A3 スポーツバックの新車
新車価格: 415〜545 万円 2021年5月18日発売
中古車価格: 30〜489 万円 (350物件) A3 スポーツバックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| A3 スポーツバック 2021年モデル | 116件 | |
| A3 スポーツバック 2013年モデル | 438件 | |
| A3 スポーツバック 2004年モデル | 85件 | |
| A3 スポーツバック(モデル指定なし) | 923件 |
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2011年5月22日 09:15 | |
| 3 | 2 | 2011年2月1日 10:13 | |
| 34 | 20 | 2010年11月5日 01:18 | |
| 2 | 4 | 2010年8月19日 00:41 | |
| 0 | 3 | 2010年8月4日 21:57 | |
| 3 | 6 | 2010年7月21日 01:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック
1.4 TFSIの購入を検討しています。
分からない事があるのでご教授お願いします。
オプションの「SDナビ」も「S-line」も付けない場合、
オンボードコンピューターは無しになると思います。
1.オンボードコンピューターの有無でどんな機能差があるのでしょうか?
2.エコドライブアシスト機能で平均燃費だけは表示できるのでしょうか?
すいませんがよろしくお願いします。
1点
>2.エコドライブアシスト機能で平均燃費だけは表示できるのでしょうか?
エコドライブアシスト機能って何でしょう?
書込番号:13034813
0点
かずごんA200さん
カタログによりますと、
DIS(ドライバーインフォメーションシステム)●
オンボードコンピュター○
となっています。
エコドライブアシスト機能はDISに含まれているようです。
オンボードコンピューターとは、シフトやCDなど諸々の情報を表示する機能のことのようです。
ちなみに1.4TFSIの場合、ディーラーではバイキセノンヘッドライトとSDナビをパックした車を勧めていることが多いと思います。
妥当なオプションかと思いますが、いかがでしょうか。
はしらいさん
ちなみにエコドライブアシスト機能は、燃費などを表示する機能のことのようです。
書込番号:13034937
0点
レスを頂いた皆様、ありがとうございます。
CBA-CT9Aさん
オンボードコンピューターは、走行可能距離・平均燃費・瞬間燃費・平均速度・運転時間が表示されるみたいですね。
corosuke2010さん
ナビは昔からcarrozzeriaが好きなので純正のは考えていませんでした。
純正のSDナビも検討してみます。(オンボードコンピューターも付くので)
書込番号:13035269
0点
>corosuke2010さん
ありがとうございます。
私のは、2010年式のHDDナビなので・・・SDナビの新機能かと思いました。
スレ主さんへ
オンボードコンピューターの事を考えると、ナビは必須アイテムだと思いますし私も選んで良かったと思います。
書込番号:13036155
0点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック
積もるような雪は降らないと思うけど、保険のために
チェーンを買おうと思うのですが。
オートソックのような布製のチェーンなら車高を3センチ下げていても装着可能ですか?
よろしくお願いします。
1点
布製のスノーキャップはチェーンとは言いませんが、ホィールクリアランスの少ない
車両への装着が行い易いです。
実際の装着の可否はケースバイケースなのでこれだけの情報では何とも言えませんが、
タイヤハウスとホィールのクリアランスが狭く、金属や非金属チェーンが装着不可の
車両でも布製のスノーキャップなら付けられるかも。
但し、これはあくまで緊急用であって長距離を走るのには向きません。
書込番号:12530675
1点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック
現在VOXY煌を所有、来年夏に車検のため、乗り換えを検討中です。
諸々検討した結果、ハッチバックもしくはワゴンタイプをと考えています。
妻的には「燃費」も気になるようで、来年初発売予定のレクサスCT200hが有力候補ですが、依然からの憧れでもある輸入車にも目を向けました。どちらかと言うと、国産車に魅力的なハッチバックまたはワゴンが見当たらないのが最大の理由です。(CT200h除く)
しかしながら、ハッチバックはやはり(4人家族では)小さいかなとも感じています。よってワゴンタイプ「A4」も視野に入っています。最近、代車でヴィッツに3週間程乗っていましたが、ベビーカー2台を乗せるとラゲージルームはいっぱいで、買い物帰りなどは足元に置くことになったりで毎回イライラしていました。
予算的にはハッチバックのクラスにとどめたいところなのですが、今回の買い換えはそれなりに長く(10年は)愛用したいため、そう考えるとワゴンタイプのほうが無難かなとも思っています。
そこで、「A3」は、大きさ的にどう感じられますでしょうか。現在感じている点は以下の通りです。
@後席は、やはりそれなりに狭く感じる?
