A3 スポーツバックの新車
新車価格: 415〜545 万円 2021年5月18日発売
中古車価格: 30〜489 万円 (349物件) A3 スポーツバックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| A3 スポーツバック 2021年モデル | 116件 | |
| A3 スポーツバック 2013年モデル | 438件 | |
| A3 スポーツバック 2004年モデル | 85件 | |
| A3 スポーツバック(モデル指定なし) | 923件 |
このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2018年4月24日 21:15 | |
| 77 | 9 | 2017年11月23日 23:26 | |
| 22 | 9 | 2017年7月11日 23:18 | |
| 4 | 1 | 2017年6月6日 12:01 | |
| 36 | 7 | 2019年10月20日 11:07 | |
| 107 | 22 | 2017年2月7日 08:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2013年モデル
こんにちは。
質問がありまして書き込ませていただきました。
2013年末に新車で購入したA3(1.4T)(8V)です。
この車の純正車載ジャッキを掛けるポイントは、画像の通りで合ってますでしょうか(;´・ω・)?
画像は右リアの箇所を前方向から撮影したものです。
(画像の左側がアウト側。右側が車体内側)
説明書を読んで、ドア枠のマークの位置にジャッキを掛ける事は理解できました。
ただ、そのマークの内側のどの位置なのかが、説明書の図を見ても確信が持てず・・。
今まで乗ってきた国産車の場合、同じようにこの上から出ている板の部分に車載ジャッキを掛けてきました。
ただ、ジャッキの車体に当たる部分(凹 ←この部分)のスリットが深く入っていて、ジャッキがこの板には触れない仕組みになっていました。
つまり、ジャッキの凹のスリット部分に車体側板部分がスッポリ入っている状態。
車体側板部分に触れずに、その板に対して内と外の車体底面に接して車体を上げていく仕組みでした。
ところがA3の車載ジャッキの場合、凹部分のスリットが浅いので、車体側の板部分に直接当たってしまいます。
つまり、板状の部分を直接押し上げることになるので、この板が曲がってしまうように思えて、そうするとジャッキを当てるのはこの箇所ではないのかな(+_+)??と・・・。
詳しい方がおられましたら、教えて頂けませんでしょうか。
お手数かけますがよろしくお願いいたします。
説明が下手で申し訳ありません <(_ _)>
1点
>yui-dorayakiさん
アウディは乗った事ないので不明ですが、
他のドイツ車のジャッキは日本のジャッキとまったく異なっていました。
超楽な仕組みでした。ディーラーへ問い合わせたほうが無難です。
このジャッキは純正ですか?
説明書のアップがあれば、多少ましなアドバイスが可能かも。
書込番号:21764999
![]()
5点
>yui-dorayakiさん
探してみましたが、こんな感じではないでしょうか?
取説からは、実車みればすぐに分かると思います。
国産車と異なるのは、当てるポイントが直に補強があるようですね。
昔は3枚目のようなジャッキで楽だった記憶があります。
私は、アウディは不明ですので、ディーラーや近くの整備工場、タイヤ館のようなところで訪ねるのが一番です。
ジャッキアップポイントくらい、付き合いがなくても好意で教えてくれるでしょう。大切な車を傷つけたらいけませんので。
書込番号:21767408
![]()
2点
>チルパワーさん
どうもありがとうございます!!
これからガレージ内で作業してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21775822
0点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック
カーナビの出来映えでボルボにするのか迷ってるんですか?
書込番号:21350725 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>ちゃんちゃらぷぷぷさん
そうです。もちろん、それだけで決めるわけではないですが。
カーナビは使いやすいですか?(ストレスたまりませんか?)
