A3 スポーツバックの新車
新車価格: 415〜545 万円 2021年5月18日発売
中古車価格: 30〜489 万円 (346物件) A3 スポーツバックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| A3 スポーツバック 2021年モデル | 116件 | |
| A3 スポーツバック 2013年モデル | 438件 | |
| A3 スポーツバック 2004年モデル | 85件 | |
| A3 スポーツバック(モデル指定なし) | 923件 |
このページのスレッド一覧(全231スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2025年11月3日 13:18 | |
| 2 | 4 | 2025年9月24日 21:50 | |
| 0 | 1 | 2025年9月8日 15:24 | |
| 9 | 8 | 2025年6月11日 23:29 | |
| 7 | 3 | 2025年6月10日 22:56 | |
| 169 | 31 | 2025年2月7日 16:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2021年モデル
お世話になります。
マイナーチェンジ後のモデルが納車されました。
高速でACCを使ったのですが、どうもレーンキープが甘く、ラインに当たりそうになってから介入が始まり、ジグザグ左右のラインにぶつかりながら走行します。
色々調べると、マイチェン前にあったステアリング介入の設定がなく、ACC関連の設定としては「車両→ドライバーアシスト→アダプティブクルーズアシスト→ドライビングモード(moderate standard dynamic)」を選べるのみです。
同じくドライビングモード→車線逸脱警告の項目がありますが、オンオフと振動警告を選べるのみです。
説明書にも関連する設定項目は見つかりません。
マイナーチェンジ後にここらへんの機能が変わったという話も聞いたことがありますが、どちら様か解決策をご存知の方がいらっしゃたらご教示いただきたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:26331119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アトレーも同じ(笑)
右行って折り返して左行って折り返す繰り返し(^^;;
軽バンと同じっすね( ̄◇ ̄;)
書込番号:26331403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック
こんにちは。
Audi A3の購入を考えており、ナビの機能について少し気になっている事があるので投稿させていただきます。
道路を走るときに、どの車線に入ればいいか、または走ればいいかを表示してくれる「推奨車線表示」等は付いてますでしょうか。
高速道路を走っているとき、に走行する車線、ジャンクションやサービスエリアが簡略図(高速看板?)で出る機能はあるのでしょうか?
それは標準で付いているのか、もしくはオプションを選ばないと使用できない機能なのでしょうか?
ご回答いただけると嬉しいです。
2点
>yuta333oeさん
私ではなく、息子夫婦が乗っているのでうろ覚えですが、ナビ案内中は車線案内をしてくれると思いますが、有料か無料かはちょっと分かりません。
基本トヨタのT-connectナビと同じようなAudi-Connectナビですので、アウディはどの車も同じだとは思いますが、「MMIナビゲーション」で機能を検索してみてください。
書込番号:26292271
0点
>yuta333oeさん
>それは標準で付いているのか、もしくはオプションを選ばないと使用できない機能なのでしょうか?
2020年式のA4に乗っていますが、他の車種を含めてMMIにこういった有料のオプションのような機能はありませんね。
またスレ主さんの求めている高速走行時の「推奨車線表示」のような案内は出てきます。
ちなみにAudi-Connectの契約は本機能と全く関係がありません。自分は3年無料が終わった時に解約し、OBDelevenを使って日本通信のSIM(月290円)を入れています。これでオンライン情報等はすべて利用できています。
https://www.audi.co.jp/ja/brand/technology/infotainment/connect/
書込番号:26293072
0点
>yuta333oeさん
現行 A3に搭載されているMIB3 (MMIの第3世代)前提でお話しします。
結論から言うと一応表示されます。が、国産ナビのような丁寧な表示は期待しないでください。
高速道の分岐や大きな幹線道路の分岐であればバーチャルコックピットに分岐案内がちょっとだけ表示されます。
一般道では期待できず、例えば直線道で目の前にある陸橋に入らずに左の側道に入るという場面では、国産ナビであれば「側道へ進んでください」と音声が出て地図も表示されるところですがアウディのMMIは音声も分岐拡大表示もしてくれないので地図をよく見ていないと側道に入り損ねますw
大きな交差点での右左折レーン案内も塩対応です。
旅先などで不慣れな土地を走る場合は、スマホのカーナビを兼用するかCarPlayの方が良いです。
