タントの新車
新車価格: 145〜185 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜255 万円 (7,802物件) タントの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タント 2019年モデル | 227件 | ![]() ![]() |
タント 2013年モデル | 1052件 | ![]() ![]() |
タント 2007年モデル | 169件 | ![]() ![]() |
タント 2003年モデル | 22件 | ![]() ![]() |
タント(モデル指定なし) | 4301件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2013年10月20日 21:21 |
![]() |
2 | 0 | 2013年10月8日 06:37 |
![]() |
48 | 20 | 2013年10月16日 22:47 |
![]() |
3 | 3 | 2013年10月5日 10:14 |
![]() |
1 | 6 | 2013年9月15日 18:44 |
![]() |
4 | 6 | 2013年9月9日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
軽自動車(N BOX、スペーシア、タント)の購入を考えています。
10月3日に発売になったタントに試乗しようと思い、ダイハツのお店に行ったのですが、試乗できる車はありませんでした。お店の方の説明では「早ければ13日くらいに、遅くも19日までには準備できます」とのことでした。
どなたか試乗された方はいらっしゃいますか、感想をお知らせください。
2点

タントカスタムのRSパープル色試乗してきました。夕方の試乗だったので、LEDのヘッドライトが、かなり明るくて良かったです。LS350に現在乗っており、新型タントカスタムの加速、CVTの滑らかさが印象的でした。その日に、即契約して、しまいました。
書込番号:16686696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型タント X 4WDに試乗してきました。
0発進の加速性能はムーヴとほとんど変わらないレベルです。
ただし、ムーヴの加速感は75kmくらいまで続きますが、 タントは40km辺りからすこし鈍る(重く感じる)ような気がしました。
ですが、街乗りでATのアトレーのや3速AT時代の様に他の車の流れを邪魔する感は全くなく、
MTのアトレー(商用車)なみに走ります。
コーナー性能や遮音材でカタログ通り、 快適に走れますし、 段差での乗り心地も普通車並です。
(蛇行運転もしてみましたが背が高い為か、横揺れで酔う可能性はあると思いました)
但し、シートの形状や快適性は近距離向きで長く乗っていると 休憩が近くなる様な感じがしました。
今は軽自動車こそ その方向性がはっきり判るようになってきましたが、
タントはやはり、後ろの席の方の車と言った印象です。
『後ろの人の為の運転手』
分割シートの割合が運転席に大きく振られていたので、助手席は大人向けではありません
ドライバーズカーではないですが、よく、家具屋に行くとか、 車内で着替えるとか、小さなお子様や 介護が必要なお年寄りがおいでの場合はそこにチカラの入った車ですので、良いのではないでしょうか?
動くスーパーハウスの簡易事務所をイメージして頂ければ…
書込番号:16687529
1点

こんばんは。
主題から外れて申し訳ありませんが、どうしても気になり、
>LS350に現在乗っており〜、の件り。
LSとはレクサスLSですよね。
LSには350なるグレードは存在しませんが。
単なる誤植ならば納得です。
細かい事が気になる悪い癖。(某ドラマのセリフ)
書込番号:16688951
1点

カスティリアの獅子さん
初期タントの型式がL 350 S ですので、
多分これを書き間違えただけだと思います。
LSからの乗り換えかと私も一瞬思いました(^_^;)
書込番号:16691214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、私も同様で試乗車がなく、また購入後の納期が不確定な説明を受けて気になりました。
内部事情に詳しい方から聞くと、樹脂部品のトラブルで生産が進まない、それに関連していろいろと
車体トラブルが甚だしいので、しばらく待って、生産が安定してからの購入を勧められました。
悩んでいます。
書込番号:16731306
1点

korokoro2013さん
生産にトラブルはあるみたいですが試乗車がどんどん出揃ってきているので品質には問題ないのではないですか?早く契約しないと遅くなるので自分は試乗もしないで買ってしまいました。
書込番号:16733070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
SAグレードを契約すると、5万円分メーカーからディーラーオプション用の費用が出るとの事で
SAとの約5万円差が埋まる様なオプションを付ければSAがタダに....
4万を超すフォグ等色々オプション付ける予定だったので必要性を感じないままついで感覚でSAにしました。
ディーラー・地域によって違うかもですが、お得なキャンペーンの情報として書き込みます。
関係ないですが、滋賀の工場じゃ無くて100%九州工場での生産みたいですね。
2点



