タントの新車
新車価格: 145〜185 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜255 万円 (7,786物件) タントの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タント 2019年モデル | 227件 | ![]() ![]() |
タント 2013年モデル | 1052件 | ![]() ![]() |
タント 2007年モデル | 169件 | ![]() ![]() |
タント 2003年モデル | 22件 | ![]() ![]() |
タント(モデル指定なし) | 4301件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 10 | 2025年1月14日 11:32 |
![]() |
4 | 3 | 2024年5月21日 05:12 |
![]() |
239 | 34 | 2023年8月3日 17:51 |
![]() |
28 | 10 | 2022年8月7日 21:26 |
![]() |
21 | 7 | 2022年4月26日 17:43 |
![]() |
8 | 4 | 2022年2月26日 15:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タント 2019年モデル
2020年登録のタント650を中古で購入したのですがスパークプラの交換が7万キロ又は初回5年以後は4年での交換とボンネットを開けた際に記載されていました。2022年にモデルチェンジされたキャンバスを見たのですがフラグ交換10万キロと記載されていました。同じエンジンを使用しているとダイハツに問い合わせしたのですが何故、タントは初回5年、以降4年交換になっているかはわからないと返答されました。もし同じ年式くらいで車検の際にプラグ交換をされた、又は交換をすすめられた方っていらっしゃいますか?距離での交換はわかるのですが初回5年、以降4年と年での交換が何故必要なのか良くわからないのでご存じで詳しい先輩が居ましたら教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:26034738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プラグの型番まで同じですか?
先端に希少金属をつかっているか(プレミアム)で 年数は変わります
あとノンターボKF-VE型 ターボKF-VET型でも違ってくるかと
5_4_4、、は
車検2回に1回で交換を推奨するなら この年限になっているのかと
書込番号:26034799
6点

現行タント以降のタフト、ムーヴキャンバス、アトレー
に採用されたマルチスパーク化された新KFエンジンは、全てスパークプラグの交換サイクルは70,000kmまたは4年(初回5年)毎の早い方で交換となってます。
LA850系ムーヴキャンバスのボンネット裏のサービスデータにも同様に記載されてるはずです。
現在のKFエンジンの点火方式がマルチスパーク(複数回点火)化されたため、スパークプラグの寿命が従来のタイプより短くなったようです。
書込番号:26034808 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>cc777さん
認定中古車であれば納車時に点検もしくは交換されてる可能性が大です
他の中古屋購入の場合は点検簿を見て交換形跡が無ければ交換をお勧めいたします
点検簿が無ければとりあえず交換かな…
問題なくエンジン掛かるのになぜ交換を勧めるのかというとプラグメーカーが推奨する距離や期間を超えたものは劣化が考えられ、劣化したプラグを延々と使っているとダイレクトイグニッションコイルに負担がかかり故障につながります
この部品の純正品が地味に高い!ので私はプラグ交換をせっせとやってます
プラグ自体はNGKやDENSOの物が1本2000円くらいですので交換工賃入れても15000円は取られないと思います
12ヶ月点検や車検が近ければそのタイミングで交換をお願いするのが良いでしょう
どちらの点検時もプラグ点検が含まれていますのでプラグ代だけの追加出費で済むと思いますので事前相談してみてください
ダラダラと長文すみませんでした
書込番号:26034813
6点

デンソーは点火プラグ製造から撤退したので、NGKだけです、あるとすれば流通在庫だけです。
書込番号:26035080
2点

>cc777さん
他車で今回、車検でプラグ交換しました。
5年もしくは6万kmで、と言われ交換しました。
初回5年、以降4年は車検のサイクルではないですかね?
走行距離から要らないなら、要らないと言えばいいと思いますよ。
書込番号:26035125
4点

プラグ交換を、されるようでしたらイグニッションコイルも
交換されると良いですよ。
書込番号:26035793
2点

ひろ君様。プラグの品番もタント、キャンバス共に同じ物みたいです。何故、キャンバスだけが1万キロ交換と記載されているかは把握出来ていないようです。
書込番号:26036506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kmfs8824さんダイハツ工業に確認しましたがキャンバスは10万キロでの交換と記載されていて初回5年、以後4年ごとの交換とは記載されていないようです。ちょうど5年落ちのタントを購入し車検を受けての納車だったのですがプラグには異常が無いとの事した。
書込番号:26036511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kmfs8824さん
ダイハツ工業に確認しましたがキャンバスには10万キロでの交換としか記載されていなく初回5年、以降4年での交換では無いようです。同じエンジン、同じプラグが使用されているみたいなので何故か不思議です。
書込番号:26036518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