Aラゲージルームはそれなりの積み込みが可能か?
BA4とは乗り心地はかなり違う?
いずれも、実機の確認および試乗をするのが一番ですが、事前の参考情報とさせていただければと思います。
3点
VOXYからの乗り換えでしたら、ハッチバックはお勧めできません。
ワゴンタイプをお勧めします。
まして、10年後のことも考えているなら尚更です。
@後席は狭くはないでしょう。
Aラゲッジルームは期待しない方がいいです。というか、試乗の時にメジャーを持って行ってご自身で気になる部分を測りましょう。
B乗り心地は個人差が大きいので、A3、A4と試乗して、ご自身で確認しましょう。
国産車で一番魅力的なハッチバックと言えば、インプレッサでしょうか。
この車には興味はありませんか?
書込番号:12057120
7点
ガルギュランさん
こちらにもご返信いただき大変ありがとうございます。
おっしゃる通り、先ずは目で見て確かめる、が重要ですね!
妻と相談し、試乗を考えます。
ちなみに、ガルギュランさんはスバルがお好きなんですか?
書込番号:12060553
2点
私は10年位前まで日産ファンでした。
でも、今はメーカーへの拘りはありません。
しいて言うなら、アンチトヨタでしょうか。
トヨタは万人受けする車を、他社の人気車種をベースに作ることが多いと感じているからです。
ただ乗れればいいという人にはトヨタを勧めています。
トヨタにはカローラ・フィールダーというワゴンがありましたね。
車両価格が安いので、その分、燃費に気をつかわなくても済みます。
書込番号:12060898
2点
現行インプレッサは、評論家の間などで、凄く評価が高いですから。
それで、お奨めされたんだと思いますよ。
わたしは、顔つきがあまり好みではありませんが、インプレなど読むと好印象ですね。
書込番号:12061539
2点
A3とA4を比べるのでしたら明らかにA4がいいですよ。私は駐車スペースの問題で幅の狭いA3を購入しましたが・・・。ただベビーカー2つ+買い物はどとらもきついかな?
書込番号:12061697
1点
今VOXYに乗られているとのことですから、
ダウンサイジングは想像されているよりも大変だと思いますよ。
今までのようにゆったりは乗れなくなりますし、
荷物も考えて意識しながら積むことになります。
輸入車、憧れますが勝手が国産とは異なってきます。特に長く乗るなら。
良く壊れる部品(笑)は国内在庫も豊富でしょうが、
在庫が無くなると、輸入するのでクルマが治るまでに時間がかかります。
定期交換部品(オイル、ブレーキなど)の量や交換サイクルが異なり、
輸入品でもあるので、確実に維持費が上がります。
国産車では交換不要な部品が定期交換部品になっていたりもします。
輸入車ガソリン車はほぼ全てハイオク指定です。
初心者マーク&輸入車憧れ&燃費(≒維持費)を気にされているようなので、
お節介ながら知っておいて損をしない情報を羅列してみました。
しかし輸入車には、国産にはあまり見られない「使って(運転して)感触が良い」
という、感性に訴える要素の創り込みがしっかりされているクルマが多いです。
輸入車を好まれる方々はこの点が譲れないところ何だと思います。
ちなみに私のおすすめはスバルのエクシーガです。
スバル車は基本構造が全車共通で、特に操縦安定性や衝突安全性能に定評があります。
クルマや機械好きが好むような「見えないところ」に拘るメーカーです。
エクシーガはその中の7人乗りミニバン(実態はステーションワゴン)。
最近CVTも搭載するようになって燃費も悪くはないはずです。
長文失礼致しました。
書込番号:12065680
