A3 スポーツバックの新車
新車価格: 415〜545 万円 2021年5月18日発売
中古車価格: 30〜489 万円 (350物件) A3 スポーツバックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| A3 スポーツバック 2021年モデル | 116件 | |
| A3 スポーツバック 2013年モデル | 438件 | |
| A3 スポーツバック 2004年モデル | 85件 | |
| A3 スポーツバック(モデル指定なし) | 923件 |
このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2011年9月17日 22:55 | |
| 11 | 25 | 2011年9月12日 15:02 | |
| 12 | 10 | 2011年9月3日 21:23 | |
| 0 | 1 | 2011年4月9日 12:13 | |
| 6 | 5 | 2011年3月21日 00:08 | |
| 12 | 9 | 2011年3月12日 10:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック
同じだと思います。
VW Aグループ5(PQ35)
http://en.wikipedia.org/wiki/Volkswagen_Group_A_platform#A5_.28PQ35.29
http://www.marklines.com/ja/report/rep014_200110
です、世代はGolfXからなのでY世代(現行ヴァリアント)も味付け以外は同じだと思います。
書込番号:13506260
0点
はじめまして、そのとおりです。
アウディはVWと同じ会社ですので共通部品が多く、アウディはVWの都合でモデルチェンジできませんでしたので中身は一世代前のゴルフ5のものです。
営業マンはその部分をごまかしますが、明らかにA3はアウディの中でも遅れています。アルミ素材をドアに使ったりとアピールしてきますが、実燃費もデザインも明らかに他のモデルよりも劣っており遅れています。
私の個人的な意見ですが、今のA3はお勧めできません。
もし購入されるなら100万円近い値引きが出来るはずです。まもなくBMWから次世代モデルが、来年にはA3の新型が登場しますので性能と乗り換えの買取価格を考えても不利です。
値引きをがんばってください。必要であればコツもお教えします。
書込番号:13506270
0点
yJailbirdさんu-checkさんありがとうございます。
GolfXが基本なんですね。ちょっと悩みますね
もう少し検討してから決めたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:13508343
0点
既にスレ主さんは検討されるといっているので、余計なことかもしれませんが。
エクステリア、インテリアのデザイン、音、シート、エンジン、タイヤ、サスペンションのセッティング等、いろんなものが組み合わり、機能的や精神的なものを含めて、乗って(試乗して)みると印象は違うものと私は思いました。
シャシもそれらのうちの一要素と思えば良いと思います。
A3がおすすめかどうかは個人の好みと思いますが、比較対象と想定されているモデルをある程度乗ってみて、予算もあわせて検討すると良いと思います。
AUDI自体のブランドの位置づけからして、コストパフォーマンスで選択する車ではないと思いますし、気に入るかどうかで選択してはどうでしょう。
*”同じような車”にお金払うならVWの方が新しいし、安いですよね。国産ならもっと。
書込番号:13509846
0点
自分が試乗した限りでは、ゴルフバリアントはリアがややはねる感じの落ち着きがない印象であったのに対して、A3は落ち着いた動きのセッティングでした。試乗はいずれも空荷で前席のみ2名乗車でしたが、バリアントはやはり後ろに荷物を載せたときにバランスするようなセッティングなのかなと思っています。
kanoziさんも仰るように、シャシだけが車の挙動に関係するわけではありませんから、同じシャシを使っていても印象が全く異なる車になっているということです(善し悪しは好みの問題ですし、使い方の問題でもあるので、どちらが良いという評価をしているのではありません)。
シャシが古いのを気にされているようですが、必ずしも古い=悪いわけではないでしょう。新しいのが出てきても評価が固まるには時間を要します。特に次回モデルチェンジにおけるシャシ改良の主な目的は汎用性を広げることによるコストダウンです。はたして良いほうに転ぶのかそうでないのか、現時点では未知数です。
A3のデザインコンセプト(エクステリア・インテリアとも)が古いことは間違いありませんので、この観点で悩むならわかりますが、シャシで悩むというのは私にはよくわかりません。
実績があるシャーシですから弱点をカバーするカスタムパーツも多数存在しますので、古いということは逆にメリットになりうるのではないかと思います。
書込番号:13512980
![]()
1点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック
2012にモデルチェンジがあるようですが、現在のA3を末永く愛せそうなので、今年度にA3を購入しようかと考えています。愛はプライスレスですが、家庭事情により安く買いたい!しかし早く乗りたい!という2点で葛藤しています。ご質問ですが、現状のA3を購入する際、いつの時期が一番値引きがよろしいでしょうか?またその値引き額は?
