タントの新車
新車価格: 145〜185 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜255 万円 (7,822物件) タントの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タント 2019年モデル | 227件 | ![]() ![]() |
タント 2013年モデル | 1052件 | ![]() ![]() |
タント 2007年モデル | 169件 | ![]() ![]() |
タント 2003年モデル | 22件 | ![]() ![]() |
タント(モデル指定なし) | 4301件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 9 | 2016年1月24日 19:16 |
![]() |
40 | 15 | 2016年1月23日 21:59 |
![]() |
49 | 15 | 2016年1月19日 21:47 |
![]() |
84 | 17 | 2016年1月12日 21:11 |
![]() |
19 | 6 | 2016年1月8日 08:47 |
![]() |
7 | 2 | 2016年1月6日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タントを最も手間がなく高値で買取してもらうにはどうしたらいいでしょうか
正攻法でいくと複数の買取店舗で査定してもらうやり方がありますが、
◇例えば4店舗程度回るにしても査定で丸一日潰れるので時間がもったいない
◇ネットの一括見積もりでは値段教えてくれない(店舗に来てとしか言われない)
書込番号:19496101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例えば3年落ちのベースグレードのタントを買取店舗4つまわったとして
25万
15万
20万
23万
と査定された場合、25万と査定された店舗でうることが最適ですか。
5店舗目を回ってプラス10万の査定が出ないかどうしたら分かりますか(不当に安い値段で買い叩かれた訳でないことをどう確認したらいいですか)
書込番号:19496270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タントを最も手間がなく高値で買取してもらうにはどうしたらいいでしょうか
オークションに出品するのが良いのでは?
書込番号:19496337
6点

>JTB48さん
ありがとうございます。
個人でもオークション出せますし、業者手数料かからないから、特にマイナーな車を売るときにはオークション優れてそうです。
問題は手間や瑕疵担保責任あたりでしょうか
売値を考えるとオークションがベストと思いますが、オークションより手間を減らして売却したい場合だといかがでしょうか
書込番号:19496409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>◇例えば4店舗程度回るにしても査定で丸一日潰れるので時間がもったいない
こちらが指定した日時/場所(自宅ガレージ)に査定に来れる業者を4店舗呼べばイイんですよ。
(査定の相見積もりを依頼する)
査定当日は、
「 それでは皆さん。査定してください。 」 って言って、
スレ主さんは、テレビでも見ていればイイんですよ。
彼らはプロだから、
自分たちで時間調整したり、
質問があれば個別に質問しにきたり、
上手に査定を進めていきますよ。
査定が終わったところから、
「 査定結果は後日連絡してください。最高値の店舗に即決しますから目いっぱいがんばってね。」
と言って、皆さんをお見送りするだけです。
書込番号:19496422
3点

>ぽんぽん 船さん
自宅で相見積もり、日時決めてきてもらうやり方は短時間で高値がでそうで良さげな方法です
デメリットとしては
業者の駐車場の確保をどうするか
当日の鍵の管理をどうするか
自宅を知られると直接訪問で売却を迫られそう
わざわざ訪問したのに買取できなかった業者から嫌がられされそう(被害妄想かな)
すべての業者からボラれたら高値で売れない
手軽さという意味では、問題がありますが、自分で複数業者回らない方法の提示ありがとうございます。
書込番号:19496446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すべての業者からボラれたら高値で売れない
私も心配だったので、
後日、個別に連絡をもらうようにしたんですよ。
個別連絡だと、談合したとしても抜け駆けするヤツが出るので、
談合はしない。(事実上できない)
ちなみに
私は会社の駐車場に呼んだこともあります。
同じ時間にすると駐車場が混雑するので、
時間はずらしてもらいました。
思いのほか時間が掛かって帰宅が遅れてしまったけど。
ちなみに
業者さんとの会話で面白い傾向に気づきましたよ。
他社の悪口を言ってきたり
(あそこは支払いに時間が掛かるから、ヤメといた方がいい。とか)
他社の様子をやたら探ってきたり
(いくらくらいって言ってました?とか)
酷いのは、約束の日の朝に電話してきて先方の金額を教えて欲しいとか
(私が決めたルールを私が破る訳が無いのに・・・)
金額じゃないんです。とにかく私を信頼してください。って、訳の分からない泣きとか
そんなお店は、査定金額が低い! です。
何も言わずに淡々と作業を進めるお兄ちゃんのお店が、
断トツで高額買取でした。
男は黙って高額勝負。だな。(笑
書込番号:19496564
6点

