タントの新車
新車価格: 145〜185 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜255 万円 (7,940物件) タントの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タント 2019年モデル | 227件 | ![]() ![]() |
タント 2013年モデル | 1052件 | ![]() ![]() |
タント 2007年モデル | 169件 | ![]() ![]() |
タント 2003年モデル | 22件 | ![]() ![]() |
タント(モデル指定なし) | 4301件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年12月29日 00:25 |
![]() |
2 | 13 | 2013年12月25日 18:08 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年12月12日 20:59 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2013年12月11日 22:23 |
![]() |
4 | 6 | 2013年12月9日 12:19 |
![]() |
4 | 9 | 2013年11月21日 06:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
前に乗っていたL350Sで145/80/13のホイルにスタッドレスを入れてました。
今回新型タントX SA を購入したのですが標準が155/65/14なのですが
このようにインチダウンして使用はすることは可能でしょうか?
0点

jiro999さん こんばんわ
スノー(スタッドレス)のタイヤ幅を細くして接触圧を上げる考え方も有ります。
外形の差は許容範囲と思います。
ホイルのオフセットに差が無いかも確認してください。
車重量があまり変わっていないので、細く成っても支障はないはずです。
どちらにしても、購入したデーラ―のサービスに聞かれたら良いと思います。
タイヤを売り損ねて、機嫌が悪い様なら、お付き合いするべきでないです。
書込番号:17009926
0点



タントにナビアップグレードパッケージを装着し、リアカメラとステアリングスイッチをナビで連動したいのですが厳しいらしいです。
ケンウッドのMDV-Z700Wというナビを最初は付けたかったのですが、以前こちらで質問させて頂いたときに、車両側20Pコネクターにリアカメラとステアリングスイッチの信号が同居していると言われました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000486493/#16834478
当方、専門なことは一切わからず全てディーラーにお任せしようと思ったのですが、断られる可能性が高いと言われました。
純正だと20万円近くかかってしまうので社外製で10万前後で収めたいと思っております。
オートバックスなど専門店なら引き受けてくれそうですが、本来、契約の段階で取り付けサービスをお願いしようと思っておりました。
因みに上記の機種MDV-Z700W以外の社外製のナビもすんなり取り付けすることは不可能なのでしょうか?
色々と申し訳ありませんが教えていただきたいです。
0点

nothingmanさん
納車はいつ頃ですか?
私は、業者に特注して(と言ってもトヨタ用のパーツを組んでもらっただけですが)ハーネスを用意しました。
ただ、実車に取り付けるのは1月頃の予定なので、まだ動作確認はできていません。
1月頃には専用のハーネスが販売されている可能性もあります。
それと、Z700W以外でもポン付けする場合は専用のハーネスが必要ですが、イクリプスやアルパインの機種によってはカメラ電源用の降圧コンバータを介さずにダイレクトで接続できるものもあるようです。
書込番号:16856909
1点

ありがとうございます。
納車は3月予定になります。
それまで専用のパーツが販売される可能性はありますか?
書込番号:16857048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3月であれば市販ナビの取り付け報告があると思いますし、少なくとも私はZ700Wを付ける予定です。
動作確認さえできれば、専用のハーネスが無くてもトヨタ用を流用できると思います。
ただ、3月頃ですとナビも新製品が出ているかもしれませんね。
書込番号:16857208
0点

あさって(11/22)納車の為 カーナビを準備しました。MDV-Z700Wです。
データシステムのRCA026Tを購入しましたので純正ナビ装着用アップグレードパックのリアカメラは取り付け可能です。ステアリングスイッチも問題なく接続できそうです。
書込番号:16860397
0点

契約おめでとうございます!
データシステムのコネクタはカメラ接続に必要なのですね!
ステアリングスイッチとの接続には別途部品が必要なのでしょうか?
配線加工が必要と聞いたのですが、納車されましたら是非教えて頂きたいです!
書込番号:16862122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MDV-Z700Wならステアリングリモコンケーブルは付属していますのでクルマ側から来ている20ピンコネクタに付ければ操作可能です。この20ピンコネクタにバックカメラからの信号が4本、ステアリングリモコンの信号が3本入っています。データシステムのRCA026Tは純正カメラと社外品ナビの接続には必需品ですね。
書込番号:16862214
1点