0点
一般論で言えば、決算期やMC後の在庫車狙いになるでしょうね。
書込番号:13345315
0点
>いつの時期が一番値引きがよろしいでしょうか?またその値引き額は?
フルモデルチェンジの発表がいつ行われるか正確な情報はまだないはずですが、多くの人は来年3月のジュネーブショーでワールドプレミア、数ヶ月以内には欧州圏での発売開始、日本導入は早くて来年末、という動きを想定していると思います。
どのように推移しても今年度中に日本に新型が入ってくるという可能性はほぼゼロですから、減税対象車である1.4を狙っているなら、最も値引きできるのは3月納車のパターンでしょう(アウディ側も減税モデルの駆け込み需要を狙って数を揃えているはず)。
ただし、モデル末期とはいえA3は以外に根強い人気があるそうなので、タイミングを見誤ると年度内に入らないという可能性も出てきます。
また、車があったとしても希望の色が残っていなかったり、装備類が限定されていたり(ナビはいらないと思っても付いているものしかなかったり)します。
S-lineパッケージや皮シート等のメーカーオプションを指定しようとすると、今からでも年度内ぎりぎりかもしれません。
値引額については、現時点では20程度が標準的だと思いますが、下取り等に数値を上乗せしたりするケースも多々あると思いますので、ぎりぎりの価格がどの程度かを正確に言うのは難しいのではないでしょうか。
個人的な意見としては、輸入車に関しては、値引額が車両本体価格の5%前後なら普通、10%前後なら良し、15%前後ならかなり良し、20%ならほぼ叩き売りだと、思っています。
来月にはアイドリングストップを装備したモデルが入ってくるようですが、アイドリングストップなしのモデルが残っていれば、今すぐでもかなり良い数値を出せる可能性はあります。
まずはお近くのディーラーで気軽に見積もりをもらってみてください。
書込番号:13345331
![]()
1点
追記
ディーラーオプション(DOP)は値引きマージンが大きいので、DOPをたくさん付ければ、値引きの数値自体は大きくすることが可能です(支出は増えますけど)。
先に書いた目安の数値は、DOPがほとんどない(且つ下取りなしの)状態を想定したものです。
下取り車がある場合は、事前に買取専門店(店によって大きく異なるケースがあるので、複数店舗で見てもらったほうが良い)で現在の価値を把握しておいたほうが、実質の値引額を推定するのに役立ちます。
書込番号:13345724
0点
CBA-CT9Aさん、hitcさん
早速の書き込みありがとうございました。ご指摘いただいたように、まず近くのディーラーに行き見積もりを、さらに下取り車の買取専門店を数件回ってみようかと思います。
書込番号:13345824
1点
こちらもA3の購入を検討中でございます。
首都圏で,良い値引額が出せるディーラーを紹介して頂ければ幸いです。
書込番号:13347014
1点
yepshu さん
AUDI柏でよければ店長さん紹介しますよ!
私は、去年MY11年モデルを店長と直接商談して買ったのですが
値引きもかなり頑張ってもらい、アフターもバッチリです!
店長と直接商談できるのは有利だと思います。
MY11年モデルの在庫車があればものすごい値引きがあるかも?
