A3 スポーツバックの新車
新車価格: 415〜545 万円 2021年5月18日発売
中古車価格: 30〜489 万円 (347物件) A3 スポーツバックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する | 
|---|---|---|
| A3 スポーツバック 2021年モデル | 116件 | |
| A3 スポーツバック 2013年モデル | 438件 | |
| A3 スポーツバック 2004年モデル | 85件 | |
| A3 スポーツバック(モデル指定なし) | 923件 | 
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 42 | 16 | 2023年12月13日 22:28 | |
| 34 | 9 | 2018年4月24日 21:48 | |
| 59 | 15 | 2018年2月5日 15:51 | |
| 21 | 1 | 2017年9月2日 07:02 | |
| 21 | 3 | 2017年4月10日 12:33 | |
| 24 | 5 | 2017年2月5日 08:10 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2013年モデル
燃費が良い。
ハイブリッドを除く日本車のどのミドルクラスより良いと思う。 
リッター当たり
街乗り13から15キロ
60キロ巡行 17から18キロ
高速100キロ巡行 18キロ
高速90キロ巡行 20キロ
渋滞路はメーカー車種関係なく、それなりに下がる。
ラゲッジスペースがまあまあ広いので、ゴルフバッグを3つ積める。6:4分割のどちらかの後部座席を倒してだが。
運転席周りは、収納が少ないのが難点。
書込番号:25166423 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
高性能なCVT搭載の日本国産車ならどのメーカーのでも、
60km/hで25Km/L、100q/hで20Km/L、90q/hで22Km/L、は達成すると思う。
書込番号:25166469
8点
>ハイブリッドを除く日本車のどのミドルクラスより良いと思う。
排気量や馬力がほぼ同じスズキのスイフトスポーツに乗ってます。私はMTですが、ATも良いとは聞いてます。
私は購入して2年なんですが、以下のような感じです。
街乗り:13km/L前後
中長距離(高速はほぼ無し、ワインディング含む):18〜20km/L
高速走るのは好きじゃないのであまり使いません。エアコンは暑いときは使いますが、寒い時は曇って困るとき以外は使いません(シートヒーターありますし)
渋滞時以外は、そこそこエンジン回して乗ってます。バイパスなども出足はトロトロ、中速からグッと引っ張って、あとは軽さを活かして巡行って感じですかね?峠は3〜4速固定でアクセルワークだけで走ることも多いです。
本当に燃費だけを狙って走れば22〜24とか行きそうに思いますが、つまらないのでやりません。
ラゲッジスペースはこちらも広くはないですね。
でも、リアシートバッグを倒せば、下記の自転車は積めました(フロントホイールは外した)
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/brace/
こちらもハイオク指定です。個人的には十分な数値です。メインで乗ってるスズキの軽バン(エブリイ)とほぼ同じ燃費ですから、、、
エブリイはレギュラーなんでちょっと安価に済みますけどね。
エブリイがアホみたいに収納できるので、スイスポに限らずどれも収納は少な目に感じますね。
A3はスイスポより重いわりに燃費はいいですね。スイスポは1t切ってますから、、、スイスポにフル乗車した感じで走ってるようなものですから、それでその燃費はいいんじゃないですかね?
書込番号:25166596
3点
CVT なんてかったるくて乗れない。遅いし、速度と回転数の違和感が半端ないし。
書込番号:25166708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DSGが保証延長するならいいけどね。
書込番号:25166963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハイブリッドを除く日本車のどのミドルクラスより良いと思う。 
インプレッサの2.0L AWDですけど、購入時から約5.5万キロ走った現時点での平均は13.92km/h(全給油記録より算出、走行距離は100km/h走行時のメーター読み速度とGPS測位による速度との差分を補正してある)。
高速道路は5年間で1桁回程度なのでほとんどが一般道。
燃費は使用状況によって変わるが、速度計の誤差の大小によっても変わる。”距離”が変わってしまうからね。
>サザエかつおさん
いつの時代の話かな?