まぁ、慣れてくるとナビに頼らなくても周囲の状況をよく見て自己判断で交差点や分岐を走れるようになるので、運転能力は向上しますw
一般的に欧州車は純正カーナビの出来が悪いと言われますが、海外では世界地図が使えるガーミン社のポータブルナビゲーションのような簡素なナビが普通で、それに比べるとアウディの純正ナビは世界基準で見れは十分高級品です。それよりも日本のカーナビが丁寧すぎるんです。
加えて高速道を走行中は、国産ナビであれば先にあるPA, SAの案内が丁寧に表示されますが、MMIは簡易表示のみです。この点は価格comの口コミで使いにくいナビだと攻められる定番のネタですが、アウディのナビは時速200キロでアウトバーンを走る前提で設計されているので、高速道路を走行中はナビの表示は国産よりもシンプルです。時速200キロ走行中にナビを凝視したり操作したら危ないですからね。
このように基本的に国産ナビよりは劣る状況を受け入れる必要があるとお考えください。
なお、モバイル通信をしないとVICS情報や目的地検索などができなくなりますのでナビに通信は必須です。現行機のMIB3はeSIMに移行しましたので、エメマルさんがおっしゃるマイチェン前のMIB2ナビ世代のアウディ各モデルではできた社外SIMを刺して通信する技は使えなくなりました。現行のeSIM機は初回車検以後はアウディにお布施を支払って通信を継続させる必要があります。
書込番号:26299345
0点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2021年モデル
>コエツさん
息子夫婦が2021年式30 TFSI S lineに乗っています。
リペアキットのみです。
設定がないのでオプションもありません。
https://media.audi.com/is/content/audi/country/jp/ja/assets/catalogue/a3/my25/A3_S3_Product_Information_250217.pdf
https://media.audi.com/is/content/audi/country/jp/ja/assets/pricelist/my25/MY25.3_A3_Price_List_250724.pdf
https://media.audi.com/is/content/audi/country/jp/ja/assets/acc_catalogue/my25/MY25.2_A3_AGA_catalog_250724.pdf
書込番号:26284640
0点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2013年モデル
2020年式(8V)です。
2回目の車検を受けタイヤもそろそろ変えないといけないので思い切ってインチアップしようと思います。今205/55R16ですが225/40R18か225/45R17かで迷っています。値段は40 18インチの方が安いのですが、いきなり40にするとかなり乗り心地が悪くなると聞きますが、どうなのでしょうか?
他に注意点があれば教えてください。
書込番号:26206720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
乗り心地考えるなら215/45/18にします
225/40/18でメーター誤差0.3%40.3kmタイヤ外形+6mm
215/45/18でメーター誤差3.0%41.2kmタイヤ外形+19mm
ただほんの少しマシってレベルです
書込番号:26206787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nori9907さん
>値段は40 18インチの方が安いのですが
オートウェイで17インチの安いタイヤを買えば良いでしょ
40などはハンドリングは良いでしょうけど、段差、ギャップなどでショックが大きくなりますよ
まぁ、車の足回りの硬さによっても変わってきますけど
書込番号:26206804
0点
乗り心地は悪くなると思いますよ、スレ主さんの
許容範囲内ならいいけど。
205/45R17 → 195/55R16にしてことが
あったけど、少し乗り心地はよくなってたなぁ・・
それより20mmも幅を広げると安定感はでるけど
ドンくさくなるし、燃費も落ちるじゃないの?
書込番号:26206811
3点
>nori9907さん
乗り心地などは個人差が大きいですが、息子夫婦が東京で2021年モデル 30 TFSI S line に乗っています。タイヤは225/40ZR18 92Y 8Jx18 ET46ですが、それほどではないと思います。
1000tターボmHVですが、なかなかキビきび走っています。
16インチ→17インチ→18インチと順にあげていくのもありですが、A3は最初から18インチモデルがありますので、インチアップといってもそれほど違和感はありません。
楽しんでください。
書込番号:26206856
1点
>nori9907さん
〉思い切ってインチアップしようと思います。
インチアップって良とか上級ですかね
見た目を含め好みは人それぞれですか
乗り心地の目安
あくまで目安です
偏平率ではなく
タイヤのハイト(厚み)
100ミリを切るとかなり乗り心地が悪くなります
乗り心地が気になる場合は110ミリ以上は欲しいです
サイズ選びの参考にしてみて下さい
書込番号:26207049
0点
なんのためにインチアップするの?
