあるので信号待ちの間に窓から手を出してアンテナを上げることもできて便利です。
【総評】
試乗したときにはパワーのなさを実感していたので心配していましたが、上り勾配でなければ不満なく走ることが分かり一安心です。
3点


タントの中古車 (全4モデル/7,793物件)
-
タント VS ナビ TV スマートキー 電動格納ミラー ベンチシート AT 盗難防止システム ABS アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 18.0万円
- 車両価格
- 10.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 7.7万km
-
タント G スマートセレクションSA DVDナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド 記録簿
- 支払総額
- 72.0万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
6〜270万円
-
15〜4646万円
-
14〜239万円
-
18〜310万円
-
14〜169万円
-
23〜199万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
タント VS ナビ TV スマートキー 電動格納ミラー ベンチシート AT 盗難防止システム ABS アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 18.0万円
- 車両価格
- 10.0万円
- 諸費用
- 8.0万円