書込番号:21350871
6点
B8のA4に以前乗っていて、多分メーカー等は変わっていなければですが、社外のナビや国産opのナビと比べれば使い勝手が悪い部分は必ずあると思います。
私が気になっていたのは、都道府県を選択するときに地域別順ではなく、あいうえお順だった事ですかね。確か東京を選択したあと23区と市もごちゃ混ぜだったと思います。違和感を感じました。
ただ、ベンツBMでもそうですが、MMI等のジョグは慣れるとタッチパネルより使いやすいと思います。
感覚的に操作できます。タッチパネルだと画面見ないと触れません。
現在は他のドイツ車と日産の2台体制ですが、ナビが特別国産の方が良いとは思いません。強いて言えばBlu-rayが再生できる事が個人的にですが1番の強みだと思いました。
ボルボも特にドイツ車と変わらない程度であれば、好きな車買えば良いと思いますよ。
ただアフターサービス、故障等を考慮するとアウディの方が良いような気はしますけどね。
ただ、A3のFFであればゴルフがあるのでまたそこで悩みますね。
書込番号:21350923 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
2016年式の8V乗ってます
国産カーナビ使ったことがないので、A3のMMIナビの○と×を。
○音声認識での目的地入力
⇒認識率高い
⇒オンライン検索と組み合わせるとGood
×左手でのタッチ入力
⇒左手での文字書けないです
×メニュー構成
⇒わかりにくい
あくまでも個人の感想ですが
書込番号:21351313 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
2017年式の8Vに乗っています。
実はカーナビがあるクルマは今回が初めてなので、他のカーナビを知らないのですが…
○Good
・カーナビに従わなかった以前のルートを覚えていて、次回そのルートを提案する?(気のせいかもしれません)
・渋滞状況の判断が良い(走行中でも渋滞状況によって積極的にリルートする)
・Google Earthモードのとき、市街地に入るとGoogle Street Viewになって車線などが分かりやすい
○Bad
・kick_da_wanさんとまったく同じ。さらに音声認識は悪く感じます→単に滑舌のせいかもw
・「おすすめ」「有料道路回避」「時間優先」が選べるが「有料道路回避かつ時間優先」があると便利
書込番号:21351596
6点
一括りにするのも失礼な話ですがBMWレベルでも設定ナビに色々と不便なところが
あるので外国製の車のナビは言うまでもないと思います。
マルチ気味に投稿されてるので言うならばどっちもどっちです。
ナビ機能などを気にされるのであればグーグルのカープレイに対応しているか
(対応が早いかどうか)を目安にしたほうが良いと思いますよ。
スマホならそれなりの対応と情報の更新が望めますからね。
書込番号:21360695
5点
レジャーしか使ってないのですが、
ステアリングのボタン押して、
オンライン検索!
か、
住所入力!
か。
どちらか最初に言って、
前者なら施設名称
後者なら番地まで
言えば、自動的にデータベースから
検索してくれて、精度はまずまずです。
自宅は住所入力で登録出来ました。
推奨ルートだったら、ステアリングから基本手を離さず目的地設定できます。
試乗して、色んな目的地を言ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:21373445 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
ちょっと的はずれな回答ですみません。
ナビの賢さですよね?
国産の最新のナビのルート構築がどこまで賢いのかわかっていません。
とりあえず現行モデルはデータSIMカードが入ってるので、交通情報や更新がリアルタイムに表示されるというくらいで、普通だと思います。
ボルボが比較対象だったら悪くはないと思います。
書込番号:21373475 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
まだ納車から日が浅いんですが。
目的地検索は、オンラインが使えるので、名称が曖昧な記憶でも見つけやすい分、楽な気がします。
ルートの引き方は、国道など格付けが優先されることが多いみたいで、案内を無視した場合、国産車ではそのまま引き直す場面でも、AUDIだと当初の案内ルートに戻るルートを指示されることが多いようです。
国産車の交差点拡大は、手前と直前の二回案内があり、曲がるタイミングもココ!っと分かりやすいんですが、AUDIはあっさりしてるし、交差点までの距離グラフを見てないとタイミングも分かりにくいことがあります。 手前に脇道があったりすると紛らわしいので。
施設アイコンは、何を表示するのか細かく選べるので驚きました。 例えば、藍屋は表示…って感じに。
音声認識は、上手くいく場面と、何度やっても誤認識される場面があり…。 私の場合、イオンが認識されなくて…。 幸い、左手文字が得意なので、併用してます。
バーチャルコックピットは、ダッシュボードの液晶と違う内容が表示できる点で私は気に入ってます。
書込番号:21380546 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2004年モデル
2010年式の8PCAXの1.4に乗ってます。
外気温の30度前後あると、設定温度を22か23度位にしないと効かない
ですが、これで正常なのでしょうか?