4点
皆様、ご返信ありがとうございます。
ダウンサイジングについては、正直今のVOXYもその大きさを使いこなしているとは思えません。またミニバンは、運転している、というよりは「動かしている」感覚になります。
確かにミニバンは、スライドドアで荷物たくさん積めてたくさん乗れて便利さは充分に高いと思います。妻の希望で購入したとは言え、私自身も悪い車とは思ってはいません。
便利さを考え、車検を通して継続利用、またはヴェルファイアなども考えましたが、いかんせん走っている台数が本当に多いですよね。大袈裟ですが、自分らしさがないなぁと思ってしまっています。
維持費は確かに不安を感じています。当たり外れもあるとは思いますが、私にとっては輸入車は少し背伸びをしての買い物になるため、ランニングコストも無視できません。
ただハイオク仕様に関しては、そこまでべらぼうに乗り回すほうではない(VOXYも4年半で2万キロ程度です)ので、維持費的には同クラスの他車より少し燃費が悪い、と解釈してまぁ大丈夫かなと考えています。
試乗もしていないのでまだ揺れる可能性はありますが、やはりワゴンタイプを考えていきたいと思います。
書込番号:12066156
0点
あの。ここで車種を絞り込むために、ハッチバックまたはワゴンに至った経緯を教えて下さると助かります。
予算の上限
買換え後の使い方(一番多い時の乗車人数と荷物の量、立体駐車場への駐車の考慮、等)
10年後の使い方の予想
期待しているもの(乗り心地、加速性能、走行性能、静粛性、燃費、維持費、外観、ブランドイメージ、等)
逆に無視して良いもの
その他
ご期待に添えるかどうかわかりませんが...
書込番号:12066211
2点
>自分らしさがないなぁ
なるほど、これで輸入車なのですね。
予算は候補からすると300万〜450万、羨ましいですな〜。
ワーゲンなら上のクラスが、もしくはベンツも買える予算ですね。
ドイツ本国でのステータスは
アウディ<BMW<ベンツ 、何だそうです。
しかもBMWとの間にかなり溝があるとか・・。
まだ検討時間もたっぷりありそうですので、楽しみですね!
書込番号:12066327
1点
こんばんは!A3SB1.8TFSIに乗っております。
まず価格的には、必要最小限OPで乗り出しで400万の半ばあたりになります。(これから値引きをお考え下さい。)
先ずは、問題とされている事を踏まえて・・・後部座席の広さはそれなりにありますが、乗り心地とラゲッジルームの点でオススメできません。
乗り心地ですが、スポーツとついているのは伊達ではなくノーマルでも硬くなります。具体的に低速域では、かなり細かくオウトツを拾います。そのかわり速度を上げていくと綺麗に収束してくれます。お子様が小さいと、この乗り心地は耐え難いと思います。
ラゲッジルームは、タイヤハウスを隠している関係(左側にサブウーファーが隠れています)で、横幅がなくベビーカー2台はきついのかな〜と思います。
ついでにA4アバントについて・・・A3よりかなり大柄になり後部座席、ラゲッジルーム(奥行きがあります)も十分と思います。オススメは、2.0クワトロになりますが、価格的に600万近くなり、この価格に価値観が合えばということになると思います。
1.8FFでも500万近くになり、唯一のCVTというのもあり(パドルもありません)余りオススメできません。どうせアウディに乗るならDCT(Sトロ)にと思います。
書込番号:12066486
1点
おっと。
レスに手間取っていたら、スレ主さんが、先に書き込みをしていました。
買換え後の車に期待していることは
・運転する楽しみ
