A3 スポーツバックの新車
新車価格: 415〜545 万円 2021年5月18日発売
中古車価格: 30〜489 万円 (349物件) A3 スポーツバックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| A3 スポーツバック 2021年モデル | 116件 | |
| A3 スポーツバック 2013年モデル | 438件 | |
| A3 スポーツバック 2004年モデル | 85件 | |
| A3 スポーツバック(モデル指定なし) | 923件 |
このページのスレッド一覧(全181スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2025年11月3日 13:18 | |
| 2 | 4 | 2025年9月24日 21:50 | |
| 0 | 1 | 2025年9月8日 15:24 | |
| 9 | 8 | 2025年6月11日 23:29 | |
| 7 | 6 | 2024年7月13日 13:13 | |
| 6 | 5 | 2023年3月24日 22:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2021年モデル
お世話になります。
マイナーチェンジ後のモデルが納車されました。
高速でACCを使ったのですが、どうもレーンキープが甘く、ラインに当たりそうになってから介入が始まり、ジグザグ左右のラインにぶつかりながら走行します。
色々調べると、マイチェン前にあったステアリング介入の設定がなく、ACC関連の設定としては「車両→ドライバーアシスト→アダプティブクルーズアシスト→ドライビングモード(moderate standard dynamic)」を選べるのみです。
同じくドライビングモード→車線逸脱警告の項目がありますが、オンオフと振動警告を選べるのみです。
説明書にも関連する設定項目は見つかりません。
マイナーチェンジ後にここらへんの機能が変わったという話も聞いたことがありますが、どちら様か解決策をご存知の方がいらっしゃたらご教示いただきたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:26331119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アトレーも同じ(笑)
右行って折り返して左行って折り返す繰り返し(^^;;
軽バンと同じっすね( ̄◇ ̄;)
書込番号:26331403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック
こんにちは。
Audi A3の購入を考えており、ナビの機能について少し気になっている事があるので投稿させていただきます。
道路を走るときに、どの車線に入ればいいか、または走ればいいかを表示してくれる「推奨車線表示」等は付いてますでしょうか。
高速道路を走っているとき、に走行する車線、ジャンクションやサービスエリアが簡略図(高速看板?)で出る機能はあるのでしょうか?
それは標準で付いているのか、もしくはオプションを選ばないと使用できない機能なのでしょうか?
ご回答いただけると嬉しいです。
2点
>yuta333oeさん
私ではなく、息子夫婦が乗っているのでうろ覚えですが、ナビ案内中は車線案内をしてくれると思いますが、有料か無料かはちょっと分かりません。
基本トヨタのT-connectナビと同じようなAudi-Connectナビですので、アウディはどの車も同じだとは思いますが、「MMIナビゲーション」で機能を検索してみてください。
書込番号:26292271
0点
>yuta333oeさん
>それは標準で付いているのか、もしくはオプションを選ばないと使用できない機能なのでしょうか?
2020年式のA4に乗っていますが、他の車種を含めてMMIにこういった有料のオプションのような機能はありませんね。
またスレ主さんの求めている高速走行時の「推奨車線表示」のような案内は出てきます。
ちなみにAudi-Connectの契約は本機能と全く関係がありません。自分は3年無料が終わった時に解約し、OBDelevenを使って日本通信のSIM(月290円)を入れています。これでオンライン情報等はすべて利用できています。
https://www.audi.co.jp/ja/brand/technology/infotainment/connect/
書込番号:26293072
0点
>yuta333oeさん
現行 A3に搭載されているMIB3 (MMIの第3世代)前提でお話しします。
結論から言うと一応表示されます。が、国産ナビのような丁寧な表示は期待しないでください。
高速道の分岐や大きな幹線道路の分岐であればバーチャルコックピットに分岐案内がちょっとだけ表示されます。
一般道では期待できず、例えば直線道で目の前にある陸橋に入らずに左の側道に入るという場面では、国産ナビであれば「側道へ進んでください」と音声が出て地図も表示されるところですがアウディのMMIは音声も分岐拡大表示もしてくれないので地図をよく見ていないと側道に入り損ねますw
大きな交差点での右左折レーン案内も塩対応です。
旅先などで不慣れな土地を走る場合は、スマホのカーナビを兼用するかCarPlayの方が良いです。
