A3 スポーツバックの新車
新車価格: 415〜545 万円 2021年5月18日発売
中古車価格: 30〜489 万円 (361物件) A3 スポーツバックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| A3 スポーツバック 2021年モデル | 116件 | |
| A3 スポーツバック 2013年モデル | 438件 | |
| A3 スポーツバック 2004年モデル | 85件 | |
| A3 スポーツバック(モデル指定なし) | 923件 |
このページのスレッド一覧(全181スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2012年4月21日 16:40 | |
| 6 | 14 | 2012年4月21日 02:21 | |
| 3 | 6 | 2015年10月5日 21:43 | |
| 2 | 5 | 2012年5月3日 20:28 | |
| 0 | 0 | 2012年3月9日 22:40 | |
| 31 | 10 | 2012年3月5日 06:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック
〉本日 ディーラーより 新型
A3の発売は来年になる模様の
お電話を いただきました。
尚 4ドア スポーツバックが 販売になるようです。
皆様方の 参考になりますように…と思っております。
0点
情報ありがとうございます。
4ドア スポーツバックが販売というのは、どのタイプでしょうか?
4ドア セダンや 5or2 ドアスポーツバックであれば、聞いたことありますが。
写真等、の掲載場所をお知りでしたら、教えていただければ幸いです。
また、この新型が来年販売との解釈でよいでしょうか?
5ドアスポーツバックはいつ頃か情報ありますでしょうか?
書込番号:14463600
0点
〉デジタルSDXC さんへ
おはようございます。
返信が遅くなって、しまって
申し訳ありません。
私の曖昧な 説明不足での 書き込みで どうもすみません。
4ドア車ではなく 5ドア SB 1,4車が 来年に
発表・発売の見込みとの事です。
詳しい 詳細等は まだ 何も
分からないようです。
私は 5ドアSBは
勿論の事 4ドアセダンが 発売に、なってくれれば 嬉しいのにと 思っております。
この程度の情報で 書き込みしてしまい 誠に申し訳ありません。
(尚 A1やQ5のクチコミに 書きましたが…
A1 5ドア 6/5
発表・発売されます。 又 新型Q3 も 間もなく
発表・発売 されます)
ご参考になってくれれば ありがたいです。
最後に 取り敢えず A1 5ドアが 気になっていますので 6/5 以降に 実車を 見に行くつもりです。
書込番号:14464299
0点
>家では家電主婦さん
いえいえ、情報ありがとうございました。
来年なのですね。私もどちらかと言うとA3 セダンを待ちだったので、
早く発売になってくれると嬉しいです。
気長に待つ必要がありそうですね。。
そうなると、現行A3のMY2013はどうなるのでしょうかね〜。
A1は、MINIに近いイメージをしてしまうので、今のところ私は候補外にしています。
書込番号:14465899
0点
〉デジタルSDXC さんへ
そう 言っていただけて ありがとうございます。
確かに 現行のA3 MY2013は どうなるのでしょうね…
とにかく A1 5ドア車 を見に 行きましたら
又 A3についても 聞いてこようかと 思っております。
又 何か 情報が
入りましたら お知らせしたいと思います。
書込番号:14465975
0点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2004年モデル
今まで、長年ポロを愛用していましたが、今回買い替えを検討中です。ポロにそのまま変えても良いのですが新型はサイドミラーが少し小さくなったことが気になり、ミラーが大きくハンドルが軽いプジョー207、金額は高くなるが5ドアで全体的に乗り心地良いアウディA3、で迷っています。A3
は、今のポロよりか約30センチほど長くなり幅も8センチほど違いがありますが、大きな車から小さい車に乗り換えは楽と聞きましたが、小さい車から大きい車だと、感覚がなかなかつかみ図らいし、ポロ感覚では狭い道だと擦ると友人から聞きました。私は試乗した際の乗り心地が良かっただけに気に入って候補にいれてますが、駐車が得意な方では無いので、心にそれだけがひっかかり皆さんに聞いてみたくなりました。くだらない質問かもしれませんが、いろんな方の話も聞きつつ、最終的に、自分にしっくりくるタイプのものを選びたいと思っています。皆さんに小さなことでも教えていただけるとありがたいです。
2点
確かに大きい車から小さい方が楽ですね。
でも大丈夫。人間には学習機能がついてます。
慣れるまでちょっとだけ時間が必要なだけです。
気に入った車に乗るのが1番。
頑張ってください!
書込番号:14448673
2点
「自分にしっくりくるタイプのものを選びたい」
それでいいと思います。
幅が8cm大きくなるといっても、今までポロを8cm以下に
幅寄せしながら運転していたわけではないでしょう?
