タントの新車
新車価格: 145〜185 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜255 万円 (7,923物件) タントの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タント 2019年モデル | 227件 | ![]() ![]() |
タント 2013年モデル | 1052件 | ![]() ![]() |
タント 2007年モデル | 169件 | ![]() ![]() |
タント 2003年モデル | 22件 | ![]() ![]() |
タント(モデル指定なし) | 4301件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 11 | 2014年2月14日 12:49 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年1月25日 16:45 |
![]() |
1 | 6 | 2014年1月22日 18:06 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年1月17日 22:17 |
![]() |
14 | 11 | 2014年1月7日 23:33 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2013年12月30日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
レビューにも投稿しましたが
助手席フロントのジャッキアップ箇所が不具合でジャッキが噛み込む症状になりました
あなたのジャッキアップ箇所の鉄板の厚みは大丈夫ですか?
こんな症状にメーカーは対処してくれないのですかね?
書込番号:17161871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>生産工程での不具合ではないでしょうか?中央部が膨らんでます。
不具合ではなく仕様だと思いますよ。
>ディラーの対応は…? 本来のジャッキ位置から前後に外して使ってください 。 と言うだけで状況説明や今後の対応策もありません
それが正しい使用方法だと思いますが?
ジャッキは その鉄板の部分でなく、上の車体下部と接触し持ち上げるのですよ。
書込番号:17162028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジャッキアップポイントの厚みが厚いと言う意味ですよね?
仕様かどうかは別にして、削れた部位から錆びが発生しないのかちょっと不安になりますね。
書込番号:17162050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメント有難う御座います。
ピラーレス構造の為の仕様なんですかね…?
それならディーラーが説明しないのは何なんでしょう?
ダイハツの仕様って…?残ります!
書込番号:17162245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サントリーニさんもコメント有難う御座います。
その通りです、ジャッキをセットする範囲の中央部の厚みが膨れていてそこにジャッキの溝が噛み込みました。普通セット範囲の中央にジャッキを合わせますよね…。
塗装の剥がれが気になりますね早速スポットペイントでサビ予防します。
書込番号:17162310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車待ちですが
不具合とかないですか?って聞いたら
ジャッキアップポイントの事を言われました
2月以降の生産より対策されてると説明がありました
それ以前の生産分はキチンとはまる幅が狭いと言われました
書込番号:17163194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダイハツ本社が設計上の欠陥と認めてるよ。
今作ってるのは対策済み車輌。
書込番号:17163266
1点

欠陥があるってことは改善前生産のユーザーにはお知らせしてほしいですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:17163980
2点

みなさん情報有難う御座います。
こちらからのディーラーさんへの話しが容易になりました。
ディーラーさんからの事前情報が欲しかったですね、残念です。
ユーザーに対して応急的な対処だけでした、メーカーとの連携対応策が実施されている一流企業だと思ってました。
今後に期待しておきます。
書込番号:17164994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

燻し屋 久兵衛さん
こんにちは。自分もスタッドレスに履き替えるときにあれ?と思いました。
ノギスでこの部分の厚み測ったら、運転席側や後側に比べて2mm位厚みあるんですよね。積層してある一番内側の鉄板の曲げ加工が邪魔で、曲げ加工を含めた積層溶接部の厚みとジャッキの溝幅とほぼ同じなので、実際はジャッキアップ時のたわみ分などあるので噛み込んでしまいます。
自分もディーラーに聞いて、同じように前後させて使ってくれと言われました。JEF様がおっしゃているように、実際にはジャッキ上面後ろ側(車載ジャッキで曲げ加工により補強してある方です。手前はガイドだけなので、実際は上面が車体に当たらず荷重がかかりません)と燻し屋 久兵衛さんの車体の傷が付いた積層溶接部の内側(車体中心側)にあるジャッキ受け面の出っ張り(地面からの高さが一段ひくくなっている)に荷重がかかって車体をもちあげるのですが、この車体の出っ張りも前後方向にあまり長さがないので、ジャッキが入る位置まで前後させてしまうと、車体の出っ張りの半分位しかジャッキと接しないので、面荷重的にはあまり芳しくない気がしますね。
自分の場合はどうしようもないので、ジャッキの手前のガイド部分を2mm位削り、溝幅を広げておきました。あまり良くはないですが。。
できれば既に納車ずみのユーザーにも何か手をさしのべてくれればいいのですが、無理なのでしょうね。
書込番号:17170957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