まぁ、慣れてくるとナビに頼らなくても周囲の状況をよく見て自己判断で交差点や分岐を走れるようになるので、運転能力は向上しますw
一般的に欧州車は純正カーナビの出来が悪いと言われますが、海外では世界地図が使えるガーミン社のポータブルナビゲーションのような簡素なナビが普通で、それに比べるとアウディの純正ナビは世界基準で見れは十分高級品です。それよりも日本のカーナビが丁寧すぎるんです。
加えて高速道を走行中は、国産ナビであれば先にあるPA, SAの案内が丁寧に表示されますが、MMIは簡易表示のみです。この点は価格comの口コミで使いにくいナビだと攻められる定番のネタですが、アウディのナビは時速200キロでアウトバーンを走る前提で設計されているので、高速道路を走行中はナビの表示は国産よりもシンプルです。時速200キロ走行中にナビを凝視したり操作したら危ないですからね。
このように基本的に国産ナビよりは劣る状況を受け入れる必要があるとお考えください。
なお、モバイル通信をしないとVICS情報や目的地検索などができなくなりますのでナビに通信は必須です。現行機のMIB3はeSIMに移行しましたので、エメマルさんがおっしゃるマイチェン前のMIB2ナビ世代のアウディ各モデルではできた社外SIMを刺して通信する技は使えなくなりました。現行のeSIM機は初回車検以後はアウディにお布施を支払って通信を継続させる必要があります。
書込番号:26299345
0点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2021年モデル
>コエツさん
息子夫婦が2021年式30 TFSI S lineに乗っています。
リペアキットのみです。
設定がないのでオプションもありません。
https://media.audi.com/is/content/audi/country/jp/ja/assets/catalogue/a3/my25/A3_S3_Product_Information_250217.pdf
https://media.audi.com/is/content/audi/country/jp/ja/assets/pricelist/my25/MY25.3_A3_Price_List_250724.pdf
https://media.audi.com/is/content/audi/country/jp/ja/assets/acc_catalogue/my25/MY25.2_A3_AGA_catalog_250724.pdf
書込番号:26284640
0点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2013年モデル
2020年式(8V)です。
2回目の車検を受けタイヤもそろそろ変えないといけないので思い切ってインチアップしようと思います。今205/55R16ですが225/40R18か225/45R17かで迷っています。値段は40 18インチの方が安いのですが、いきなり40にするとかなり乗り心地が悪くなると聞きますが、どうなのでしょうか?
他に注意点があれば教えてください。
書込番号:26206720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
乗り心地考えるなら215/45/18にします
225/40/18でメーター誤差0.3%40.3kmタイヤ外形+6mm
215/45/18でメーター誤差3.0%41.2kmタイヤ外形+19mm
ただほんの少しマシってレベルです
書込番号:26206787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nori9907さん
>値段は40 18インチの方が安いのですが
オートウェイで17インチの安いタイヤを買えば良いでしょ
40などはハンドリングは良いでしょうけど、段差、ギャップなどでショックが大きくなりますよ
まぁ、車の足回りの硬さによっても変わってきますけど
書込番号:26206804
0点
乗り心地は悪くなると思いますよ、スレ主さんの
許容範囲内ならいいけど。
205/45R17 → 195/55R16にしてことが
あったけど、少し乗り心地はよくなってたなぁ・・
それより20mmも幅を広げると安定感はでるけど
ドンくさくなるし、燃費も落ちるじゃないの?
書込番号:26206811
3点
>nori9907さん
乗り心地などは個人差が大きいですが、息子夫婦が東京で2021年モデル 30 TFSI S line に乗っています。タイヤは225/40ZR18 92Y 8Jx18 ET46ですが、それほどではないと思います。
1000tターボmHVですが、なかなかキビきび走っています。
16インチ→17インチ→18インチと順にあげていくのもありですが、A3は最初から18インチモデルがありますので、インチアップといってもそれほど違和感はありません。
楽しんでください。
書込番号:26206856
1点
>nori9907さん
〉思い切ってインチアップしようと思います。
インチアップって良とか上級ですかね
見た目を含め好みは人それぞれですか
乗り心地の目安
あくまで目安です
偏平率ではなく
タイヤのハイト(厚み)
100ミリを切るとかなり乗り心地が悪くなります
乗り心地が気になる場合は110ミリ以上は欲しいです
サイズ選びの参考にしてみて下さい
書込番号:26207049
0点
なんのためにインチアップするの?