詳しく教えて頂いてありがとうございます。
ナビ本体とデータシステム社のコネクタがあれば操作可能ということですね!
再度、販売員と相談し契約につなげたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16862466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データシステムのRCA026Tを使う場合は別途リペアパーツを用意するか、車両側の配線に直接割り込ませる工夫が必要なので、やはりディーラーでは断られるかもしれません。
そんな中、ようやく専用のハーネスが販売開始されたようです。
http://www.jifuplace.com/shop/item/car-option/DAIHATSU/TANTO.html
下記の2つを組み合わせることで、Z700Wとポン付け可能です。
--
JP-CA56BCDT
JP-CA14BS
--
ステアリングリモコンが20ピンコネクタ仕様のナビにも対応できるように、再びメスカプラーに変換し直すハーネス「JP-CA16STRTF」も用意されています。
ご参考まで。
書込番号:16863945
0点

いまーじんさんありがとうございます!
頭の中がごちゃごちゃなので確認したいのですが、
ダイハツ車両側から来ている20ピンをJP-CA56BCDTを使い、リアカメラ(4ピン)とステアリングリモコンに分配。
リアカメラ(4ピン)とJP-CA14BSを繋げ、ナビからのRCAケーブル(黄色)と繋げる。
分配されたステアリングリモコンはナビ付属のKNA-300EXと繋げる。
もしナビを買い換えて、ステアリングリモコンが20ピン対応の物なら別途JP-CA16STRTFが必要。
このような解釈でよろしいでしょうか?
つまり、今回は「JP-CA56BCDT」と「JP-CA14BS」があれば問題なく取り付け可能なのでしょうか?
因みに ※JP-TK10の金具のみ使用します とあるのですが、ブラケットのことでしょうか?
これだけのためにJP-TK10という取り付けキットを買うのならば数百円でディーラーで用意してもらうこともできますかね?
色々申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:16865181
0点

申し訳ありません。
KNA-300EXの灰色がBになっていますがCの間違いです。
ダイハツだと@ACピンですよね?
書込番号:16865182
0点

nothingmanさんの理解で合っています。
「JP-CA56BCDT」と「JP-CA14BS」があれば問題ないです。
四角で囲われている“?”ですが、これは「JP-CA14BS」用の電源(ACCとアースの2線)と、それをON/OFFするためのリバース信号に接続します。
リバース信号は5ピンコネクタ(ケンウッドの説明書でいうと“ナビ3信号コネクター”)から取れます。
取付キット(金具とスクリュー)のみディーラーで購入できます。
灰/赤はCですので、Bは未接続で合っています。
書込番号:16868346
0点

25日納車でケンウッドナビZ700Wをつけるので現物を渡して、付ける手配をしました。
付属のハーネスで付かない場合は、部品を手配してくれることになっています。
納車日以降にまた報告します。お待ちください。
書込番号:16980945
0点

今日、タントカスタムRSが納車になりました。社外品のナビケンウッドZ700Wを付けました。付属のハーネス以外にバックカメラのアダプターやケ−ブルが必要でした。バックモニターアダプター・データシステム社RCA003T、ケーブル・ダイハツ純正08541-K2003の2製品でした。金額は合計5610円でした。
書込番号:16997827
0点



自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル

こんにちは。
展示する・しないはその店の都合なので、ここで聞いても正しい答えは出ません。
店に直接聞くのが適切です。
人気車ですので、個人店へ展示車を回す台数は少ないでしょうね。
書込番号:16789761
0点

ディーラーでない販売店の場合、どんな契約なのかは判りませんが展示車も買取なのかも知れません
だとするならば、この不景気に簡単に入換えは難しいのでは?とも予想出来ます
ディーラーで展示車を見て試乗して、その展示車の無い販売店で購入してあげると展示車が入換えする余裕が出来るかも知れませんのでぜひそこで購入して下さい。
書込番号:16789799
0点

