タントの新車
新車価格: 145〜185 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜255 万円 (7,802物件) タントの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タント 2019年モデル | 227件 | ![]() ![]() |
タント 2013年モデル | 1052件 | ![]() ![]() |
タント 2007年モデル | 169件 | ![]() ![]() |
タント 2003年モデル | 22件 | ![]() ![]() |
タント(モデル指定なし) | 4301件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 4 | 2018年2月23日 07:27 |
![]() |
21 | 8 | 2017年12月30日 10:54 |
![]() |
8 | 6 | 2017年12月28日 10:44 |
![]() |
5 | 4 | 2017年12月27日 20:17 |
![]() |
9 | 16 | 2017年12月25日 00:02 |
![]() |
7 | 7 | 2017年12月24日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
普段はエスティマに乗ってるのですが、時々妻のタントを運転します。
夜間走っている時やバックで駐車する時など、運転席や助手席の窓に
スピードメーターや純正オーディオのライトの光が映り込み、とても気になっています。
他に車内にLEDや装飾はありません。
皆さんは気になりませんか?また何か良い解決策はありませんか?
アドバイス頂けると助かります。
5点

それはお困りでしょう。
いろいろな情報が入っている販売店に相談してみてはどうでしょうか?
何か解決策が見つかるかもしれません。
書込番号:21622393 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

現行タントカスタムを所有してます。
私自身滅多に乗らないのであまり気にした事がないのですが、メーターやオーディオなどからサイドウインドウまでの距離がなく、尚且つガラスがほぼ垂直に立ってるせいですかね。
オーディオの写り込みに関しては解決策は思い当たらなく、これは慣れるしかないのかなぁと思います。
メーターの写り込みに関してはメーター照明の照度を落としてみてはいかがでしょうか。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2077214/car/1579631/2680682/note.aspx
少しはマシになるかと思います。
書込番号:21622595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

roots18さん
↓にもタントの夜間のメーターの映り込みに関する質問がありますが、メーター照度を落とせば夜間の窓への映り込みを改善出来そうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000582038/SortID=17708841/
メーターの照度調整方法はタントの取扱説明書の217頁に記載されています。
又↓からもタントの取扱説明書をダウンロードする事が出来ます。
https://www.daihatsu.co.jp/service/torisetu/index2.htm
書込番号:21622662
3点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
短時間にこれだけの情報を頂けて感謝いたします。
特にパネルの輝度を落とすというのは基本的な事なのに盲点でした、さっそく試してみたいと思います。
これからも安全に運転出来るよう努力したいと思いました。
書込番号:21623246
2点



自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
何度も質問してすいませんけど(T-T)
前にイエローハットに行ったときに
車のバッテリーが弱くなっていると言われたん
ですけど、バッテリーが弱くなるとカーナビのディスプレイ
が暗くなったりすることは、ありますか?
最近時々ディスプレイが暗くなることがあります(T-T)
書込番号:21469733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリーが弱くなってます
これは交換させる為の営業トークです
本当に弱くなっていなくても年数で言ったりします
基本的にエンジンがかかっていて、暗くなるのはトンネルに入ったり
夜になったり、一瞬少し暗くなるなら問題ありませんよ
エンジンが普通にかかればバッテリーも問題ないです
書込番号:21469781
4点

>クチクサオジンさん
バッテリーの能力が低下してきて、カーナビのディスプレイが時々暗くなるってのはあまり聞いた事がないですね。
多分バッテリーがその状態までいってるとすると、エンジン始動時のクランキングも相当弱いと思いますよ。
最近時々画面が暗くなるってことは、カーナビのディスプレイ自体の不具合の可能性が大きいと思います。
書込番号:21469789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近のLCDバックライトはLEDなので、本体が壊れる前にトラブルことはありません。
ポータブルタイプのカーナビであれば、電源コネクタの接触不良で暗くなることはあります。
AVヘッドユニットに電圧表示モードがあるので、常に表示させてます。
書込番号:21469823
2点