自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル

後方車がスマートアシスト車でなければ同じことでは?
それに注意書きにあると思いますが、100%保障されているわけではないので
信じすぎるのはどうかと思いますよ
書込番号:16671151
5点

>後方車がスマートアシスト車でなければ同じことでは?
ですから、このoption装備は画期的であると同時に、多くの車に装備されればいいなと。
>信じすぎるのはどうかと思いますよ
もちろん、安全運転が基本です。
書込番号:16671214
5点

このときバンパーが大破したもの乗員の家族は無事。
車はヤナセでバンパー交換。修理費用 50万円也。(先方の保険処理)
スマアシ、5万円のオプション設定は安いと思います。
無論、スマアシに頼らず安全運転を心掛けましょう。
私も初代タントに乗ってます。
書込番号:16671231
2点

スマートアシストはかなり安全に効果ありそうでいいですよね。
各メーカーが独自に開発して順次採用してますがもっと高性能になって欲しいものです。
あとスマアシについてはずっとオプション扱いでなく早くシートベルトのように基本装備になって欲しいです。
現時点ではステレオカメラ搭載のスバルのアイサイトが業界一の性能みたいなので全メーカー同一くらいの安全装置になってほしいですね(^^)
書込番号:16672567
2点

死亡事故の原因は約60%が安全運転義務違反です。
ちょっとしたことが原因、例えばペットボトルのふたが落ちたり、買い物袋が倒れたりして気をとられて操作ミスとかです。
いつ誰が人を死に至らせるのか分からないのです。
人のミスは絶対に、減りも無くなりもしないから機械が助けてくれるのはありがたいですね。
確かヨーロッパでは先進装備に保険の割引があります。
昔ABSの有無で5%保険割引があったので同じようにスマアシの有無で割引をすれば
保険会社にもメリットがあると思います。
初代タント僕ものってました。
今は当時の彼女がそのまま乗っているから乗り換え時ですね。
優しい雰囲気の車なので新型もキープコンセプトで良かったです。
書込番号:16672914
2点

こんにちは。
発想自体はかなり以前からどのメーカーも考えてたとは思いますが
お値段含めた実用化というのが大きいのでしょうね。
あんまり高額だと普及しませんから
5万円というのは画期的だと思います。
書込番号:16672917
2点

こういうものを義務化しない理由、何かあるのかな?
先陣をきって日本が義務化すればかっこいいけどな。あの時、これさえあれば免停にならずに済んだものを…(;_;)
書込番号:16673254
2点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
我が家のタントは母向けに買いましたが、現役を引退した母に勧めたのはのは私です。
シートポジションが高いのでセダンより乗り降りが楽だと思ったからです。
母はタントをすごく気に入ってくれました。因みに秘書的な仕事をしていた母はプレジデントなども運転していました。
母は高齢で体調がすぐれない時など、稀に車を狭くないガレージの壁にぶつけます。
今では、せめてコーナーセンサーなどを取り付けていればな良かったなと思います。
タントの販売ターゲットは『子育て世代』かもしれませんが、高齢者も好んで乗っている事と思います。
少子高齢化の時代でもあり、安全に対する技術進化は歓迎です。
スマートアシストを積極的に展開するダイハツの企業姿勢は評価されるべきではないでしょうか。
このような安全補助装置は軽自動車にこそ必要であると私は考えます。
書込番号:16673664
2点