>ぽんぽん 船さん
貴重な経験談ありがとうございます。自分にもそのやり方できるかもと思えてきました。
差し支えなければ教えてください
参加企業はどうやって選定しましたか
鍵の管理はどうしましたか
何社くらい呼びましたか
売却予定価格と比べて結果はどうでしたか
書込番号:19496747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>参加企業はどうやって選定しましたか
あまり遠くから来てもらうのは申し訳ないので、
近くに営業所のある企業さんをネットでチョイスしました。
>鍵の管理はどうしましたか
自宅の時は、
自宅に訪ねて来た時に鍵を渡して、
査定が終わったら玄関のチャイムを押してもらう。って感じです。
会社の時は、
査定が終わったら携帯に連絡してもらいました。
>何社くらい呼びましたか
3社と4社です。
>売却予定価格と比べて結果はどうでしたか
「 ディーラーの下取りより高ければイイや 」 程度の予定価格でしたので、
その基準で考えれば、凄く高値で買い取ってもらえました。
友人にこの方法を教えてあげたところ、
下取り査定が50万円の RX-8 で、
最高額は 90万円も付きましたよ。
まぁ、スポーツカーなので特殊な例だとは思いますが・・・
書込番号:19510906
2点

>ぽんぽん 船さん
具体的に教えてくださってありがとうございます。
そのやり方だと本当にテレビ見ながら待ってられますね。また短時間に準備負荷減らして最高レベルの買取ができそうです。
書込番号:19521269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



例えば在庫車は平均で三ヶ月で販売可能とする
在庫車をもつことによる月のコストは
車体価格の下落7000円
車検期間短縮の下落2000円
展示場の駐車場代3000円
車体代金金利負担2000円
在庫車のいたずら、風水害のリスク1000円
つまり平均3ヶ月の在庫と考えるとこれらのリスクのない注文販売より45000円高くなります
つまり在庫車は現品の確認ができて納期が早いってメリットに45000円かかるって理解でよいですか
書込番号:19516685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>在庫車をもつことによる月のコスト
規定があるのですか?
書込番号:19516726
3点

通常、自動車は新規登録するまで、値段は下がりません。在庫とはメーカーの在庫では無くて、ディーラーの在庫になります。
値引きとはあくまでも、ディーラーの言い方であって、本来はバックマージンでの値引き穴埋めになります。ですから、その計算が合っている事は無いですね。
書込番号:19516808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

未使用車(新古車)と勘違いしていませんか?
在庫車って普通は登録していない新車の事です
ディーラーで売れ筋のグレードを見込み発注とかして
在庫車として持っているだけです
未使用車(新古車)は中古車で、在庫車は新車です
中古車に注文などありませんから、言っている意味が不明です。
書込番号:19516894
6点

全く何がしたいのだろう?
そもそもディーラーで駐車場代掛かるの意味もわからん。
書込番号:19516952 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

質問者さんはタイトルに「中古」としてありますよ。
中古車なら、まさにその通りです。
オークションで仕入れて来て、内外装を磨いて、一週間以内に売れれば、中古車店はずいぶん儲かります。
「駐車場代」とは言いませんが、街道沿いの展示場の借地料はそれなりにかかりますので、売れない車は簿価こそ上がりませんが、
利益を圧縮していきますので、見切って再びオークションで処分します。
書込番号:19517008
2点