A3は、走りも燃費良いし本当に良い車ですよ^^
書込番号:13349775
1点
自分は中部圏なので、具体的なアドバイスはできませんが、
>良い値引額が出せるディーラー
良い値引きが出るかどうかは、ディーラーというよりもその時々のタイミングのほうが大きな要因だと思います(やーぼう2さんが書かれているように旧モデル在庫を抱えているとか、どうしてもノルマを達成したいとか)。
また、これらのタイミングをうまく捕まえるためには、何度もディーラーに通って営業マンとの信頼関係を結んでおくというのも大切かと。
こちらが真剣に購入を検討しているということが伝われば、良い条件の物が出たときに優先的に紹介してもらえます。
今すぐ買いたいオーラが出過ぎていても足下を見られますので(在庫が少ないことを理由に契約を急がせるなど)、時間に余裕を持って、且つ複数のディーラーで情報収集を行ってください。
良い買物ができることを祈ってます。
書込番号:13351108
2点
もうひとつ、ディーラー選びで大切なこと。
整備など今後もお世話になるつもりであれば、整備工場も一度見せてもらっておきましょう(都市部などではショールームと別になっているケースもあるかと思います)。
そこで働いているエンジニアの人たちの働きぶり、道具の扱い、挨拶の仕方や客に対する態度などを観察しておくと、信頼に足る店かどうかの判断が、多少なりともできるのではないかと思います。
ショールームでは、客層を観察することも大切です(特に購入後に整備などで入庫してくる客)。
自分の趣味に合わない客が多いとしたら、その店は自分にも合わない可能性が高いです。
輸入車ディーラーの場合には、もう一つ、そのメーカーの車をいつから扱っているのかをwebなどで調べるというのも大切だと思います(営業に直接聞いてもいいけど)。
ほとんどの場合、輸入車ディーラーはメーカー系ではなく、複数の自動車メーカーを扱っています。
古くからアウディを扱っている店なら、それなりに経験値も高く、技術的にも信用できると期待できます。
新しいところがだめというわけではありませんが、トラブル対応能力などが未知数だということは言えると思います。
また、ディーラーによっては、多数のメーカーを網羅的に扱っているところもありますが、あまりにも多岐にわたる(あるいはその拡大の歴史が節操がなさそうに見える)ところは注意した方がよいと思います。
イタリア車やフランス車など数が出ないメーカーを扱う場合には、ある程度総量が出ないと商売になりませんからやむを得ない側面はあるとは思いますけど、ある程度メーカー数を絞って深くそこの車を扱っている店のほうが(私としては)信用できます。
書込番号:13351206
1点
yepsyuさん、やーぼう2さん、hitcさん
情報、ありがとうございます。今週、まず近くの正規ディーラーに足を運んでみます。皆さんから教えていただいた情報を元に、焦らず、ゆっくり交渉してみます。
書込番号:13353388
0点
やーぼう2さん hitcさん
情報ありがとうございました。
AUDI柏に行ってみます。
書込番号:13402009
1点
>yepshuさん
もし柏のAUDIに行く日が決まっているなら
よろしければ、店長さんに店長と直で商談できるように
話をしておきますが。
値引きの権限は、店長さんが持っているので値引きも
期待できるかと!
普通は、店長さんとは商談できないですし。
本当に良い店長さんなので!
書込番号:13410183
1点
やーぼう2さん
ありがとうございます。
今週月曜日(22日)にいってきましたが,定休日のため,店には一人の店員しかいらっしゃらなかった。
話をすると,ナビとバイキセノン付きで,30万近くの値引きを提示しました。
今検討中でございます。
書込番号:13413106
1点
同じく先週末にA3 1.4TFSIを検討に行ってきました。
以下のオプションにもかかわらず、現時点で18万の値引きとなっています。
(メーカーオプション)
バイキセノンパッケージ
SEパッケージ
SDナビパッケージ
(ディーラーオプション)
フロアマット
AUDI PREMIUMコート
ウィンドフィルム
(その他)
Audi CarLife Plus
参考に何点かお教えいただけないでしょうか。
・2012年モデル(在庫もしくは輸送中)ですか?
・諸費用はおいくらぐらいでしょうか?
・下取り車はありますか?
また参考に目標額などアドバイスをいただける方がいらっしゃいましたら、是非ともよろしくお願いします。
書込番号:13413655
1点
>以下のオプションにもかかわらず、現時点で18万の値引きとなっています。
下取りを含めない当初の数値としては、そんなところではないかと思います。
自分は、今月末に日本着予定のA3 1.4T(MY12/スタート&ストップ付)を以下の条件で契約しました。
・メーカーオプション:バイキセノン、SDナビ、パール塗装
・ディーラーオプション:フロアマット(スポーツタイプ)
・下取り車:プリウス(H17/9登録, 38千km)
・値引額:23万
・下取り車:100万
当初の提示額は下取り別で値引き17万でした。参考までに、他の店では下取り別で20万という条件提示がありました(感触としては、こちらもあと2-3万円程度はいけそうでした)。
なお、自分もCar Life Plusを付けてますが、こちらは保険屋への支払いになるそうなので、値引きの対象にはなり得ないようです。
自分のケースはディーラーオプションをほとんど付けない状態なので、値引きとしては最も厳しい条件だと思いますが、現時点では20〜25万の値引きを出せれば一応満足ではないでしょうか。
yepshuさんの30万円近くという数値は、やはり紹介あってのもので、万人に提示できるものではなさそうです。
suguniさんはSEパッケージを付けているようですが、パッケージによっては入荷数が限定されていて(或は色との組み合わせによっては本国オーダになるため)、価格の割には値引きが出せないかもしれません。
>諸費用はおいくらぐらいでしょうか?