販売店で見てもらって異常なしなのですが!
国産車だと26、27度で十分涼しいです。
よろしくお願いします。
3点
ドイツ車って昔からオートエアコンの設定温度の基準が23度なんですよねー
ベンツもBMWも旧いモデルのアナログ温度表示も温度中心が23度になっていますよ
書込番号:21025885
![]()
4点
>やーぼう2さん
BMWも23℃設定で丁度良いです。
ドイツ車はそう言うもんだって認識してますし、決してエアコン能力が弱いということではないと思いますが…。
書込番号:21025941 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
オートエアコンの設定温度では無く、室温計を見て実際の室温が28度になるように調整したらどうですか?
または、最初ガンガンに冷やしてから28度に設定し直すとかを試したら良い♪
書込番号:21025953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
26、27度だと暑いと思います。人それぞれ感じ方違いますね。特に車は、空間に対し、太陽光があたるガラス面が大きく暑く感じると思います。いずれにしても、設定温度、表示温度ではなく、心地よいと、感じる温度に設定すればいいと思います。
設定温度の違いを日本車と比較しても何もかわりません。その車に合わせればいいだけです。
書込番号:21026487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
販売店でのやりとりの詳細は分かりませんが、
スレ主さんが「外気温の30度前後あると、設定温度を22か23度位にしないと効かない」と言ったのに
販売店でのコメントが、説明なしに「異常なし」だけだったのでしょうか。
もしそうなら不親切だと思いますが、そうだとしても、もう少し突っ込んで聞けば良かったですね。
まぁ、知らなかったのかも知れませんが。。。
書込番号:21026607
2点
ゴルフ7HLを所有してますが、エアコンは年中25度設定で不便を感じておりません。外気温が高い日でも室内の涼しさは変わらない印象です。
同時所有するBMW3も、過去に所有していたCクラスも同様で、私にはドイツ車のエアコンが弱いという印象はありません。国産車と同じメーカーだったりもしますしね。
フィルター目詰まりしてないですか?
書込番号:21027055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2015y8Vセダンですが、普段外気約30℃だと、温度設定はいつも23℃です。
24℃だと少し暑いと感じるので、23℃に設定しています。
もちろん人により感じ方は違うと思いますが、今は23℃が1番快適です。温度を下げれば言うまでもなく良く効き寒いくらいになります。
けして性能劣っているわけではないと思います。
書込番号:21027447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさんありがとうございます。
22.23度に設定しないと冷えないと感じる方が多いみたいですね!
外車と国産車だと室内の温度コントロールが違うのかな
書込番号:21028821
1点
IRカットのガラスを使っているかどうかの差が大きいように思います.
IRカットなしで車内に直射日光が入る状況だと,室内の気温28度はかなり苛酷な状況だと思います.
気温28度で日陰にいるのと日向にいるのの違いみたいなものではないでしょうか.
現在はQ5に乗っていますが,エアコンの冷却能力そのものは前車のハリアーよりかなり上だと感じます.
書込番号:21036533
0点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック
2016年発表のエアバッグのリコールですが、未だに対応準備完了の連絡が来ません。
皆さんいかがですか?