白 HAKUさん。
ダイハツ認定中古車を購入し車検を受けてからの納車だったのですがプラグを確認したけど異常が無いのでプラグの交換は無く納車されました。まだ距離が1.9万キロだったので5年は経過していますが交換はされず納車となりました。
書込番号:26036524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
タントL SA3 で中古車で、令和元年の年式で DBA-LA600S-GBDFと思いますが、
運転席以外の座席の窓の上に、手で握るグリップが、おそらく3か所セットされていると思われますが、同じグリップを運転席側にもセットしたいのですが、ダイハツではオプションサービスとして提供してないようです。
質問:同じグリップと止めネジ等の部品が手に入れば、自分で無理なく、取り付けできるでしょうか?
2点

助手席側のアシストグリップと対照する、運転席側の位置(内装を剥がした所)にボルト穴が開いていれば付けられると思いますよ。
以前乗っていたインプレッサにはボルト穴があったので、助手席と同じアシストグリップを取り付けました。(バケットシートだったので、腰を上げるのに助かりました。)
書込番号:25733664
0点

車体側には取付け穴はあります。
取付け箇所にメクラ蓋がして有れば外して車両側に押し込んで嵌めるだけです。
助手席用のアシストグリップを購入すれば運転席側にに装着出来ます。
メクラ蓋が無いタイプでは内張に穴を開けて装着しなければなりません。
書込番号:25733746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



新型タントで高速でACCを使ってみました。
バイク2台が併走してたのですが全然無視して、その向こうにいるバスを目指してグングン加速して事故りそうになりました。
N BOXから乗り換えなので、ACCとレーンキープの感度の悪さにビックリです。
レーンキープはゆるめの介入だと聞いていたので想定内ですが、ACCがバイクを認識しないのは致命的です。
ソフトウェアのアップデートとかで調整出来ないものでしょうか。。。
返品したい気分です。
11点

軽じゃ無いので、土俵が違うけど
スバルのは、バイクもしっかり追従します。
でも、加減速が車とは違ってウザったく
走りにくいので、大体後ろの車に替わって
もらう事が多いです。
書込番号:23018178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F1でATは禁止です、ABSも禁止、F1ドライバーともなれば人間ABSのほうが優秀です。
自動で許されているのはスタート以外のクラッチ操作(ピットレーン出口でクラッチのバイトポイントを探してます)、クラッチパドルも片方だけです、コーナー毎にブレーキバランスの自動変更も禁止。
MOTOGPの中継を見ていて、驚嘆するのは2輪ドリフトしながらブレーキング、いくらスリックタイヤを履いているとはいえ、バンク角60度。
以前鈴鹿の日本GP(2輪)で、ワインガードナーがヘアピンコーナー進入時、クリップにつくまでブレーキ掛けていた(音が聞こえました)、東海の暴れん坊と言われた水谷選手が言ってました、後を付いているとコーナーで追突しそうになると。
書込番号:23018229
0点

スレチですが。
F1はABS禁止ですけど、最近は人間よりABSの方が優秀と言われています。特にウェットでは。
SUPER GTのGT300ではJAF-GTはABS禁止、FIA-GT3はABSありのため、ウェットではFIA-GT3と言われています。
F1でもヘビーブレーキングでたまにロックさせてタイヤスモークを上げていますね。
ABS、トラクションコントロール、ついでにCVTにすればタイムは上がりますが、ドライバーの腕の差が出る部分を残したいのでしょう。
書込番号:23018401
1点