むっちゃん1219さん
詳細なコメント有難う御座います。
一流企業なんですから対策案を試行錯誤中かと思ってます。
例えば、
@ジャッキの改良型を作って交換する(むっちゃん1219さん対処仕様のメーカー品)
Aジャッキの接合部に付ける、幅の広いアタッチメントを作って配布する
等々、車に素人でも立案出来る程ですから企業の面目掛けて対処して頂けると信じております。
尚、この件を読まれたメーカーの関係者が居られたら不具合対処の起爆剤になって頂けると信じております。
書込番号:17171369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日メーカーの対策の連絡を頂きました。
『適正なポイントで使用可能なジャッキに順次交換する』‥
本社並びに販売会社の皆様に感謝します。
ただ、ユーザーの立場は、やはり不具合の原因や経緯説明は事前にして欲しかったです。
応急対処だけでは不信感が残るばかりです。
今後はユーザーの気持ちになって安心してお付き合いできる様にお願いしたいです。(ダイハツ販売の皆様へ)
尚、皆様からのコメント頂き有難う御座いました。これにてこの件は解決済みとさせて頂きます。最後になりましたがダイハツさんの益々のご繁栄を祈願いたします。
書込番号:17189883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
以前ムーブコンテで書き込みましたが、
やはり気になっていたタントを買いたいです。
色々ディーラーや、個人の車屋で見積もり出してもらいました。
ですが、悩んでる間に納車が4月を越えるらしく、
最後に行った車屋が、すぐ返事が出来るなら
店が押さえてる一台がありそれなら4月に間に合うとのこと。
3日前から、やりとりをしており、本日の夕方返事することになっています。
タントX、SA ファイアークォーツレッド
付属品、バイザー、マット、ボティーコート、撥水、純正ナビ(ワイドシンプルナビ)アップグレードバックプラン、ナンバーフレーム
諸経費
本体値引き6万3千円
オプション値引き2万4千円
SAのキャンペーン?値引き52500円
総額1479000円です。
これ以上は赤字になるから無理とか。
総額1479000円はどうなんでしょうか?
書込番号:17096845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

極端に悪い条件ではないですが、もう少し頑張れそうな気もします。
納期の件については、うちの近所の正規ディーラーでは、今月中に契約すれば納車が4月にずれ込んでもアップ分はディーラーがどうにかしてくれるみたいでしたよ(≧∇≦)
慌てて契約して足元見られるよりも、そこらへんも確認してみて、負担増が回避できそうならじっくり検討した方がいいと思います。
書込番号:17097049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
悩みに悩みましたが、端数の9千円ひいてもらい
購入することにしました!
書込番号:17099941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タントとNboxを検討しています。
タントXSAの夏タイヤは、スチールでメーカーは製造工程時期で
どこのメーカーの物が来るかわからないと言われました。
Nboxは、見積もりの段階で教えていただきましたが、
タントを契約された方は、やはり納車するまでどのメーカーか、
わからなかったのでしょうか?
ちょっと気になったもので‥
0点

タントXにはダンロップ・ヨコハマ・ブリジストンのいずれかがついて来るみたいですよ。展示車を見たらいろいろでした。タントカスタムRSにはブリジストンのエコピアが付いてるのは確認しました。
書込番号:16993133
0点

当方10月18日契約、12月9日納車のX SAですがタイヤはブリジストンが装着されています。
書込番号:16994201
0点

いがまんじゅうさん、タントたんたんさん、情報ありがとうございました。
総額の提示があって最終契約に行ったら、
金額に合わせるために保障内容が変更されていたため、
タイヤもワンランク下の物に変更されるのかと思いまして‥。
いがまんじゅうさん、明日納車ですね。
おめでとうございます。
カスタムの乗り心地を後で教えてください。
タントたんたんさん、Xは快適ですか?
書込番号:16995459
0点

