タントの新車
新車価格: 145〜185 万円 2019年7月9日発売
中古車価格: 6〜255 万円 (7,793物件) タントの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タント 2019年モデル | 227件 | ![]() ![]() |
タント 2013年モデル | 1052件 | ![]() ![]() |
タント 2007年モデル | 169件 | ![]() ![]() |
タント 2003年モデル | 22件 | ![]() ![]() |
タント(モデル指定なし) | 4301件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2018年12月8日 02:37 |
![]() |
21 | 4 | 2018年2月23日 07:27 |
![]() |
118 | 54 | 2018年2月6日 19:43 |
![]() |
21 | 8 | 2017年12月30日 10:54 |
![]() |
8 | 6 | 2017年12月28日 10:44 |
![]() |
5 | 4 | 2017年12月27日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
純正のカーナビから社外のカーナビにかえても
スピーカーが1万円以下のものだったらあまり音質が良くならないですか?
ちなみにスピーカーは、pioneerのスピーカーです!
曲によっては、音が割れてしまいます。
0点

妻のタントカスタムのスピーカーを社外品に交換してます。
ちなみにナビは社外パナ製です。
やはり純正スピーカーでは物足りず通販で5000円で購入したKENWOOD製カスタムフィットスピーカーに交換しましたが自分はかなり良くなったと感じます。
音響関係は突き詰めればキリがないですから。
音割れに関しては余程大きな音量でお聴きなんでしょうか?
普通に聴いてる分には全く問題ないですよ。
書込番号:22307180 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kmfs8824さん
返信ありがとうございます^_^
大きな音量で聴いているわけじゃないのですが、
低音がきいた曲だと音が割れてる感じがします!
書込番号:22307195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピーカーを交換するより、チューンアップサブウーファーを追加したほうが
音に厚みが加わり音質も改善できますよ
自分のムーヴも追加して劇的に変わりました
書込番号:22307246
3点

>口臭キングさんさん
主観ですがダイハツ車は色々弄りますが社外ナビのみ取付でもスズキ車より音質が落ちます。
DOPナビの音はあまり聴いた事がありませんがトコットのNMZK-W69Dの代車に乗った時聴きましたが最悪でしてね。
うちのピクシススペースにはAVIC-RW03を最初に取付ましたが軽四の音質だなぁ〜と思い後にTS-C1630をUD-K619で取付したら低音がスカスカになりその後TS-WH500Aを取付てしまいました。
ビビり音はどこからなのでしょうか?
スピーカー交換されているとの事なのですがDOPで直付けでしょうか?
内装もビビりますがスピーカー取付も純正スピーカーの様な鉄板ビス留めだとスピーカー周りでもビビるかも知れません?
社外ナビでもサイバーナビあたりにでも交換しなければ音質は良くならないと思います。
カーオーディオの音質は特に自己満なので人それぞれなのですが…
DOPナビからサイバーナビに交換しても口臭キング様のお耳にそうか?ですがとりあえずケンウッドM以上、サウンドナビ、サイバーナビ等に交換してから足りたいと思われるスピーカー等を追加する方が後々納得出来る音質には出来ると思います。
書込番号:22307250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>口臭キングさんさん
>曲によっては、音が割れてしまいます。
そのメディアを別の機器で再生し音割れ確認できればいいですね。
>大きな音量で聴いているわけじゃないのですが、
メディアが原因でなく、音割れとなると故障の可能性もありますし、
機器全体の性能限界の、仕様という可能性もあります。
まずはカーナビなのかスピーカーなのかを特定したいですね。
スピーカーを変更するか、別のスピーカー出力がある機器で鳴らすか。
なかなか手間ですが。
書込番号:22307316
1点

>njiさん
>F 3.5さん
>Tomo蔵。さん
みなさん返信ありがとうございます^_^
参考になりました!!
書込番号:22307367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一万円程度のSPでも、純正よりは良くなるはずですが
音割れなのか、共振なのかが分からないですね。
カーショップや、オーディオ専門店で
SP周りのみの簡易デッドニング、パネル辺り一枚5000円+部品実費で見積りしても見てもいいかも。
オーディオ専門店だと、エントリーコースで、フロントSP交換調整が5万円ぐらいからあります。
10万円コースからなら、アンプ+ハイレゾSP交換も用意してるところもありますね。
書込番号:22307448
1点