法定費用と手数料込みで19万円強です(75%減税の効果大ですね)。SEパッケージ付だと取得税が高くなるかもしれません。
>また参考に目標額などアドバイスをいただける方がいらっしゃいましたら、是非ともよろしくお願いします。
現時点での目標は最低でも20前半、可能なら20後半でしょうね。ただし、表向きの値引きの数値は20前半でないと難しいかもしれません(MY12を発表した直後の現在では、この辺りはかなり厳しく制限されているように感じます)。従って、20後半の目標を達成するには、オプションをおまけの形で付けてもらうとか、下取り価格に上乗せしてもらうなど、数値に出ない値引きをどこまで引き出せるかの勝負になると思います。
いずれにせよ交渉事は相手があることですので、相手の事情も十分配慮しつつ紳士的に信頼関係を築いてください。
うまく交渉できることを祈っています。
書込番号:13414868
0点
>yepshuさん
柏店は、やはりやりますね!
商談した人が、私みたいにたまたま店長さんだったらラッキー
ですね!
>suguniさん
在庫車だとしたら渋いと思います!
あとマフラーがしょぼいので、DPのスポーツテールパイプフィニッシャー
はお勧めですよ!
書込番号:13415460
0点
>hitcさん
丁寧で分かりやすいご説明ありがとうございます。非常に参考になりました。
ディーラーや営業の方の状況によっても金額は変わりそうですね。
各メーカーで試乗してみて、Audiが一番気に入りましたので長い付き合いにもなりそうです。
今後のことも踏まえて、アドバイス通り交渉してみたいと思います。
なお、先日はスタート&ストップの説明はなく、今月初めに到着済みのMY12とのことですので、きっと搭載なしの初期導入分ですね。ということは、20後半が目安になりますでしょうか。
(少し待てばスタート&ストップ付が導入されるという説明がなかったのはちょっと残念です。。。)
ただ、SEパッケージとはいえ、諸費用が25万円強なのが気になります。(手数料にちょっとびっくりしました)
>やーぼう2さん
残念ながら首都圏ではありませんので、柏店にはお世話になれません。。。
スポーツテールパイプフィニッシャー、検討してみます。ありがとうございます。
参考に教えていただけますか。
国内に到着済み=在庫車なのでしょうか?MY落ちが在庫車なのでしょうか?
今月初めに到着済みのMY12は・・・??
書込番号:13416798
0点
>今月初めに到着済みのMY12とのことですので
間違いなくスタート&ストップなしのMY12初期型です。特徴としては、テンパータイヤの代わりにパンク修理キットが載っていること。この点を確認すれば間違いありません。スタート&ストップ付きの第1陣は来週日本到着のはずです。
みんカラにMY12初期型の写真を投稿している方がいましたが、マニュアルにはスタート&ストップの説明も載っているそうです。
自分が買ったディーラーでは、こちらのモデルだと一声目で24万引きと言っていました。
18はちょっと低いので、何とか20後半までは粘りたいですね。
>諸費用が25万円強なのが気になります。
法廷費用は高くても15万円以下でしょうから、手数料が10万円以上ということですよね?