スニーカー脱いで裸足になるようなもんだから
乗り心地は悪化するに決まってるけど裸足の感覚がいいって
人もいるわけだから自己責任で試すしかないでしょ。
書込番号:26207097
2点
A4Avant 45TFSIに乗っていてタイヤサイズは245/40R18ですが、225/50R17とは明確に乗り心地が違います。乗り心地重視なら、扁平率が高い17インチの方が無難だと思います。
書込番号:26207237
1点
ホイールの重量は気になりませんか。軽量ホイールでバネ下重量を減らし足の動きを良くするか。重いホイールで快適性を維持するか。
タイヤは扁平率が下がればゴムのたわみが減って、運動性は増します。足回りのセッティングとの相性や、スレ主さんの好み次第で、それが快適と感じるかどうか、だと思います。一足飛びに変化させる方が体感は得られやすいですが…
また、新車装着タイヤが以下の場合、履き替え候補は慎重に選択してください。どちらもAudiの認証付きですが、写真の通りEU LABELでは各性能が優秀です。
グッドイヤー EFFICIENTGRIP PERFORMANCE 205/55R16 91V
ファルケン ZIEX ZE310A ECORUN 205/55R16 91V
書込番号:26207587
1点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2021年モデル
A3の購入を検討しているのですが、Apple CarPlayのためにテクノロジーパッケージ必要だと思いますか?
先日、ディーラーでベースグレードではCarPlayが使えないと説明を受けました。アドバンスドはホイールの見た目が嫌いなのと、扁平タイヤで後席がゴツゴツした乗り心地にならないか気になっていてベースグレードが欲しいと思っていたので、どうしようか悩んでいます。
いまの車にはCarPlayついておらず、使ったことないので本当に必要かも分からないんですが、いまさらついてない車を買うのもどうなのかなと思ってます。
A3の見た目が気に入ってるのに高いお金を払って見た目が気に入らない上位グレード買って、さらに追加でお金払ってタイヤ、ホイールを買い替える気分にもなれないです。
みなさんはテクノロジーパッケージ必要だと思いますか?
書込番号:25804837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yakisoba-panさん
CarPlayで使える主要公式アプリは以下のURLの下の方にあります。
これら以外にも電話、ミュージック、カレンダー、リマインダー、メッセージ、スカイプ、TuneIn Radioなどが使えます。
またCarPlayで直接扱わないアプリ(Radiko、YouTubeの音声など)でもiPhone側で起動しておけばCarPlay経由での再生ができます。
CarPlay用公式アプリの中でナビ系アプリとカレンダー、リマインダー、メッセージを除けばそれ以外は基本的に音声アプリですから、当然これらは通常のUSB接続やBluetooth接続でも使えるものばかりですし、ナビにしても音声案内だけならiPhoneでナビを設定してその音声を車載器で聞くことは可能です。
従ってCarPlayに何を期待なさるか次第で、その対価を払う価値があるか否かは人それぞれです
https://www.apple.com/jp/ios/carplay/
私の場合はCarPlayが標準で車両に付いているので(その分は価格に入っているでしょうけれど)、ナビを併用したい場合には使います。
私は車両ナビの案内ルートにそれほど信頼を置いていない(傑作なものが多い)ので、未知の場所では必ずスマホのナビ(GoogleかMpasが主体)を併用します。個々の車載器側の操作性次第ですが、私の場合は車載ナビとCarPlayナビ両方に目的地を設定し、走行環境によって瞬時に双方の案内(地図表示)を入れ替えて使うような事をしています。車載ナビの方はルートイベントリスト(先行するSA/PA/ICや右左折交差点など)が表示可能なのでそれはそれで重宝します。地図の表示自体も綺麗です。
なおCarPlay使用中はBluetoothは使えなくなります。またワイヤレスCarPlayの場合はWiFiを使いますのでBluetoothに加えWiFiも使えなくなります。
ただし車のネット接続機器次第で複数のBluetooth機器を同時接続・使用できるもの、WiFiも親(ホットスポット)と子(スマホテザリングなどで)を同時に使えるものがあり、これは車依存ですので、同時使用をしたい場合は予めご確認ください。
アウディでCarPlayを使ったことはありませんので、アウディ固有の事はわかりません。
またCarPlayは第二世代がそろそろ市場投入され始める頃ですが、今のところ普及までは時間がかかる印象です。第二世代と現行のものは、能書を見る限り、機能が別物です。
書込番号:25804959
3点