対象車両であることは発表時にディーラーに確認済みです
書込番号:20943802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
タカタでの生産が間に合わないのと
経過年数が長い車ほど発生する確率が高いので
古い車優先のようです。
普通は交換部品の準備が整ってからリコールを
発表するのですが、今回は国土交通省の指導で
早く発表したのです。
気長に待つしかないですね。
書込番号:20945743
0点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2013年モデル
日本での価格設定が高いため
売れないグレードだそうです。
パワーが欲しいなら2Lクワトロ、
そこそこで走れば良いなら
1.4L122ps何ですかねぇ〜。
間も無く発売のQ2には設定あるかも
しれません。
書込番号:20635560 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
乗り方にもよりますが値段差の割に実燃費に余り差がないと、ディーラーが言っておりました。ただ1.4とホイールのデザインが違ったり、細かい所は色々違うんですけどね。
書込番号:20635641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>もももえちゅわんさん
>ナポレオンMK2さん
ご回答、有り難う御座います。
ゴルフ6コンフォートラインと1.4、ゴルフ7ハイラインと1.4CODは、基本的に同じエンジンだと思っていたので、カタログ落ちの順番が逆かなと思いました。
実燃費はともかく122psと140psの差は車重が軽いだけに大きいと思うのですが。
書込番号:20635714 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
VWとAUDIの戦略の違いだと思います。
AUDIの1.4Lは入門車的な存在で価格を出来るだけ下げたいのでしょう。
で、AUDIはやっぱりクワトロです。比べて試乗すれば一発です。明らかに乗り味が違います。
こっちに鞍替えさせたい戦略だと思います。人によってはクワトロの虜になります。低金利のローンを組んで如何でしょうか?っと言う戦略です。私は知ってその戦略に引っかかりました。
書込番号:20635886 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
こんばんは。
僕もCODは売れないグレードだと聞きました。
9対1くらいの感覚値の模様です。
1.4のエンジンは、122馬力、140馬力、150馬力があるのでややこしいです。
奥様のセカンドカーとか、アウディ初心者向けという位置づけのようですが、400万軽く越えましたし、
レクサスのように残価保証ローンが組めないので、
売筋グレードという割に敷居はそれなりに高い。
ハイアベレージで真価を発揮するのに、何だよって感じなのですが、上記の理由でまあ馬力の低いエンジンを搭載するのも仕方ないよなって感じがしてます。
クワトロは理想ですね。A4で見積もったら、700くらいなのでちょっと中流層には厳しかったです。
書込番号:20636796 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ナポレオンMK2さん
>k・kkさん
ご回答、有り難うございました。
エントリーグレードの価格で300万を切って間口を広げたけれど、やっぱりアウディはクワトロだよ…っていう感じなんですね。
それにしても1.4もクワトロも、ベースグレードがマニュアルエアコンにはビックリしました(オブションでオートエアコンに変更は出来ますが)。
この価格帯でマニュアルエアコンのクルマなんてあるんですね。
書込番号:20640313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2015年モデルのA3スポーツバックを新車で購入してかれこれ5年近く乗っています。時折、リコール対応などで標準モデル(CODなし)を乗りますが、エンジンのピックアップ、パワー、静粛性は全くの別次元です。もちろんCODの方が優れているのは言うまでもありません。燃費についても実燃費は2Km/L程度CODの方が上になります。CODモデルは足回りも専用で、1cmローラ運されたスポーツサスとなっており、ハンドリングも鋭く、乗り心地と操縦性が上手くバランスされた、アウディの中でも優等生といった感じですよ。
ただアウディと言えばクワトロなので、確かに中途半端なグレードだったのかもしれませんが、これはただ単にアウディジャパンが少しでも利益を確保するため、もうけの少ないCODエンジンのモデルをカタログ落ちさせただけのことと思います。インテリアについてもそうですが、アウディジャパンが日本仕様を決定する際にかなりケチっているのが明らかですので。本国仕様ではインテリアはもっと豪華なものを選択できますので。例えばドアトリムも、ステッチの入った合成皮革タイプのものを選ぶことができます。最近発売されたマツダ3や、ベンツAクラスでは、ステッチ入りのドアトリムは標準ですからね。
アウディジャパンは相当儲けているのではないでしょうか。アウディは乗れば本当にいい車なので、インテリアの質感向上など(アウディジャパンがインポーターとして)、もっと頑張ってもらいたいものです。
書込番号:22998118
1点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2013年モデル
マイナーチェンジ前にディーラーでA3の試乗したり見積り出してもらったりしましたが、プリウスも検討しており迷っているうちにマイナーチェンジ後のモデルしか、在庫ないと言われ395万で新型どうですか?と言われました。新型A3内装をみてきましたが結構要らないかなと思う機能もありました。
来年ぐらいにはフルモデルチェンジがあるのは本当ですか?