・個性的な車
・少ないランニングコスト(税金、点検費用、任意保険の費用、ガソリン代、故障時の修理代、かな)
VOXYは運転する楽しみが少ない点以外、特別に不満な点はないようですね。
私の個人的なアドバイス
現在乗っているVOXYを改造しましょう。
ドレスアップ & 走行性能の向上
・社外品のエアロパーツの装着
・ホイールのインチアップ
・ローダウンサスペンションへの交換
・社外品の大型ドアバイザーの装着
・マフラーの交換(安く済ませるなら、マフラーカッターの装着)
・ヘッドライトの交換等
・テールライトの交換
エンジンの出力アップ
・マフラー交換
・エンジンオイル添加剤を入れる
・ハイオクを入れる
・コンピュータ交換(売っている所はないみたい。昔はコンピュータ交換できる車があったのですが。)
どれも僅かな出力アップで、本格的な出力アップは難しいみたいです。
ご参考まで
http://www.auto-acp2.com/cm_toyota/noah/
どの程度まで改造すかは、ご自身の好みの問題です。
よく調べれば他にも色々あると思います。
書込番号:12066548
0点
My Fair Ladyさん
みなさんのご意見も参考とさせていただき、やはりハッチバックでは小ささに後悔(車自体にはしないと思いますが使い勝手で)しそうなため、ワゴンタイプを検討しようとは思っているものの、予算としては正直350万くらいには抑えたいです。当初(国産車のみ検討)は250万〜300万でしたし。
輸入車は最初、定価のみを見ており全く手が届かないと思っていましたが、当サイトを見てみると国産車以上の値引き(在庫車限定でしょうか)で実購入額の差は小さい(それでも大きいですが)ことがわかったため、輸入車の検討を始めたのです。
ガルギュランさん
少々長くなってしまうと思いますが、以下の通りとなります。
>予算の上限
当初予定では、300万〜350万くらいです。あとはどこまで背伸びするか、です。
>買換え後の使い方(一番多い時の乗車人数と荷物の量、立体駐車場への駐車の考慮、等)
乗車数は主に4人(子供二人)です。平日は妻と子供の3人でしょうか。もう少ししたら幼稚園になるので妻と下の子の二人が多くなると思います。仕事での使用はありません。荷物は現在はベビーカー2台。ショッピングでの外出が多いので、買い物袋が帰りに詰める必要が高いです。
駐車場は敷地内に2台並列できますので心配ないと考えています。
>10年後の使い方の予想
小学生2人いる生活が想像まだできませんが、今とそれほど変わらないと考えています。旅行は今よりは行きたいなと思っていますが。
>期待しているもの(乗り心地、加速性能、走行性能、静粛性、燃費、維持費、外観、ブランドイメージ、等)
静粛性、乗り心地、外観、です。あとは便利な機能でしょうか。バックモニターやセンサー、他は予算によりけりですね。走行性能的なものは、たぶん私はわからないと思いますので笑。ゆったり乗るので、加速云々は気にしたことはないです。
>逆に無視して良いもの
上記記載の通り、加速性能でしょうか。
VOXYのドレスアップも一つの案ですが、VOXYはノーマル(煌)が気に入っています。個性はないですけどね。
やはり400万超えは難しいかもしれません。
実は、最初はSUVを検討しておりました。
すいません、こちらはA3のため詳細は控えます。
何はともあれ、皆様のご意見は本当に参考になりました。妻にも読ませ、充分に検討していきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12069844
0点