スニーカー脱いで裸足になるようなもんだから
乗り心地は悪化するに決まってるけど裸足の感覚がいいって
人もいるわけだから自己責任で試すしかないでしょ。
書込番号:26207097
2点
A4Avant 45TFSIに乗っていてタイヤサイズは245/40R18ですが、225/50R17とは明確に乗り心地が違います。乗り心地重視なら、扁平率が高い17インチの方が無難だと思います。
書込番号:26207237
1点
ホイールの重量は気になりませんか。軽量ホイールでバネ下重量を減らし足の動きを良くするか。重いホイールで快適性を維持するか。
タイヤは扁平率が下がればゴムのたわみが減って、運動性は増します。足回りのセッティングとの相性や、スレ主さんの好み次第で、それが快適と感じるかどうか、だと思います。一足飛びに変化させる方が体感は得られやすいですが…
また、新車装着タイヤが以下の場合、履き替え候補は慎重に選択してください。どちらもAudiの認証付きですが、写真の通りEU LABELでは各性能が優秀です。
グッドイヤー EFFICIENTGRIP PERFORMANCE 205/55R16 91V
ファルケン ZIEX ZE310A ECORUN 205/55R16 91V
書込番号:26207587
1点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2013年モデル
こんばんは。信号待ちや渋滞により低速走行(5キロくらい)のときにエンジン?が強めにガタガタと揺れることがあるのですがこれは異常でしょうか?DSGというものの特性なのでしょうか?他の車はそこまで揺れない気がします、、、車には詳しくないのですがどなたか教えて頂けないでしょうか。
書込番号:19410204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>GOGO夕張さん
こんにちは。
同じ車に乗っていますが、そのような揺れ?を感じることはないような.......。
乗り始めて1年余になりますが、低速高速にかかわらず、全体に、静かでマイルドな車、という印象です。
音や振動は、ひとによって感じ方が違うかもわかりませんね。
一度ディーラーさんに相談されたら如何でしょう?
書込番号:19414022
1点
8PのMY2012に乗っていますが
8PのSトロニックにはそもそも不具合があって
半クラの時にジャダーが出たので
無償で対策品のクラッチに交換してもらいました。
8Vでは解消されていると思いますが
その現象が出ているのでしょうかね?
確か2速の低速時に出ることがありました。
個体差もあるかも知れないので
8Pでの不具合と同じ現象が出ていないかディーラーさんに相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:19473139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>A0010Aさん
>こどものときからポニーテールさん
貴重なアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:26206507
0点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2021年モデル
新型A3、納車から半年経ちました。先日の大型連休に
とある観光地へ行き、登り坂渋滞にはまりました。
渋滞時間は15分ほどでしたが、突然、トランスミッション過熱の警告がなり、焦げ臭い異臭と共に、わずかな煙も見えだし、2回目の赤い警告が出て、すぐさま路肩に駐車しました。
カスタマーサポートへ電話すると今すぐレッカー移動と言われ、大変驚きました。そんな電話をしているうちに、クラッチが冷めたのか、警告は収まり、なんとか帰ってこれましたが、ディーラーでは大した説明もなく、ミッションの電子学習を再設定して様子見とのことでした。原因と対応の説明に納得がいかず、ネットで調べているうちに、昨年、いろは坂でホンダのdct+ハイブリッド車がトランスミッション過熱で立ち往生したという記事をみつけ、マイルドハイブリッド搭載の新型A3もこれと同じことになったのかと驚愕しました。
これは、この車の宿命なのでしょうか?そうなるとゴルフ8も同じなのでしょうかね?ディーラーでは、初めて聞く故障のような話だったので、たまたま私の車だけが個体差でそうなってしまったのかと思いショックでした。
ホンダはこのような弱点を説明書に記載してあるようですが。。
焦げた匂いや煙などがでても、特に修理もしてもらえなかったのですが、このまま放置して普通に走っていていいのか不安です。まだまだ買ったばかりで長い付き合いなので少しでも長持ちして欲しいです。
書込番号:25252109 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>admj81さん
何もお役に立てませんが、
少しお聞きします。
「わずかな煙も見えだし」
とのこと。
これは、運転席から、窓越しに見えるのか、まさか、室内ですか。
また、窓越しに見える場合、前からですか。サイドからですか。
それとも、降車して確認されたときでしょうか。