>アークトゥルスさん
ABSの性格をご存知であればそもそもレース云々を言われるわけがないのですが。
A→Anti-lock
B→Braking
S→System
まずはこのsystemでは制動距離はほぼ100パーセント伸びることを前提としなければならない。
なぜならば、ABSとはフルブレーキングを検知した際に機械が介入して強制的にポンピングブレーキのような状態を作り出してタイヤの完全なロックを回避するものだからである。
一般道においてはフルブレーキングとはパニックブレーキのようなユーザーが反射的に(無意識に)行うことがい。
この場合には車輪のロックが起こると操作不能となり車両はユーザーの意図しない挙動を取り結果として重大事故を誘発する恐れがある。
そのためABSは非常に有用かつ重要な技術と言える。
これに対して競技の場では、フルブレーキを含むブレーキング操作はドライバーの基礎技術と言えるものである。
このような場においてはABSとはドライバーの意図せぬ挙動を生み、スコアタイムの悪化のみならず最悪の場合事故誘発の危険性すらある。
このため、レースの世界においてはABSはキャンセルされることが多い。
レースの場は確かに最新技術は生まれやすい環境と言えるがすべての技術がその場に集まらなければいけないわけではない。
とかく、安全制御系の技術についてはむしろ競技の場には適合しないものも多い。
このような事は少し考えればわかりそうなものであるが、、、。
書込番号:23018459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車の自動運転。
簡単に言うけど、中身はPID制御、操舵制御、車間距離制御、等の複雑な自動制御をやっている訳だ。
制御をマトモに運用する為には当然、対象物を正確に認識するセンサー、及び画像の認識処理技術が必要な訳で、人間の目と脳が如何に優れているかが分かる。
機械が人間にとって代わるのはまだまだ先だよ。
書込番号:23018500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、早々のご回答ありがとうございます。
カスタムで同じ質問を見つけましたが、やはりバイクには反応しないのですね。
タント バイク 認識 で検索してから質問すればよかったです、すみません。
ずっとNボに乗っててそのような事は一切無く、後発の方がACCは進化しているはずと勝手に思い込んでいました。
Nボがモデルチェンジしたら乗り換え(取り戻し?)ます。
書込番号:23018506
3点

VWゴルフのクチコミにもバイクに反応しないと書き込みがありました。情報有難く。バイク乗りは後ろも注意して乗らないといけないですね…。
書込番号:23018584
4点

>インドルピーさん
〉後発の方がACCは進化しているはずと勝手に思い込んでいました。
同一メーカー同士ならあり得ますが、他メーカーへの乗り換えだと微妙です。
今は抜かれてしまいましたがアイサイトが出てもしばらくはトップレベルでした。
ダイハツのACCは熟成された物ではなく初物ですしね。
書込番号:23019429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイハツのACCは熟成された物ではなく初物ですしね。
昔3代目、4代目ムーヴ、ソニカにACCありましたけどね。
まあステレオカメラでは初めてですが。
書込番号:23019839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タントは極端にバイク認識が苦手なのですね。
同じ全車速ACCでも車種によって異なるとすると、もう少し分かりやすい情報が欲しいですね。
ところで…
>おおいづみさん
>今は抜かれてしまいましたがアイサイトが出てもしばらくはトップレベルでした。
アイサイトを抜いたメーカーとは?
日産ですか?
輸入車?
書込番号:23019889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インドルピーさん
センシングのACCについて高速道路においてホンダのお客様相談センターに聞くと車より小さいもの(バイクなど)車より背が低いもの(牽引している台車)は認識しない可能性が高いので気をつける必要があるといわれます。
この辺は程度の差はあれ、どのメーカーも同じような回答しかしないみたいです。
自動運転LV3未満の場合、逆にいつでも対応できるようにしていた方が良いみたいです。
書込番号:23020089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PID制御って、パワートレーンを含めた操陀系の話でしょう。
空間認識って、PID制御などは全く無関係、ややこしいので、トランジスタ技術今年の3月号の特集(車先進!2眼カメラ&ミリ波レーダーの製作)でも見てください。
かいつまんで見ると、ミリ波レーダーがセンサーとして優秀みたいですね
警察で導入が進んでる赤外レーダーを使った移動式オービスは、複数ターゲットを検知してるんでしょうかそこまで高性能にすると高額(1000万越え)になるので、やっていないでしょう。
書込番号:23020681
1点