>実は、最初はSUVを検討しておりました。
これは無視して検討しました。
該当車種は次のものになりました。
トヨタ マークX Zio
スズキ エスクード
どこかのサイトで条件入力して検索したのではなく、私が知っている知識だけですので、
もっと良い車がある可能性は大です。
やることは(自己流)
1.ディーラーに行って紙のカタログをもらう。(またはHPから、カタログ請求を行う。)
2.グレード等により異なる。「主要装備」を熟読し、自分の求めるものに一番近いグレード等を決める。
3.必要なオプションを決める。
4.カタログで判らないことを、紙に書いておく。
5.判らなかったことをディーラーで確認する。(質問する。)
6.実物の車を見て、外観と内装を確認する。(自分でチェックする。)
7.とりあえず、値引き交渉はしないで、見積もりをしてもらう。
8.試乗予約をする。(予約なしで試乗できる場合もある。)
9.試乗する。(希望するものを満たしているか確認する。)
10.試乗したコースをVOXYで走って違いを確認する。
11.もう一度、同じコースを試乗する。(この時は、VOXYとの違いの再確認が優先。)
12.値引き交渉を始める。
このさきは省略します。
自分の評価と値段が「より一致する」方の車を購入する。
エスクード所有者の生の声。
「思っていたより、快適に走りますね〜。」
私には、この「快適」の意味は判りません。とりあえず、公道が主体の目的でも良いようです。
私的には、こっち。という意見はありますが、それは伏せておきましょう。
返信おそくなりました。
ルータ配下の家庭内LANは正常なのに、インターネット接続が切断されてしまいました。
原因不明。復旧した理由も不明。
書込番号:12070451
0点
大きなお世話かもしれませんが、お子様が小さいときは自分らしさや運転の楽しさより家族の快適性を優先してみてはいかがでしょうか?
年に何回かはどちらかの両親を乗せてドライブや旅行などはお考えではないですか?
ミニバンだと故障した子供の自転車を荷室に乗せて修理に行けたりなど、何だかんだと便利だと思います。
とミニバンを勧めてますが、スレ主様がワゴンタイプやハッチバックタイプに憧れるのもよ〜く理解できます。
でも今は、ミニバンタイプの自動車を楽しむ時のような気がします。
書込番号:12071316
0点
ターボくん!さん
価値観って本当に人それぞれですね。
私はその意見に全く同意出来ません。
私の両親、週末はクーペでドライブする人達です。
旅行は2台で乗り換えながら楽しんで行けます。
自転車は自分で直しちゃいます(笑)。バラせば積めますし。
自分の幼少期の自家用車がミニバンではなかったのもありますが、
普通のセダンやハッチバックでも十分快適に移動できました。
最近エコや環境が流行ですが、子供達が「自家用車はミニバンなんだ」
という認識を持つと、きっと将来ミニバンを買うことになるでしょう。
広大なキャビンの必然性をあまり考えずに、知らぬ間に環境負荷が
多くなるのです。
ですので、不便も一つの勉強だと思って、ミニバンに乗らない
カーライフを送るというのも一興かと。
まあ最も、1台スポーツカーでもう1台がミニバンなら私も買って
しまうと思いますが(笑)。
失礼しました。
書込番号:12071457
4点
2台という手がありましたね。
駐車場が確保できるのなら、十分アリだと思います。
この場合、予算を考えると、2台とも新車というのは難しいです。
VOXYは現状維持で考え、もう1台買うということになるでしょう。
そうすると、維持費が安くて、車両本体価格も抑えて、走りの良い車でしょうか?