それなのに擦るはずがありません。
車はどちらかと言うと数値上の大きさよりも、自分が運転席に
座って「感覚が掴みやすいか」が大切だと思います。
そして気に入った車に、長く乗れることが何よりでしょう。
書込番号:14448674
![]()
0点
軽4が現行の新規格になったとき、長さが12センチ幅が8センチ大きくなった。
買い換えて乗るとやっぱり大きく感じるし車庫を拡大しなきゃならなかった。
走っていてどうこう感じるのは数日だけ、しかし狭い車庫入れでは今でも大きいと感じるね。
普通車でも大きいのに乗り換えると最初は戸惑うはず、しかしすぐに慣れますね。
カローラの全長で幅は5ナンバーの時代のクラウンより6センチ広い。
一度試乗させてもらって持て余すか大したことがないと感じるか。
乗ってみたら。
書込番号:14448790
1点
j-ipoor さん
有難うございます。そうですね!大きさについてプラス思考に考えられそうです。そしてやはり気に入った車が1番ですよね。今のポロも洗車するのがいつも楽しかったので、もう一度試乗して3タイプから決めたいと思っています。
書込番号:14448991
0点
Go1dRushさん
なるほど〜と頷いちゃいました。数字どうこうではなく、乗ったときの感覚が大事ですね。試乗した時は確かにそんなに長くは運転しないですが、すご〜く大きいとはあんまり感じなかったんですよね〜ただカタログ見て周りの友達の話もききつつ え?長さ30って結構違うかも・・・。素敵な車なんだけどあの時駐車もさせて貰ったけど、じゃああれはたまたま広かったから違和感無く駐車できたのかも?小さいことで、気になってしまうなんて。。やっぱりそれなりに値段もそこそこするし、私もその車と比例するくらい、人間的に品とかおもむきとか、なきゃだめかしら〜この車には私はもしかしたら似合わないかしらなんてどんどん変に余計な事まで考えてしまってました。感覚のつかみやすさこれを頭に入れて、もう一度試乗し良く考えたいと思います。有難うございました。
書込番号:14449154
0点
幅が1.9m以上あったり、視界が悪く車両感覚が掴みにくい車であるならともかくとして、
幅1.8m未満で長さも短い普通のコンパクトカーなら、まず取り回しに苦労する事は
ない筈です。
どうしても心配なら、試乗の際に意図的に狭い路地を走らせてもらったり、
駐車を試させてもらったりしては如何でしょうか?
書込番号:14449186
![]()
0点
神戸みなとさん
やはり、車庫入れでは大きく感じちゃうかぁ〜と、そうだよね〜と読ませていただきましたが、その後 しかし、すぐに慣れますねという言葉に嬉しくなりました。 今日も、「そこまでして乗らなくても慣れてる大きさのほうがやっぱり楽だよ〜」 「今乗ってる車よりも値段も高いとちょっと擦ったらかなりショックだしやっぱりポロの大きさにしておけばよかったってなるんじゃない?私なら後悔しちゃうかも」と言われ私よりも運転暦が長い人たちだったため周りの意見にも耳を傾けましたが、決めるのは自分。ずーっと乗っていたい車と思えることが1番ですよね。もう1度試乗し考えます。有難うございました。
書込番号:14449217
0点
当たり前田のおせんべい さん
そうですかぁ有難うございます。試乗はしているのだけれど心配しすぎかもしれないなと改めて感じました。でも、書き込みして良かったです!!小さいことなのかも知れませんが、疑問に思っていたことだったのでモヤモヤがとれました。もっと車選びを楽しもうと思います。
書込番号:14450232
0点
車幅よりも長さの方が気になるかもしれないですね。
特にバックでの車庫入れの際は、以前のポロではまだ大丈夫なのに、A3ではもうギリギリ!なんて事もあるかもしれません...
車止めの無い駐車場では、バックの駐車は気を使うかも?
バックモニターを付ければ問題は無いと思いますけどね。
書込番号:14450664
1点
破裂の人形さん
やはり、そうですね長さ気になりますね〜。 なので購入することとなれば、バックモニターはつける予定では考えています。
コメント有難うございました
書込番号:14459709
0点
no-edition さん
はい、すでにモデル末期であることは承知です。今のポロはエンジン等が急に止まったり、故障でチョクチョク治してきたので故障慣れはしてますが、A3は末期であるだけに、ちょこちょこと改良されつつ熟成されてきている分、もしかしたら車は出始めより故障が少ないのではないかと私は思うんですが?甘い考えでしょうか?