>siphon0さん
軽は高速道路を走ってはいけないという法令でもあるんですか?
書込番号:23021621
6点

アイサイトはバイクは勿論自転車も認識するよ。
書込番号:23027032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、バイクだけでなく肝心の車まで認識しないので、ACCは使用禁止にしました。
先行車を見失うのは、カーブ、逆行、薄暮、上り下り坂、対面通行、中央分離帯の切れ目で対向車線から車が来た時、先行車が小型車で少し左右に寄り気味に走る癖がある時、牛乳などを運搬するピカピカのタンクローリー、誘導灯があるトンネル。
頻繁に先行車を見失って「プン」と警告音を鳴らして元気に加速し、慌ててブレーキを掛ける羽目になります。
ダイハツの開発者はこのレベルのものを誇りを持って世に出したのでしょうか?
妻が駐車支援機能を熱望したのでN BOXから乗り換えましたが、Nボがモデルチェンジしたら車検を待たず乗り換えます。高い授業料でしたが、妻も「こりゃ駄目だわ」と納得しています。
タントはドアが自動的に開くとか、ピラーレスとか、車本来の機能以外で消費者の目をくらませている感じです。
購入を検討している方の参考になれば幸いです。
たくさんの返信、アドバイス、情報を下さった皆様に感謝申し上げます。
書込番号:23029992
8点

先日発売となったロッキーやライズも恐らくこのシステムを使用していると考えられますよね。
書込番号:23031708
5点

カタログ、取説、試乗で事前チェックも大事ですが、あくまでも支援ツ−ルであることをお忘れな草
書込番号:23037808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済で申し訳ありません。
ACCについての取説注意書きによりますと。
タント取説、P297
車両制御モードが正しく作動しないおそれのある状況として、
「同じ車線を二輪車が走行中のとき」とあります。
因みに、N-BOX取説、P288には
その他システムが作動しない事例として、
「前方の車両が二輪車など幅の狭い車両のとき」とあります。
両車とも、作動非作動は「たまたま」と言う事でしょう。
なので、N-BOXに買い替えられても、くれくれも過信されない方がよろしいかと存じます。
タントは、2020.12の一部改良でタフトと同等の新しい高い精度の運転支援装置にアップデートされてますので、
ダイハツもこの手のシステムは他メーカーに追いついてると思います。
書込番号:24260498
9点

仕事で軽自動車を使わざるを得ない人が高速で運転したらダメなんか?
コメントに気を付けろ
書込番号:25369732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タントを昨年10月に新車で購入。購入当初から運転席の窓が開けようとすると一気に下まで降りてきてしまいます。ちょっとだけスイッチを押しても下がります。閉めるときも同じです。販売店に聞いたらタントはよくあると言われて修理は出しておりません。
長年様々な乗用車を乗ってきましたが初めてです。
他の窓は正常です。
タントに乗っているドライバーさんも同じなのですか。リコールでは無いでしょうか。
0点

リコールとはならんでしょう、単なる修理案件だがこれを普通という販売店にはは呆れてしまう。
書込番号:24867777
5点

同じ車両を所有してますがスイッチの操作で途中で止められるし、他車のスイッチ操作と違和感ない作動もします。
>販売店に聞いたらタントはよくあると言われて
初耳です。
保証でパワーウィンドウマスタースイッチの交換をしてもらいましょう。
書込番号:24867790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅねちゃん男ですさん
よくあることがどうかは別にして、早く修理に出すのが良いと思います。
当然保証は効くでしょう。
書込番号:24867791
2点

じゅねちゃん男ですさん
よくあ事例かどうは把握していませんが、ダイハツのメーカー保証は下記の通りです。
https://www.daihatsu.co.jp/service/enchohosyo/index.htm
つまり「新車登録日より3年後または累計走行距離が6万kmを超えた時点のいずれか早い方」がメーカー保証適用の条件となります。
じゅねちゃん男ですさんのタントは昨年10月購入との事ですから、購入して1年も経過していませんね。
これなら走行距離も6万kmは超えていないでしょうから、メーカー保証適用となります。
という事でダイハツディーラーの営業担当者にはメーカー保証により無償修理するよう言ってみて下さい。
書込番号:24867820
2点

>じゅねちゃん男ですさん
失礼します。
今まで、1ヶ月点検とか、半年点検とか見てもらったことないのでしょうか。
新車で購入し、
最初からおかしいのですね。
失礼かと思いますが、非常に人の良い方でしょうか。
購入先も、のんびりされてるのかしれませんが、もっと自己主張せれてもいいと思います。
間違いなく保証修理の対象でしょう。
がんばってください。
書込番号:24867826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅねちゃん男ですさん
現行モデルのタントに乗って2か月ほどです。
運転席のパワーウィンドウスイッチは問題なく作動しますね。
普通の2段階で、ちょっとだけなら指を離せば任意の所で止まるし、大きく押したり引いたりするとオートです。
修理依頼しましょう。
書込番号:24867832
4点