違和感なんてまったく感じませんけど。
それに1.4tを2.0NAで加速させる割には十分に速いし。
4AT時代だったら絶対にできない加速性能。6AT相手でも互角でしょう。8ATだと8ATが有利かな。
書込番号:25167104
3点
すみません。誤記訂正させてください。
「購入時から約5.5万キロ走った現時点での平均は13.92km/h」→13.92km/Lです。失礼いたしました。
書込番号:25167111
1点
>昔は技術者今はただの人さん
7速湿式,DSGに試乗して見てくださいまし。どんなことしてもCVT は所詮ベルトだと判りますよ。
書込番号:25167293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4AT時代のCVTなんてもっさりの代名詞じゃないですか。
お世辞にも加速性能が上なんて言えませんよ。
書込番号:25167322
1点
>John・Doeさん
>4AT時代のCVTなんてもっさりの代名詞じゃないですか。
何か勘違いされていませんか。
普通の2.0NAの4ATで1.4tある車体を 0-100km/h 10秒(メーター読みでなら9から9.5秒くらい)で加速させるのは無理だろうって話ですよ。
>サザエかつおさん
DSG車に試乗したことはありますが好みではありません。100m走って「要らない」って思ったくらいですから。
加速時のフィーリングもCVTの方が好きですね。
書込番号:25167391
3点
>昔は技術者今はただの人さん
>100m走って「要らない」って思ったくらいですから
五味ちゃんもビックリポン!
書込番号:25167617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>サザエかつおさん
100m走れば2速や3速へシフトアップされる。その時点で気に入らなかったってことです。
話を燃費に戻しましょう。
60km/h,65km/h,70km/hの巡航燃費を確認してみました。
実車速、実燃費ではなく、今回は車両の表示値のままです。
60km/h時21.4km/L、65km/h時24.4km/L、70km/h時21.0km/L
今回は100km/h巡行時を確認していませんが、14.5km/Lくらいだったような。(もうちょっとはよかったかも)
CVTは高速が苦手なのは事実だと思います。
書込番号:25168274
2点
>昔は技術者今はただの人さん
ここアウディの掲示板ですけど?
だからスバリストはーーって言われるんですよ。
書込番号:25168722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サザエかつおさん
「ハイブリッドを除く日本車のどのミドルクラスより良いと思う。」と書かれているので、
実燃費を書いているのですが、それが何か?
所詮は一例でしかないのですが、さすがに上記のように書かれると反論したくなりますね。
私はスバリストだと思っていないのでSUBARUを擁護するつもりはありませんからダメなものはダメという
スタンスでいます。
燃費は使用状況による差が大きい。同じインプレッサでも人によっては10km/L程度という場合もあるでしょう。
それはA3 スポーツバックであっても同じはずです。平均速度、加速や減速のさせ方等、これらは千差万別。
多くの方が(例えばMAZDA3とかの)実燃費を書き込まれることを希望します。
そうすれば、A3 スポーツバックが「ハイブリッドを除く日本車のどのミドルクラスより良い」とはならないと
思っています。きっと「普通」でしかないかと。
 
書込番号:25168954
1点
DSGの耐久性ってどうなんでしょうか?
