A3 スポーツバックの新車
新車価格: 415〜545 万円 2021年5月18日発売
中古車価格: 30〜489 万円 (349物件) A3 スポーツバックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| A3 スポーツバック 2021年モデル | 116件 | |
| A3 スポーツバック 2013年モデル | 438件 | |
| A3 スポーツバック 2004年モデル | 85件 | |
| A3 スポーツバック(モデル指定なし) | 923件 |
このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2024年7月13日 13:13 | |
| 11 | 1 | 2023年1月31日 14:00 | |
| 13 | 8 | 2022年10月9日 20:59 | |
| 65 | 19 | 2022年8月18日 19:21 | |
| 25 | 10 | 2021年11月17日 09:19 | |
| 5 | 2 | 2021年8月6日 23:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2021年モデル
A3の購入を検討しているのですが、Apple CarPlayのためにテクノロジーパッケージ必要だと思いますか?
先日、ディーラーでベースグレードではCarPlayが使えないと説明を受けました。アドバンスドはホイールの見た目が嫌いなのと、扁平タイヤで後席がゴツゴツした乗り心地にならないか気になっていてベースグレードが欲しいと思っていたので、どうしようか悩んでいます。
いまの車にはCarPlayついておらず、使ったことないので本当に必要かも分からないんですが、いまさらついてない車を買うのもどうなのかなと思ってます。
A3の見た目が気に入ってるのに高いお金を払って見た目が気に入らない上位グレード買って、さらに追加でお金払ってタイヤ、ホイールを買い替える気分にもなれないです。
みなさんはテクノロジーパッケージ必要だと思いますか?
書込番号:25804837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yakisoba-panさん
CarPlayで使える主要公式アプリは以下のURLの下の方にあります。
これら以外にも電話、ミュージック、カレンダー、リマインダー、メッセージ、スカイプ、TuneIn Radioなどが使えます。
またCarPlayで直接扱わないアプリ(Radiko、YouTubeの音声など)でもiPhone側で起動しておけばCarPlay経由での再生ができます。
CarPlay用公式アプリの中でナビ系アプリとカレンダー、リマインダー、メッセージを除けばそれ以外は基本的に音声アプリですから、当然これらは通常のUSB接続やBluetooth接続でも使えるものばかりですし、ナビにしても音声案内だけならiPhoneでナビを設定してその音声を車載器で聞くことは可能です。
従ってCarPlayに何を期待なさるか次第で、その対価を払う価値があるか否かは人それぞれです
https://www.apple.com/jp/ios/carplay/
私の場合はCarPlayが標準で車両に付いているので(その分は価格に入っているでしょうけれど)、ナビを併用したい場合には使います。
私は車両ナビの案内ルートにそれほど信頼を置いていない(傑作なものが多い)ので、未知の場所では必ずスマホのナビ(GoogleかMpasが主体)を併用します。個々の車載器側の操作性次第ですが、私の場合は車載ナビとCarPlayナビ両方に目的地を設定し、走行環境によって瞬時に双方の案内(地図表示)を入れ替えて使うような事をしています。車載ナビの方はルートイベントリスト(先行するSA/PA/ICや右左折交差点など)が表示可能なのでそれはそれで重宝します。地図の表示自体も綺麗です。
なおCarPlay使用中はBluetoothは使えなくなります。またワイヤレスCarPlayの場合はWiFiを使いますのでBluetoothに加えWiFiも使えなくなります。
ただし車のネット接続機器次第で複数のBluetooth機器を同時接続・使用できるもの、WiFiも親(ホットスポット)と子(スマホテザリングなどで)を同時に使えるものがあり、これは車依存ですので、同時使用をしたい場合は予めご確認ください。
アウディでCarPlayを使ったことはありませんので、アウディ固有の事はわかりません。
またCarPlayは第二世代がそろそろ市場投入され始める頃ですが、今のところ普及までは時間がかかる印象です。第二世代と現行のものは、能書を見る限り、機能が別物です。
書込番号:25804959
3点