>販売店に聞いたらタントはよくあると言われて修理は出しておりません。
修理に出さずに何がしたいのですか?
書込番号:24867855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

窓終端位置の学習が解除されていませんか
下げた状態で2秒押し付け 上げた状態で2秒引き上げ続けてみてください
これで治らなければ スイッチ故障かも
書込番号:24867864
3点

>販売店に聞いたらタントはよくあると言われて
その程度の製品クオリティで販売できているクルマなんですかね。
書込番号:24867871
3点

皆さま、多くの回答ありがとうございます。
もうすぐ1年になりますが、走行距離は3,000kmも行っていません。
販売店に連絡し修理依頼をしてみます。押し下げ引き上げ2秒間押しを試してみます。
ほんとにありがとうございます。した。
書込番号:24867889
3点



自動車 > ダイハツ > タント 2019年モデル
エンジンスターターをオプションで付ける予定でしたが、調べたところ、簡易的で安価な「キーフリーシステム(エンジンスタート付)」が約10000円であることを知り検討しています。使用環境としては、戸建の屋内から窓一枚挟んだ駐車場の暖気に使います。出先ではあまり使用する予定はないので、こちらで十分では?と感じております。実際に使用されている方で、使用感わかれば教えていただけないでしょうか??
書込番号:24703749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バタヤンマックスさん
知合いがマンションで使っていますが意外に電波が届く様で上から窓を開けて使っています。
使用環境が戸建の屋内から窓一枚なら問題無く届くと思います。
純正エンスタも高額ですが今時の車はイモビとケンカしないとエンスタが使えないので社外品取付は不具合が起きる事がありますし意外にハーネスが高額で使い難いです。
書込番号:24703786
2点

トヨタRAIZEで使用しています。
まだ冬場しか使用してませんが通勤前に家の中から暖気とハイブリッドなので暖房の為に朝ご飯食べたらポチッとリモコンキーのEボタン押してます。エンジンスタートつけるとリモコンキーが合計3個になるので万が一1つ無くしても残り2個有るので合鍵がてらオプションは選ばない方がどうかと思われそうな装備です。ちなみに始動時間も2パターン始動時間のタイマーが選べる始動方法なので助かります。夏になるとまた稼働楽しみです。是非選んであげて下さい。
書込番号:24703898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さん
具体的な情報ありがとうございます!
マンションからで大丈夫であれば、自分の環境では全く問題なさそうで安心しました。純正エンスタを予定してましたので、差額は別のオプションにあてたいと思います。情報ありがとうございます!
書込番号:24704032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ1972さん
情報ありがとうございます!
そうですよね。金額の割に非常に良いオプションですよね。
当方は北の寒い地域なので、コスパの良いアイテムになりそうです!
書込番号:24704039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

騒音や排気ガス問題で近所迷惑になるように感じます。
大丈夫でしょうか?
苦情だけで済めばいいですが、過激なトラブルに発展する可能性もあります。
よく考えて決められた方がよろしいかと思います。
書込番号:24718223
5点

>関電ドコモさん
比較的雪国では冬期のエンジンスターターの使用は一般的でみなさん使用しています。屋外の駐車ですので、騒音問題を含め私の住む地域では大丈夫だと思います。
書込番号:24718786 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうでしたか失礼いたしました。
お互い様と言う程のアイテムなんですね。
体に気を付けて快適なカーライフをお楽しみ下さい。
書込番号:24718840
1点



はじめての新車購入です。
ダイハツのタントかスズキのスペーシアで悩んでいて、とりあえずタントの見積もりを出してもらいに行きました。
この値段って新車でどうなんでしょうか?
スペーシアはまだカタログしか見てなくて、360℃ビュー?みたいなの着いてたので一応入れたりして出してるのですが、なくてもいいかなとは思ってます。お店きてくれたらまた上司と話ますお願いしますと言われました。
車を自分で買うの自体はじめてで、
とりあえず考え始めた段階で基準として見積もりしに行きました。
2点