純正ナビもピンキリあります、純正サウンドナビではないですよね?
低音で音が割れるって、ビビッてる感じですか?
スピーカーの取付に問題があるかも知れないし、その純正ナビが本当にしょぼいのかネット上では何とも判断つきません
ナビとスピーカーの試聴が出来るショップ等でそのCD?を持って行き、試聴して見て下さい。
書込番号:22308784
1点

>緋色幻夢さん
>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます^_^
現在使ってる純正ナビは、サウンドナビじゃないですよ!前に乗っていた平成22年式のタントについていたナビです!!
バラードとかでも低音がきいた感じの曲だと
ビリビリした感じの音が割れてるような音になってしまいます(T ^ T)
書込番号:22308861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
普段はエスティマに乗ってるのですが、時々妻のタントを運転します。
夜間走っている時やバックで駐車する時など、運転席や助手席の窓に
スピードメーターや純正オーディオのライトの光が映り込み、とても気になっています。
他に車内にLEDや装飾はありません。
皆さんは気になりませんか?また何か良い解決策はありませんか?
アドバイス頂けると助かります。
5点

それはお困りでしょう。
いろいろな情報が入っている販売店に相談してみてはどうでしょうか?
何か解決策が見つかるかもしれません。
書込番号:21622393 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

現行タントカスタムを所有してます。
私自身滅多に乗らないのであまり気にした事がないのですが、メーターやオーディオなどからサイドウインドウまでの距離がなく、尚且つガラスがほぼ垂直に立ってるせいですかね。
オーディオの写り込みに関しては解決策は思い当たらなく、これは慣れるしかないのかなぁと思います。
メーターの写り込みに関してはメーター照明の照度を落としてみてはいかがでしょうか。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2077214/car/1579631/2680682/note.aspx
少しはマシになるかと思います。
書込番号:21622595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

roots18さん
↓にもタントの夜間のメーターの映り込みに関する質問がありますが、メーター照度を落とせば夜間の窓への映り込みを改善出来そうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000582038/SortID=17708841/
メーターの照度調整方法はタントの取扱説明書の217頁に記載されています。
又↓からもタントの取扱説明書をダウンロードする事が出来ます。
https://www.daihatsu.co.jp/service/torisetu/index2.htm
書込番号:21622662
3点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
短時間にこれだけの情報を頂けて感謝いたします。
特にパネルの輝度を落とすというのは基本的な事なのに盲点でした、さっそく試してみたいと思います。
これからも安全に運転出来るよう努力したいと思いました。
書込番号:21623246
2点



ダイハツタントを平成16年新車で購入
先日キーレスエントリーシステムでドアの施錠を行いましたが、
リヤドアが施錠になっていないのを発見、購入先のダイハツ販売に
施錠しませんがおかしいですよと聞いたところ『アンサーバックの非常灯点滅で
施錠作業完了を確認しても、それは施錠になっているのではない』ですよ、
5ドア全て施錠しているか確認が必要ですよアンサーバックは便利機能だから
心配なら毎回ドアの全てが施錠になっているか確認して下さい。
こんな事を言われそんなこと毎回できるわけない、施錠になっていないなら
アンサーバックしないのが当たり前でしょうといっても『それは便利機能だから
施錠になっていることにはならない』の一点張り。
ダイハツの車がキーレスエントリーと連動して非常灯点滅してもでドアの施錠にならない事
知っている方いたら教えて下さい。
6点

店を変えたらあっさり解決するかも?
購入店にしがみつく必要はないですよ。
書込番号:10462641
6点

はい、そのとおりの動きが、国産車の一般的な物です。
ダイハツの親会社、トヨタだって、施錠が確認されたという意味でハザードが点く訳ではありません。
ダイハツの車だけではありません。
そもそも、施錠がされたかというセンサーは一部の車を除いて持っていません。
単に、鍵のロック信号を、ロック部分に送ったという事で点滅するもので、ロックされたかどうかは管理されていないのです。
コストの問題です。
そのロックを確認して点滅させるために、車の値段がオプションで数万円アップしたら買いますか?と言う事です。
原因は、ロックモーター内部部品の寿命です。
ロックモーターアッセンブリを交換すれば直ります。
すでに保障期間は過ぎていますので、1箇所につき、約2万円程度修理代と工賃で掛かると思います。
まぁ、動くものですから、壊れるのは仕方ない物なのです。
書込番号:10462692
9点