ナビは取付けしてからどのくらい経っているのかな?
冬の冷え込んだ朝などは液晶画面が暗くなることがありますけどね。
走行中に明るくなったり暗くなったりするということなら別の原因かな。
書込番号:21469857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディスプレイそのものの劣化は否定出来ないのですが、低温による液晶の動きの渋さ(とは言わないかも)で、バックライトの透過割合が変わってしまっています。
室温というか、ダッシュボード周辺温度が上がった時に元の明るさに戻るのなら、ほぼ間違いないです。
電球(フィラメントによる発光)と、イメージが少し違います。
エンジンがかかる電流が確保出来ているのなら、正常動作するはずですよ。
書込番号:21470230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jailbirdさん
>北国のオッチャン雷さん
>nsxxさん
>kmfs8824さん
>津田美智子が好きですさん
みなさん返信ありがとうございます^_^
教えてくれてありがとございました^ - ^
書くのを忘れていましたけど
カーナビを取り付けてもうすぐ1年です、
でも前に乗っていた平成22年式のタントに
ついていたものです!
書込番号:21470288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カーナビを取り付けてもうすぐ1年です、でも前に乗っていた平成22年式のタントについていたものです!
前スレ見るとNSZN-W60なので7年落ちみたいだから、バッテリーよりもナビ側の不具合の可能性が高そう
でもアイスト仕様の車ならバッテリーも弱くなってるかもなので、ナビとバッテリーの同時交換が望ましいでしょう。
書込番号:21470315
3点

>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます!!
平成25年式でアイスト仕様です^ ^
もし本当にバッテリーが弱くなっていたら、
バッテリーとナビを両方交換しようと思います。
書込番号:21470609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
カーナビの購入を検討しています!!
Panasonicのカーナビとpioneerのカーナビだったら
どっちがおすすめですか?
Bluetooth オーディオに対応していて
サブウーファー出力があるものがいいです。
車は、平成25年式のタントです
10万円以下がいいです
1点

パナとカロなら、私的にはカロの楽ナビRW901です
HDMIがどうしても欲しいのならパナのCN-RX04WDしかないですね
ただ、個人的にはケンウッドの MDV-Z904W押しです。
書込番号:21464717
1点

サブウーファー出力があり、BTオーディオに対応しているのは
カロ 楽ナビシリーズ サイバーナビシリーズ
パナ RXシリーズ F1シリーズ(F1SDはダメ)
この中のどれかになります。
音の良さをざっと並べると サイバーナビ>F1>RX>楽ナビとなります。
楽ナビは2014年から音質の変更が全くなく、パイオニア自身があきらめているので
お勧めはしません。 予算が出せるなら最新のサイバーナビ、出せないなら
去年のサイバーナビかRXシリーズが良いと思います。(音質に限定すれば)
書込番号:21464928
1点

10万円はナビ単体の予算ですか?
バックカメラや取付工賃は含まれますか?DIY取付?
詳細の予算をしっかり提示しましょ。
書込番号:21465196
1点

>武蔵2018さん
>elgadoさん
>北に住んでいますさん
みなさん返信ありがとうございます^ ^
参考になりました^ ^
バックカメラは、いらないです!
取り付け料金は、いれないで10万円以下です!
出来れば7万円くらいでカーナビが買えたらいいと
思ってます。
書込番号:21465213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クチクサオジンさん
音質を重視するのでしたらスピーカーが1番重要ですから7万ナビ、既存純正スピーカーの組み合わせより6万ナビ、1万スピーカーの方がトータルの音質は上になるかも知れませんよ。取付け工賃は別途掛かりますが。
私でしたら音質重視で行くならナビはスマホナビに任せてヘッドシステムは安価なFMデッキにして余った予算でスピーカー、デットニング、サブウーファーにお金を投入します。
ナビも欲しければブルーツゥース対応の最安ナビにして社外スピーカーに変更します。
書込番号:21465292
1点

>hat-hatさん
>武蔵2018さん
>elgadoさん
>北に住んでいますさん
みなさん返信ありがとうございます(o^^o)
みなさんの意見を参考にしてどのカーナビに
するか決めたいと思います!!
書込番号:21465718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
iPhoneとFMトランスミッターを接続して音楽を聴いた場合とBluetooth audioに対応したカーナビと接続した場合!
どっちのほうが音質がいいですか?
書込番号:21463900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音質はちゃんと設定できたら体感的に大差ないものの
・FM飛ばしだと、ノイズが入る可能性あります。
・青歯だと、繋がるか、否か、のハッキリしてます。
それよりも、利便性で言うなら
・FMは、ラジオ付けて、FM飛ばし付けて、スマホで発信して、なんてことになるのですが、
・青歯なら、ラジオ付けた瞬間に接続される設定もできるわけで、
圧倒的に、「青歯対応ラジオの方が便利」ではあります。
書込番号:21463940
1点