そのうち車は自動運転になるでしょう(各社開発中だし)
こんな機能が開発されたのも追突事故が多いからですね、
そういう私も次に買う車にはこういった機能が欲しいです。
書込番号:16673706
2点

我が家の二台の車も古くなってきたので
やはり、ニュータントとニューメルセデスが欲しい昨今です(爆)
書込番号:16673746
1点

う〜む、確かに高齢と共に、咄嗟のときの反応が長くなってということもありますね。
高齢化と共に、アシストできると考えられるものは装備を惜しまずに付けていってもらいたいですが、国産車ではどういうわけか上級になればなるほど、静かなのいいのですが外からの情報が入ってこない。
昨今は軽自動車でさえ窓を締め切ると、外からの情報に乏しくなりがちです。
安全というのは、自らの意識でも培っていかねばなりません。
とすると、こういう状況では運転に集中できなくなり、他のことに気を取られ…てことにもなり得ます。
また、シートポジションもだらしないのが未だ見受けられます。
一度、ボルボに乗ったことがありますが、自然に運転姿勢がシャキッとしてきます。
なるほど、安全神話というのはここにもあるのかなと。
つまり「お前は今、何をやっているんだと」自覚させるのでしょうね。
こういう要素も安全につながるということなんでしょうが、その逆「なるべく安楽に行こう」とさせているのが、国産車の現状でしょうね。
中には「断じて違う」という意見もあるでしょうが、総じてこの方向。
これだけ大型車から、交通の流れに乗れない原付や自転車までが雑多に走れる「先進国」であるなら、もう少しこういうとこを考えるべきでしょう。
自動ブレーキなどのシステムは、すでに鉄道に採用されて久しいですが道路の場合は種々な要素があって非常に難しいです。
ですが、「安全に終わりはない、未だにこれでも駄目だ」と公言してはばからないダイムラー。
でも、やっていかなければ自動車メーカーというのは、これからは生き残れないでしょう。
故障が少ないだけでなく、こうした安全も世界をリードしていってもらいたいものですね。
書込番号:16673827 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スマアシのレーダーは、相手車両のテールランプの反射に反応するらしく、相手のテールランプが汚れていれば反応しない事も有り得るそうですよ。
また車外にレーダーが装備されているので、雪などで塞がれた場合、汚れがひどい場合、豪雨の場合も反応しない事も有り得るらしいので、やはり過信する事なく
作動させない気持ちで運転をって事ですね。
ちなみにレーダーの検知距離はダイハツでは20mからで、スズキでは6mからだそうです。
書込番号:16677251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

速度上限設定とか
車間距離を表示するレーダー&警告装置とか
フロントのピラーによる遮蔽を映像化してピラー部内面で見せる
欲しいアシスト機能はいくらでもありますね。
冬の高速道路、車間距離は100mでも短いくらい。
吹雪の中で、ブレーキを踏んでも全く止まらない恐怖は何とも言えず。
吹雪や霧などを考えると光学測距じゃなく電磁波測距のほうがよさげ?
この間、急発進をしたら、カーナビに怒られました orz
書込番号:16677895
2点

30キロ以下でも、ブレーキを少しでも踏んでると、スマアシは作動しませんよ。
私はブレーキの踏み込みが甘い場合でも作動するものと勘違いしてました。
例えば、信号待ち時に踏み込みが甘くてクリーピングで前進すれば、前の車に接触する可能性があります。
書込番号:16678062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
軽自動車はスマートアシストをつけてダイハツの車を選びましょう。
書込番号:16681065
1点

ssdkfzさん
>この間、急発進をしたら、カーナビに怒られました orz
我が家のタントにはサンヨー制のナビを付けましたが、
本当にゆっくり加速しても、アラームが鳴るのです(爆)
書込番号:16702456
1点

家のナビもたまに怒ります
高速の料金所通過後の加速は必ず怒ります
♪急発進です(゜゜;)\(--;)♪急発進です(゜゜;)\(--;)
スマートアシスト良いシステムだと思います☆
書込番号:16712764
2点