難しい条件でしたが、勧めるならこの車です。
スズキ スイフト XL 2WD
CVTか5MTかは好みで選んでください。どちらを選んでも外れはありません。
書込番号:12071859
0点
初めまして A3 1.4に今年から乗ってます
Sトロニックの凄さ虜です(汗) 僕は一人なので十分ですが
(トランク容量・後部シートは辛いかな)
ご家族で乗られるのなら【A4 2.0 Sトロニック クワトロ】がベストだと思います
不具合?を何度か経験し(購入半年でかょ(汗))しかしながら…
十分満足できる車なので『許す』(笑)という感じです(保証内なのでタダ)
燃費も良いので、良い子だと思います
A3に乗っている者がA4をお勧めします(汗)と言う感じです(^_^;)
書込番号:12099992
2点
1.4TFSIに乗ってます。
休日は妻と子供(1歳2ヶ月)を乗せていますので、多少は参考になるかもしれません。
乗り心地:子供はチャイルドシートですぐに寝てしまいます(家ではなかなか寝付かないのに)。
ラゲッジスペース:ベビーカーはマクラーレン・クエストを使っていますが、真横にぴったり入ります。ですので、2台乗せることは可能です。その隙間に買い物袋は十分入るかと思いますよ。
ただし、ベビーカーはすぐに使わなくなると思います(子供が乗ってくれなくなる)。
ですので、そこまでラゲッジスペースについては神経質にならなくても良いかと思います。
後席:それなりに狭いですが、妻と子供が乗る分には問題ありません。5年くらいして子供が大きくなったら、A5SportBackに買い換える予定です。
世間体:通勤にも使っているので、A3ぐらいが今の身の丈にはあっていると感じています。
対抗馬:今買うんだったら、X1が気になってたかも。
書込番号:12104902
1点
mutbさん
候補として挙げた車のどこに不安があるのでしょうか?
できれば、車種ごとに良い点と悪い点を教えて欲しいです。
例
マークX Zioはカッコ悪い。
など。
書込番号:12105374
0点
A3は家族4人には狭いと仰る方もいると思いますが、体格によりますので、
実物で確認してみてください。
A4は広いのですが、やはり値段が高くなりますので、別の選択肢も出て
きてしまうかと思います。
せっかく興味をもたれたのであれば、ぜひ、乗ってみた方がよいと思います。
すごく気に入るかもしれませんし、やっぱいいやって思うかもしれません。
いずれにしても、自分自身で試してみることが一番だと思います。
ミニバンとかと比べるとやはり不便な点がありますが、工夫次第で
なんとでもなりますし、あまり便利さに慣れてしまうのも良くない
気がします。(ヒトとして退化してしまいそう。)
狭きゃ狭いで、子どもたちに手が届いて、意外と便利です。
ベビーカーはやはり嵩張りますよね。上の子の分だけでもコンパクトなものに
買い替えるとか・・・私はそうしました・・・
また、機会があったらゴルフにも乗ってみてください。
A3と兄弟車みたいな位置づけですが、同じ1.4L同士でも、思ったより乗り味が
違っていて、面白いです。
A3のデザインを気に入っているのであれば、ゴルフはあまりかっこよく
見えないかもしれませんが、(私もはじめA3の方が断然かっこいいと思っていました)、
今、見慣れてみると、いいなと思うようになってきました。
高い買い物ですし、色々制限や迷いもあると思いますが、そういうのも
楽しいですよね。
書込番号:12166512
2点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック
17インチにするか18インチにするか迷ってます。
見た目なら18インチでしょうが、車高も下げるので220-40-18だと
乗り心地が悪そうで気になります。
18インチはいてる方どうでしょうか?
タイヤは、18インチならトランパスMP4にするつもりです。
ローダウンサスで乗り心地があまり悪くならないサスありますか?
よろしくお願いします。
0点
↓の足回りのスプリング&ショックセット、車高調キット、スプリングが参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/car/418/parts/
尚、車種は異なりますが私の車は車高調でローダウンと18インチ(40偏平)にインチアップしています。
車高調はスプリングレートが低いものを選択した事もあり、現在の乗り心地には不満はありません。
※乗り心地は大きく好みが影響しますのでご注意下さい。
タイヤは乗り心地を優先するならMP4は避けた方が良いかも・・。
書込番号:11764509
2点
>18インチはいてる方どうでしょうか?