>クチクサオジンさん
2拓ならBluetoothの方が遥かに音質は上ですよ。
書込番号:21463945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アテゴン乗りさん
>at_freedさん
返信ありがとうございます^ ^
Bluetooth audio対応のカーナビほうが
いんですね^ ^
教えてくれてありがとうございます^ ^
カーナビの購入を検討しています、
エントリーモデルにするかハイエンドモデルにするかにも
よるところは、あると思いますけど!
PioneerとカーナビとPanasonicのカーナビだったら
どっちのほうがおすすめですか?
現在純正ナビよりも音質がいいものがほしいと
思ってます!
書込番号:21463957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クチクサオジンさん
返信が付かないようなので、詳しくないのですが…
カーナビはCD-ROMの時代からパナとカロのエントリークラスしか使った事が無いですが、
一長一短だと感じます。
正直メーカーによって特色があるので使い慣れたメーカーが良いか、
後は好みの部分が強いと思います。
自分の感覚では
カロッツエリアは地図と実際の距離感がイメージしやすい感じがします。
地図も見やすい様に感じました。
パナは検索機能がカロに比べると優秀で探しやすい感じがしました。
カロに比べると色々カスタマイズ出来る感じがします。
オーディオ部分に関しては、
今使っているパナカーナビで初めてオーディオ兼用で使っているので、
比較対象が無いので分かりませんが、
自分も今は軽自動車なので、
一先ずそこそこのレベルで音楽が聴ければ良いぐらいに考えているので個人的には満足しています。
好みもあると思いますが、そこそこのヘッドシステムなら、
スピーカー周り(デットニングなども含め)のウェイトの方が大きい気がします。
タントに限らずですが、純正スピーカーは開けてみると驚くほどチープな事も有ります。
詳しくないので参考程度にお願いします。
解決済みになっていると目に付き難いかもしれないで、
新たに質問を立ち上げた方が良いと思いますよ。
書込番号:21464505
1点



自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
前に質問したときに書き忘れたのですが、
パワーアンプもサブウーファーと同じで
カーナビの出力があまり高くなかったら
付けてもあまり意味がないですか?
書込番号:21456562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カーナビの出力があまり高くなかったら
>付けてもあまり意味がないですか?
カーナビの出力が低い時に意味が無いか、ということなら逆でしょう。
パワーアンプは、カーナビの出力が足りないか、音質に不満がある時に使うものです。
カーナビの出力と音質が十分なら、パワーアンプは必要ありませんね。
書込番号:21456593
3点

>クチクサオジンさん こんにちは
お使いのナビの出力はどの位ありますか?ボリュームはどの位上げてお使いですか?
多分出力は30W以上あるのではないでしょうか、またボリュームは半分以下位でお使いではないでしょうか?
パワーアンプは更に出力が欲しい場合や、音のキレを良くしたいときに増設します。
サブウーハーには専用のアンプが内蔵されていますから、ナビの出力にたよることは要りません。
カーオーディオの音質にご不満でしたら、第一にスピーカーの交換です、純正は(最低限度の)音が出るだけのスピーカーが
付いてきますが、1万円程度のスピーカーへ交換することで、劇的に良くなります。
当方交換したのはこちらです http://review.kakaku.com/review/K0000533005/ReviewCD=658176/#tab
書込番号:21456636
0点

>里いもさん
>あさとちんさん
返信ありがとうございます^ ^
車に付いている純正ナビは、前に乗っていた平成22年式の
タントに付いていたもので、調べてみたら最大出力が
43W×4chでした!
自分がもっいるCDの音楽を聴く場合の音量は、17か18です
FMトランスミッターを使って音楽を聴く場合の音量は、21か22です!!
前にイエローハットに行ったら、純正ナビだったら
サブウーファーやパワーアンプを付けてもあまり意味がないようなことを言われたんですけど、本当に意味がないのか
ずっと気になっていました!
僕としては、壊れていないのにカーナビを買い換えるのは、
もったいないと思うんです!
書込番号:21456676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クチクサオジンさん
音量は割と大きな音では聞かないようですね。
>純正ナビだったらサブウーファーやパワーアンプを付けてもあまり意味がない
純正ナビにはサブウーファーやパワーアンプを付ける出力が無い(端子が無い)場合もあるので、そう答えたと思われます。
43W×4なら外部アンプの必要はないと思います。
それよりも、音質にご不満でしたら、スピーカーの交換です。
書込番号:21456741
1点