こういう技術は、普通車はもとより
大型車にどんどん装着して頂きたい
大型車の追突は大事故に繋がるし
書込番号:16712786
2点

私は初カーナビだったので(パイオニアだったかな)・・・
信号交差点での急発進で文句付けられたのには驚きました(高速道路ランプから本線への加速には無反応ですね)。
そのくせ、進行方向と逆に走ると素直に「逆方向です」と言えばいいのに変な回り道を指示してきて・・・
(前進を前提とした指示なのは分かるのですが)
書込番号:16715517
2点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
平成24年 全国の交通事故死者数は4,411人。それでも12年連続して減少しているそうです。
これは、道路が整備されたり、スマートアシストなどの安全運転補助装置が復旧しだしているからでしょうか。
実際、このような補助装置のおかげ事故にならずに済んだという方もいらっしゃると思います。
そんなとき、「ああ。良かったなこの車で」と感じるでしょう。
安全運転を心掛けましょう。
書込番号:16715742
2点



新型タント発売されましたね!
新型でありながらも一目でタントだとわかるデザインはさすがだと思います。
しかし、気になる点が一点・・・
ホイール&ホイールキャップのデザインってMC後の先代のものと同一ですよね・・・?
直近でモデルチェンジされた他車種からのホイールの流用というのは以前からよく目にしていましたが、
フルモデルチェンジでまったくデザインを変えてこなかったことにちょっと驚いています。
特にダイハツの中でも主力商品であるタントなので、なぜデザインを変更しなかったのか疑問に感じてしまいました。
外装に拘るユーザーはホイールを替える方が多いのでメーカーはあまり気にしていないんですかね?
これまでの記憶ではそのような車種はなかったように思うのですがこれからはこのようなパターンが主流となっていくのでしょうか・・・
生産効率やコストも重要だと思うのですが、新しいタントに期待していただけに
ホイールのデザインでも新型な部分を見て見たかったような気がして少し残念に感じてしまいました。
2点

主流になるかどうかは分からないけど、以前、所有していたトヨタのハイエースワゴンは前モデルと一緒のホイールカバーが付いてきましたよ。
書込番号:16667267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりコスト優先でしょう。スズキなんか空調関係は車種間で使いまわしですよ!
書込番号:16667607
0点

私は逆に、「なぜ新型になったからといって、
そういう部品まで変更するのか?」と思っていました。
もちろん商品価値を高めるためでしょうが、本体の
デザインは目に付きやすいし空力特性・軽量化など性能向上
目的で変更の必要があるものの、ホイールに関しては
ずっと純正ホイールのままの人はそれほど外観に
こだわりがないでしょうから、本体価格を少しでも抑えるために、
そういう部分は旧型と共通でもいいのにと思っていました。
外観にこだわる人はどんなに純正ホイールが秀逸なデザインで
あっても交換するでしょうし、こだわらない人にとっては
少しでも安い方がいいので、性能的に問題ないのであれば
旧型の部品を使いまわしてもいいと考えてます。
書込番号:16668200
0点



先ほど車雑誌を読んでいたのですが、新型タントの情報が乗っていました。
車体フォルムのデザインはこんな感じで確定だと思われます。
現行タントと同様、片側スライドドアでピラーレス採用らしいです。
確かに、ミニバンでもない限り、片側だけで十分だと私は思います。
リッター30kmでスペーシアを若干抜いてきました。
LEDのディスチャージヘッドライトは写真を見る限り付いていませんが、カスタム発売時に装備して欲しいものです。
価格はスタンダードモデルで160万。
カスタム仕様+スマートアシスト+ナビを付けるとなると200万は超えてくる感じでしょう。
書込番号:16543995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像添付を忘れていました(-_-)
参考にどうぞ!
書込番号:16544000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像見ました。
う〜む...この画像通りだとスライドドア廃止?
そんなわけないですよね?
書込番号:16544050
0点

