A3 スポーツバックの新車
新車価格: 415〜545 万円 2021年5月18日発売
中古車価格: 30〜489 万円 (347物件) A3 スポーツバックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する | 
|---|---|---|
| A3 スポーツバック 2021年モデル | 116件 | |
| A3 スポーツバック 2013年モデル | 438件 | |
| A3 スポーツバック 2004年モデル | 85件 | |
| A3 スポーツバック(モデル指定なし) | 923件 | 
このページのスレッド一覧(全231スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2025年11月3日 13:18 | |
| 2 | 4 | 2025年9月24日 21:50 | |
| 0 | 1 | 2025年9月8日 15:24 | |
| 9 | 8 | 2025年6月11日 23:29 | |
| 33 | 10 | 2025年1月14日 19:20 | |
| 54 | 10 | 2024年8月11日 15:19 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2021年モデル
お世話になります。
マイナーチェンジ後のモデルが納車されました。
高速でACCを使ったのですが、どうもレーンキープが甘く、ラインに当たりそうになってから介入が始まり、ジグザグ左右のラインにぶつかりながら走行します。
色々調べると、マイチェン前にあったステアリング介入の設定がなく、ACC関連の設定としては「車両→ドライバーアシスト→アダプティブクルーズアシスト→ドライビングモード(moderate standard dynamic)」を選べるのみです。
同じくドライビングモード→車線逸脱警告の項目がありますが、オンオフと振動警告を選べるのみです。
説明書にも関連する設定項目は見つかりません。
マイナーチェンジ後にここらへんの機能が変わったという話も聞いたことがありますが、どちら様か解決策をご存知の方がいらっしゃたらご教示いただきたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:26331119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アトレーも同じ(笑)
右行って折り返して左行って折り返す繰り返し(^^;;
軽バンと同じっすね( ̄◇ ̄;)
書込番号:26331403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック
こんにちは。
Audi A3の購入を考えており、ナビの機能について少し気になっている事があるので投稿させていただきます。
道路を走るときに、どの車線に入ればいいか、または走ればいいかを表示してくれる「推奨車線表示」等は付いてますでしょうか。
高速道路を走っているとき、に走行する車線、ジャンクションやサービスエリアが簡略図(高速看板?)で出る機能はあるのでしょうか?
それは標準で付いているのか、もしくはオプションを選ばないと使用できない機能なのでしょうか?
ご回答いただけると嬉しいです。
2点
>yuta333oeさん
私ではなく、息子夫婦が乗っているのでうろ覚えですが、ナビ案内中は車線案内をしてくれると思いますが、有料か無料かはちょっと分かりません。
基本トヨタのT-connectナビと同じようなAudi-Connectナビですので、アウディはどの車も同じだとは思いますが、「MMIナビゲーション」で機能を検索してみてください。
書込番号:26292271
0点
>yuta333oeさん
>それは標準で付いているのか、もしくはオプションを選ばないと使用できない機能なのでしょうか?
2020年式のA4に乗っていますが、他の車種を含めてMMIにこういった有料のオプションのような機能はありませんね。
またスレ主さんの求めている高速走行時の「推奨車線表示」のような案内は出てきます。
ちなみにAudi-Connectの契約は本機能と全く関係がありません。自分は3年無料が終わった時に解約し、OBDelevenを使って日本通信のSIM(月290円)を入れています。これでオンライン情報等はすべて利用できています。
https://www.audi.co.jp/ja/brand/technology/infotainment/connect/
書込番号:26293072
0点
>yuta333oeさん
現行 A3に搭載されているMIB3 (MMIの第3世代)前提でお話しします。
結論から言うと一応表示されます。が、国産ナビのような丁寧な表示は期待しないでください。
高速道の分岐や大きな幹線道路の分岐であればバーチャルコックピットに分岐案内がちょっとだけ表示されます。
一般道では期待できず、例えば直線道で目の前にある陸橋に入らずに左の側道に入るという場面では、国産ナビであれば「側道へ進んでください」と音声が出て地図も表示されるところですがアウディのMMIは音声も分岐拡大表示もしてくれないので地図をよく見ていないと側道に入り損ねますw
大きな交差点での右左折レーン案内も塩対応です。
旅先などで不慣れな土地を走る場合は、スマホのカーナビを兼用するかCarPlayの方が良いです。
まぁ、慣れてくるとナビに頼らなくても周囲の状況をよく見て自己判断で交差点や分岐を走れるようになるので、運転能力は向上しますw
一般的に欧州車は純正カーナビの出来が悪いと言われますが、海外では世界地図が使えるガーミン社のポータブルナビゲーションのような簡素なナビが普通で、それに比べるとアウディの純正ナビは世界基準で見れは十分高級品です。それよりも日本のカーナビが丁寧すぎるんです。
加えて高速道を走行中は、国産ナビであれば先にあるPA, SAの案内が丁寧に表示されますが、MMIは簡易表示のみです。この点は価格comの口コミで使いにくいナビだと攻められる定番のネタですが、アウディのナビは時速200キロでアウトバーンを走る前提で設計されているので、高速道路を走行中はナビの表示は国産よりもシンプルです。時速200キロ走行中にナビを凝視したり操作したら危ないですからね。
このように基本的に国産ナビよりは劣る状況を受け入れる必要があるとお考えください。
なお、モバイル通信をしないとVICS情報や目的地検索などができなくなりますのでナビに通信は必須です。現行機のMIB3はeSIMに移行しましたので、エメマルさんがおっしゃるマイチェン前のMIB2ナビ世代のアウディ各モデルではできた社外SIMを刺して通信する技は使えなくなりました。現行のeSIM機は初回車検以後はアウディにお布施を支払って通信を継続させる必要があります。
書込番号:26299345
0点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2021年モデル
>コエツさん
息子夫婦が2021年式30 TFSI S lineに乗っています。
リペアキットのみです。
設定がないのでオプションもありません。
https://media.audi.com/is/content/audi/country/jp/ja/assets/catalogue/a3/my25/A3_S3_Product_Information_250217.pdf
https://media.audi.com/is/content/audi/country/jp/ja/assets/pricelist/my25/MY25.3_A3_Price_List_250724.pdf
https://media.audi.com/is/content/audi/country/jp/ja/assets/acc_catalogue/my25/MY25.2_A3_AGA_catalog_250724.pdf
書込番号:26284640
0点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2013年モデル
2020年式(8V)です。
2回目の車検を受けタイヤもそろそろ変えないといけないので思い切ってインチアップしようと思います。今205/55R16ですが225/40R18か225/45R17かで迷っています。値段は40 18インチの方が安いのですが、いきなり40にするとかなり乗り心地が悪くなると聞きますが、どうなのでしょうか?