>全く何がしたいのだろう?
今晩は雪みたいなので暇な店員さんがスマホやっているんじゃないでしょうか? 根拠が全くわからない..。
書込番号:19517019
2点

相変わらず独自理論展開で何がしたいのか草
書込番号:19517195
5点

>茶風呂Jr.さん
規定はないです、各企業で自由に設定しているはずです
>生まれたてパパさん
確かに製造年月日ではなく、車検登録日が起点となりますね。
ここでは新車ではなく、オートオークションで落札した中古車を前提としています。
そこケースならどうでしょうか
書込番号:19517827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
>エリズム^^さん
すみません、新車ではなく中古車の話です。在庫車とはオートオークションで落札した中古車を店に展示している状態をしめします。
駐車場代とはつまりその在庫車を一台置いておくためのコストを表しています
書込番号:19517836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>禁煙始めましたさん
在庫車っていうと新車のイメージが強いのかもです
数値の大小はともかく、概要はあってるんですね、ありがとうございます
売れない在庫車は再びオークションに回すこともあるんですか。輸送費やオークション代金考えると大赤字ですね
書込番号:19517844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
>働きたくないでござるさん
分かりにくい文章ですみません。
ちなみに私は車関係の仕事ではありません。
この質問はあなたが中古車販売店として、オートオークションの仕入れ値に粗利いくら載せるかって考えると質問の意図が分かりますよ。(所謂在庫リスクをどう値段に換算するかってこと)
不明点があれば補足しますのでお願いいたします
書込番号:19517854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タントを中古で買うとき、在庫より注文が45000円お安いんですか
算数は得意なようだが、国語は苦手なようだな(笑)
書込番号:19517862
5点

>佐竹54万石さん
両方ともダメダメですよ
表現まずいですね、携帯からなので打ちにくいです
「在庫車を購入するより注文して購入する方が」あたりになおすべきですね
算数が得意ってことはこの数値はある程度の合理性ありそうですか、よりよい数値があったら指摘くださいな
書込番号:19517964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数学とは言ってない。
1+1が出来る程度という意味だろう
書込番号:19518056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エリズム^^さん
大変価値のある提案ありがとうございます。エリズムさんの書き込みいつも楽しみにしてます、今後ともよろしくお願いいたします
書込番号:19518208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タントの買取価格(買取上限)は
ベースグレード
無事故車
1年で1万キロで
3年落ち68万、6年落ち45万、9年落ち22万くらいが相場と考えていいですか
《計算式》
@gooの中古車販売総支払額の最安値をベースに、買取店と販売店の粗利益合計を25万として買取価格を算出
Aクルマ選び.comの200例の買取価格から算出
Bみんカラの150例の買取価格から算出
上記で計算した買取価格(万円)は
@86-8.7×登録からの年数
A81-6.1×登録からの年数
B104-7.9×登録からの年数
上記を平均したものを標準的な買取価格と定義、すると0年落ちなら90万円、12年落ちなら0万円となりました。
書込番号:19491616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

粗利の根拠は?
書込番号:19491807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>3年落ち68万、6年落ち45万、9年落ち22万くらいが相場と考えていいですか
知らねーよ。
書込番号:19491827
8点

あとさー、なんで3年ごとなんだ?????
多くの場合、車検を機に乗り換えるもんだが・・・・・
もうそろそろ自分の巣に帰ったらどうだ。
書込番号:19491891
7点