こちらは車種は違っても良いので他の複数の輸入車ディーラーと比較してみた方がよいですし、各項目の詳細をきちんと確認した方がよいです(不要なものが入ってないかどうかチェック)。
言うまでもなく手数料はディーラの貴重な収入源ですが、輸入車の売れる台数に依って各地域の水準というものがあると思います。
自分のエリア(中部圏)では、登録代行と車庫証明だけなら、5〜6万円です(車は自分で取りにいく前提)。
下取りがある場合には、更に1.5万円くらい必要になります。
地域の水準と比べて手数料が高いとすれば、その分が値引きマージンとして確保してあるということですから、目標の数値をその分だけ上げておかないといけないということになりますね。
書込番号:13417777
0点
私もA3 1.4TFSIに決定し納車待ちです。
当初MY11で商談をしていましたが、途中でスタートストップ付きのMY12が出ると知り、納期がかかるのを承知でそちらのモデルに変更して商談をすることにしました。10月以降の納車予定で気長に待っています。
オプションは下記の通りで、見積書上の値引きは25万円程度です。
下取りのほうで、最終的に買取店や他ディーラーよりも25万円程高い価格を提示してくれましたので、その分のメリットを考慮して決定しました。下取り額を材料にするのは営業マンのよくあるテクニックですが、相場と他店の感触を調べた上で、相当の努力をしてくれていると判断しました。
営業マンの方も、もう勘弁してくださいというような感じで店長さんと一緒に自宅まで来てくれましたので、最終決定しました。
私としてはAudiと長くつきあうつもりでおりますので、今後信頼関係を築いていきたいです。
バイキセノンパッケージ
SDナビパッケージ
フロアマット
AUDI PREMIUMコート
書込番号:13418598
0点
やーぼう2さん hitcさん SRMKSさん
いろいろお世話になりましてありがとうございました。
今日アウディ柏で契約しました。
契約内容
(メーカーオプション)
バイキセノンパッケージ
(ディーラーオプション)
フロアマット
サイドバイザー
ウィンドフィルム
キャンディバール
値引きにつきまして,万人に提示できるものではなさそうという指摘がありまして,ここで提示するのを遠慮させて頂きます。
とても良い値段で契約できましたので,大変満足しました。
納車を楽しみにしております。
今度契約したのは日本に到着済みのMY11モデルでしたが,MY12との違いについて詳しい方がいらっしゃれば,教えて頂きたいです。
オプションとしまして,スモークフィルムも付けましたが,濃い色と薄い色をどちらにするのを悩んでおります。現在A3を乗っていらっしゃる皆様に何かアドバイスを頂ければ幸いです。
書込番号:13426820
0点
>今度契約したのは日本に到着済みのMY11モデルでしたが,MY12との違いについて詳しい方がいらっしゃれば,教えて頂きたいです。
アウディのページで公開されています。
http://www.audi.co.jp/jp/brand/ja/company/news.detail.2011%7E07%7EPR-11-062.html
なお、間もなく日本に到着する新MY12には上記に加えてスタート&ストップ機構が搭載されて3万円のUPとなります。
>値引きにつきまして,万人に提示できるものではなさそうという指摘がありまして,ここで提示するのを遠慮させて頂きます。
MY11の在庫車だったら、30万円を超えても驚きはしません(むしろ30以上でないと損した気分になると思います)。ディーラーオプションが満載なら、40という可能性もあると思います。
MY12の初期型(スタート&ストップなし)の在庫車も、そろそろ30くらいまでは出せる時期に入ってきているかもしれません(既に販売の中心はスタート&ストップ付きにシフトしてきているはずですので)。
ところで、ディーラーオプションの「キャンディバール」って何ですか?
自分の持っているアクセサリカタログにはないので、気になります。
ともあれ、満足な買い物ができたようで何よりでした。
自分はあと1ヶ月近くお預けです ^_^;;
書込番号:13427237
0点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック
A3の購入を検討しております。予算に余裕がありませんので、以下の2択を考えているのですが
みなさまが仮に知り合いに進めるとしたら、どちらを選択いたしますか?ちなみに2台とも
ナビ、ボディーコーティング等はオプションで付ける予定です。理由もお教えいただけるとありがたいです。
@1.4T+バイキセノンパッケージ+Sラインパッケージ
A1.8T
ちなみに使用用途は月に1〜2回の高速運転と近場の買い物、年に2〜3回の遠出です。
よろしくお願いいたします。
0点
個人的には1.4でキセノン、Sラインを選択します。アウディの良さは走りも当然ですが、洗練されたデザインが素晴らしいと思っています。見た目の満足感を追及してキセノンです。走行している姿は見えませんが…。
しかし、走りを重視されるなら1.8だと思います。
二つを試乗して比べて、判断されるのが望ましいと思います。
私も、いずれA3購入したいですね。
書込番号:13444118
1点
hisakeさん
返信、ありがとうございます。
実は1.4も1.8も街中では試乗したのですが、時間が短かいことも
あった為か、あまり差がわかりませんでした。(やはり排気量が
大きい分、1.8はエンジンをさほど回さなくてもすいすい走る
感じはありました)
両方ともSラインではなかったのですが、今乗っている車よりは
両方とも足回りはしっかりしていたように感じました。
Sラインを試乗もしくは購入された方のレビューでは、ノーマルより
足回りはしっかりしているとのことで、個人的にはノーマルで
十分かと思ったのですが、一番気になるのがやはり1.4ですと
高速での加速感などは1.8と全然違うのかな?と思い、質問させていただきました。
ただやはしSラインのスタイルが捨てがたく(特にホイール)、
とても悩んでいるところです。
書込番号:13444161
1点
個人的には、そこまでの予算があるなら1.8を選ぶ可能性も高いと思いますが、スタイルが気になるなら1.4+S-lineの選択肢もありうると思います。
自分は1.8は試乗してないので比較できませんが、1.4を高速試乗させてもらったときには、法定速度内なら十分実用的でした。
細かいことを言えば、Dレンジだと若干反応が悪く感じましたが、Sレンジにしたり、追い越し加速のときだけマニュアルシフトを併用すれば十分に楽しめました。
ただし、今乗っているプリウス(NHW20)との比較なので、たいしたことがないと言われればそのとおり。
現在乗っている車によっても感じ方は変わると思います(ハリアーからプリウスに代えたときは、高速域で余裕がなく騒々しいと思いましたが、慣れてしまいました...おかげで不必要に速度を上げなくなりました)。
高速の使用頻度が高いのであれば、高速試乗を申し込んでみてはどうでしょうか?