私は、現在2024年式A3スポーツバックの30 TSFI Advancedに乗っていますが、テクノロジーパッケージは付けました。今考えても付けて良かったと思っています。iPhoneユーザーでApple Carplayを介してMapやYouTube Musicなどアプリを使用できるのは、ドライブには必需品です。付属のNaviよりGoogle Mapのほうが、鮮明で使いやすく、またYouTube Musicでは、最新のヒット曲などを聴けるなど大幅にエンターテイメント性が大きくなりました。また後席でUSBが使えて後席の方もスマホ充電できたり、リセールバリューを考えても付けたほうが良いと判断しました。
A3を購入できる資金力がある方と思われるので今後楽しくA3を乗り続けることを考えたら、それほど高い金額ではないので付けなかったことを後悔しないためにも付けることをお奨めします。
書込番号:25804970
![]()
2点
私は違う車ですが悩んだ末購入しました。時代についていかないといけませんので苦しみましたがこの車を選択しました。
書込番号:25805155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SMLO&Rさん
CarPlayの詳しい情報ありがとうございました。参考にします。
>nakakiyoさん
使ってる方にとっては価値のあるものなのですね。アドバンスドのタイヤ&ホイールがどうしても気になって決心できずにいるんですが、やっぱりナビゲーションパッケージあった方がよさそうですね。
ちなみに、A3以外の候補はQ2とスバルのクロストレックです。もともとはコンパクトSUVを見てたのに、アウディでたまたま見かけたA3が格好よすぎて心惹かれてます。
書込番号:25805760
0点
yakisoba-panさん
小生、Q2→A3ですのでQ2もわかります。Q2の1.0Lでしたので今の1.5Lはわかりませんが1.0Lでも十分力強かったので1.5Lなら不満ないでしょう。ただし、インパネは前型式のA3とほぼ同じですのでそれを受け入れられたらありでしょう。
A3 Advancedのホイールは、デザインは小生は問題ないのですが、実際に乗ってみるとブレーキダストによる汚れの掃除が大変です。事前にホイールコートをしましたが、ブレーキダストは付着します。できれば5スポーク程度がちょうどいいと思いますのでSignature Editionなど選択肢に入れてもよいかもしれませんね。
書込番号:25807332
1点
>nakakiyoさん
返信ありがとうございます。ホイールの掃除が大変は盲点でした!アドバイスありがとうございます。Q2も試乗はしていてパワー不足とか特に感じることなく快適に乗れそうでした。
とりあえず、CarPlayは付けることにして、あとはどの車にするかもう少し悩んでみようと思います。
書込番号:25809021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2013年モデル
タイヤ溝もなくなってきたので、年末に車検のためタイヤ交換を検討しています。
サイズは205/55R16、毎日通勤で往復3km程度、休日に時々ドライブに出掛けます。積雪はほとんどありません。出来れば乗り心地重視で予算6万円程度で考えているのですが、おすすめがあれば教えて下さい。
書込番号:25191329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
くるくりりさん
下記は価格コムで205/55R16というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55
先ず一押しはMICHELINのPrimacy 4+です。
このPrimacy 4+は欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤです。
欧州車には欧州銘柄のタイヤをという考え方から、このPrimacy 4+を一押しにしました。
勿論、Primacy 4+は乗り心地も良いです。
二番手は国産コンフォートタイヤのLE MANS V+です。
LE MANS V+は下記のように今年発売された最新のコンフォートタイヤです。
https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2023/sri/2023_003.html
LE MANS V+は乗り心地の良さには定評のあるLE MANS Vから、更に乗り心地を良くしたタイヤと考えて良いでしょう。
以上のように価格面も考慮して欧州プレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4+と国産コンフォートタイヤのLE MANS V+を候補に挙げてみました。
最後に下記は上記2銘柄の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001437260_K0001513098&pd_ctg=7040
書込番号:25191360
3点
旧モデルの頃からサイドウォールの柔軟性が傑出して感じるMICHELINのPrimacyシリーズから、最新のPrimacy 4+ をイチオシさせて下さい。