CVTの方が丈夫で長持ちのイメージです。
もっともアウディ乗りのような方は、お金持ちなので、早めに乗り換えてしまうので耐久性は問題外かもしれませんけど。
書込番号:25285225
0点
>カート小判さん
もう今更なんだろうけど、A3の実燃費は結構いいよね。 ここ数日、代車で新しいA3を借りてるんだけど、ちょっと驚いてる。
勿論、トヨタのストロングハイブリッドとは比較にならないけど、逆にエンジン車らしい感じは気持ちいいしね。MHEVでDCTの欠点が見事に消えているし。発進加速は、意外なほど元気だし。
ずっと瞬間燃費計を見ながら、考えてるんだけど。
発進加速の燃費は、結構悪い。でもある程度速度が乗ってしまうと、例え40km/hぐらいのダラダラした渋滞でも20km/lぐらいで落ち着いてしまう。普通に16-18km/lは出るよね。かなり渋滞気味でも14-15は出たりする。同じような状態で、確実にマツダのガソリンより良いし、ディーゼルよりもコンスタントに良いよ。
目一杯踏み込んで強い加速が出来るかというと、それは無理。あくまでタウンスピードだと意外なほど元気。実用車としては、すごく良いよね。
足は少し硬いとは思うけれど、不快なほどではないし、山道を走ってもアベレージ速度は結構高いよね。メリハリ付けた走りより、ちょっと早めの速度でスイスイ走る感じ。スポーティとは少し違うけど、不足は感じないのが面白いなぁ…と思う。
あと、ナビは噂通り使いにくい^_^ 旧A3のナビの方が良い^_^
バーチャルコックピットは、12インチの方がいい…とつくづく思った^_^
書込番号:25544969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2013年モデル
1.4Tのベースグレードを購入してもうすぐ2年、3万kmになります。当初からタイヤの空気圧をドアに表示しているの5人乗りの前2.4、後2.6にしていました。
 ふと思えば、多くの時間は1人で乗るし、5人で乗ることは年間にほとんどない。ドア表示を改めて見れば、3人で乗るときは、前2.2、後2.0とあり、これにしてみました。
 すると、なんということでしょう。
 それまでも、「静粛性、乗り心地、回頭性共に優れる非常にすばらしい車」だと思っていましたが、「より空飛ぶ絨毯のような乗り心地」になりました。
 これは、該当する人にお勧めと思い、ここに記したところです。
 ちなみに、国産車でこのような表示はありますか?
6点
>国産車でこのような表示はありますか?
ありません。
ただ、乗車人数や荷物に合わせて、その都度タイヤの空気圧を調整する事は容易ではありません。
書込番号:19102467
4点
バイクはありますけどねー。
国産車だとまず見ないでしょうね。
スレ主さんの仰るように、シチュエーションによってメーカー指定値に合わせるのが最もパフォーマンスは高いでしょうが、大きく外れることが無ければ問題無くは走れちゃいますからね。
国産車でそれをやると、恐らく「面倒」という印象を、与えかねませんし。
でも自分の車の自分好みの空気圧を探すのは私も好きです笑
書込番号:19102609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
燃費は変化無いですか? 。
書込番号:19102931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現行のタウンエースバンに荷物が重いときt軽いときで指定の空気圧が違いますね。
ガソリンスタンドで満タンついでにタイヤの空気圧調整をお願いするのは難しくありません。
書込番号:19103276
3点
>ガソリンスタンドで満タンついでにタイヤの空気圧調整をお願いするのは難しくありません。
しかし、乗車人数や荷物の積載量に合わせて、その都度タイヤの空気圧を調整するのは結構大変です。
書込番号:19103499
1点
>ガソリンスタンドで満タンついでにタイヤの空気圧調整をお願いするのは難しくありません。
空気圧は冷間時が基本なので、走行直後では空気圧を高くする必要があります。
この値を正確にわかる方は、多分いないのでは?
以前乗っていた、B4 3.0Rの取説には走行後の空気圧調整は 0.3 高くと書いてありました。
真夏の暑い日に点検に行ったら、冷間時の値にされたことがあります。
その後、走行後の空気圧調整はと、確認したら3人位いたメカニック全員”指定値です”と呆れた回答でした。
取説の内容を説明して、その後は空気圧を指定するようにしました。
値は、kPa(キロパスカル)で指定していました。(タイヤゲージがkPa表示なので)
まあ、タイヤとホイールの温度などから専門家なら適正値がわかるかも???