書込番号:13444274
2点
hitcさん
返信、ありがとうございます。
なるほど、Sレンジと高速道路で運転はしてませんので、試乗する機会が
ありましたら試してみます。
今日、本屋に行ったところ雑誌名は忘れてしまいましたが
表紙に「なぜAUDIを乗りたいのか?」(すいません違うかもしれませんが・・・)
の本をたまたま見つけて見てみたのですが。0-100が1.4と1.8では2秒弱違いました。
もちろんそのような(アクセルべた踏み)運転はしないのですが、
やはり1.8の方が余裕があるんだなあと認識しました。
いま乗っている車が結構パワーがあるだけに、1.4では違いが気になってしまうかも
しれませんね。
いずれにしても、そんなに車を購入する機会があるわけではありませんので
慎重に検討したいと思います。
書込番号:13445460
1点
昨年から何度も試乗や代車などでA3に乗ってみましたが、車の出来としは、1.4<1.8<2.0の順です。
1.4と比べる1.8の方が明らかにパワーとゆとりがあり、上級の車といった感じがします。
予算に余裕があるのでしたら、1.8をお勧めいたします。
ほとんど街乗りを中心にお考えでしたら、1.4でも十分かと思います。燃費もよさそうですし。
それからノーマルとS-lineの違いについてですが、S-lineのスポーツサスは初めゴツゴツした感じがしますが、馴らしていくうちにすぐにカドが取れてフラットな乗り心地なってくると思います。高速道路や山道では、こちらの方が断然安定感があってよいかと思います。
それから内装についてですが、標準の布張りと皮のシートを比較すると、明らかに後者の方が高級感があって、できればこちらを選びたくなってしまいます。座り心地もこちらが上です。
オプション選びも難しいですね。
書込番号:13446457
![]()
4点
corosuke2010さん
>車の出来としは、1.4<1.8<2.0の順です。
>1.4と比べる1.8の方が明らかにパワーとゆとりがあり、上級の車といった感じがします。
返信、ありがとうございます。とても参考になります。
うーん、やはりパワー、トルクの数値をみてもそうなりますよね。
レザーシートは質感もよくとても良いですよね。
しかしながらあれこれオプションを考えれば考えるほど、予算と合わなくなりますから
難しいです。
書込番号:13447099
1点
1.8T乗りです。
スレ主様の過去の車歴が分かりませんのでオススメするとしたら、無難に
1.4T+バイキセノンパッケージ+Sラインパッケージ
かと思います。
スタイリングならSラインですし、足りないのはエンジン性能と電動シートぐらいかな?と思います。
>ちなみに使用用途は月に1〜2回の高速運転と近場の買い物、年に2〜3回の遠出です。
この使い方ですと1.8Tでは、燃費に『やや難あり』です。(私的に乗り方が悪いのかもしれません)
高速走行性能では1.8Tですが・・・『必要とするかどうか』ではないでしょうか?