私は、現在2024年式A3スポーツバックの30 TSFI Advancedに乗っていますが、テクノロジーパッケージは付けました。今考えても付けて良かったと思っています。iPhoneユーザーでApple Carplayを介してMapやYouTube Musicなどアプリを使用できるのは、ドライブには必需品です。付属のNaviよりGoogle Mapのほうが、鮮明で使いやすく、またYouTube Musicでは、最新のヒット曲などを聴けるなど大幅にエンターテイメント性が大きくなりました。また後席でUSBが使えて後席の方もスマホ充電できたり、リセールバリューを考えても付けたほうが良いと判断しました。
A3を購入できる資金力がある方と思われるので今後楽しくA3を乗り続けることを考えたら、それほど高い金額ではないので付けなかったことを後悔しないためにも付けることをお奨めします。
書込番号:25804970
![]()
2点
私は違う車ですが悩んだ末購入しました。時代についていかないといけませんので苦しみましたがこの車を選択しました。
書込番号:25805155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SMLO&Rさん
CarPlayの詳しい情報ありがとうございました。参考にします。
>nakakiyoさん
使ってる方にとっては価値のあるものなのですね。アドバンスドのタイヤ&ホイールがどうしても気になって決心できずにいるんですが、やっぱりナビゲーションパッケージあった方がよさそうですね。
ちなみに、A3以外の候補はQ2とスバルのクロストレックです。もともとはコンパクトSUVを見てたのに、アウディでたまたま見かけたA3が格好よすぎて心惹かれてます。
書込番号:25805760
0点
yakisoba-panさん
小生、Q2→A3ですのでQ2もわかります。Q2の1.0Lでしたので今の1.5Lはわかりませんが1.0Lでも十分力強かったので1.5Lなら不満ないでしょう。ただし、インパネは前型式のA3とほぼ同じですのでそれを受け入れられたらありでしょう。
A3 Advancedのホイールは、デザインは小生は問題ないのですが、実際に乗ってみるとブレーキダストによる汚れの掃除が大変です。事前にホイールコートをしましたが、ブレーキダストは付着します。できれば5スポーク程度がちょうどいいと思いますのでSignature Editionなど選択肢に入れてもよいかもしれませんね。
書込番号:25807332
1点
>nakakiyoさん
返信ありがとうございます。ホイールの掃除が大変は盲点でした!アドバイスありがとうございます。Q2も試乗はしていてパワー不足とか特に感じることなく快適に乗れそうでした。
とりあえず、CarPlayは付けることにして、あとはどの車にするかもう少し悩んでみようと思います。
書込番号:25809021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2021年モデル
こんにちは。
表題のとおりなのですが、Sトロニックの耐久性(又はクラッチの交換)は何万キロ走行くらいで起こりますか?
試乗させてもらっていい車だなとは感じましたが、疑似クリープが半クラを多用してクラッチゴリゴリ削ってる気がしてしまいます。低速時のギクシャクもまだ感じましたね。
営業マン曰く、「日本の道路状況にも対応しているので神経質にならなくても15万kmまでは大丈夫ですよ」と言ってました。気をつけるところは、坂道発進が多い場合はやはりトルクコンバータ付きのATやCVTなんかより早く壊れる可能性がある。ということでした。
乾式DCTはストップ&ゴーや渋滞の多い使用環境でも問題ないですか?Sトロが壊れたとかクラッチを交換された方の話が聞きたいです。
書込番号:25121146 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>暇人大学生、さん
ご存知の通り「疑似クリープ」がクラッチを消耗させるので
微速だだらだら走行の上り坂が一番不利と思います
意識して疑似クリープの使用(様態)を増やさないようにすれば
従来の人間が半クラでギヤチェンジするより持つとおもいますね
従来のMT車の場合2万kmくらいでoutの方もいれば15万kmでもokの方もいます
>神経質にならなくても15万kmまでは大丈夫ですよ」と言ってました
だって虚言って事は無いと思いますね
書込番号:25121191
![]()
3点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2021年モデル
2022年式 A3 8y を購入しましたが、オプションのテクノロジーパッケージを選択しなかったのでスマートホンインターフェースが付いていないため、Appleの carplayに接続出来なくて困っています。
ディーラーに確認しましたが、テクノロジーパッケージにあるスマートホンI/Fはメーカーオプションなので後付け出来ないと言われました。
後付けのcarplayナビも検討しましたが見てくれが悪くなるので、どうにかしてMMIのモニターにcarplayを接続したいと思っています。
どなたか良い接続方法をご存知ないですか?