書込番号:19103846
2点
mc2520さん
冷間時に空気圧を調整して、猛暑の中、高速道路を約260km走行後に空気圧を再度測定すると30kPa上がっていました。
書込番号:19104217
1点
 スレ主です。短時間の間に多くのご意見、アドバイスありがとうございました。
 私は車に30年位乗り、「タイヤの空気圧は、表示より1割増しが良いという」ことをずっと、実行していました。
今後は、
 @空気圧の調整はタイヤが冷えている時に行う(温度が高ければ空気は膨張し、気圧が増す)。
 A多人数乗車はあらかじめ、把握できる時が多いので、その時に高くする。
 B燃費は、今まで実測で15〜16km/Lでしたので、今後、注意してみる。
 以上を行ってみます。
 ちなみに、今のタイヤは購入時のコンチネンタル(AO)のプレミアムコンタクト5で、サイズは205-55の16インチです。丸2年経過後は(想定走行距離3.6万km)、スーパーアルテッツァさんからも勧められたPrimacy3にしようと考えています。
 「車の世界は、まだまだ、深い」と実感したところです。
書込番号:19105434
1点
 スレ主です。
 2年程前に約38,000km走行後、純正装着「Conti Premium Contact 5 91W AO」から、スーパーアルテッツァさん等から勧められた「Michelin Primacy3 91W」に更新しました。サイズは205/55R16です。 
 その頃から、
@空気圧の調整はタイヤが冷えている時に行う。
A空気圧の基本は、ドア表示で3人乗車時の、「前2.2、後2.0」にし、多人数乗車時のみ「前2.4、後2.6」にしました。
 2年経過し、
B静粛性、乗り心地、回頭性共に優れ、良い乗り心地は維持されました。
C燃費は「16〜17km/L」と、それまでの「15〜16km/L」より良い結果となりました。
 以上、報告します。     
  
書込番号:21775933
10点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2013年モデル
今までゴルフ7ハイラインディアエアステを5万km乗り、ゴルフ7.5に買え換えようと検討したが、アウディA3のセフティパッケージが今年の夏に追加されたため、A3を購入し、1800km乗った感想をは以下のようです。
走行性
 ゴルフとほとんど同じ、違いはタイヤサイズの違いでゴルフの17インチとミシュランプライマシー3の組み合わせはかなり良かった。
操作性
 A3のクルーズコントロールの感覚はゴルフとほぼ同じだが、A3はウインカーレバーの下にあるレバー操作で設定、復帰ができるのは便利。
レーンアシストはゴルフ7の場合、操舵を3回離脱するとブザーが鳴り、うるさかったが、A3ではステアリングに振動が発生するため、快適である。
 居住性
ゴルフに長い間乗っていたため、A3は左足がセンターコンソールにあたるのが気になる。まあ運転姿勢の問題なので、そのうち慣れると思う。
ゴルフのほうが後席が少し広く感じるが、後ろに乗って走ったことが無いのでなんともいえない。
ただ、A3は空調の吹き出し口の光沢部分がサイドミラーに映りこむのは、基本的な設計ミスといえる。
 安全性
ゴルフ7も安全性は優れていたが、A3のセフティパッケージは多方面の注意喚起などかなり優れていると思える。
 価格
ゴルフとA3は価格帯が近いが、ゴルフは標準装備が多いのに比べ、A3はオプションを追加し、ゴルフ並みにすると100万近く高くなる。
 以上が感想ですが、A3について聞きたいことがあれば、返信願います。
15点
こんにちは〜アウディa3やゴルフを検討中なのですがゴルフとa3ではどちらの方がハンドルが軽かったでしょうか?
またアウディはハンドルの軽さを設定で調整できるとどこかで見た事があるのですが、そんな事出来るのでしょうか(^^;)
書込番号:21198844
4点
私の感覚ではゴルフのほうがステアリングはわずかに軽く、直進性は良いと思われます。ゴルフもアウディも調整はできないと思われます。
書込番号:21205091
7点
>itioさん
A3に関してですが、ダイナミックモードに切り替えるとステアリングが重めになりますよ! ゴルフに関しては分かりません!