余談ですが・・・お急ぎでなければ、本当にオススメするのは1.8Tの特別仕様車です。(過去に08年と10年に出てますが、出る保証は分かりません)
書込番号:13447189
0点
はしらいさん
返信、ありがとうございます。
車歴は、スカイライン(2.5ターボ)→グロリア(3.0ターボ)です。
車検も来年夏くらいまでありますので、急ぎでの購入ではなく
私も特別仕様車が出ないものかと待ちつつ、ディーラーさんと
話を進めている状況です。
まだ値引き交渉をまったく行っておりませんので
1.8+Sラインが無理と決まったわけではないのですが、
ほぼ無理な状況です。
今回のA3はセカンドカーではなくメインでの使用ですので
やはり今のところ1.8が有力候補でしょうか・・・。
納得いくまで試乗したいと思います。
書込番号:13448293
0点
初めまして 僕なら
1.4T+バイキセノンパッケージ+Sラインパッケージ
です
僕は
オプションなしで 1.4T+バイキセノンパッケージに乗ってます ただ2年目にして
少々パワーが?と思う様になりました
(サービスキャンペーンでエンジンプログラム?替えてからマイルドに)
今選ぶとすれば1.8ですか…
でも、コストパフォーマンスを考えると1.4です!
次期A3 気になります…数年後に乗り換えたいです
書込番号:13454820
1点
ひよこ鑑定士さん
返信、ありがとうございます。
確かにコストパフォーマンスは1.4ですね。
いろいろな方のレビューを参考に、ディーラーにさらなる
試乗をお願いしたいと思います。
書込番号:13455054
1点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック
2010年モデル(減税前)純正HDDナビ付き1.4Tに乗っているのですが、HDDナビマスター を使いTV・雑誌情報を更新しようとしたのですが、出来ません。
どうしてでしょうか?
また、HDDナビマスターは二種類あるのですが、もしかしてA3はVGAですか?
そのせいですかね?
0点
自己スレです。
HDDナビマスターVGAの方を、使いましたら出来ました。
お騒がせしました。
書込番号:12876656
0点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック
先日A3 1.4Tを購入したのですが、
撥水のフロントウィンドウコートをしたところ、やはりビビりが。。。
プロショップでの施工で、「最小限のビビリで」との謳い文句だったのですが、
やはりそうはいきませんね。。。
仕方なく前車で愛用していたPIAAのシリコートワイパーで対策しようと思ったのですが、
皆さまご存じのとおり適合外!
そこで質問なのですが、皆さまはA3をお乗りの際、
フロントウィンドウは撥水コート無しなのでしょうか。
それとも多少ビビってもコート有りなのでしょうか。
もし対応策があればご教示頂きたく、何卒よろしくお願い致します。
1点
ボッシュに無ければ駄目だね。 適当なショップで販売されているブレードで輸入車用に適合する物は無い(はず)。
一時的だけど、ワイパーブレード用の鳴き防止剤を塗るか?(モリブデン系?)
後は、剥がし取るだけ。 元のウオッシャー液を完全に抜き取ってからガラコで誤魔化す事だ。(完全に抜かないと変質するので注意してね。+剥がさず使うと効果は無いからね。)
書込番号:12780388
![]()
1点
フロントウィンドウコートはプロが施工しても数週間しか効果がないんじゃなかったかな。
小さなゴミや汚れが固着付したら、すぐにビビリが出ますしね。
書込番号:12780426
2点
ウィンドウコートはしてません。
市販の撥水系スプレー(3本目)でもビビります。ディーラーにも尋ねましたが、仕様ですとの事です。3、4ヶ月もすればビビりも無くなりますが・・・ワイパーのゴムは1年、2年目の点検の際に無料交換されますので、またビビります。
今の所、小まめに清掃する対策しか思いつきません・・・シュアラスターのゼロウォーターが手元にありますが、まだ試してません。
お役に立たないかも知れませんが、試行錯誤の結果です。
書込番号:12783048
0点
みなさま
ご返信をいただきありがとうございました!!
やっぱりコーティングを取るしかないかな。。。と思いつつ、
最後にダメもとで「ソフト99 ワイパービビり止め」を購入。
ワイパーを外して丁寧に塗布。
2度塗りと、表裏だけでなく接地しそうな先端部も念入りに塗って。
本日待望の雨だったので恐る恐る。。。
なんと、ビビりません!
他サイトなどでも調べて、賛否両論あったので半ば諦めていたのですが、
A3には効果ありのようです。
まだ1日なので、どのくらい持つかはわかりませんが、
確実に効果はありました。
ご投稿ありがとうございました!
書込番号:12802441
2点
ありがとうございました!