そうですね。販売店の言っていることは間違っていないと思いますよ。
アンサーバックは、解錠または施錠の信号を受信したと言うことで、解錠や施錠の動作結果の確認で
点滅している訳では無いと思います。本当に解錠、施錠しているか不安な場合は人が確認する
必要があるでしょう。
一部の高級車には、本当に解錠や施錠の結果の確認で点滅するものがあるのかもしれませんが、
ダイハツに限らず、ほとんどの車は信号を受信した、解錠、施錠の動作を行った(結果ではない)
と言う意味の点滅でしょうね。
書込番号:10462903
5点

皆さんが書かれているように、販売店は間違った事は言われてないないようですね。
殆どのメーカーのアンサーバックの非常灯点滅は単なる信号を受信した合図です。
ここは、販売店担当者に詫びを入れ、故障している部分を修理するのが一番良いと思います。
書込番号:10463178
2点

Kisina_Ituiさん、nehさん、 回答ありがとうございます。
僕が間違っているいるか心配になり、トヨタ、三菱、スズキに
同じことを聞きましたら、アンサーバックで施錠確認すれば、必ず"LOOK"されます。
『1つのドアが解錠のままアンサーバックすることはありません。』
ダイハツさんのことはわかりませんがそれでは、心配でいつ壊れるかわからない、
部品のためにドアが”LOOK"しているか毎回確認しなくてはならないんですね。と
やはりダイハツだけの役に立たないシステムのようです。
書込番号:10466141
4点

>『1つのドアが解錠のままアンサーバックすることはありません。』
これって例えば複数あるドアのうち1つのドアが完全に閉まっていなくて、その場合そのドアが
ロック出来ないのでアンサーバックしない...
という意味での説明ではないでしょうか。
そのあたりのことも確認されていますか?
書込番号:10466678
0点

ハイ、
『1つのドアが壊れて施錠しない場合、アンサーバックしません。』
又、『半ドアも同じくアンサーバックしません。』と言われました。
やはり、アンサーバックが信用できない車は、ダイハツだけのようです。
書込番号:10466958
2点

聞き方が悪いんです。
「ドアロックモーターが壊れた状態のドアが解錠になっている状態で、すべてのドアを閉めて、キーレスで、ロックしたとき、アンサーバックはどう反応するのか?その時、ドアロックモーターの壊れたドアの鍵の状態はどうなっているのか?」
と聞けば、「アンサーバックは施錠の動作をする」と答えますよ。
トヨタだろうが日産だろうがマツダだろうが三菱だろう本田だろうが同じで。
ちなみに、ちょうど今年、うちにあるマツダと日産の車でドアロックモーターが故障しました。
あなたの車と同じ状況になり、ロックしたとき、アンサーバックされたにもかかわらず、ドアロックモーターの壊れていたドアの鍵は閉まりませんでした。
そりゃそうです。ロックしてるかどうかの信号出力がドアロックモーターには無いのですからね。
トヨタや三菱なども同じ機構です。
答えた人は鍵が壊れてあいているのではなく、ドアが開いていると勘違いされたのでしょうね。
ディーラーのサービスマンに聞けばすぐ分かる話ですよw
この辺は常識的な話ですからね。
書込番号:10466967
5点

イヤー参りました。
返信してていただく皆さんが、
トヨタ自動車お客様相談センター 電話0800-700-7700
三菱自動車お客様相談センター 電話0120-324-860
スズキお客様相談室 電話0120-402-253
上記3社のメーカーさんの回答と全く逆の事ばかり
返信されてくるものだから。
全車種確認は出来ていませんが平成21年〜13年製造の
車は『アンサーバックは全てのドアが施錠又は解錠しなければ
作業完了を確認しません。』と、言ってましたが、
返信してくれた皆さん一度上記3社に電話で確認してから、
返信してくだされば、ドアが施錠しなくてもアンサーバックして、
毎回ドアが"LOOK"してるか確認が必要なのはダイハツの車だということが
わかりますよ。まずは確認の電話をして下さい。
『この辺は常識的な話ですからね。』
書込番号:10488026
2点

横から失礼します。
タントには「キーフリーシステム」というのがありますが、
これも「アンサーバックで施錠確認はできない」ものなのですか?
車に詳しくないので、どなたか教えてください。
書込番号:10496064
2点