書込番号:21205870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
メロメロスさんカリフラワンさん早々にご回答どうもありがとうございます。
車選びの参考にさせていただきます(^^)
書込番号:21207614
3点
失礼しました。ゴルフ7もA3もモードを変更すれば、ステアリングの重さを選択できました。ゴルフ7は最初にモードを決めた後、1度も変更しなかったので、選択できることを忘れていました。
書込番号:21211312
1点
>メロメロスさん
自動追尾の使い勝手ってどうですか?
車間が狭まると急に減速するとか、広がると急に加速するとか。違和感ってありませんか?
書込番号:21307467
5点
通りすがりのMC後quattroオーナーです。
自動追従時の減速は、停止まで、かなりスムーズです。
再加速は、設定した速度まで加速しようとするので、前車が右折待ちで停車→右折→前方ガラ空き→一気に加速…なんてこともありますので、軽く加速したところから再自動に切り替えるとスムーズになるかと。
ブレーキペダルを踏むと追従解除、設定レバーを引くと復帰するので、慣れると簡単です。
書込番号:21361172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動追尾はゴルフ7でだいぶ使用し、高速道路で使用する分には快適です。前車との間に割り込みされても、前車との速度を計算し、スムーズに設定車間距離を保ちます。ただ、一般道では右折、左折車などにより影響され、かえって疲れます。
書込番号:21408751
5点
好みの問題だと思うんですが、私自身は一般道でも積極的に使用しています。
(標準化された全車速追従のみで、ステアリングアシストは無し)
当然ながら、赤信号では止まってくれませんし、追従して交差点の中で停車…なんて恥ずかしいことは避けたいので、ほぼ常時ONにしていますが、車に任せるかどうかは都度判断ですけどね。
一般道でも、基本的にはスムーズに追従・停止してくれます。前者の速度検知は敏感だし、車間距離が気持ち広めなこともあり、私自身がブレーキを踏もうかな…と様子見ぐらいで、軽く自動ブレーキが入り始めるので、じゃあ今回は任せてあげよう…って感じですし、私が周囲を見ていて気づかなくても軽いブレーキで注意喚起されるので、そうゆう意味で少し運転に余裕ができると感じています。
国産車と違って、ON/OFFしてもアラーム音もありませんし、ドライバーがブレーキ 又は アクセルを踏むだけで追従が解除されるで、操作を取り戻すのは簡単で、ギクシャクするどころか、同乗者は自動なのか私が運転しているのか気づかないようです。
例えば、前車がスルっと左折し、軽く減速すれば安全にすり抜けられそうな場合でも、自動ブレーキは早めから介入を始め、前車が道路から完全にいなくなってワンテンポ遅れて加速を始めます。
なので、軽くブレーキ介入された時点で安全であれば、軽くアクセルを踏んで普通にすり抜ける。アクセルを踏んで解除した場合は、アクセルOFFで自動追従に戻りますから、あまり意識せずに自動と手動が共存できる感じなんですよね。
自動運転というより、友達を載せてるような感じですかね。危ないよっと声かけてくれる代わりに、軽くブレーキ分で危ないよと知らせてくれる…私にとっては、そんな感じに近いです。
私の場合、前車がフェアレディZ (Z33/MT)でしたから、自動追従は不必要と思っていたんですが、上手に付き合うと運転に余裕ができるので、以前より景色とか楽しむ余裕は増えたと思うんですよ。 
書込番号:21492444
7点
一般道でのACC使用はたしかにもうひとり友達を乗せている感じですね。
私の場合、わずかにブレーキのタイミングが車より早く動作してしまうため、あまり使用しません。
 ところで3車線の高速道路でACC使用時、気になる点がひとつあります。
それは第二車線(真ん中)を走行中、設定速度より遅い車が前にいて、車間距離をキープして走行しています。
当然、前方に車のいない追い越し車線(右側)に出れば、加速して設定速度に達します。
 しかし、前方に車のいない左側にでても、加速せず、設定速度になかなか達しない経験をしました。
左側から追い越すと交通違反だと聞いたことがあり、その点を考慮しての設定でしょうか?