正直、乗り出価格にしてはお高い気持ちです。初めての外車検討なので、メンテなども心配です。
今は買い時ではないでしょうか?
あまりディーラーから説明もないので、お詳しい方、宜しくお願いします。
あとアウディA3での値引きはこんなものでしょうか?
書込番号:20595160 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
値引きはこんなもんかと聞かれても、
肝心の値引きはいくらなんですか?
グレードも書いてないから推測も出来ないよ!
書込番号:20595185 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
返信ありがとうございます。グレードは
A3 sportback1.4の一番やすいやつです。最初の見積りは411万ぐらいでした。
書込番号:20595230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新型A3のオプションは何をつけたのですか?ナビは当然として、LEDセットは?マトリックス&バーチャルコックピットをつけてますか?また、税込価格ですよね?
書込番号:20595263 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
返信ありがとうございます。オプションはETCセットアップ、フロアマット 、AGSコーティング、リアガラスフィルムで15万ほどとなってます。フリーウェイとカーライフプラスという保証がついて84000円です。たいしたものは付いてないのですが、しかも下取りの車もないのに下取り代行とか18300円入ってるし、こんなものでしょうか?
書込番号:20595811 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ビタミンあきさん
それはディーラーオプションですね。質問の仕方を変えます。1.4の本体には何がついてますか?要するにメーカーオプションです。
LEDパッケージか?安全装置は何がついてるか?バーチャルコックピットの有無。ここら辺が今回のマイナーチェンジの目玉だからです。フルセットならば妥当かもしれないです。
303+18では計算が合いません。ナビはつけてますよね。
書込番号:20596028 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ビタミンあきさん
〉下取りもないのに
不信感もありそうですから、可能であれば別系列の販売店にも行かれてはどうでしょうか?
Audiには大きく2系列audi Japanとヤナセの系列が有りますので、別の系列で見積もとって、より信頼できる営業マンから購入を検討した方が良いかもしれませんね
書込番号:20596127 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ビタミンあきさん
車両本体価格 303万円
メーカーオプション 〇〇万円
車両から値引き ▲万円
ディーラーオプション 15万円
長期メンテナンス費用 8万4千円
オプションから値引き ▲万円
諸費用(法定費用等) 〇万円
総支払額 395万円
〇と▲をできるだけ全部埋めてくれませんか。
見積書の読み方わかりますか?
書込番号:20596275
8点
プリウスとA3で検討ですか?
A3はハイオクでエコカーではないですけど、A3が高いと感じるならフォルクスワーゲンの方が良いかもしれないです。
でも営業さんに「これ何ですか?」と下取り代行について質問しても怒ることはないですよ。
これからずっとお付き合いしていくかもしれないのだから、相性の合う人に変えて貰った方が良いですね。
だいたい本体価格の3%くらい値引いて貰ったら喜ぶべきです。
車が可哀想だから、くれぐれもA3にレギュラーは入れないでくださいね。
書込番号:20596277
2点
ありがとうございます。
LEDは最初見積りには無かったのですが、
(つけたら16万円プラス)
旧型が在庫なくなったので、新型でLEDもつけてナビ運転席のメーターと連動する感じについてての値段らしいです。
書込番号:20596427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車両本体価格 363万円
メーカーオプション 円
車両から値引き ▲万円
ディーラーオプション 15万円
長期メンテナンス費用 8万4千円
オプションから値引き ▲万円
諸費用(法定費用等) 24万7千円
総支払額 411万円
オプションは本体に含まれると思われ見積りには記入されておりませんでした。
書込番号:20596461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。外車検討初めてなのでなにも知りませんでした。調べてみます。
書込番号:20596475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ビタミンあきさん
こんにちは。
2013年のモデルを2014年のマイナーチェンジ後に買った者です。
マイナーチェンジの前後はわりと値引きを引き出しやすいですから、今回、ちょっとタイミングを逸されたかもわかりませんね........