何が常識的な話だか...
アンサーバックは、ワイヤレスキーからのロックやアンロックの信号を受信し、それに対して
車側がその動作を行ったこと知らせる為にあるものです。
また、これらは電気的に(電圧変化等で)状態を制御していて、故障していなければ確実に動作
するでしょうが、故障の状況にもよりますが故障していた場合、実際の物理的なロック、アンロックの
状態を絶対的に保証するものではありません。電気的に制御している限りこの問題は残ります。
仮に実際にロック、アンロックを検知するセンサーを持っていたとしても、そのセンサーの
故障もありえます。
また、お客様相談センターの人は、専門的な技術者が対応している訳ではありません。
大抵が応答マニュアルがあり、それに沿って回答しています。時には事実と違うことを言う
こともあります。
そう言うことも頭に置いておいた方が良いですね。
販売店の言っていることは、間違っては無いですね。
書込番号:10497248
2点

それって
メーカーのお客様相談・・の回答は事実と違うことを
言って販売店の言ってることは全て信用出来ますよ。
と、言うことですよね。
メーカーの応答マニュアルで答えている人が、事実と違うことを
言うことがあると言うことですよね。?
書込番号:10502994
2点

>メーカーのお客様相談・・の回答は事実と違うことを
>言って販売店の言ってることは全て信用出来ますよ。
>と、言うことですよね。
"全て" なんて言っていませんよ。 勝手な拡大解釈はしないでくださいね。
車には便利機能や色々な安全装置等が付いていますが、これらは故障していた場合は
当たり前ですがその機能動作は保証されません。また、安全装置は故障していなくても
絶対的な安全性が確保されている訳でもありません。
つまり、いかなる時も「"必ず" ○○される」ということは言えません。
そう言うことをちゃんと理解した方が良いですね。
今回の場合は、アンサーバックの有無で実際のドアロックの状態が必ず保証される訳では
ないと販売店や他の方が言っていることは、間違ったことは言っていないということです。
書込番号:10503628
2点

それでは、聞き方を変えますが、
アンサーッバクのあと、
全てのドアが施錠しているか、
確認しているドライバーの方いらっしいますか?
僕の知っている限りでは一人もいません。
返信者さん確認されていますか?
してませんよね?
書込番号:10507120
1点

>アンサーッバクのあと、
全てのドアが施錠しているか、
確認しているドライバーの方いらっしいますか?
していません。
はずれ車を買ってしまったんですね
お気の毒に・・・
書込番号:10509297
3点

セーラーマンさん
>はずれ車を買ってしまったんですね
と言うより部品の寿命が来て誤動作した(施錠されない)、
そしてその寿命はアンサーバックでは解らないだけの話よね。
その全体を含めて故障なんだから仕方ないんじゃない?
ちなみに私も施錠後のチェックなんてしないわね。
書込番号:10519167
2点

僕が許せないのは
ダイハツの車が好きで
乗っている皆さんに
この大事なことをダイハツさんが
教えないこと。
ダイハツお客様相談センターの人は、そう言っていました。
これからもその様には教える予定は
ありません。ひどすぎます。
故障するとアンサーバックしても
施錠しないことがありますよ。』
こう言ってください。教えてください。
書込番号:10522319
3点

アレンジさん
気持ちは解らないでも無いけれど仕方がないんじゃない。
故障(内容や状態)の可能性なんて無限大にあるんだし、
それを公開していると事典が出来ちゃうわ。
書込番号:10524636
3点

白いワニさん
『故障(内容や状態)の可能性なんて無限大にあるんだ』
これは僕もわかります。
ただ、ダイハツさんの車は
故障した場合、施錠しないわけだから、
確認しないで車を離れた場合、
車の中をイタズラされたり、荒されることが
ありますよね、
僕のような事がなければほとんどの方が
知らないで悔しい思いをする可能性が
あるわけだから、やはり
ダイハツの車は施錠しないことがあります。と
ハッキリ納車時に教えるべきです。
書込番号:10528218
2点

納車時に故障による誤動作の症例を伝える必要があるの?
そんな事言っていたら納車に時間がかかるわよ。
「キーレスエントリーの故障時には…」
「ワイパーのモーターが切れたら…」
「バッテリーの寿命が来たら…」
「ヘッドライトの球が切れたら…」
「パワーウィンドウのモーターが…」
「エンジンの…」
「ステアリングの…」
………………日が暮れちゃう。
あと、Kisina_Ituiさんの書き込みの通りダイハツ以外でも起こる現象だから
「ダイハツの車は施錠しないことがあります」ではなく、
「キーレスエントリーの車は故障時にアンサーバックの情報が信用できなくなる」
と書くべきじゃないかしら?
書込番号:10530493
4点