ただし戦争の影響で、店舗によっては充分な在庫がないかもしれません。
その場合は、サステナブルシリカ分散剤の採用でタイヤの接地性と乗り心地の向上が謳われている、DUNLOPのLE MANS V+ が次点です。旧モデルの頃から乗り心地には定評があり、発売したてで製造から新しいことも強みです。
なおPrimacy 4+ はプレミアムコンフォートのカテゴリに分類されますが、静粛性ならYOKOHAMAのADVAN dB V552のほうが上位です。(欧州ラベリングの車外騒音データの比較による)
書込番号:25191493
1点
>くるくりりさん
私の家族が30 TFSI S lineに乗っていますが、タイヤは225/40R18 92Y(ピレリ・チントゥラートP7)です。
205/55R16についても調べてみましたが、Goodyear EfficientGrip Performanceのようです。
これにあったタイヤというと、後継の
Goodyear EfficientGrip Performance 2が一番だと思いますが、6万円ではちょっと無理なようです。
次点では、
コンチネンタル ContiPremiumContact 5 205/55R16 91W AO(これも6万で収まらない?)、
ピレリ CINTURATO P7 205/55R16 91W AO(発売時期がちょっと古い)、EfficientGrip Comfort (ネットで乗り出し6万円程度、市井の店ではもう少し高い)。
ただ、Goodyear製品はネットでの取り扱いが少なく、値段が高めに出てきますが、トヨタ用品が代理店?をしているそうなので、トヨタのお店を当ると安く手に入るかも。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1346868.html
http://t-tc.com/13-16.htm
良いアウディライフを!
書込番号:25191507
0点
>スーパーアルテッツァさん
>funaさんさん
>銀色なヴェゼルさん
みなさま、色々といただきありがとうございます。
装着中のタイヤはTURANZA T005です。
未だ検討中なのですが、いただいたご意見も参考にしつつAdvan dB v552とLEMANS V+あたりに絞っています。
Advan dB v552はどのような感じでしょうか?
厚かましいですが、ご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:25193692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
転がり抵抗のグレーディングは国内ラベリングと異なりますが、欧州ラベリングを引用します。
TURANZA T005 205/55R16 91Vの欧州ラベリングは写真1枚目です。(登録されているラベリングが多くて、それらが少しずつ異なり、少し自信がないです。。)
ADVAN dB V552 205/55R16 91Wの欧州ラベリングは写真2枚目です。
2銘柄を比較すると、ADVAN dB V552には回転時の車外騒音の低さがあり、車内の静粛性も期待出来ると思います。(最上位クラスの低い車外騒音)
LEMANS V+の欧州ラベリングは見当たらず車外騒音は分かりませんが、低車外音タイヤ(基準値は71dB)ではあります。候補の中で最も静粛性が期待出来るのはADVAN dB V552です。
乗り心地に関する点は、一般的にBRIDGESTONEはサイドウォールが硬め(あのREGNOも硬め)、YOKOHAMAのそれは柔軟性があると認識しています。
そのため、スポーツ志向があるADVAN dB V552とはいえ、適度な柔軟性を期待出来ると考えます(サイドウォールはREGNOより柔軟性を感じました)。
なおサイドウォールに最も柔軟性を感じたのは、LE MANS V+です。
書込番号:25193811
1点
A3スポーツバックの中古車 (全3モデル/349物件)
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 394.8万円
- 車両価格
- 381.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 265.8万円
- 車両価格
- 262.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜618万円
-
20〜608万円
-
25〜1015万円
-
29〜798万円
-
35〜135万円
-
112〜601万円
-
74〜538万円
-
49〜395万円
-
89〜519万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 394.8万円
- 車両価格
- 381.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 265.8万円
- 車両価格
- 262.6万円
- 諸費用
- 3.2万円



