マイナーチェンジは昨年秋だったようですが、ほんとに、もう、旧型はないと言われました?
ディーラーさんと交渉するには、こちらの希望(色や装備)と予算をはっきり伝えることが大事だと思います。
そして、見積もりでわからないことがあったら、どんどんおたずねになったらいいと思いますよ。
輸入車の場合は、日本向けにある程度決まったオプションが先に盛り込まれてはいってくるように思います。
なので、不要だと思っても、外したのを購入するのが案外難しいみたいなんですね。
けれど、それでも、一応、希望がおありなら、おっしゃるだけはおっしゃった方がいいと思います。
案外見つかるかもしれません。
私の場合は、ACCを省いてもらいました。ACCがついていないのはあまりなかったのですが、最終的には見つけてくださいました。
ところで、フルモデルチェンジがいつあるかは気になるところですよね。
普通、7年おきって言われてませんでしたっけ、それだともう少し先の感じがするのですが、でも、ネット上では私も記事を目にしました。どうでしょうね〜
ただ、いつ買っても、いつかの時点で、必ず新しいモデルに抜かれていってしまうのはしかたないですよね。
装備も日進月歩ですし。
ですから、あまりそんなことを気にせず、今のスタイルが気に入ってらっしゃるなら、それで構わないのではないでしょうか。
維持費ですが、購入当初のメンテナンスプランに入っていらしたら、5年間はさほど費用面の心配はさほどないのではないでしょうか。
プリウスは全然知らないので比較できません。
ただ、A3はとても乗りやすくて、買って後悔はない車だと思います!
いろいろ何とかパッケージというのをつけていくとお高くなる(あるいは当初からついてしまっている)のが玉に瑕ですが。
決算期でしたっけ、たまに新聞のちらしなんかに、最寄りのディーラーさんの在庫一掃案内がはいったりしませんか?
色とかは限定されますが、輸入車も昨今競争が激しくて、魅力的なサービスがてんこ盛りになっていたりします。そういうときにうまく購入できるといいですよね........
いずれにせよ、ご納得のいく、よいお車が買えますように。
書込番号:20597128
6点
スレ主さんこんにちは。
395万には、値引きは入ってないと思います。
明日か、明後日に正式に発表されると予想していますが、ナビ&キーレスエントリー&プッシュエンジンスターター&LEDライト&有料色、詳しくは忘れましたけど、必要なメーカーオプション入れるとだいたいこれくらいになる。
ちなみに、ベースグレードの車両本体価格は、少し安くなりますが、結局メーカーオプションを足して行くと実質の値上げです。
僕は詳細を知っていますが、言っていいものかわからないので、これくらいで。
ちなみにメンテは、1円も払わなくても車検時までは、家電で言うメーカー保証に当たるものと、オイル交換やワイパー交換など、指定の消耗部品の交換費用はタダです。
別途有料で、メーカー保証に当たるものと、指定消耗品の交換をプラス2年延長出来るパックがありますがらそれぞれ有料です。
価格はそれぞれ10万弱です。
その他不明な点ありましたらまた書き込み下さい。
書込番号:20598441 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
連投すみません。
今回ベースグレードの車両本体価格は、200万円台です。
メーカーオプションのナビは、40万円近くします。
マトリクスLEDライトは、ベースグレードには、設定がありません。S3にはあります。
しかし、メーカーオプションのLEDライティングパッケージだったかと思います、を付けるとリアの方向指示機が流れるタイプになります。
バーチャルコクピットはメーカーオプションとしてベースグレードに4万円で付けられます。安いですね。
現行A3は2013年に登場しましたから、2020年くらいまでは、フルモデルチェンジは無いだろうと見込んでいます。
また、アウディは、先の方もおっしゃっている通りだいたい売れるだろうメーカーオプションを見越して発注している為、それ以外のメーカーオプションや色を指定すると、数ヶ月間の納期がかかったり、値引きを渋ってくる傾向が強いです。
馬力などのスペックはマイチェン前と、ベースグレードについては変わりません。
長年乗るときの大きな出費は、純正のワイパーや、バッテリー、オイル、タイヤの金額が国産車より高いです。
→ディーラーさんに聞いてみてください。
しかし、基本の整備費用は、1400ccの国産車とそんなに変わらないですよ。
書込番号:20598523 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ありがとうございます。とても参考になるご意見でした。