私はベンツE320T(124)に乗っていますが純正16インチ→17インチ→18インチと変えてきました
もちろんかっこ良さ重視です、その代わり失った物は乗り心地と最小小回り半径と段差を乗り越える時に
かなり注意しないとホイールに傷がつきます
冬の間はスタッドレスタイヤを17インチで履いているのですが総合面で絶対こっちのほうがいいです
あと車検のときノーマルの16インチタイヤを履きますがこの時これが本来のベンツなんだと思います
足回りはザックスのスポーツキットを装着していますが私自身慣れてるせいか乗り心地は悪くないと感じますが
普段国産のノーマルセダンに乗っている人に言わせるとかなり硬い乗り心地と言われます
ローダウンした場合どうしてもバネレートを上げますので乗り心地が悪くなるのはしょうがないと思います
まちがってもバネの変更だけのローダウンは避けたほうがいいですよ(ショックとセットになっている物を買いましょう)
この車用にあるかわかりませんがオーリンズとかビルシュタインとかザックスなどの有名メーカー製を購入することが良いと思います
タイヤですが総合的にポテンザRE050なんか優れているのではないでしょうか
書込番号:11766416
0点
こんにちは!
もともと、A3の足回り(アウディ全般)はザックス製です。
ですので上の方が書かれているようなメーカーが無難ではないでしょうか(個人的にはビルよりザックスが好みかなと!)
コックスやマニアックスやバネ屋などを一度、覗かれたらよいですよ!
書込番号:11774201
0点
返事遅くなってすみません。
いろいろなアドバイスありがとうございます!
餃子定食さんの意見を見ると、格好と乗り心地のバランスを
考えると17インチって気もしますね!
悩みますが^^;
MP4は凄く良いタイヤですよ!
前車ではいて、タイヤでこれほど乗り心地がよくなるとは!
びっくりしました!
クチコミ評価で評価が高いのも納得です。
書込番号:11781325
0点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック
モデルが古いせいかナビの位置がしたの方に
なるのが気になります。
良くTVを見るので^^;
純正のナビ、2DINの埋め込みタイプのナビつけた方
画面の見易さはどうですか?
2DINの埋め込みタイプするかインダッシュのモニター格納式
のナビにするか迷ってます。
インダッシュのモニター格納式は、サイバーナビ、ストラーダのFクラス
の高いナビしかないので!
ここまでの性能は必要ないのですが^^;
0点
純正のナビを付けてるけど位置はあんまり気にならないよ。
ちなみに前車はストラーダをダッシュボードの上にくっつけてたんだけど、そっちの方が光の反射が多くて辛かった。
書込番号:11694722
0点
オフィシャルHPを見ましたが、最近の車は、A3のエアコンの噴出し口あたりにナビが装着出来るようになっていますから、それからしたら、ちょっと低いですね。
>良くTVを見るので^^;
TVを見ることはお勧めできませんが、ナビは低くても良いが、TVが高い位置で見れればよいなら。。。
フロントダブルモニターはどうですか?
ナビのリアモニター出力に、7インチのオンダッシュモニターをつなぎます。
オンダッシュモニターは、ネットで1万も出せば買えます。
RCA接続なので、そんなに高価なモニターは要りません。
で、このモニターを吹き出し口の上のダッシュボードに取り付けします。
これで、TVは高い位置で表示できます。
その上、ナビ本体で道案内を表示しながら、オンダッシュでTVなんて事も出来ます。
イメージはこんな感じ
http://minkara.carview.co.jp/userid/273726/car/169791/251259/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/273726/car/312267/540096/note.aspx
リンク先と比べると、ナビとTVモニターは、間に吹き出し口が来る分はなれます。
また、ダッシュボードに取り付けする形なので、特に加工は要らないでしょう。
あとは、ダッシュボードに設置した場合の前方視界が確保できるかの確認が必要です。
もし、前が見難くなるなら、同じ接続方法で、ミラーモニターと言う選択肢もあります。
この場合、逆にモニターが高くなって見難いかもしれませんが、後付感はなくなります。
これらの取付方法だと、リア出力が付いたナビですみますから、高価なナビを購入する必要がありません
但し、ナビがワンセグモデルの場合、別付けの12セグチューナーを取り付けないと、リアモニターにワンセグを映せない物もありますから、ナビ購入時に確認してください。
書込番号:11696983
0点
返事おくれました。
ダブルモニターは、ちょっと見栄えの問題で無理かな^^;
予算の関係と、サイバーまで高機能は必要ないので2DINの
埋め込みにしようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:11720112
0点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック
こんにちわ
A3を試乗させてもらったときにGolfに比べて発進のときのもたつきというか、がくがくっていうのが気になったのですが、アウディのSトロニックとVWのDSGは多少違うものなのでしょうか?