書込番号:24955503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
誰もレスしないので
OTTOCASTのようなものを使うしか道は無いでしょ。
MMIモニターが対応してるかは知らんから自分で調べて。
書込番号:24955865
1点
〉John・Doeさん
レス、ありがとうございます!
確か、、、OTTOCASTとかは、有線接続出来ているcarplayを無線化する機器じゃありませんでしたっけ?
当方、有線接続さえ出来なく困っており、色々と調べている状況です。
アウディのナビはとても使いづらく、暫くはスマホを活用しながらドライブを楽しみます。
書込番号:24956083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
種類が色々あるのです。
詳しくはWEBで
書込番号:24956116
0点
〉John・Doeさん
勉強不足で申し訳ございません。
レス、大変助かります!ありがとうございます。
早速OTTOCASTさんへメールにて問い合わせしました。
良い回答を期待しております。
書込番号:24956126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>aloha801さん
> どなたか良い接続方法をご存知ないですか?
残念ですが車載器自体がCarPlayに対応していないと無理です。
書込番号:24957171
1点
〉categoryzeroさん
レス、ありがとうございます。
色々と調べましたが、その様ですね。
購入時にテクノロジーパッケージを選択しなかった自分が愚かですが、新型車両の標準でcarplayに対応していないなんて、、、残念です。
それにしてもアウディのナビは使いづらい・・・
スマホを活用しながらドライブを楽しみます。
書込番号:24957343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>aloha801さん
残念ですが、かなりの荒技(?)を使わないと実現できません。
電子機器なので金と技術の制限を外せばかなりの事はやれます。私が乗っている車でもある種の機能追加として車のソフトウエアを差し替えてしまう凄技をする会社もあるようです。金額的にも結構なものですけれどそういう特殊加工も存在するのが現実です。
ただしこの種の事をやった場合のメーカー保証がどうなるかや何かあった時の責任所在は不明です。
http://www.hotwired.co.jp/blog/?p=17364
書込番号:24957907
1点
〉categoryzeroさん
色々な情報、ありがとうございます!
HOT WIREDさんやbond plusさんで10万諭吉を投資すれば、何んとかなりそうですね。
https://bond-diary.jp/plus2/2019/02/12/%E8%BB%8A%E7%A8%AE%E5%B0%82%E7%94%A8carplay-androidauto%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9%E7%99%BB%E5%A0%B4/
しかし10万諭吉は厳しいので、RCA→HDMI→ミラーリングを模索しています。
ひと世代前の8vはナビボックスがトランクルームにあり、RCAを引っ張り出せる事が分かりましたが、新型A3 8yのRCA端子を何処から引っ張り出せるか情報が少なく、ディーラーに確認しようかと思っています。
RCA→HDMIが出来ればAnyCastを使ってwifi接続に挑戦しようかと、、、先は長いです。
書込番号:24957950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2021年モデル
2021/12納車のA3 スポーツバック 2021年モデルに乗っています。
あまり車には詳しくないのですがスタイルに惚れて購入しました。
全体的には気に入っているのですが以下が困り事でユーザの皆さんから情報いただきたく投稿させていただきました。
■内容
高速道路を走行時に目的地までの間にSAやPAが表示されますが、それが全て表示されず省略されてしまいます。
例えば中央自動車道を上り走行時、神坂PAの次が辰野PAとして表示されるような状況です。
(実際はその間に、阿智PA、座光寺PA、駒ヶ岳SA、小黒川PAなどが存在します)
ディーラーに聞くとそういう仕様だと言われたのですがあまりにも不便でどうも納得できません。
皆様の車両でも同様の状況でしょうか?