>里いもさん
返信ありがとうございます^ ^
カーナビにパワーアンプやサブウーファーを付ける
出力がない場合は、サブウーファーもパワーアンプも
付けるのは、無理ですよね?
書くのを忘れていたのですが10月にスピーカーは、交換したんです!Pioneerの7000円のスピーカーです
でも音楽のジャンルによっては、汚い音に聞こえることが
あるんです(T_T)
それから少し低音に厚みや迫力がたりないと感じてます。
書込番号:21456778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カーナビにパワーアンプやサブウーファーを付ける
出力がない場合は、サブウーファーもパワーアンプも
付けるのは、無理ですよね?
出来ません。
スピーカー交換済なのですね、汚く聞こえる音が低音ならサブウーハーによって良くなる期待もあります。
高音なら、先に書いたツイーターをダッシュボードの上の左右へつければよくなると思います。
書込番号:21456804
0点

やっぱり無理なんですね(T_T)
音楽のジャンルで言うと例えば
EDMなどの電子音系の曲を聴いたときに、
シンセサイザーの音が汚い変な音に聞こえることが
あるんです(T_T)
すごく好きなジャンルの音楽なので
汚い変な音が聞こえたりすると、ちょっと
テンションが下がってしまいます!
書込番号:21456822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カーナビにプリアウト出力がない場合は、スピーカーケーブルの途中から信号を取ることもできます。
音が汚い原因は多岐にわたるので、一概に言えませんが、アンプやサブウーファーの前に
デッドニングを考えるほうが近道ではないかと思います。
書込番号:21456850
0点

>クチクサオジンさん
ナビスピーカー配線からアンプに入力して各スピーカーに繋ぐ事は出来ます。
あまり期待は出来ませんがGM-D1400IIがアンプとして出ています。
http://pioneer.jp/support/manual/manual_pdf.php?m_id=12370&dl=1
パワードサブウーファーもTS-WX130DAはスピーカーライン入力出来る(入力切替有)のでバケるかも知れません?
http://pioneer.jp/support/manual/manual_pdf.php?m_id=14674&dl=1
TS-WX130DAだけ取付てみて様子を見れば如何でしょうか?
低音が出ると高音も出ている様に感じます。
コアキシャルスピーカーで厳密に聴くと高音が出ていないのが解りますが…
書込番号:21456858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あさとちんさん
返信ありがとうございます^ ^
前だけなんですけど、デッドニングしました!
純正ナビの型番は、NSZN-W60なんですけど
サブウーファーなどを付ける出力がかるかわかりません(T_T)
書込番号:21456859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
返信ありがとうございます^ ^
いろいろ教えてくれてありがとうございます
感謝します^ ^
書込番号:21456867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

汚い変な音という原因は3つ考えられます。
1:スピーカー自体の性能。
スピーカーはカロの最廉価のFシリーズと考えられます。
残念ながら低音の厚みや綺麗な音というのは性能に限界があります。
2:取り付け環境。
軽自動車ということもあり、取り付け環境が厳しそうですね。
簡単でもいいのでデッドニングなどすれば低音がしまりは厚みというか
まとまりがでます。
3:カーナビの性能
アンプ43Wっていうのはほとんど意味が無い情報です。この3,4年くらいで
カーナビの音質も飛躍的に進歩しているので、カーナビ買い替えだけで
アンプ交換なみかそれ以上に変わりますよ。
アンプについては、今の状態から追加することは可能です。
スピーカーラインにハイレベルインプット対応のアンプか、Hi-Loコンバータで変換して
アンプを通すことができます。
が、費用や手間、音質への寄与を考えるとカーナビ交換のほうがよいでしょう。
書込番号:21456868
1点

>クチクサオジンさん
スピーカー交換までされてますので、スピーカーラインから再度アンプやサブウーハーへ分岐することは
果たしてどうでしょうか?
一度濁った出力なら、そのまま拡大されるだけかと思います。
外部アンプ出力やサブウーハー出力のついたナビの買換えをおすすめします。
それによってCDプレヤーも新しくなり、おそらく外部アンプやサブウーハーなど不要になる確率が高いからです。
価格コムなら、各機種のユーザー評価が載っており、評価者数人以上で4.5ポイント以上の機種がおすすめです。
書込番号:21457297
0点

ここで評価の高いナビです
http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/itemlist.aspx?pdf_Spec005=1&pdf_Spec103=3&pdf_Spec106=1&pdf_Spec301=7-8&pdf_so=p1&pdf_ra=4.50
外部出力の有無や出力など詳しくはお調べ願います。
書込番号:21457340
0点