ちなみに私の車両はセフティーパッケージのため、斜め左右の後方車両は検知しますが、斜め前方車両は検知しないと思うのですが。
だれか、わかる方がいれば教えてください。
書込番号:21492989
1点
多分、単なる誤認識だと思います。
私自身も、中央高速2車線の追い越し車線を走行中、左車線の車に合わせて減速された経験が何度かありました。
右カーブの時や大型トラックが連なっているのを追い越す時に起こりやすい気がします。
まぁ、軽い減速なので、軽くアクセル踏んであげればすみますが。
一般道で右折待ち車を左からすり抜ける場合でも、減速しない場合もあるんで、人か車か早い者勝ちでブレーキ踏めばいいかなっと。
既に停車している車に近づく時は、認識が遅かったり、認識出来ない場合もあるようなので、上手に付き合う必要は感じますよね。
購入前は興味が無かった機能なので、A3以外はゴルフRでしか体験してないので、他車も体験しておけば良かった…。
買えなかったけど、ゴルフR、めっちゃ楽しかったです。
書込番号:21500705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
 「ところで3車線の高速道路でACC使用時、気になる点がひとつあります。
それは第二車線(真ん中)を走行中、設定速度より遅い車が前にいて、車間距離をキープして走行しています。
当然、前方に車のいない追い越し車線(右側)に出れば、加速して設定速度に達します。
 しかし、前方に車のいない左側にでても、加速せず、設定速度になかなか達しない経験をしました。
左側から追い越すと交通違反だと聞いたことがあり、その点を考慮しての設定でしょうか?」
 →以前、ディーラーでその通りであると聞きました(マニュアルに掲載はないと思います)。
  整理すると、右車線を走行している車を感知し、その車よりも前に出ないように制御すると言うことです。
  自分もよく経験します。
書込番号:21529274
1点
返答ありがとうございます。
やはり、左側からの追い越し加速は行なわないことで、故障ではないことがわかり安心しました。
書込番号:21549461
1点
皆様のご意見を参考にし、A3を購入しました。
さっそくACCを使用したところ、スレで話題になっている、他の車線の車に速度を追従する現象がありました。
ところで、ACCを使用しているときに、信号待ち等で停止している場合、ミッションは自動で「N」に入っているのでしょうか?
もし、追突されるときのことを考えて知りたいです。
ご存じの方いらっしゃいますか?>メロメロスさん
書込番号:21550146
0点
ACC作動中で停止した場合、アイドリングストップ状態でドライブ、アイドリングストップ無効状態で1速だと思います。
書込番号:21572893
1点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2013年モデル
それは良かったですね。
固かったとか?
引っかかっていたとか?
納車後随分経過してから、愛車に「こんな機能があったのか。」って気が付くこと、
結構あるあるだと思います(^^♪
私も前の車で納車後5年くらい経ってから「えっ?ここって小物入れなの?引けば開くじゃん」という
新たな発見がありました。(私の場合は単なるアホかも知れません)
書込番号:21162948
9点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック
ディーラーさんから代車で借りていますが、良い車ですね。
制限速度内でアクセルを床まで踏むと結構な加速を出せるし、
その割には14km/lの燃費は出るし、普段使いでは最適だと思いました。
欲を言えばもう少しパワーが欲しいかな。
180psくらい有ると家族4人でも良いかな。
FFを感じさせない走りに好感を持てました。
2気筒になっても表示を見ないと気付かなかったです。
とても滑らかな走りが期待できる良い車です。
書込番号:20794505 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
貴重な情報をありがとうございます^ ^
私も先々月にセダンタイプを試乗しました。
とても良い車でした!