見事ビビり止め剤が効いたようです。
あとはどのくらい持つかです。。。
書込番号:12802452
0点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック
先日A3の1.4を試乗致しましたが、高速でギャップを超えたときのダンパーが柔らかく、期待していたドイツ車の直進性をそれ程感じることは出来ませんでした。
同じ日にマツダのアテンザを試乗した時は非常に好感を持ったために、気に入っていたA3が自分の期待とは違い少なからずショックでした。
中低速域の足の動き(比べアテンザは低速で突き上げが強い)やAT制御、動力性能は期待以上でしたので残念です
その後乗ったプレミアムブランドのCセグメントは思いのほか良かったので、余計気になります。自分の所有車は国内Cセグ2.3lの車高調変更なので硬い足に慣れすぎなのか、メディアの情報を鵜呑みにして期待しすぎたのか…
他の人はこの足回りをどうお考え(お感じ)でしょうか?他グレードやA4になるとまた感じが変わるのでしょうか?
ご教授ください
2点
>アテンザは低速で突き上げが強い
足が仕事していないから、硬いと感じるだけで、逆に、欧州車の突き上げの無さを柔らかいと感じるだけではないでしょうか?
書込番号:12639774
0点
うーん。さすがにそれはちょっと違うかなぁ…
自分は車は完全素人ですが、二輪で遊びの草レースをやってまして、表彰台とかも乗せて頂いたことがあります。
サスペンションの動きは感覚的とはいえ多少は捉えられると思っているんですが…
ついで言うと体感速度もあまり遅くは感じない車体だったので…
しかしA4とA3はかなり好きな車なので余計に気になるんです
ともあれアドバイス有難う御座います
書込番号:12639976
6点
自動車雑誌などは昔から提灯記事だらけですし、特にドイツ車は信仰の対象としてベンチマークに祀り上げられる傾向が強いですがCセグメントの中では最もホイールベースが短い部類である事からみても高速でギャップを超えたときの直進性に対するポテンシャルは高いとは言えないでしょう。
私は試したことはありませんが熊倉氏などもこのプラットフォームに対して荒れてうねった舗装面では大きく煽られると書いてますからメディアも提灯記事一辺倒という訳ではありません。
書込番号:12640475
![]()
1点
なるほど、いかにプレミアムブランドとはいえ物事には限度があり、cセグでdセグのスタビリティを確保するのは容易ではないですよね
でも、アウディの優雅な雰囲気は素敵だと思います。あ、自分メディアにまだ踊らされてます?
冗談はさておき、分かりやすい説明有難う御座いました!
書込番号:12640589
0点
1.4Tを試乗されたみたいですけど・・・ノーマル車ですか?Sラインの設定もありますので少しは違いがあると思います。(ノーマルの足回りもザックスなのでそれなりだと思いますけど)
と言っても物足りないかも知れませんので2.0TQかS3のほうがよろしいかと思います。
それにしてもホイールベースだけで語れるひとには驚きです。
書込番号:12645798
0点
>それにしてもホイールベースだけで語れるひとには驚きです。
だからポテンシャル(潜在性能)と書いています。
とは言え車の運動性能は単純な力学が支配しており車両の重心とタイヤ接地面の位置関係(トレッド、ホイールベース)を他の要素で覆すのは困難だしサスペンションレイアウトの点からもCセグメントの操安性のベンチマークをVWグループから奪ったフォーカス(アテンザとは姉妹関係)の後追いに過ぎず特に見るべきものがありません。
書込番号:12645933
1点
みなさん貴重なご意見有難う御座いました。
何度か試乗試乗してみて、自分なりの結論を出してみたいと思います
書込番号:12648557
0点
「フォーカス(アテンザとは姉妹関係)」って、、、、
アテンザの兄弟車はモンデオでしょ?
フォーカスの兄弟車はアクセラだったような。
書込番号:12661141
0点
A3はもともとゴルフの古いのでしょ。
走りでアテンザと比べるのはかわいそう。
マツダクオリティーが我慢できれば、アテンザで決まり。
どうしてもaudiじゃないといけない人向けですね。
320の6か月落ちのデモカー、同じ値段ですよ。
書込番号:12774390
2点
A3スポーツバックの中古車 (全3モデル/350物件)
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 394.8万円
- 車両価格
- 381.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 265.8万円
- 車両価格
- 262.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜618万円
-
20〜608万円
-
25〜1015万円
-
29〜798万円
-
35〜135万円
-
112〜601万円
-
74〜538万円
-
49〜395万円
-
89〜519万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 394.8万円
- 車両価格
- 381.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 265.8万円
- 車両価格
- 262.6万円
- 諸費用
- 3.2万円


