サンプル数が少なすぎだって・・・自分でも言ってた様に1000件くらいやりなよ。
書込番号:19491922
4点

さっさとスペーシア買えばあ?
書込番号:19491929 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>TWELVE1212さん
個人ブログみて店舗維持するために最低限必要のサンプルから適当にさんしゅつしました
>佐竹54万石さん
知らないですか、知らないことを教えてくださりありがとうございます
>脱落王さん
私のこと嫌いになってもカメラカテは嫌いにならないでください
書込番号:19492262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>佐竹54万石さん
3年ごとってのは一例をあげただけですよ、一年単位の金額も式で提示してますよ。
車検のたびっていうなら、その年数を代入くださいな
>働きたくないでござるさん
んー正確な元ネタがあれば件数増やして再計算しますが、ネットの情報だけではこれが限界なんですよ
もし、買取価格の情報が大量にどこかに転がってたら教えてくださいな
書込番号:19492267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エリズム^^さん
スペーシアもタントも共によい車ですね。
ところで買取価格について、あなた様はどう感じますか、妥当でしょうか
書込番号:19492273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラー下取り、中古車査定や
相場で求められる車種や年式
タイミング、査定士のやる気と売る人
の人柄、値段決まる要素は多岐にわたる
為、新車値引きと一緒で決まってません。
お店へどうぞ。
書込番号:19492854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>3年ごとってのは一例をあげただけですよ、一年単位の金額も式で提示してますよ。
>車検のたびっていうなら、その年数を代入くださいな
自動車なんだから、
車検の有無、有効期間で価値が大きく変わりますから、
車検を基準で考えた方がイイと思います。
それと
途中にフルモデルチェンジやMCが入れば、
単純に〇年落ちだけでなく、
型式や前期/後期も影響します。
人気色やグレードなんてのも影響しますね。
それから、
粗利の概念で考えるなら、
仕入が高くて売価も高いクルマはリスクが高いので、
粗利を多く取らないと割が合わないです。
なので、一律の粗利計算も見直した方が良いでしょう。
結論としては・・・
現実の商売は、文化祭の模擬店みたいな訳にはいかないと。(笑
書込番号:19493247
4点

>えくすかりぱさん
ではお店で提示された買取金額が妥当かどうやって確認すればいいのでしょうか
何店舗も回る無駄な時間についてどうかんがえますか
また何店舗もまわったからといって妥当な価格が本当にわかりますか
書込番号:19494026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽんぽん 船さん
私の算出した価格にマイナーチェンジ前か後か、グレードにより新車当時の価格差を確認、人気色か否か確認して加算か減算すればいいのですよ。
また、発売直後出なければ、マイナーチェンジにより買取価格の影響は小さいです。
なぜ、ベースの価格から自分の車の性質を合わせて考えて買取予想価格を出さずにただ「ケースバイケース」なんて回答で終わってしまうのでしょうか
書込番号:19494032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無論、自分が納得したら売る。
他がどうとか考えてたら、なにも進まない。
得って何?損て何?
自分が納得するかしないかでしょ。
何も自分で調べないのに損とか得とか
12万年と2年早い。
書込番号:19503847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えくすかりぱさん
では納得できるかできないかをどうやって判断するべきか説明してください
納得できるかどうかは相場を理解できていることが前提になります、いったい相場を理解せずに何を納得できるのでしょうか
書込番号:19506571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タントはピラーを廃止することで、ミラクルオープンドアを実現していますが、そのせいで重量がかなり重くなってます。
軽のためエンジンパワーには限界がありますが、実用的に高速や信号が青になってからの加速等で困ることはないですか
書込番号:19473688 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

普通に走る分には何も問題無いよ。
ここで聞くより試乗した方が早いよ。
遅いとか速いとかは個人の感覚だから。
もしくはターボでも買えば?
書込番号:19473783 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

えーてんさん
タント及びタントのライバル車種の車重は下記の通りで、スペーシア以外の車重は大差ありません。
・タントG:940kg
・N-BOX G:950kg
・デイズルークスX:930kg
・スペーシアX:850kg
つまり、ミラクルオープンドアだから車重が重たいという事は無いのです。
何れにしても車重940kgのタントでも問題無く走れるかどうかは、えーてんさんご自身で試乗して判断する必要があります。
書込番号:19473989
8点