または解決策などご存じであれば教えていただければ助かります。
4点
>maha.さん
アウディのナビは使ったことが無いのでまるっきりの憶測ですが、表示中の地図の縮尺とは関係無いですか?
ウチ(他社)のはスクロールリストは縮尺とは無関係ですが地図上表示のPA/SAは縮尺次第で表示と非表示が切り替わります。
ところで辰野PAは上りと下りが同時表示ですが、これは何故でしょう。普通は自分の走行方向の施設だけリストされると思うのですが。
書込番号:24880376
5点
前見て運転してれば3kmくらい前から案内表示板があるはずですが?
書込番号:24880484
10点
>maha.さん
ナビで、100km先を知りたいのか、その数十m先の右左折を知りたいのかじゃないのかな?って思いました。
ごめんなさい。この車には乗ってません。
でも、ナビでこんな広域にはしません。
その時の表示がどうなるかも分かりませんが、優先順位でガソリンスタンドがあるSAメインになっていそうだなとは思いました。
categoryzeroさんのいう縮尺の問題とは思いますし、私はたぶん3人目だと思うからさんのいう通り、前見ててとは思う。
ガソリンが足りないなら、ICを降りる選択をしないと。
書込番号:24880540
0点
ルート案内中の高速道路で上りと下りのPAを両方表示するようなアホ仕様なの?
書込番号:24880597
8点
3人目さん
あっちこっちで、的外れなカキコミ大概にしなよ。
スレ主さん
この先、何キロ位走ったら休もうとする場合、そんなに省略されたんでは、たまらんですな。
何分「それが仕様」だそうで、アウディの一端が分かり大変に参考になりました!
書込番号:24880623 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>maha.さん
はい、これはホントに仕様です。諦めましょう。でも、A3カッコイイからね!
同じグループのゴルフ8ヴァリアントのナビはもっと酷いです。もう地球儀みたいです、諦めましょう。輸入車です。
書込番号:24880806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマホ、繋げばGoogleマップ使えるでしょう? それがベストざんす!
書込番号:24880808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>categoryzeroさん
あいにく縮尺を変えても解決されませんでした。
辰野PAで上りと下りが同時表示なのも実は気になっていました。
通常ではありえないと思いますのでやはりディーラーにもう一度聞こうかと思います。
書込番号:24881038
1点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
そうなんですが、先のことの作戦も必要なのでやはり不便なんです。
書込番号:24881042
2点
>やまかなATさん
アウディというかディーラーの能力なのでしょうが、アウディのHPに仕様について問い合わせてもディーラーに聞いてくれで話ができず。
気は進みませんがまたディーラーに聞くしかないかと思っています。
書込番号:24881050
0点
>ZXR400L3さん
もちろん標識は見ていますがやはり先の予定がわからないと不便ですので。
書込番号:24881056
1点
>maha.さん
駄目でしたか。役立たずで申し訳なかったです。
アルゴリズムの問題なのか地図データの問題なのか、あるいはその組合せの問題なのか。
途中のPA/SA非表示や上下同時表示は他のPA/SAでも起きているのでしょうか。神坂は上りだけ表示ですね。
日本道路地図のデータ供給源は多くなく限られますから、同じデータを他社も使っていると思います。
一方でアルゴリズム開発は国もベンダーも多数で聞いてみないとわかりません。ディーラー(のメカニック)に聞けばどこの開発か知っていると思います。