ありがとうございます。(;´д`)
聞いて見ます
書込番号:16789806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます(*^^*)
それなら、買いたくないですね。(笑)
書込番号:16789822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

待ちに待った発売日です。
朝からそわそわしながら待っていたのですが、昼休みになっても何の報道もなく、
ハンコを押している身でありながらも「やっぱりガセ?」等とも疑いつつ、
ジリジリしながら待っていたら、結局15時半過ぎのダイハツのメルマガで
発表を知りました。
(なぜ、わざわざ黒の車体色で、あのアングルなのか理解に苦しみます)
ところが、発表同時受注入力と聞いていたのに、ディーラーさんからは
何も連絡がなく、しびれを切らせて電話したら、
「すみません、今日は入力できないのです・・・」との返答・・・
(何かあったのか?)
結局、明日(以降)でないと納期はわからないとの事。
ゴール目前での足踏みです。
書込番号:16948887
0点



昨日契約して来ました。
全く音質にこだわるわけではなく、
基本後ろに子供二人を載せて音楽を
聞かせるのですが、フロントのスピーカーのみではあまりよく聞こえませんか?
リヤスピーカーは必要でしょうか?
また後からリヤスピーカーを追加することは
可能なんでしょうか?
書込番号:16937812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後付は可能かと思います
リヤドアにスピーカーの穴らしきものもあると思いますので
各メーカーから出ているトーレードインスピーカーというものがポン付け出来ると思います
ディーラーオプションでも構いませんが、価格は同等でも後付のトーレードインスピーカーの方が良かったりして・・
まあ細かいことを気にしなければお好みの方でよいかと思います
書込番号:16938114
1点

>全く音質にこだわるわけではなく、
基本後ろに子供二人を載せて音楽を
聞かせる
なら普通に聴くぶんにはリヤスピーカーは無くても十分だと思います。
ただ、リヤスピーカーを付ければ、前後のスピーカーの音量バランスが
取れるので使い勝手は良いかも知れません。
(前だけ鳴らす、後ろだけ鳴らすが可。
前席ではあまり音量上げたくない時とか)
6スピーカーは必要ないです。
書込番号:16938152
3点

リアスピーカーは後席に座る人が前スピーカーだけでは聴こえ難いから付ける物だと思っています(特にタントは広いし)
普段から余程音量を上げて聴くのでしたらリアスピーカーが無くても聴こえると思います
しかし、普通はそんなに音量を上げて聴かないと思いますのでリアスピーカーは必要かと思います
ナビはどうされるのでしょうか?(付けないでカーオーディオのみですか?)
バックカメラは不要だったのでしょうか?
「純正ナビ装着用アップグレードパック」をオプションで付けてはいかがでしょうか?(6スピーカーにもなります)
メーカーオプションなので後付けは不可能ですが昨日契約との事なので、営業に速攻連絡とって変更が可能かを確認されてはいかがでしょうか?(一度契約をキャンセルして再契約になります)
>全く音質にこだわるわけではなく、基本後ろに子供二人を載せて音楽を聞かせるのですが
拘って良い音で聴かせていると将来大物ミュージシャンになるかも知れませんよ(笑 。
書込番号:16938241
4点

返信ありがとうございます。
ナビは純正のスマホ連携ナビというものに
しました。リヤスピーカーは後付けできるようなので、実際試してみてやっぱり聞きにくいようであれば、また考えようと思います。
将来ミュージシャンですか(笑)
聞いてる音楽がキョウリュウジャーですからね。
書込番号:16939251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

17000円でいろいろ付いてくるナビアップグレードパックが比較的お得だと思う反面、
スマホ連携ナビを付けられたということですので、スピーカーの追加だけで15000円はもったいない気もしますね。
書込番号:16941075
0点