自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
何度も質問してすいませんけど(T-T)
前にイエローハットに行ったときに
車のバッテリーが弱くなっていると言われたん
ですけど、バッテリーが弱くなるとカーナビのディスプレイ
が暗くなったりすることは、ありますか?
最近時々ディスプレイが暗くなることがあります(T-T)
書込番号:21469733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリーが弱くなってます
これは交換させる為の営業トークです
本当に弱くなっていなくても年数で言ったりします
基本的にエンジンがかかっていて、暗くなるのはトンネルに入ったり
夜になったり、一瞬少し暗くなるなら問題ありませんよ
エンジンが普通にかかればバッテリーも問題ないです
書込番号:21469781
4点

>クチクサオジンさん
バッテリーの能力が低下してきて、カーナビのディスプレイが時々暗くなるってのはあまり聞いた事がないですね。
多分バッテリーがその状態までいってるとすると、エンジン始動時のクランキングも相当弱いと思いますよ。
最近時々画面が暗くなるってことは、カーナビのディスプレイ自体の不具合の可能性が大きいと思います。
書込番号:21469789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近のLCDバックライトはLEDなので、本体が壊れる前にトラブルことはありません。
ポータブルタイプのカーナビであれば、電源コネクタの接触不良で暗くなることはあります。
AVヘッドユニットに電圧表示モードがあるので、常に表示させてます。
書込番号:21469823
2点

ナビは取付けしてからどのくらい経っているのかな?
冬の冷え込んだ朝などは液晶画面が暗くなることがありますけどね。
走行中に明るくなったり暗くなったりするということなら別の原因かな。
書込番号:21469857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディスプレイそのものの劣化は否定出来ないのですが、低温による液晶の動きの渋さ(とは言わないかも)で、バックライトの透過割合が変わってしまっています。
室温というか、ダッシュボード周辺温度が上がった時に元の明るさに戻るのなら、ほぼ間違いないです。
電球(フィラメントによる発光)と、イメージが少し違います。
エンジンがかかる電流が確保出来ているのなら、正常動作するはずですよ。
書込番号:21470230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jailbirdさん
>北国のオッチャン雷さん
>nsxxさん
>kmfs8824さん
>津田美智子が好きですさん
みなさん返信ありがとうございます^_^
教えてくれてありがとございました^ - ^
書くのを忘れていましたけど
カーナビを取り付けてもうすぐ1年です、
でも前に乗っていた平成22年式のタントに
ついていたものです!
書込番号:21470288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カーナビを取り付けてもうすぐ1年です、でも前に乗っていた平成22年式のタントについていたものです!
前スレ見るとNSZN-W60なので7年落ちみたいだから、バッテリーよりもナビ側の不具合の可能性が高そう
でもアイスト仕様の車ならバッテリーも弱くなってるかもなので、ナビとバッテリーの同時交換が望ましいでしょう。
書込番号:21470315
3点

>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます!!
平成25年式でアイスト仕様です^ ^
もし本当にバッテリーが弱くなっていたら、
バッテリーとナビを両方交換しようと思います。
書込番号:21470609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
カーナビの購入を検討しています!!
Panasonicのカーナビとpioneerのカーナビだったら
どっちがおすすめですか?
Bluetooth オーディオに対応していて
サブウーファー出力があるものがいいです。
車は、平成25年式のタントです
10万円以下がいいです
1点

パナとカロなら、私的にはカロの楽ナビRW901です
HDMIがどうしても欲しいのならパナのCN-RX04WDしかないですね
ただ、個人的にはケンウッドの MDV-Z904W押しです。
書込番号:21464717
1点

サブウーファー出力があり、BTオーディオに対応しているのは
カロ 楽ナビシリーズ サイバーナビシリーズ
パナ RXシリーズ F1シリーズ(F1SDはダメ)
この中のどれかになります。
音の良さをざっと並べると サイバーナビ>F1>RX>楽ナビとなります。
楽ナビは2014年から音質の変更が全くなく、パイオニア自身があきらめているので
お勧めはしません。 予算が出せるなら最新のサイバーナビ、出せないなら
去年のサイバーナビかRXシリーズが良いと思います。(音質に限定すれば)
書込番号:21464928
1点