書込番号:20601949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。とても参考になりました。
元の見積りには値引き入ってないのですねぇ。
いきなり電話で395でいかがですかと言われましたが、旧型のパンフレットと見積りしかもらってなかったのでその場で返事もせずにいました。
高い買い物なのでじっくり考えます。
書込番号:20601961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。フォルクスワーゲンGOLFも試乗したのですが、どうもしっかりしている感じで、ディーラーにも男の人の車なので、あなたにはポロがお似合いですと言われました(^-^;
もう少し大きめの車ほしくて探していたら結局この車種になってしまいました。
書込番号:20601979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ビタミンあきさん
プリウスからの乗り換えですね。プリウスもいいクルマですからね。
ビタミンあきさんが何をもって乗り換えたいかが一番のポイントではないでしょうか。
やはりコンパクトカーでいうのであれば国産の方が安いです。
デザイン性や走行性能、所有する喜び等の面でアウディを選んでいるのであればA3は魅力的なクルマです。
初めての輸入車であって、価格的にもサポートやメンテの面で不安であれば、私は中古でもありかと思います。
値引きで勝負するなら同じ価格帯の車種を比較して試乗して見積もりだして交渉すればいいんじゃないですかね。
A3は新型出たばかりなので値引きは厳しいかもしれませんが、タイミングによってはサービスがあるかもしれませんね。
A3 1.4 TSFI sport/2.0 quattro sport も乗りましたが、走りが滑らかで加速力も十分。街乗り中心であればありだと思います。
アウディで決めるとあれば、いいディーラ紹介しますよw
初の輸入車であれば色々メーカー毎に試乗されるのもいいと思いますよ。
デザインで好き嫌いもありますし、乗ってみて乗り心地で違うなーっていうのもありますからね。
私は載っていてワクワクするクルマが好きなので、デザインと質感、フィーリングで決めてます。
素敵な1台が決まるといいですね。
書込番号:20622936
1点
>レオカーニバルさん
ありがとうございます。大変参考になりました。
プリウスからの乗り換えではなく、比較して検討しておりました。新しくなったバーチャルコックピットや、A3セダンがすごく素敵で購入寸前までいったのですが、バックモニターのカメラがどうも見にくく、小さくて拡大もできなかったので、結果プリウスを購入いたしました。😢
次のモデルチェンジの際は、改善されていることを期待して下取り価格の良いプリウスを購入しました。(笑)
書込番号:20622970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さんこんばんは。
ご購入おめでとうございます!
プリウス版も拝見しました。
4代目になり走りの質も大幅にアップ
したようですね。
Have a 良いカーライフを!
書込番号:20636872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
A3スポーツバックの中古車 (全3モデル/349物件)
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 394.8万円
- 車両価格
- 381.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 265.8万円
- 車両価格
- 262.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜618万円
-
20〜608万円
-
25〜1015万円
-
17〜798万円
-
35〜138万円
-
112〜601万円
-
74〜538万円
-
49〜395万円
-
89〜519万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 394.8万円
- 車両価格
- 381.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 265.8万円
- 車両価格
- 262.6万円
- 諸費用
- 3.2万円