どこか特定できるような感じですか。
後学のため、よろしければ教えていただけませんか。
書込番号:25252134
2点
コメントありがとうございます。
煙が見えたのは車外の左前輪あたりからです。ほんの一瞬でしたが、その後、慌ててすぐに停車しました。
クールダウンしてからは、異臭も煙もなく、自宅まで2時間の距離をなんとか帰ってこれましたが、ヒヤヒヤしながらでとても怖かったです。
書込番号:25252151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
DCTを日本のメーカーがやらない理由がここにあります
ホンダも結局辞めたわけです・・・
半クラッチを出来るだけ使用しないために発進するときにクリープを利用して
それからアクセルを踏むという対策しかないようですね
渋滞している いろは坂の登坂で何台ものフィットHVのDCT車が動かなくなったという
話がありますね
書込番号:25252171
20点
この時期でそうなるなら、真夏の登り坂渋滞は避らけれるなら避けたほうが良いかなと。
ワシが昔乗ってたゴルフも真夏はガソリンベーパーロックでよく止まってました。
書込番号:25252197 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>admj81さん
ありがとうございます。
左前輪側とは、やはりトランスミッションあたりですね。
私は、ザビートル、9年前の車ですが、同じ系統か知りませんが、
DCT フォルクスワーゲンのDGSですが、色々問題のある機構ですね。
書込番号:25252201
5点
訂正です。
誤「フォルクスワーゲンのDGS」
正「フォルクスワーゲンのDSG」
申し訳ありません。
書込番号:25252210
3点
すみません、全く予備知識がないのですが、このモデルのクラッチは乾式なんでしょうかね?
ちょっとググってみるとモデルによって湿式と乾式があるようですが、乾式だった場合はヤバそうな気がしますね。日本の道路事情に合ってないのかも?
全く違う例で恐縮なんですが、我が家のバイク置き場は入り口部分が結構な上り坂になってまして、半クラ状態で入庫する必要があります。
これ、スクーターだと何度かやるだけですぐにクラッチが焼けてしまい、ジャダーが発生します。
一般的な湿式のMTバイクなら問題ありませんが、乾式クラッチのドカティなどもヤバそうです・・・
余談すいません、乾式クラッチのモデルなら、そういう状況には極力出会わないように気をつけるしかなさそうですね。
書込番号:25252222
2点
>つぼろじんさん
>半クラッチを出来るだけ使用しないために発進するときにクリープを利用して
>それからアクセルを踏むという対策しかないようですね
アウディ詳しくないけど、多くの48Vマイルドハイブリッドはモーター走行出来ないから、坂道をクリープで、と言うのは最悪だと思いますよ。
走り方としては車間距離を開けてクリープを最短で終わらせて10km/h程度以上の速度で登るようにすることです。
追い付いたら停止して、また車間距離を開けます。
俗に尺取り虫走行。(苦笑
>admj81さん
クラッチは存外丈夫なので多少なら焼けても大丈夫です。(あくまでも多少ですよ。)
今後上り坂の渋滞は気を付けて尺取り虫で走って下さいね。
書込番号:25252229 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ドイツには坂道が無いのだろうか?
弱点と言うよりお粗末。
安心して遠出ができない。
私なら国産車に乗り換えます。
書込番号:25252234
14点
>つぼろじんさん>ジャック・スバロウさん
>槍騎兵EVOさん>ダンニャバードさん
>バニラ0525さん>スプーニーシロップさん
みなさま、コメントありがとうございます。
DCTの特性をよく知らないまま購入してしまいました。
今回のことで、弱点などよく理解できました。
日本の気候や道路状況には向かないのですね。
また、定かではありませんが、a3は小型な方なので湿式ではなく、乾式なのではないかと推測しています。
尚更、気を遣っていかないとならないですね。
乗り味もよく、他はとても気に入っているのですが
街乗り限定で、遠出はしないようにするという選択になりそうで少し残念です。
書込番号:25252246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>admj81さん
>日本の気候や道路状況には向かないのですね。
と言うほどではない
弱点で有ることは事実だけど
渋滞で発進、停止を繰り返し
アクセル微踏みで車が下がらないようにコントロールしたり超微速での走行(上り)する事を止めれば
多分問題は発生しにと思う
(運転者の癖)
書込番号:25252414
4点
>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
渋滞のときには、意識して運転の仕方に気をつけたいと思います。
書込番号:25252425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
要するに延々と半クラをし続けて、クラッチを焼いたというだけでは?