書込番号:14459723
0点
熟成されて故障が少ないだろうと言う考えは、その通りだと思います。
自分は前のA3をモデル末期で購入して最初は良かったのですが
長く乗るうちにデザインの古さが気になってきたもので、
でも故障は少なかったですね。
ミキミニゆきだるまと逆で最近クロスポロを購入しました。
確かにミラーは小さいですけど、慣れちゃいました。
書込番号:14461213
0点
no-editionさん
やはりそうですか。だけれども新型が出てくると古さは感じてくるのかも知れないですね。。なるほど〜旧型、新型それぞれに良さがありますね。
クロスポロ良いですね〜。これからのカーライフを楽しんで下さいね。私も車選び悩むだけ悩んでしっくりくるもの選びたいと思ってます。好きな車は洗車するのも楽しいんですよね。
コメント有難うございました。
書込番号:14463829
0点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック
2月に新車にて購入しました。1ヶ月は何も無く調子よく乗っていましたが、走行距離600kmを過ぎたあたり(1月半)で、一度エンジンがかからないなくなりました。アウディー販売会社に電話して不調を訴えサービスさんがみえてエンジンかけるとかかるのです?一度持ち帰って2〜3日診てもらいましたが何もないとのことで、帰ってきました。しかしその後3日ほどたち又エンジンがかからなくなりました。その後また30分ほどしてエンジンがかかりました。????そのよな不具合にあった方ありますか?現在再度入院中です。サービスさんの話では、全国的に少し報告が上がってきているとのことでしたが?昨年くれより搭載したアイドリングストップ機能ですかね?と言われていますがとの返答。 新車でこのありさまです。
0点
タイガーヒデさん こんにちは。
新車でのトラブルとは...心中お察し致します。
ところでエンジンがかからないとは具体的にどんな症状でしょうか。
(1)イグニッションを回してもセルが動かない。
(2)イグニッションを回しセルは動くが、エンジンがかからない。
(3)アイドリングストップ中からブレーキを放したときにセルが動かない。
(4)アイドリングストップ中からブレーキを放したときにセルは動くが、エンジンがかからない。
(5)その他
書込番号:14428753
0点
お返事ありがとうございます。
(1)イグニッションを回してもセルが動かない。
ですね。
書込番号:14448241
0点
私は一度だけ
(4)アイドリングストップ中からブレーキを放したときにセルは動くが、エンジンがかからない。
になったことがあります。
まだエンジンが冷えている時だったので、その影響かもしれませんが...
でも「Dレンジ」の状態なのでイグニッション回してもエンジンかからないので更に焦りました(汗)
原因が分かって早くなおると良いですね。
書込番号:14453690
1点
もう解決したでしょうか?
audiの場合エンジンを始動する時はブレーキを踏まないと始動しないように制御されていますので、
ブレーキの倍力装置の点検を実施してみてはどうでしょう?
その倍力装置はバキューム操作(空気圧力負圧変化)でブレーキが踏まれているかどうかを
車両コンピューターに信号を送りますので何らかの不具合で圧力負圧不足が発生している可能性があります。
たぶんDラー原因不明で診断プログラムでフォルト(故障履歴)が残ってないと思われますが
処置方法として、アイドリングストップ搭載車の場合、
ブレーキ倍力装置はエンジンベルト式と電気式の2層ありその両方のセンサー配線コネクターに
接点回復材処置をする等を試してもらえるようDラーに御願いしてみてください。
またブレーキ倍力装置に関わる対策プログラムも存在しますので未適応の場合はアップデートすると改善するかも?
ただアップデートするとブレーキ倍力装置のバキューム負圧の掛かり具合が強くなるようで、ブレーキタッチがより敏感になり、
全く別の車両のブレーキとまでは云いませんが慣れるまで苦労します。
以上ご参考まで・・・・。
書込番号:14539096
1点
アウディA3去年購入しました。初乗時よりアイドリングストップになるとエンジンかからずエンストしてしまう状況。数日間乗っても状況変わらずDへ。2週間ほどして治りましたと言われ1年近く乗っていましたが、また同じ不具合が生じました。エンストの日時を記録して欲しいと言われ提出していますが、何も問題となるような事は残っていないみたいで。。正直A3やめておけば良かったと思ってしまいます。安全性からいけばやはり国産車が一番かと。A3残念です。
書込番号:19202387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック
毎回ではないのですが…信号待ち等でゆっくり停車しようとブレーキを弱く踏みながら徐々に減速し、惰性での動きがなくなり止まりそうになった瞬間にエンジンの回転数が上がって前進し、ブレーキを強く踏みなおすことがあります。ディーラーで「Sトロニックの特性で起こるかもしれませんが、特別な異常ではないと思われます。」と説明されましたが、同様の経験をされた方はおられますか?