>どぅびぅーさん
今は決算商談真っ盛りの時期なので、成約期限付きのナビや用品キャンペーンを行っている販売店が多いと思います。
乗っかれるキャンペーンには極力乗っかるのが良いと思います。
・・・という事で、まずは情報収集ですが、成約の適用期間が2月末までだったりしますので、スケジュール的に早急に商談を進める必要があるかと思います。
スペーシアの方も早急に見積もりを貰いに行き、今週末にでも契約するつもりで動く方が吉です。
タントの値引きですが、多少の値引き余地は、あろうかと思います。
スペーシアと競合させ、最低でも、もろもろであと5万円程度の値引きを積み上げたい感じです・・・。
書込番号:24617598
0点

こういう車の見積もりってどうなんですかね。
月跨いじゃったりしても大丈夫なんでしょうか?
もう今月行けるような日がなくて…
もう五万行ければいい方か…
360°の外す感じで考えます。
バックモニターだけ有れば十分そうなので
頑張ってみます
書込番号:24618174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どぅびぅーさん
>月跨いじゃったりしても大丈夫なんでしょうか?
2月末までに適応されるキャンペーン値引き的なものが加味されていなければ、それ程に商談を急ぐ必要は、ありませんし、添付画像の見積もり程度なら、いつ商談しても引き出せそうな感じです。
(俗にいう3月決算商談は、3月末日までに登録が必須の為、在庫車でない限り納期的に対象外となり終焉している・・・)
・・・とは言え時期的に何らかの成約キャンペーンは行っているはずなのと、決算商談の注文がどっさり入る関係での納期遅れも懸念されるので、売る側としては早く商談を進めてくるとは思います。
特に納車を急がなければ、4月以降に中古車市場に溢れるであろう”登録済み未使用車”を狙うってのも安く車を買う一つの方法ですし、販売店の在庫車を物色しても面白そうに思います。
また販売店は3月以降、即納車できる在庫車にナビ等を装着した「台数限定ワンプライス車」的な買得車を突然に設定してくる可能性もありますので、これらの情報にも網を張り、じっくり商談を進めたので良いと思います。
書込番号:24618608
2点

値引き聞いてもここから2万くらいでした😩
あんまりだったので、もう一個検討してるスペーシアにしようかなと思います
書込番号:24621815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


タントの中古車 (全4モデル/7,786物件)
-
タント X スマートキー プッシュスタート 片側パワースライドドア ケンウッド製ナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ ETC
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 41.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.9万km
-
タント スマートキー プッシュスタート 片側パワースライドドア 衝突軽減ブレーキ アイドリングストップ 純正ナビ ワンセグTV 14インチアルミ
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 48.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.5万km
-
タント L SA 走行136405キロ 寒冷地仕様 キーレス付き アイドリングストップ 両側スライドドア ベンチシート 5ドア4人乗り プライバシーガラス 基本装備フル装備
- 支払総額
- 23.5万円
- 車両価格
- 21.0万円
- 諸費用
- 2.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.6万km
-
タント X 4WD ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム 電動スライドドア LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 144.1万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
タント ワンダフルセレクション 禁煙車 修復歴なし 片側電動スライドドア ナビ ETC バックカメラ CD 盗難防止システム 集中ドアロック
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 22.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 8.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
6〜270万円
-
15〜4646万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
14〜169万円
-
23〜199万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
タント X スマートキー プッシュスタート 片側パワースライドドア ケンウッド製ナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ ETC
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 41.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
タント スマートキー プッシュスタート 片側パワースライドドア 衝突軽減ブレーキ アイドリングストップ 純正ナビ ワンセグTV 14インチアルミ
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 48.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
タント L SA 走行136405キロ 寒冷地仕様 キーレス付き アイドリングストップ 両側スライドドア ベンチシート 5ドア4人乗り プライバシーガラス 基本装備フル装備
- 支払総額
- 23.5万円
- 車両価格
- 21.0万円
- 諸費用
- 2.5万円
-
タント X 4WD ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム 電動スライドドア LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 144.1万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
タント ワンダフルセレクション 禁煙車 修復歴なし 片側電動スライドドア ナビ ETC バックカメラ CD 盗難防止システム 集中ドアロック
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 22.0万円
- 諸費用
- 7.0万円