>エリズム^^さん
個人的な感覚でも問題ないってかんじですね、ありがとうございます
>スーパーアルテッツァさん
ピラーありとあまり重量変わりませんね、ピラーなしなので、タントは原価のあがる軽量化をかなり頑張ってるんですね
試乗もやってみます
書込番号:19474511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かタントはリアハッチなどは軽量化のために樹脂を使ってるんじゃありませんでしたっけ?
軽量化するところはしっかり軽量化してるのが他車種と比べても数値でちゃんと分かりますね♪
書込番号:19475514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グレードLですが、タントが納車になりもう少しで2年になるものです。確かに人を多く乗せたり、坂道だったりではパワー不足です。それと普段使いには充分かと思いますが、交通量の多い所で「今だっ!」って思った時にアクセルを踏んでエンジンの音は上がりますが、「パッ!」と行かないです。(ジワって感じです。)多分これは今時の安全策なのかな?って…
でもこれは、運転の慣れた人から言わせるとチョット怖い(危ない)感じですね!
(もうチョットでレビューします。!
なので、試乗してアクセルワークや自分の気になる部分のチェックをお勧めします。
書込番号:19475784 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

タント 4WD ターボに乗っています。
スタートダッシュは誰にも負けません(笑)
青信号で対向車が動き出す頃には交差点の中頃にいます。
田舎の人は青信号の反応が遅いですね。私も田舎の人ですが ^^;
高速道路では風がなければスイスイ走れます。加速も申し分ないです(「S」 に入れれば)
ただし、ロードノイズが体に応えるお年ごろなためそんなに気合は入れません。
試乗車したのはたしか 4WD ノンターボ だったかな?普通に街乗りするには問題なかったような。
峠越えもするし、フォグランプもつくのでターボにしました。すいすい♪
書込番号:19476123
3点

>スタートダッシュは誰にも負けません(笑)
誰も勝負していないだけで、本当に勝負すると勝てる車はそんなに多くはないかと・・・
>青信号で対向車が動き出す頃には交差点の中頃にいます
青信号だからと焦って発進すると、信号無視で横から突っ込んでくる車と大事故なんて事もありますので気を付けましょう。
書込番号:19476966
18点

冗談が通じない…
書込番号:19477127 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>えーてんさん
車種が違いますが、
最終型のトッポ ターボ 車重890kg ごく普通のドア
を父が所有しています。
ひと昔前のエンジンでも
私には一般道、高速道路ともにパワー充分です。
車重の軽い軽のライトバンやミニカなど(NA)を運転したこともありますがいずれも全然走らない印象でした。
これは個人によりにけりですが。
書込番号:19478416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再び失礼します。4WDターボです。
本日、高速道路を走行しました(一般道を含め7時間半)。
加速はすいすいです。Sレンジに入れてからアクセルを踏めばより迅速に加速します。
加速に関しては前に乗っていたラクティス(1.5L)とくらべて違和感は無いです。
ただ、アクセルを踏み込まないと流れに遅れます。これは軽自動車だから仕方がないですね。
上り坂はさすがにパワー不足を感じますが、こちらもSレンジに入れれば登っていきます。
加速や走行感ですが、乗員を増やすとさすがにパワー不足になります。加速も鈍りますし、上り坂はさらに厳しくなります。
それはどの軽自動車でも同じでしょうね。
ピラーレスについて。
助手席に乗った友人から「シートベルトがキツイかな?」と言われました。
試乗の際に運転する他に助手席に乗せていただいてはいかがでしょうか。
スレッドと関係ありませんが、
>北に住んでいますさん
安心してください。見渡しのいい交差点での話ですから。
といっても、猛ダッシュするわけではありませんから。ちゃんと周りは見えています。
地域性?青信号になってもツーテンポくらい遅いんですよ。私はせっかちですから、今住んでいるところの人はちょっとのんびりさんに感じます。
信号が青になったらちゃっちゃと行けー。
書込番号:19479499
4点

スミマセン、説明不足かもしれませんので補足します。
ピラーレスなので、助手席のシートベルトの作りが他の車と異なります。
助手席の左肩にシートベルトが付いていまして、それが助手席の人に密着するように装着されます。
それでちょっとキツく感じるようです。
書込番号:19479535
2点