0点
こんばんは! お乗りになったグレードが分かりませんが、VWのDSGとA3SBのSトロニックは同じものになります(A4、Q5等は別ものです)。同じミッションでもゴルフとA3では、車重の違い(1.4TとCLで90kgの差)がありますので多少違いがあると思いますが基本的なマネージメント(普通はECO運転、Sモードは豹変)は変わらないと思います。乾式と湿式の間では違いはあります。 乾式ではLuk、湿式ではボルグワーナーで検索してみて下さい!より詳しく解ると思います。
書込番号:11285514
1点
返信ありがとうございます!
いろいろ見たところ、もたつきは1.4Tの特有なのかな?って思います。
他の車種も試乗してみたいと思います!
ちなみにVWのディーラーに聞いたところゴルフGTIにも多少もたつきがあるみたいです。
書込番号:11288622
0点
>崖から飛び降りろと道案内されてもいちいち気にするなと言う事ですか??
うん。
書込番号:11288653
1点
う〜〜ん!ぎくしゃく感ですか? 普段乗っていてあまり感じませんが・・・(違う場面ではありますが、発進時に関して) 1.4Tではありませんので一概には言えませんが・・・同じ7DCTですので思いますが、決して仕様ではなく本質を理解すれば慣れてくると思います。
書込番号:11290407
0点
ギクシャクとはちょっと違いますが、ご参考まで。
2010年モデル1.4TFSIのSトロニックに起因するエンスト問題です。
5月にリコールするも問題解決せず。
↓
コンピューターの微調整という名目でサービスキャンペーンを実施するも問題解決せず。
さらに症状が悪化するとの報告もあり。
↓
全国で発生報告件数が高まり、再度リコールかサービスキャンペーンを実施予定(7月中旬)。
2010モデル1.4TFSIユーザーさんは、一度ディーラーに問い合わせてみては如何?
書込番号:11576465
1点
2009年10月に1.4TFSIを購入しました。当初からギクシャク感が激しくギヤチェンジ時にジャリジャリジャリという金属音がしました。ディーラーで預かって見てもらいましたが全く改善せず。そのうちに時々ストールするようになりました。ディーラーに持ち込んでもプログラム改修だけで何ら機械的な措置はありませんでした。最近では停止するときにものすごいジャリジャリ音を発してストールすることも時折あります。歩道上の歩行者が振り向くくらいの音でです。交差点で曲がるときにストールするとそれは大変です。ギヤをPに入れてイグニッションを一度切らないといけないので焦りまくります。美しいデザインとは裏腹にエンジンとミッションは全く緻密に作られていない雑な車、というのがこの8ヶ月乗った感想です。ディーラーに持ち込んでもきっと同じでしょう。失敗しました。
書込番号:11656640
0点
A3スポーツバックの中古車 (全3モデル/350物件)
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 394.8万円
- 車両価格
- 381.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 265.8万円
- 車両価格
- 262.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜618万円
-
20〜608万円
-
25〜1015万円
-
29〜798万円
-
35〜135万円
-
112〜601万円
-
74〜538万円
-
49〜395万円
-
89〜519万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 394.8万円
- 車両価格
- 381.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 265.8万円
- 車両価格
- 262.6万円
- 諸費用
- 3.2万円