1点
はぃ、初めて乗り出したときに坂道でゆ〜っくり…とまろうと・・・
ぐぃっ! おっ!と思いました (^_^;)
サービスキャンペーンでプログラム変更したら良くなりましたけど
燃費は上がって グイグイ感は少なくなりました
あの じゃじゃ馬っぷりも良いと思いますけど(汗)
書込番号:14470802
![]()
1点
ひよこ鑑定士さん、返信ありがとうございます。同じ経験をされている方がいて、自分だけでないと安心しました。再度ディーラーへ相談に行きます。
書込番号:14473158
0点
>信号待ち等でゆっくり停車しようとブレーキを弱く踏みながら徐々に減速し、惰性での動きがなくなり止まりそうになった瞬間にエンジンの回転数が上がって前進し
といったことにならないよう、自分は停止直前にNに入れてしまいます。
デュアルクラッチはそもそもMT車だと思ってますので、MT的な操作方法が適しているのではないかと思います。
書込番号:14491697
0点
hitcさん、返信ありがとうございます。停止直前にNに入れるのを試してみました。正直言って毎回するのは多少面倒かな?と思いましたが、3日にディーラーに預けて改善されなければ、慣れるようトライします!
書込番号:14495787
0点
ひよこ鑑定士さん、本日ディーラーへ点検に出しました。2〜3日かかりそうですが、問題が解決すると期待しています。有り難うございました。
書込番号:14517190
0点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック
A3購入予定していますがどうしてもボディカラーが決まりません。
候補はホワイトとシルバーです。
ホワイトはさわやかで今どきカラーですしイメージカラーにもなっていてはずれない。
また、シルバーは洗車が楽なのと全体的にシルバーと黒で統一感があり上品に感じます。
環境としては屋根付きガレージです。
正直、洗車はあまり好きではありません。
ほぼ毎日乗ります。
10年は乗ろうと思っています。
ドライバーはほぼ私(女性)だけです。
個人的ご意見で結構ですので、
アウディに精通した皆さまのご意見を聞かせてください!
よろしくお願いいたします。
2点
屋根つきガレージで、
洗車が嫌いで、
ほぼ毎日乗って、
10年乗(ろうと思ってました)
わたしは女性です。
条件が私と全く一緒です。
わたしはシルバーにしました。
ズボラ向きなシルバーは実はセレブなカラーでもあるらしいですぞ!
ドイツ大使館のアウディはシルバーなんだとか。。
ちょっと前に読んだ記事ですが。。。
なでしこジャパンは白でしたっけ??
書込番号:14237159
5点
>正直、洗車はあまり好きではありません。
と言う事なら、ホワイトかシルバーのどちらかであれば、シルバーの方が良いでしょう。
シルバーの方が汚れ等が目立ちにくいです。
また、ボディコーティングをしておくことをお勧めします。
コーティングをしておくことで汚れが付いても落とし易くなり、通常の汚れであればほぼ
水洗いだけできれいにできます。水洗いと言うのは水をかけるだけでは無く、柔らかい
スポンジ等で、なで洗いは必要ですが、洗車をするとしても手間が相当楽になりますよ。
洗車にかかる時間も少なくなります。
コーティングは上手く交渉すればサービスで付けてもらえる可能性もあります。
車種は異なりますが、今の私の車では新車時に5年保証のコーティングをしており、
今年で11年目ですが今現在でも通常の洗車は水洗いだけできれいにできます。
コーティングも検討されてみてはどうでしょうか?
書込番号:14237204
5点
他車だけどシルバー乗ってます。
微細な汚れは殆ど判りませんので洗車しなくて楽チンかもです。
(月1回は必ず洗車しますけどね)
ヨーロッパでの売れ筋色はシルバーらしい(若干記事古いけど)
http://response.jp/article/2011/01/20/150667.html
書込番号:14237277
1点
はじめまして。
免許取得後ずっと自分の車の色は白かシルバーにしてきました。
理由は、汚れが比較的気にならず洗車などの手入れが楽だからです。
また暗い色の車と比較して夜道でも見えやすく、事故を少しでも回避できるのでは?と期待しています。
また以前Audiの営業さんから教えてもらったのですが、Audiのシルバーの塗装は結構手間とお金がかかっているので、お得なのだそうです。
ご存知かもしれませんが、F1などのモータースポーツの世界ではドイツのナショナルカラーはシルバーです。
書込番号:14237548
![]()
4点
洗車しないならシルバー。
白は止めた方が良いです。汚れが物すごく目立つ。
アウディに多いと感じる黒は更に避けた方が良いかと。 拭き取り傷が目立つ。まめで、丁寧な清掃が必要。
書込番号:14237635
2点
>ズボラ向きなシルバーは実はセレブなカラーでもあるらしいですぞ!