>ところリョージさん
軽量化、かなり頑張ってる車種なんですね
>マイケル.ホイホイさん
乗った感想ありがとうございます
概ね問題ないがちょっと重たいときもあるって感じでしょうか
書込番号:19482376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にっこりと!さん
風以外は困ることないですか、ターボ羨ましいです。
>☆香風智乃☆さん
ノンターボでも高速含めて問題なしなんですね
書込番号:19482395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にっこりと!さん
ピラーレスにより助手席のシートベルトがきついって感じるケースもあるんですね
8時間運転お疲れ様です、軽だと特に疲れそうですが、タントは乗り心地がいいときくので8時間運転可能なんでしょうか
ターボだとリッターカー並と聞きますが、登り坂等では660ccの壁でイマイチなとこもありそうなんですね
書込番号:19482406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えーてんさん
「ノンターボでも高速含めて問題なしなんですね」
あら?伝わらなかったかな。
私の父の車はターボ車ですよ。
借りた車種で
「車重の軽い軽のライトバンやミニカなど(NA)を運転したこともありますがいずれも全然走らない印象でした。 」
=NA(ターボなし)はなかなか速度が遅く、夏クーラー付けていると坂がキツイとフルスロットルでも60kmぐらいしか出ない。
これは極端な話しで、安い車だからしょうがないですが。
と書きましたよ。
ちなみに、父の車はクーラー付けて坂がキツイ場合でも軽にしては結構速度出ます。
まぁタントなどの最新エンジンの軽ではNAでももっと走ると思う。(試乗したことがないので分からないが)
資金が予算内なら、NAあとあと不満が出てくるかも知れないのでターボ車を選んだほうが良いが。
書込番号:19483466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えーてんさんこんにちは
長時間運転ですが、終わった後に小さく震える感じがあり、結構疲れます。歳のせいもありますが(笑)
私が買った当時(1年半前)、たしかターボ・ノンターボ車の価格差は標準価格で5万2千円くらいに記憶しています。
エコカー減税で全免でした。
軽自動車を買うならターボっしょって思っていましたし、価格差が小さいし、フロントのドレスアップとフォグランプ着きですから選ばない理由はありませんでした。
若干燃費悪いですが。
今の価格差は8万円+20%分の取得税ですね(全免ではないんですね)。
ターボ車でしまった!と思った点は、オイル交換の期間が短いこと。車屋さんに予約してまで何度も行きたくないです。
私の場合はギリギリ点検の時に交換してもらえる程度走ります。
ターボ車5000キロごと、ノンターボ車9000キロごと、、、だったかな。
では良い車選びを (^^)/
書込番号:19485738
1点

>☆香風智乃☆さん
誤読失礼しました、古い軽は軽くてもあまり走りがよくないんですね
予算が許せばターボよいですね
>にっこりと!さん
ターボとノンターボの価格差は車体価格の一割未満なので安いといえば安いかもです。
えーオイル代はターボの方がかかりますか、これは失念してました。ガソリン代だけでないんですね、ターボの維持費の高さは。
とはいえ、普通車の税金考えると全然許容範囲かもです
書込番号:19485777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タント、グレード指定なし、無事故車の中古車を対象に支払総額が最下位から20番目の価格を調べました。(gooと価格コムを利用)
走行距離固定、年式固定、年間1万キロを走行の3ケースで計算すると下記の通り
◇走行距離5万キロ以下(走行距離固定)
115-5.6×年数(例えば2014年式なら2)
◇四年落ちより新しい(年式固定)
99-2.1×走行距離(万キロ)
◇1年で1万キロ走る場合
128-8.1×年数
※最小二乗法利用、R2は0.92〜0.99なので上記式の精度は高そうです
つまり、中古車販売総価格は
1kmで2円低下
全く走らなくても年間6万円弱低下
普通に運転してたら年間8万円低下
するみたいです。
販売価格(税込、諸経費、業者利益込の総額)では上記の通りですが、業者オークションでの取り引き価格はいくらくらいになるか誰か教えていただけないでしょうか
書込番号:19460133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>全く走らなくても年間6万円弱低下 普通に運転してたら年間8万円低下するみたいです。
160万円のタント(グレードによる)の場合、10年落ちの中古が半額の80万円で販売してるって事ですか?
高過ぎだと思います、私なら買いませんね。
書込番号:19460253
8点