私の車(他社)も前代までは日本企業(アフターマーケット用ナビも生産している)によるアルゴリズム開発でしたが、車のソフトウェア統合化に伴い今はベンダーが外国企業に変わり、そのせいかルート検索結果はほぼ信用出来ないものになりました。なので未知のルートを走る場合は車載ナビとスマホナビを併用します。
書込番号:24881242
![]()
0点
スマホホルダーつけてGoogle Mapでナビしたほうが快適そうですね。
書込番号:24881282
2点
>maha.さん
AndroidオートとかappleCarPlayは使えるんですよね? ギガは消費しますが、地図も最新だし渋滞情報も早いし、言うことなしです。
書込番号:24881286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>categoryzeroさん
>maha.さん
ディーラーに確認したところ、PA/SA非表示や上下同時表示はディーラーの車両でも再現できたそうです。
自車固有の現象ではなくひとまず一安心ですが、メーカでの改善を期待するところです。
書込番号:24882895
1点
パナのゴリラナビの手抜き音声案内にも困ったもんです。
ジャンクション、IC(すべて側道です}に統一さされてます。
神戸JCTや垂水JCT,大山崎JCTのような2分岐じゃない時はどういうだろう。(未走行なので不明)
メーカーも改善する予定がないようです。
ソニーやパイオニアは、ちゃんと言ったような?(ソニーはGPSから撤退しちゃいましたが)
書込番号:24882932
0点
>maha.さん
>自車固有の現象ではなくひとまず一安心ですが、メーカでの改善を期待するところです。
そうでしたか。ほっとした(共通問題)ようながっかりした(交換とかですぐには直らない)ような、でしょうか。
OEMが早くしっかり直してくれると良いですね。
私の場合だと代替わり以降、ナビ機能は大幅に向上したのですが肝心のルート検索性能は信じられない程劣化、しかもバージョン更新ごとに確実に劣化していて、「まあ所詮日本は3%マーケットだからやる気ないよね」と諦めています。
そんな訳で上述の通り、車載ナビとスマホナビを併用し両方とも目的地を設定、車載ナビは広域表示、スマホナビのターンバイターンの音声案内を主として聞き、頭の中でどちらに従うか決めています。
書込番号:24883315
1点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2021年モデル
ディスプレイオーディオにしてCarplay か、Android AUTOに、すれば悩む事は無さそうだけど。
性能というのは、機能のことなのかナビの精度?いや案内の精度のことを言われてるのでしょうか?
書込番号:24449120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はい、みちびき2を使っているので位置情報の精度は心配しておりません。
心配なのは案内方法、例えば高速道路での渋滞情報は的確か、目的地
の検索は容易にできるのか等々ソフト面に関してです。
ちなみに10月30日のワンソクTubeを拝見するとA3の姉妹車=GOLF8を
レポートしていて、そのカーナビに関しては手厳しく批判しています。
A3も同じカーナビ=デイスカバープロが搭載されているので大変に心配
しております。
書込番号:24449275
0点
ちなみにナビゲーションパッケージとしてA3の発注時に26万円を支払い
ます。それなのにナビが使えずにアップルプレーやGoogleマップを使わ
なければならないとしたら他の車を選びます。
書込番号:24449309
2点
ディーラーへ行って、試乗車で試してみて、気になることは営業担当に聞いてみたらどうですか?
百聞は一見にしかず、ですよ。
書込番号:24449489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Daddy'sさん
アウディはスマートループに対応していなかったような気がしますが。
そうすると、高速渋滞情報はVICSとETC2.0によるものだけなので、他の車と変わらないのでは?
昔?よりは良くなっていると思いますが。
書込番号:24449598
3点
食わず嫌いですかね?