只、個人的には安全支援機能がプレミアムブランドとしては欲しいと思いました。
あとは3シリーズの様に低燃費のクリーンディーゼルエンジンが有れば…(ワーゲングループの場合は例の問題から厳しいかな?)苦笑
書込番号:20794554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こちらも一応3シリーズですね  ww
モデルによるらしいですが、アダプティブクルーズコントロールとアウディプレセンスフロントなる物が、標準装備だそうです。
快適装備と安全装備の一種ですね。
書込番号:20794604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
修理が終わったので、代車のA3の返却と修理が終わった車の納車に行きました。
このA3にはシートヒーターが無かったので、シートヒーターはやはり必須だなと思いました。
でも、エアコンはちゃんと暖かいです。
このDCTは発進がスムースで、急な上り坂での坂道発進でも不安は有りません。
短い間でしたが、とても良い車でした。
書込番号:20806356 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2013年モデル
こんな年末にふらっと行ったディーラーで購入してしまいました。もう新型が出そうだというのに。
なんとなく自分を納得させるためかもしれませんが、情報共有も兼ねて投稿してみますね
1、4のシリンダーオンディマンド ベース
MMIナビ
コンフォートPKG
ドライブレコーダー
後部 スモーク
マット
カーライフプラス
その他諸費用
で395でした。
この程度の値引きは普通ですかね?
書込番号:20484280 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>くまぁぁぁぁーさん
ご購入おめでとうございます。
ドライブレコーダー等もAUDI純正ならナビ無料キャンペーンを含めてもCODならお買い得だと思います。
また、CODは噂では次期モデルチェンジで無くなると聞きました。ある意味貴重になるかもしれません。
書込番号:20484420 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
コメントありがとうございます。
それなりに、いい線いってたと理解しました。
時期モデルで無くなるんですね、実際燃費はほとんど変わらないですね。
書込番号:20484691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
くまぁぁぁぁーさん
A3購入おめでとうございます。
私も11月登録でモデルチェンジ前に購入しました。
1.4Lベースグレード
MOP MMI コンビニパッケージ ACC グレイシアホワイト
DOP フロアマット フィルム スタッドレスタイヤホイールセット コーティング
諸費用込みで、375でした。
下取り車 スズキ スイフトスタイルDJE
下取り込みぴったり300でした。
本当はCOD、Sラインがよかったのですが、予算の都合上及び妻の賛同が得られず上記仕様になりました。>くまぁぁぁぁーさん
CODうらやましいです。ドライブセレクトがいいですね。
妻用の車なので、あまり乗らないのですが、A3本当に運転が楽しい車です。
自分の乗っているのが、ミニバンなので、余計にかもしれませんが、加速、コーナリング、フラット感、たまりません。
お互い良いA3ライフを送りましょ。
書込番号:20486825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
かなりいい線だと思います。
私も先日契約しましたが・・・
1.4Lベースグレード
(MOP)
MMI
コンビニパッケージ
ACC
グレイシアホワイト
(DOP) 
フロアマット
コーティング
総支払270
MY2010からの乗り換えです。
書込番号:20502491
6点
A3スポーツバックの中古車 (全3モデル/347物件)
- 
- 支払総額
 - 265.8万円
 - 車両価格
 - 262.6万円
 - 諸費用
 - 3.2万円
 
- 年式
 - 2023年
 - 走行距離
 - 1.8万km
 
 - 
- 支払総額
 - 393.4万円
 - 車両価格
 - 372.7万円
 - 諸費用
 - 20.7万円
 
- 年式
 - 2025年
 - 走行距離
 - 0.1万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
44〜618万円
 - 
20〜608万円
 - 
25〜1015万円
 - 
29〜798万円
 - 
35〜135万円
 - 
112〜601万円
 - 
74〜538万円
 - 
49〜395万円
 - 
89〜519万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
- 支払総額
 - 265.8万円
 - 車両価格
 - 262.6万円
 - 諸費用
 - 3.2万円
 
 - 
- 支払総額
 - 393.4万円
 - 車両価格
 - 372.7万円
 - 諸費用
 - 20.7万円
 
 