無関係な話題ですが、
外部アンプやサブウーファーの使用について、回答者の車両の現状を確認されてみてはいかがでしょうか?
特定の方ですが、かなりいい加減な回答と感じました。
使用した事ないのに回答しているのでは、、、
個人的にはメインユニットからの改善が一番近道になると思います、対処療法的な対策をしていると気付いた時にはかなりの金額になるかも知れません。
書込番号:21457868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すいらむおさん
>里いもさん
>elgadoさん
>F 3.5さん
>あさとちんさん
みなさんいろいろ教えてくれてありがとうございました^ ^
すごく参考になりました^ ^
書込番号:21458019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル

パワーアンプ内臓が使いやすいかも?
(曲にあわせて、サブウーファーの音量調整が出来るので・・・)
TS-WX130DA http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/subwoofer/ts-wx130da/
最大出力 160 W
いろいろな物が有りそうですから、スペースと予算と
聴きたい音楽などから検討されては・・・
書込番号:21451718
2点

車の用のサブウーハーは色々な種類があり、メーカーで呼び方が違ったりするのでややこしいですが、おそらくイメージされているのは、
・パワードサブウーハー
・チューンナップウーハー
と呼ばれる物ではないですか?
パイオニアだとココの中のパワードサブウーファー
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/subwoofer/
これらパワードサブウーハーの特徴は、「配線をつなげるだけで使える」ところです。
つまり、
・スピーカー
・ウーハーBOX
・低音だけを取り出すフィルター
・接続する配線、リモコン
に加え、
・スピーカーを鳴らす為のアンプ
もセットになっています。
なので、ナビ等の出力を気にすることなく取り付ける事が出来ます。
もし仮に、パイオニアのページ下段にある
・ユニットサブウーファー
で、一からシステムを作るつもりなら、43W×4chで低いと高いとかの問題ではありません。
書込番号:21451741
2点

>el2368さん
>mc2520さん
返信ありがとうございます。!!
いろいろ教えてくれてありがとうごじました、
前にイエローハットに行ったときに純正のカーナビでは、
ウーファーをつけてもあまり意味がないと言われたんですけど
でも壊れていないのにカーナビをかいかえるのは、もったいないと思ったんです。
書込番号:21451872
1点

>クチクサオジンさん
先日、30ベルにSWE-1400(今は無き)をDOPナビNSZN-W66Tに取付しましたが(スピーカー線分岐接続)意外にシッカリと低音が出ていました。
TS-WX130DA、TS-WX610Aは取付した事がありませんがTS-WX120A等は良く取付ていました。
純正ナビでTS-WX120Aは音圧が小さくパワードサブウーファーを純正ナビに取付ても無駄だなぁ〜と思っていました。
全てのサブウーファーを純正ナビで鳴らしてもNGだと思っていましたが選べば音圧が上がる物もある様です?
TS-WX130DAは接続方法により設定が出来るのでもしかするとシッカリ低音が出るかも知れません?
御自分が人柱になるしか無いでしょうね。
書込番号:21452310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビの表記は、最大出力になっているので
スタンダード以下の機種でなければ、20W位
みたいです。
アンプを追加出来れば、安定して50W程度
出せるので、サブウーファーと合わせて追加
してみて下さい。
書込番号:21453108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
>えくすかりぱさん
返信ありがとうございます^ ^
アンプとサブウーファーを付けることにしました^_^
まずは、アンプを付けようと思うのですが!
おすすめのアンプがありましたら教えて下さい、
シートの下におけるものがいいです(^◇^)
4万円までのものがいいです!!
書込番号:21456095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パスワードがわからなくなったので
新しいアカウントを作りました!
クチクサオジンとお口の香りは、同じ人です!
パスワードがわかったらお口の香りのアカウントは、
消します!
書込番号:21456197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


タントの中古車 (全4モデル/7,802物件)
-
タント X 本土車両 2年保証 ETC 片側パワー自動スライドドア バックカメラ ナビ Bluetooth CD DVD AM FM ラジオ
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 111.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
タント スローパー カスタムX“SAIII” リヤシート付仕様 HDDナビ・フルセグTV ETC Bカメラ スマートキー アイドリングストップ シートヒーター 両側パワスラ LEDライト 純正AW
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
6〜270万円
-
15〜4646万円
-
14〜239万円
-
18〜310万円
-
14〜169万円
-
23〜199万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
タント X 本土車両 2年保証 ETC 片側パワー自動スライドドア バックカメラ ナビ Bluetooth CD DVD AM FM ラジオ
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 111.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
タント スローパー カスタムX“SAIII” リヤシート付仕様 HDDナビ・フルセグTV ETC Bカメラ スマートキー アイドリングストップ シートヒーター 両側パワスラ LEDライト 純正AW
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 7.0万円