Carplayの案内精度や渋滞回避は結構秀逸なんだけどね。
書込番号:24449650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Daddy'sさん
以下は、6月にA3(8Y)が納車されてから、大半は高速道路ですが1万kmほどを走ってきての感想になります。
『例えば高速道路での渋滞情報は的確か』
渋滞情報の的確さに関しては、これまでのところ意識して不満を感じた事はありません。
それよりも高速道路上では、少し先の落下物や事故車両あるいは車線工事等の情報を、リアルタイムで頻繁に教えてくれるので重宝しています。ただこれは、ETC2.0のおかげかと思えますので、他のナビでも変わらないことかと。
『目的地の検索は容易にできるのか』
目的地は、クルマに乗り込む前に予め手元のパソコンやタブレットを使い、myAudiで検索してクルマのナビに登録しています。このため目的地検索の操作そのものは、とても容易だと言えます。
一方で、車内のナビ画面(MMI画面)の操作だけの検索は、煩わしそうでやる気にはなりません。
書込番号:24449663
6点
>funaさん
ありがとうございます。スマートループと言うロジックがあるのですね。
知りませんでした。さっそく勉強してみます。
書込番号:24449687
2点
>NoriBayさん
詳しい情報をありがとうございました。私の疑問に具体的かつ的確にお答え
頂き深謝です!!
ディーラーにも2回足を運んで営業さんに質問しましたが、商品の欠点に関し
ては避けて通る説明で・・・それだけに、NoriBayさんのようにオーナーさんか
らの感想がとても参考になりました!
ちなみに、現在乗っているBMW200d Touringのナビが日本車なみに優秀で
Carplayに頼る必要もなく便利に使ってきたので慎重になっておりました。
NoriBayさんのお陰で、注文書に署名のうえ前金を支払う決意ができそうで
す。重ねてお礼申しあげます。
書込番号:24449720
2点
訂正&お詫び
×BMW200d Touring→○BMW320d Touring
書込番号:24449794
0点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2021年モデル
フルモデルチェンジ後の8Yに乗っております。
最初は走った分だけ減っていた航続可能距離ですが、1度給油してからは300km〜400kmほど走ってようやく減り始めるようになりました。(燃料計も同様)
同じ8Yや8Vの方で同じ状態の方はいらっしゃいますでしょうか。
※本件はディーラーへ確認し、原因は分からず様子見となりました。
書込番号:24274414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
手元の8Y Sportbackでは、これまでに5千4百kmほどを走ってきました。
そうした中で、満タン状態からしばらくは、航続可能距離や燃料計目盛は変化しないことが多いです。燃料タンクから給油口までの配管等にもガソリンは入ることもあり、そうしたものかと思っています。
どのくらいの距離までそうしたことの変化が無いかは、その時の走りのスタイルや道路の混雑状況しだではないでしょうか。
私の場合、渋滞していない高速道路上を走る分には、200kmほどまではそれらの変化は無いことが多いです。特に燃料計目盛に関しては、それが減り始めるのを意識するのは、距離が3百kmを超えてからと言ったです。
ところでAudiは、先月下旬にサービスキャンペーンと称して、一部のA3とS3を対象に、燃料系の表示プログラムの無償改修を通知しています。
けれど、のんさめさんは既にディーラーとやりとりをしておられるようなので、その件とは別の話なのでしょうね。
書込番号:24275378
5点
>NoriBayさん
分かりやすいご回答ありがとうございます。
前の車にはこのようなメーター表示は無かったため、少し心配しておりました。
プログラムの改修に関しては納車前に事前に対応していただいており、問題は無さそうです。
書込番号:24275846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
A3スポーツバックの中古車 (全3モデル/349物件)
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 394.8万円
- 車両価格
- 381.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 265.8万円
- 車両価格
- 262.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜618万円
-
20〜608万円
-
25〜1015万円
-
29〜798万円
-
35〜135万円
-
112〜601万円
-
74〜538万円
-
49〜395万円
-
89〜519万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 394.8万円
- 車両価格
- 381.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 265.8万円
- 車両価格
- 262.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
