あまり詳しいことは言えませんが、
この画像とは全然違うデザインになるそうです。
気になってD社関連の知り合いに聞いたので
確かかと・・・。
この画像のだとなんだか初期のタントに似てますよね?
書込番号:16544219
0点

燃費を上げる為の、無理な軽量化や空気圧をパンパンにして、乗り心地を悪くするのは避けたそうです!ホントに乗り心地良くなったそうですよー♪めっちゃ楽しみです
書込番号:16586118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーで聞いてきました。少しですが資料も見せていただきました。両側スライドア、左側がピラーレスです。Nカスほど派手でなかったです。内装、装備はNカス、スペカスをかなり意識してます。燃費はスペカスぐらいかな。
書込番号:16590378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



親が軽をほしいというので買ってあげようかとハイタイプ系探してるとこです。
普通発売1ヶ月前ならもっと情報でてると思うんですが、車種によって違うんですかね。
ピラーレスかどうかすらわからないって随分情報でないんですね。。
であればまだ販売は先って考えてしまいますが、これが普通なんでしょうか。
書込番号:16514829
1点

タントの事かどうかわかりませんが。
10月発売の新車の説明会を、9月中頃にダイハツがディーラー向けに行うらしいです。
確かなことは、10月に新車が発売されると言うことだけです、何車種かは、わかりませんが。
書込番号:16522424
1点

ダイハツに行き値引き期待でモデル末期の
タントの見積もり貰いに行きました。
(値引きは期待以下でしたが…)
何度かお話ししてた営業マンだったので
新型タントのネット上の色々な話を
したところチラッ写真見せてくれましたよ。
燃費などの細かい情報お教えいただけませんでしたがピラーレスは廃止されてて
両側スライドドアになってました。
写真の新型タントのグレードなどは
詳しくはわかりませんが個人的には
現行車が好みですが…。
お御披露目は早くても9月半ばらしいです。
書込番号:16529952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明日内覧会があるのディーラーの方から聞きました。楽しみですね。
書込番号:16565044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


タントの中古車 (全4モデル/7,802物件)
-
タント L SA 横滑防止 ダブルエアバック キーレスキー パワーウィンド AC ABS パワーステアリング アルミホイール エアバッグ アイドリングSTOP メンテナンスノート
- 支払総額
- 54.0万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 46.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.1万km
-
タント L 4WD SDナビ 禁煙車 ETC アイドリングストップ キーレス 横滑り防止 電動格納ミラー リアヒーターダクト エコドライブアシスト照明
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 86.3万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.6万km
-
タント X SA 禁煙車 保証付 フルセグTVナビ Bluetooth バックカメラ パワースライドドア フリップダウンモニター スマートキー 取説
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 31.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 15.4万km
-
タント G SA ナビ バックカメラ対応 ドラレコ ETC車載器 電動格納ドアミラー オートエアコン アイドリングストップ 両側電動スライドドア アルミホイール キーフリーシステム
- 支払総額
- 77.9万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
6〜270万円
-
15〜4646万円
-
14〜239万円
-
18〜310万円
-
14〜169万円
-
23〜199万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
タント L SA 横滑防止 ダブルエアバック キーレスキー パワーウィンド AC ABS パワーステアリング アルミホイール エアバッグ アイドリングSTOP メンテナンスノート
- 支払総額
- 54.0万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 46.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
タント L 4WD SDナビ 禁煙車 ETC アイドリングストップ キーレス 横滑り防止 電動格納ミラー リアヒーターダクト エコドライブアシスト照明
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 86.3万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
タント X SA 禁煙車 保証付 フルセグTVナビ Bluetooth バックカメラ パワースライドドア フリップダウンモニター スマートキー 取説
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 31.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
タント G SA ナビ バックカメラ対応 ドラレコ ETC車載器 電動格納ドアミラー オートエアコン アイドリングストップ 両側電動スライドドア アルミホイール キーフリーシステム
- 支払総額
- 77.9万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 8.1万円