10万円はナビ単体の予算ですか?
バックカメラや取付工賃は含まれますか?DIY取付?
詳細の予算をしっかり提示しましょ。
書込番号:21465196
1点

>武蔵2018さん
>elgadoさん
>北に住んでいますさん
みなさん返信ありがとうございます^ ^
参考になりました^ ^
バックカメラは、いらないです!
取り付け料金は、いれないで10万円以下です!
出来れば7万円くらいでカーナビが買えたらいいと
思ってます。
書込番号:21465213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クチクサオジンさん
音質を重視するのでしたらスピーカーが1番重要ですから7万ナビ、既存純正スピーカーの組み合わせより6万ナビ、1万スピーカーの方がトータルの音質は上になるかも知れませんよ。取付け工賃は別途掛かりますが。
私でしたら音質重視で行くならナビはスマホナビに任せてヘッドシステムは安価なFMデッキにして余った予算でスピーカー、デットニング、サブウーファーにお金を投入します。
ナビも欲しければブルーツゥース対応の最安ナビにして社外スピーカーに変更します。
書込番号:21465292
1点

>hat-hatさん
>武蔵2018さん
>elgadoさん
>北に住んでいますさん
みなさん返信ありがとうございます(o^^o)
みなさんの意見を参考にしてどのカーナビに
するか決めたいと思います!!
書込番号:21465718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ダイハツ > タント 2013年モデル
iPhoneとFMトランスミッターを接続して音楽を聴いた場合とBluetooth audioに対応したカーナビと接続した場合!
どっちのほうが音質がいいですか?
書込番号:21463900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音質はちゃんと設定できたら体感的に大差ないものの
・FM飛ばしだと、ノイズが入る可能性あります。
・青歯だと、繋がるか、否か、のハッキリしてます。
それよりも、利便性で言うなら
・FMは、ラジオ付けて、FM飛ばし付けて、スマホで発信して、なんてことになるのですが、
・青歯なら、ラジオ付けた瞬間に接続される設定もできるわけで、
圧倒的に、「青歯対応ラジオの方が便利」ではあります。
書込番号:21463940
1点

>クチクサオジンさん
2拓ならBluetoothの方が遥かに音質は上ですよ。
書込番号:21463945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アテゴン乗りさん
>at_freedさん
返信ありがとうございます^ ^
Bluetooth audio対応のカーナビほうが
いんですね^ ^
教えてくれてありがとうございます^ ^
カーナビの購入を検討しています、
エントリーモデルにするかハイエンドモデルにするかにも
よるところは、あると思いますけど!
PioneerとカーナビとPanasonicのカーナビだったら
どっちのほうがおすすめですか?
現在純正ナビよりも音質がいいものがほしいと
思ってます!
書込番号:21463957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クチクサオジンさん
返信が付かないようなので、詳しくないのですが…
カーナビはCD-ROMの時代からパナとカロのエントリークラスしか使った事が無いですが、
一長一短だと感じます。
正直メーカーによって特色があるので使い慣れたメーカーが良いか、
後は好みの部分が強いと思います。
自分の感覚では
カロッツエリアは地図と実際の距離感がイメージしやすい感じがします。
地図も見やすい様に感じました。
パナは検索機能がカロに比べると優秀で探しやすい感じがしました。
カロに比べると色々カスタマイズ出来る感じがします。
オーディオ部分に関しては、
今使っているパナカーナビで初めてオーディオ兼用で使っているので、
比較対象が無いので分かりませんが、
自分も今は軽自動車なので、
一先ずそこそこのレベルで音楽が聴ければ良いぐらいに考えているので個人的には満足しています。
好みもあると思いますが、そこそこのヘッドシステムなら、
スピーカー周り(デットニングなども含め)のウェイトの方が大きい気がします。
タントに限らずですが、純正スピーカーは開けてみると驚くほどチープな事も有ります。
詳しくないので参考程度にお願いします。
解決済みになっていると目に付き難いかもしれないで、
新たに質問を立ち上げた方が良いと思いますよ。
書込番号:21464505
1点


タントの中古車 (全4モデル/7,793物件)
-
タント VS ナビ TV スマートキー 電動格納ミラー ベンチシート AT 盗難防止システム ABS アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 18.0万円
- 車両価格
- 10.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 7.7万km
-
タント G スマートセレクションSA DVDナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド 記録簿
- 支払総額
- 72.0万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
6〜270万円
-
15〜4646万円
-
14〜239万円
-
18〜310万円
-
14〜169万円
-
23〜199万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
タント VS ナビ TV スマートキー 電動格納ミラー ベンチシート AT 盗難防止システム ABS アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 18.0万円
- 車両価格
- 10.0万円
- 諸費用
- 8.0万円