>北に住んでいますさん
回答ありがとうございます
上記式はグレード指定なし…また価格は最安値に近いものを採用しているため、グレードは実質最低のものと考えて下さい。
また中古で登録直後の未使用車の購入総額130万円程度をベースで計算されているようなので160万円からの下落を考えるならば年間の下落額が9,10万円くらいになるかもです
書込番号:19460342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えーてんさん
>業者オークションでの取り引き価格はいくらくらいに
これを知ってどうするのでしょうか。
その価格で買いたいと?
タントの年8万の下落なんてかわいいものです。逆にさすが人気の車種と思ったほど。
CT200h ver.L 2年6ヶ月で下取りしましたが、年100万ほど下落しましたし、PT Cruiserは9年、2.6万kmで年30万の下落でした。最初の査定なんて7万と言われ腹が立ちましたね。大切に乗った愛車をそんな安く見積もられて。
書込番号:19460750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電化の放蕩さん
回答ありがとうございます
年100万円の下落はとてもショックですね
書込番号:19469591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルファード、タント、スイフト・・・
同じような内容で、もういい加減にしたら。
書込番号:19469603
8点



自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル

move009さん、こんばんは。
そのサイズのナット全長31oですと普通車用の袋ナットですね!?
軽にはショートナットで買うといいすよ。ショートで物にも寄りますが23.5o〜27o位で上記の31oだとタントにつけるとホイールからナットがはみ出る可能性があるのでディーラかオートバックスやイエローハット等のカー用品店で「M12×P1.5×H21o(またはH19oでも〇)の軽用のショートナット」と店員に伝えて買うといいでしょう!!
カー用品店では店舗により店内に商品としておいてあるナットが普通車用のばかりで店内にない場合があって、ピット内には常備在庫としているのでその場合は店員に上記のサイズのショートナットと伝えればピットからもってきて売ってくれますので。
書込番号:19466032
2点

ありがとうございます。
やはり31ミリは長いのですね。
ショートナットということで購入しようと思います。
有り難うございました。
書込番号:19466363
4点


タントの中古車 (全4モデル/7,822物件)
-
- 支払総額
- 159.6万円
- 車両価格
- 150.9万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.7万km
-
タント L 電動格納ミラー キーレス 本土仕入れ修復歴無し 走行71000キロ ドライブレコーダー
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 36.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.1万km
-
タント Xセレクション 本土仕入・ドライブレコーダー・スーパーロングスライドシート・LEDヘッドライト・パワースライドドア・コーナーセンサー・ETC・前席シートヒーター
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 156.9万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 5km
-
タント X 後方カメラ キーフリー 前席シートヒーター 衝突被害軽減システム 左側電動スライドドア クリアランスソナー LEDヘッドライト オートライト オートハイビーム
- 支払総額
- 156.7万円
- 車両価格
- 149.6万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
6〜270万円
-
15〜4646万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
14〜169万円
-
23〜199万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.6万円
- 車両価格
- 150.9万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
タント Xセレクション 本土仕入・ドライブレコーダー・スーパーロングスライドシート・LEDヘッドライト・パワースライドドア・コーナーセンサー・ETC・前席シートヒーター
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 156.9万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
タント X 後方カメラ キーフリー 前席シートヒーター 衝突被害軽減システム 左側電動スライドドア クリアランスソナー LEDヘッドライト オートライト オートハイビーム
- 支払総額
- 156.7万円
- 車両価格
- 149.6万円
- 諸費用
- 7.1万円