先週、家のタントが
納車されました。6スピーカー付けましたよ。感想は、今度のタントは静粛性がかなりいいので、かなりおすすめです。ツイーターもすっきりですし音質もこんなに安くても結構いいです。後部座席でも、斜め後ろからきれいに聞こえるのでボリュームも小さくしてもちゃんと聞こえますよ。個人的にはかなりおすすめです。
書込番号:16942604
2点

やめて下さい!迷いますから!
ウチの納車は3月だそうです。
XSAターボにしました。
書込番号:16945484
2点



愛知県と静岡県で納車までどちらが早いのでしょうか?
以前、トヨタ車を購入した際、「納期だけは愛知県に勝てない」と静岡県の営業マンから聞いた記憶があります。
といっても大胆に遅いと言うわけではなく、ワンテンポ遅れをとるといったレベルです。
ダイハツ(タント)はどうなんでしょうか?(工場は北九州?関係ある?)
どなたかその辺りの事を詳しいお方、ご回答下さるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

タント製造工場で検索すると下記が、(滋賀工場だと)
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420131004bebm.html
従がって、船でなくトラックによる陸送と思いますので、納期に差はないと推定します。
別の検索では、九州 (エクゼ)が有りますが、エクゼではないのでしょうから、滋賀と思います。
http://www.daihatsu-kyushu.co.jp/product/lineup.html
船で名古屋港に送り、その後陸送と推察。これもトラック便のタイミング(トラック配車計画)しだいでしょう。
正確には商談中にディーラで確認された方が良いかと。
書込番号:16888098
1点

ウッカリボンヤリさん、詳しく回答下さりありがとうございます。
愛知県の営業マンには聞きましたが、「静岡県の事はわからない」との事でした。
静岡県の営業マンに聞いても、契約前に「愛知県にはかなわない」とは言わないと思っているので聞いておりません。
因みにトヨタ車の件ですが、契約後に聞いた話です。
言葉足らずですいません。
書込番号:16888160
1点

こんにちは。
タントの生産工場ですが、先代までのタントは他の方がおっしゃっているように、滋賀工場にて生産されていました。
しかし今回のモデルからは九州の中津工場で生産されているみたいですね。
うちのディーラーの担当者に聞きました!!
我が家のカスタムは12月の初旬に生産され、九州工場から船に揺られて12日前後に千葉の港に舟上げされて、陸送で16日にモータープールに到着しDOP装着後、24日にディーラー到着を経て27日に納車の予定です(*´ω`*)
納車の進まない理由の一つが、船が満載にならないと出港しないからと言うのもあるのかもしれません!!
書込番号:16921844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
よく確認せずに解決済のスレに書き込みしてしまいました。
たいへん失礼しました。
書込番号:16921890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

likemaxさん
>タントの生産工場ですが、先代までのタントは他の方がおっしゃっているように、滋賀工場にて生産されていました。
>しかし今回のモデルからは九州の中津工場で生産されているみたいですね。
タントは間違いなく今も滋賀工場で生産されてますよ。
中津工場はタントエグゼです。
ダイハツのH/Pにも出ていますよ。
書込番号:16923709
0点

迷える父さんさん
これは、謝った情報を書き込みしてしまい申し訳ありません。
確かにあらためてサイトを確認したら滋賀となってました。
書込番号:16934811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オートエアコンについてなんですが真冬に使用時、以前乗っていたフォレスターでは
エンジンが温まる、温まらないに関わらず全開で暖房がかかっていて
ちょっとしたアイドリングでもそれなりに暖かかったのですが
現在乗っているセレナではエンジンがかなり暖まらないと風すらでてこない仕様です。
10分くらいのアイドリングではほとんど車内温が変わってません。
tantoのエアコンはどんな感じでしょうか?
雪国なのでかなり重要です。どなたか教えて下さい。
0点

基本的に今の車に装備されているエアコンはオート設定では風は出ません。
エンジンがある程度、暖まるまでは全く出ず、少しずつ出てきます。
寒冷地だと、10分くらいは全く出ないでしょう。
フォレスターのように使いたいなら、暖房はマニュアル操作するしかありません。
書込番号:16853255
1点