もしそうであれば、問題はDSGではなく、スレ主の無知?w
書込番号:25252430 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Reinhard vRさん
意識して前車との距離を取り、距離が出たら発進など、なるべく半クラ状態をつくらないようにしてはいたのですが、正直、道路状況でそうもいかなくなる場面もあり、半クラ状態だったかも分からない微妙な感じでもありました。
いずれにせよ、今回のことで勉強になったと思います。
書込番号:25252449 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
「延々と半クラをし続けて、クラッチを焼いた」
この半クラッチ、マニュアルなら自分の意志でできるけど、
この場合、上り坂の渋滞で、アクセルとブレーキなど調整して、前の車についていっただけでしょうし、
知識があれば、槍騎兵EVOさんのおっしゃる様に尺取虫のような走りを、すればいいということですが、
これを実行するのも、私は、勇気いりますし
(しばらく停車し、前の車間を開ける、どのぐらい開けたらいいのかわかりませんが、
その車間をそれなりな走りで詰める、詰まったら停車して車間を開ける、この繰り返しをするのでしょうが、後ろの車の方が、理解してくれていて、DSCの車は仕方ないね。と思ってくれたらいいのですが、クラクションや、怒鳴られたりしないか心配で、なかなかできる心の強さ持ってないです。)
夏の暑い時に上り坂の渋滞に巻き込まれるようなところに行かないようにするしか対処できませんね。
それを思ったら、遠出できないスレ主様の気持ち理解できます。
書込番号:25252466
18点
>バニラ0525さん
気持ちをお察しくださり、ありがとうございます。
私も後ろの車のことが気になり、距離を空けて発進も、そう何回もしずらいのが正直なところです。暑い時期はもっと注意が必要ですね、なるべくこのような状況を避けて行きたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:25252477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
通りすがりの FIT3HV オーナーです。
i-DCD も DTC の一種とは言え、制御は随分と違うと思いますし、オートマ全盛だと運転者として工夫できる事にも限界は有りますね。
老若男女マニュアル車の時代なら、渋滞でジリジリ進むのは足がつかれるので、車半分とか1台空いたら前進→停止を繰り返して、自然と尺取り虫になっていた感じですね。
CVT 等でも、上り坂でブレーキでは無く、アクセルワークで停止するのは良くないとされていますし、クルマの特性に合わせてメリハリのある運転をすれば良いかと思います。
書込番号:25252486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そう
動き出す前
止まる前
アクセル微踏みで車を止める行為を意識して
減らすだけでもかなり違うと思う
アクセル微踏みや微速走行は
MT車での坂道発進をし続けているのと同じ
負擔が掛かっていると思ったり方が良い
MT車でも半クラは良くない(クラッチの負担が大きい)
が半クラを使わない訳にはいかない
あまりビビる(神経質になる)必要はないが
イメージだけは持っていた方が良いと思う
書込番号:25252520
2点
自分はゲトラグDCT乗りですが、連休中の観光地で20分ほど登り渋滞になった際、
ミッションオイルの温度が徐々に上がっていくのを確認しています。
幸いエラーは出ていませんが。
書込番号:25252524
3点
A3スポーツバックの中古車 (全3モデル/346物件)
-
- 支払総額
- 393.4万円
- 車両価格
- 372.7万円
- 諸費用
- 20.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 299.0万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 274.3万円
- 車両価格
- 256.7万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 173.8万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km
-
A3 スポーツバック ニューアーバンスタイル サラウンドビューカメラ/レモンイエローハーフレザー/専用17AW/ACC/レーンアシスト/サイドアシスト/スマートキー/LEDヘッドライト/認定中古車
- 支払総額
- 302.0万円
- 車両価格
- 284.7万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜618万円
-
20〜608万円
-
25〜1015万円
-
29〜798万円
-
35〜135万円
-
112〜601万円
-
74〜538万円
-
49〜395万円
-
89〜519万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 393.4万円
- 車両価格
- 372.7万円
- 諸費用
- 20.7万円
-
- 支払総額
- 299.0万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
-
- 支払総額
- 274.3万円
- 車両価格
- 256.7万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
- 支払総額
- 173.8万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
A3 スポーツバック ニューアーバンスタイル サラウンドビューカメラ/レモンイエローハーフレザー/専用17AW/ACC/レーンアシスト/サイドアシスト/スマートキー/LEDヘッドライト/認定中古車
- 支払総額
- 302.0万円
- 車両価格
- 284.7万円
- 諸費用
- 17.3万円



