どうも!
X SA、快適ですよ。
CVTが優秀なのでしょう、NAでもパワー不足を感じず待ち乗りでは十分な性能です。
乗り心地もいいですよ、カーブでのロールも少なく、
セカンドカーとして初めての軽自動車購入でしたが大満足です。
書込番号:16996699
0点

タントたんたんさん、参考になりました。
ありがとうございます。
今度、雪が積もる前に試乗をして乗り比べてみます。
書込番号:16998381
0点

納車後1ヶ月になりました。乗りごこちは大変良いですが、少し道路状況が悪いと体に感じる感じで気になります。
近く乗りはエンジンが完全に温まらないので、平均走行距離(燃費)が伸びません。長距離走行(一般道・高速道路)埼玉〜山梨(山中湖)往復330kmで平均走行距離は21.3kmでした。距離を乗れば距離が延びますね。家の近くのみを走行は15km位です。現在の走行距離は1500km位です。5000kmを過ぎれば平均も伸びるか楽しみです。
書込番号:17100712
1点



自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
はじめまして、この度新型タントカスタムRS(SA)1月末納車予定のモノです。オーディオレスで付属品はアップグレードパックではなく6スピーカーパックを付けました。この条件でアルパインのBIGX X008V、バックモニター、ETC(アルパイン製)は取り付け可能でしょうか?バックモニターの取り付け及び配線等とナビの隙間(パネル)に問題があそうですが、パーフェクトフィットが無いので加工も必要と思ってはいます。
無知な私ですが、皆さん教えてください。宜しくお願いします。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100810648/#16959985 参考スレ
工具と技術と根性が有れば付くと思います
ただ今更ですが、6スピーカーパック(15,750円)と純正ナビ装着用アップグレードパック(RSは21,000円)を比べると6スピーカーパックの割高感を感じます
+5,250円でバックカメラとステアリングスイッチが付く事を考えると何だかなー!と思いますね。
書込番号:17043221
0点

返信有難うございます。
確かに今更ですが失敗したと後悔してます(>_<)ディーラーから後付けできないと言われ困ってしまいこの度の投稿に至りました。
書込番号:17043312
0点

バックカメラの後付けに関しても、樹脂製のバックドアですが過去スレに取付した方が居たはずなので頑張れば可能ですね。
書込番号:17044097
0点

ここでの情報をもとにディーラーに説明し自分もアルパインは諦めて純正のナビとバックカメラを付けることになりました。有難うございます。助かりました。
書込番号:17083364
1点



自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
妻の車の購入を検討中です。
現在平成11年式ムーヴカスタム4WDターボに乗っています。最近エンジンの調子がイマイチなことと、消費税が増税されることに伴い、購入を検討しています。候補は、「X 2WD スマアシ」か、「Xターボ 2WD スマアシ」が候補です。実家に帰省する際、山越えをすることと、雪道を走行するので、ターボがあった方がいいかな?と思っています。(今の車も4WD ターボなので・・・)ディーラーの人との相談はまだですが、いいアドバイスがあればお願いします。
最近、ディーラーの方は4WDはあまり勧めていないようです。当方雪国在住ですが、2WDのスマアシ付きで十分ですと、言われています。
0点

どの程度雪が降るのかにもよりますが、難しい選択ですね
奥様の車との事なので保険の意味で4WDを選択するのはアリだと思います
確かに除雪がしっかりした道ならば4WDに拘る必要も特にありません
しかし、年に何回か降る大雪時にはFFでは不安だし実際除雪が追いつかないでスタックする事もあると思います
なのでその時の保険で少しでもスタックし難い4WDを選んでも良いと思います(実際私の考えもこれです)
また、4WD車のみドアミラーが熱線付きになったりもしますね
次はNAかターボかですが、ターボの試乗車は無い可能性が高いのでNAに試乗して問題が無いかどうかでしょう
今時の軽ならばNAでもよく走るのでNAでも良いのかも知れません(4AT時代のNAとは違う様です)
ただ、4WDを選択する場合にNAで山道は力不足の可能性もありますね。
書込番号:17027519
1点