今のエアコンはみんなそうなんですか。
無精なものでマニュアルで使うなら
意味ないじゃんって思ってました。
書込番号:16853351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もエアコンは常にオートで使う為、冬場の通勤は非常にストレスです。
片道7キロの通勤なので暖房の風が普通に出始めた頃には会社についてしまいます。
ちなみに、フロントの霜取りをしようとデフロスターを入れるとエンジン水温に関係なく風は最大風量で出ます。
この辺のバランスは何とかならないのかと思いますね・・・。
書込番号:16853409
1点

25年くらい前に乗っていたルーチェというクルマのオートエアコンもエンジン暖まるまでは風が出なかったですよ。
冷たい風が出てくるほうが寒いと思うので、全く疑問に思いませんでした。
デフロスターはフロントの曇りを取るためのもので、走行中の危険防止の役割もありますので、寒い、暖かいに関係なく作動するように設計されているようです。
ちなみにこれも25年前から変わらない仕様です。
書込番号:16854028
2点

ソニー君さん、こんにちは。
暖かい状態で乗り込みたいのであれば、リモコンエンジンスターターを装着しては
いかがでしょうか?
車を使う5〜10分前ぐらいにエンジンをかけておけば暖まっているかと思いますよ。
書込番号:16856365
0点

迷える父さん、返信ありがとうございます。
実はエンジンスターターを装着しての話なんです。
前日車に乗ってオートエアコンを使用したまま翌日スターターを掛けると
上記の状態でして・・・。
20分ぐらいかければまあまあ暖かいのですが・・子供も乗せるので。
風が出ないのは日産車だけの仕様かも・・と思って質問しました。
書込番号:16856991
0点

人検知(エンジンスターター始動時、だけでも良いが)も取り入れた
オート機能の進化?を期待するしかないですね?既に有るかも?
2000年のファンカーゴですが、オートでは水温60℃からファンが回り始めます。
ただ、始動直ぐに最高温度にすると強力にファンが回ります冷風ですが。
最高温度セット(人からすれば”オート”ではないですが・・・)して降車、
エンジンスターター使用、でいけるのかも?
タントのオート仕様は確かに気になりますね、最後はDさんに確認かな?
書込番号:16857910
0点

皆さん色々教えて頂きありがとうございました。
フォレスターで初オートエアコンを体験して、常にオートで使用していたので
現在の仕様は不満ですが、みんなそうだということであれば仕方ないですね・・。
しかしフォレスターのオートエアコンはよかった!
エンジン掛けたての時はデフロスターが最初に作動して窓ガラスの雪もほとんど溶けてましたからね。
ありがとうございました。
書込番号:16860750
0点

余談ですが、これまで乗り継いできた数台のオートエアコンの傾向です。
(トヨタ、ホンダ、マツダ、ダイハツ)
1.完全に冷え切った状態でエンジン始動=エアコンのファンは停止
2.わずかに水温が上がり始める(1〜2分)後=デフロスターからそよ風程度
3.水温が上がり始める(2〜3分後)=足下からも温風が出始める
4.水温計が動き始める(3〜4分後)=全開で暖房開始
といった具合です。
車種により違いはありますが、だいたい同じような動作をしますよ。
当たり前ですが、アイドリングよりも走行中のほうが早く暖気がすみますので、エンジン始動したら速やかに出発したほうが早く快適になります。
その際、急加速するとエンジンや駆動系に負担がかかりますので、暖気がすむまではエコ運転をお奨めします。(^^)
書込番号:16861616
0点


タントの中古車 (全4モデル/7,940物件)
-
タント X CDチューナー シートヒーター CVT オートライト オートエアコン 片側電動スライドドア LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 166.1万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 145.2万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 115.2万円
- 車両価格
- 106.4万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜186万円
-
3〜270万円
-
6〜223万円
-
6〜270万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
14〜275万円
-
23〜220万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 145.2万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 115.2万円
- 車両価格
- 106.4万円
- 諸費用
- 8.8万円