>ドイツ大使館のアウディはシルバーなんだとか。。
こう書かれるとセレブって意味がわたしには理解できんですね。大使館とセレブとどう関係があるのかな。
昔から官公庁や法人が仕事に使う車は、「白」か「シルバーメタリック」って相場が決まってますね。メーカーのスタンダードグレードの設定色もこの色ですからね。
確かにドイツ車におけるシルバーは定番色であり、多くの人が選ぶカラーでもあり、安心感はありますね。
また、白は、以前の「ドイツ車イメージ・イコール・シルバー」であった事の反抗から選ばれている日本人好みの色といえますね。
どちらかと聞かれたら、わたしなら、白のメタリック(パールホワイト)にしておきますね。少しでも定番をはずしておかないと、PBパーティ会場の駐車場なんかで同じ色の同じクルマの隣に停めることほど恥ずかしい事ありませんからね。
白は被視認色としてベストですし、パール塗装なら水垢もさっと取れますしね。なによりドイツ車っぽく見せないことが、一番でしょうかね。
書込番号:14237668
4点
皆さんありがとうございます☆
すごく参考になりました。
昨日は銀座周辺でぼーっと街行く車を見ていましたが、
やはりシルバーのほうがアウディらしく上品に見えました。
カラーは迷ってもキリがないのかもしれませんねー。
ただ、ディーラーの方に、
リセールで5年で10万以上は違ってくるので白にしたほうがいい。
と言われたのはちょっと気になっています。
書込番号:14238054
3点
リセール気にするなら「黒>>白≧銀>>その他」ですかね。
書込番号:14239297
3点
CBA-CT9Aさん
ありがとうございました。
でしたらあまり気にすることないみたいですね。
書込番号:14239385
0点
当方は2月に新車でA3の納車を受けた物ですが、購入検討時はシルバーと白で迷いました。
検討時は高年式の中古車も視野に入れておりディーラーの方と中古車販売店の方の両方の営業さんと話を聞き結局白にしました。
お手入れの面ではシルバーの方が白よりお手軽に済むようですが、2010年モデルよりフロントグリルやらサイドピラーが艶有りブラックに仕様変更されており、2009年モデルまでの艶なしグリルと違い白とシルバーに限って比べると艶有りグリルには白のボディーの方が一段とAudiのプレミアム感を引き出しているように思えて第二候補の白にしました。
また中古車販売店の方の話では、新車ではシルバーを購入が黒→白→シルバーと人気は3位らしいのですが、中古車市場では不人気色の部類に入るそうで、リセールの時にナビパッケージ分位の差額が出ることも有るそうです。
またディーラーの営業マンの話では、他のエフェクト系の色はオプションカラーになるのにシルバーは標準色扱いでお得なカラーだと言っていました。
お得な理由はエフェクト系の塗装は4行程の作業が必要は塗装(白は3行程)
ただaudiを含む輸入車は国産車と違い見込み発注で本国に車両を発注している関係上、一定の人気色のみのオーダーが出来ない事情もあり、シルバーのお得感の話をする意図も感じられます。
手入れについては、コーティング施工をしていればシルバーも白もさほど大差ないと思います。
ある程度の汚れたは、シルバーの方が目立たないのは確かです。
Audiの白はエフェクト系では無いのに、透明感がありたとえるとマイセンなどの食器の様な純白で国産車の白系にない透明感が際だった色目で今は白にして良かったと思っています。
色選びで悩むのも、購入前の楽しみのひとつとして楽しんで下さい。
参考になれば幸いです。
書込番号:14242646
2点
A3スポーツバックの中古車 (全3モデル/361物件)
-
- 支払総額
- 149.3万円
- 車両価格
- 137.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 266.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 215.7万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 410.9万円
- 車両価格
- 387.7万円
- 諸費用
- 23.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 410.9万円
- 車両価格
- 387.4万円
- 諸費用
- 23.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜618万円
-
20〜722万円
-
25〜1015万円
-
17〜847万円
-
35〜138万円
-
112〜552万円
-
74〜538万円
-
49〜395万円
-
89〜519万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 149.3万円
- 車両価格
- 137.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 266.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 215.7万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
-
- 支払総額
- 410.9万円
- 車両価格
- 387.7万円
- 諸費用
- 23.2万円
-
- 支払総額
- 410.9万円
- 車両価格
- 387.4万円
- 諸費用
- 23.5万円
