地元のディーラーが言うのであればそうなんでしょうね・・・というか、そういうしかない
またどうしても4WDならターボが欲しくなるでしょうし、今時の過給機は唐突なトルク変化も少ないでしょうから運転しやすいと思います、また保険代と思えば高くもないはずです。
ただしお住まい地域の冬期間が長くないなら一時期のために燃費を犠牲にする4WDを選択する必要もないのは事実。
このあたりの選択は当事者でないとわかりませんね。ただ4WDから2WDへ変更となるとたとえ同じ車でも切込み具合から挙動まで違和感を覚えると思います、でもそれも慣れです
あとSAは必須でしょうトランクションコントロールと横滑り回避装置がついてますから、たぶんディーラーもそれで十分事足りると思ってるんでしょうね
書込番号:17027554
2点

ジムニーならともかく、軽自動車の4WDはおまけみたいなものですし、明らかに遅くかつ燃費が悪くなるのが難点です。
書込番号:17027941
0点

>現在平成11年式ムーヴカスタム4WDターボに乗っています。最近エンジンの調子がイマイチ
既にターボ車に乗っているのにノンターボで我慢出来るとは思えません。
しかもムーブよりもタントの方が重量級です。
坂道と無縁の環境なのでしたらノンターボでも我慢出来るかも知れませんが。
既に4WD車に乗っているので、FFでは不安感を感じる事があると思います。
後から4WDが恋しくなると・・・それは早期買い替えという結末になってしまいます。
やはり4WDターボ車がお勧めです。
書込番号:17027970
0点

走破性にはタイヤの外径も大きく関係します。ジムニーが特別に良いのはこのためです。
一般的にタイヤ外径が小さく車重が軽い軽自動車では、普通車と比べるとちょっとした
凸凹、ワダチ等でも挙動が乱れることが多いですが、事故や他社への迷惑に繋がる程では
ないでしょう。
ただ、上り坂での発進だけはFF車にいくら電子制御技術を載せようが、4WD車には遠く
及びません。車重が軽いためスタッドレスタイヤを雪に押し付ける力が弱い軽自動車は
特に弱いのではないでしょうか。4WDを買うメリットはこの点のみと考えて、本当に必要
かどうかを考えるべきだと思います。
4WD車のデメリットである燃費の悪さと価格ですが、燃費の悪さについては、現行車同士で
比較してしまうと確かにデメリットに見えますが、考え方を変えてみると、前モデルのタント
のFFターボよりもかなり良くなっていますよ。
価格の高さは、雪道走行時の安心代だと思うしか無いでしょう。それでも軽自動車は4WDに
なるとだいたい12万円ほど高くなりますが、普通車と比べれば安いもんです。
勝手な意見としては、FFを買って後悔しても駆動方式だけはもうどうしようも無いので、
前車も長く乗られているようですので4WDにしたほうがよいのではないでしょうか。
「雪道の上りで停車しても何の不安も無い」のは4WD車に乗っているとわかりませんが、
FF車に乗ってみるといかに偉大だったかよくわかりますよ。
私は他車でちょっとした燃費をケチってFFにしてみましたが、今とても後悔していますよ。
書込番号:17029024
3点

現在FFでノンターボなら別の意見も有るかと思いますが、
年数回の降雪でもそこにメリットが有るならやはり4WDと思います。
私の処は、年0回〜2回までなので、その日は諦めます。
ターボもそれに慣れていらっしゃるのなら、外せないと思います。
私はNAでアクセルは50%以上には踏んだことが有りませんので
当然ターボは不必要です。
性能のダウンは、よほど納得してでなければ後悔すると思います。
書込番号:17033895
1点

2WDだとしても数万円でターボがつくならお徳感はあるね。特におまけのフォグは橙色(だと思うけど)雪降る地道ではあった方がいいね(白ならいらん)。フォグだけで数万円を出すのは勇気がいるけどね。
書込番号:17036982
1点

雪国にお住まいでしたら、やはり4WDが良いのではないでしょうか?
私の住んでいる地方は年に数回しか降りませんが
私自身も今、13年式のムーヴカスタムの4WDターボに乗っています。
2月の頭にはタントカスタムRS-SAの4WDターボが来る予定です。
嫁は4WDは必要ないのではと言うのですが
私が今まで乗ってきた歴代の車は4WDです。
私の車を買う時の第1条件は4WDです。
確かに価格も高いし燃費も悪いですが、今まで4WDで助けられた事も数回有り
保険だと思い納得して乗っています。
私の考えとしては冬の雪道では当たり前ですがそれ以外の季節は
雨の時のカーブなど安心して運転しています。
今まで4WDターボに乗っていたのでしたら2WDに変えたら
多分失敗したなーと思うのではないでしょうか?
何件かディーラーを回って2WDと4WDのタントに試乗をして見てはいかがですか!?
安い買い物ではないのですから、じっくり検討されてはいかがですか!?
と言う物の消費税の増税が迫っていますのでそう言う訳には行きませんでしょうが。
書込番号:17039482
2点

私も雪国新潟ですがxターボの2駆にしました。住んでて4駆が必要と感じることはほとんどないです。毎週雪山に出掛けると言うなら別ですが。
ターボにしたのはカタログ燃費がさほど変わらないことと、試乗の際NAは重く感じた為です。
書込番号:17043492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も前の返信の方と同じ新潟です
メインはレガシイTWで冬場に点検などで2WDに乗ったのですがよほどの高速走行で雪道を走るので無ければ必要性を感じませんでした
昔と違い除雪整備が成されてるので
嫁の前車が4WDの軽自動車(HONDAライフ)でしたが10年くらい乗って4WDの恩恵は私を含め特に感じなかったようです
昨年に車検が迫り同社のエヌボカスタムタ‐ボに入れ替えましたが2WDで十分と思い購入しました
今季は例年より雪は沢山は降ってないので本格的な積雪走行は未体験ですが‥
書込番号:17043713
2点

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
当方、新潟県在住ですが、最近は雪の量も少なく4WDの必要性に疑問を感じていました。今週末、近所のダイハツに行って「X 2WD SA」か、「X 4WD SA」で、商談をしようと思います。
書込番号:17047132
0点



自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
純正ナビ装着用アップグレードパックに魅力を感じますが、ナビを社外にした場合、連携できるナビはありますか?
CD録音機能のあるナビを希望です。
型番など詳しく教えて、下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:16775046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

信号取り出し用のハーネス類は必須で、ナビの機種によりカメラ電源用の6Vコンバータと、ステアリングリモコンのアダプタが必要な場合があります。
基本的にはどんなナビでも連携させることは可能ですよ。
書込番号:16775320
4点

どのようなナビでも連携できるのですね。
ありがとうございます。
ちなみにCD録音機能つきでオススメナビとかありますか?
書込番号:16776474
0点

とりあえず200mmのワイドタイプが良いと思います。
パイオニア「AVIC-MRZ099W」、アルパイン「VIE-X007WII-B」、ケンウッド「MDV-Z700W」、イクリプス「AVN-Z03iW」、パナソニック「CN-R500WD」などでしょうか。
VIE-X007WII-Bは総合的に良くできていると思います。MDV-Z700Wも人気があります。
カー用品店に行って実機を触ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:16779229
2点

ナビの取り付けは完了したのでしょうか?私はケンウッドZ700Wを付けました。バックカメラ用に部品2点が必要でした。
書込番号:17001738
0点

いがまんじゅうさん、お返事ありがとうございます。
私は、カロのナビを取り付けお願いしました。バックカメラ、ステアリングともに動作順調ですか?どこのメーカーのハーネスなどをお使いですか?
よろしかったら、教えてください。
書込番号:17002004
0点

私のナビはケンウッドのトヨタ/ダイハツ専用なのでステアリングスイッチなどは快調です。ナビの分のハーネスは同梱なので必要なし。バックカメラにデータシステムのRCA003とダイハツ08541-K2003のケ−ブルが必要でした。よくわかりませんがナビのメーカーによって部品が多少違うのではないかと思われます。部品は販売店の在庫にあってすぐ対応してもらいました。
書込番号:17015084
1点


タントの中古車 (全4モデル/7,923物件)
-
タント X CDチューナー シートヒーター CVT オートライト オートエアコン 片側電動スライドドア LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 166.1万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 145.2万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 115.2万円
- 車両価格
- 106.4万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜186万円
-
3〜270万円
-
6〜223万円
-
6〜270万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
14〜275万円
-
23〜220万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 145.2万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 115.2万円
- 車両価格
- 106.4万円
- 諸費用
- 8.8万円