他に注意点があれば教えてください。
書込番号:26206720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
乗り心地考えるなら215/45/18にします
225/40/18でメーター誤差0.3%40.3kmタイヤ外形+6mm
215/45/18でメーター誤差3.0%41.2kmタイヤ外形+19mm
ただほんの少しマシってレベルです
書込番号:26206787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nori9907さん
>値段は40 18インチの方が安いのですが
オートウェイで17インチの安いタイヤを買えば良いでしょ
40などはハンドリングは良いでしょうけど、段差、ギャップなどでショックが大きくなりますよ
まぁ、車の足回りの硬さによっても変わってきますけど
書込番号:26206804
0点
乗り心地は悪くなると思いますよ、スレ主さんの
許容範囲内ならいいけど。
205/45R17 → 195/55R16にしてことが
あったけど、少し乗り心地はよくなってたなぁ・・
それより20mmも幅を広げると安定感はでるけど
ドンくさくなるし、燃費も落ちるじゃないの?
書込番号:26206811
3点
>nori9907さん
乗り心地などは個人差が大きいですが、息子夫婦が東京で2021年モデル 30 TFSI S line に乗っています。タイヤは225/40ZR18 92Y 8Jx18 ET46ですが、それほどではないと思います。
1000tターボmHVですが、なかなかキビきび走っています。
16インチ→17インチ→18インチと順にあげていくのもありですが、A3は最初から18インチモデルがありますので、インチアップといってもそれほど違和感はありません。
楽しんでください。
書込番号:26206856
1点
>nori9907さん
〉思い切ってインチアップしようと思います。
インチアップって良とか上級ですかね
見た目を含め好みは人それぞれですか
乗り心地の目安
あくまで目安です
偏平率ではなく
タイヤのハイト(厚み)
100ミリを切るとかなり乗り心地が悪くなります
乗り心地が気になる場合は110ミリ以上は欲しいです
サイズ選びの参考にしてみて下さい
書込番号:26207049
0点
なんのためにインチアップするの?
スニーカー脱いで裸足になるようなもんだから
乗り心地は悪化するに決まってるけど裸足の感覚がいいって
人もいるわけだから自己責任で試すしかないでしょ。
書込番号:26207097
2点
A4Avant 45TFSIに乗っていてタイヤサイズは245/40R18ですが、225/50R17とは明確に乗り心地が違います。乗り心地重視なら、扁平率が高い17インチの方が無難だと思います。
書込番号:26207237
1点
ホイールの重量は気になりませんか。軽量ホイールでバネ下重量を減らし足の動きを良くするか。重いホイールで快適性を維持するか。
タイヤは扁平率が下がればゴムのたわみが減って、運動性は増します。足回りのセッティングとの相性や、スレ主さんの好み次第で、それが快適と感じるかどうか、だと思います。一足飛びに変化させる方が体感は得られやすいですが…
また、新車装着タイヤが以下の場合、履き替え候補は慎重に選択してください。どちらもAudiの認証付きですが、写真の通りEU LABELでは各性能が優秀です。
グッドイヤー EFFICIENTGRIP PERFORMANCE 205/55R16 91V
ファルケン ZIEX ZE310A ECORUN 205/55R16 91V
書込番号:26207587
1点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2021年モデル
アウディA3advanced購入しました。
契約時点で現行モデルはこれで最後と言われ、納車日にはディーラーにはA3の展示がなかったので間もなく新型に変わるんでしょう。
ところで、納車日の帰りの車の中で後部座席の子供たちがルームランプのボタンを押したところ点灯しないことが発覚。ドアを開いた時は点灯するのでボタンが効かないらしい。1週間後再びディーラーに行って確認してもらったところ、ボタンの不具合ではないらしくECUが怪しいとのこと。だだ、肝心のECUは本国から取り寄せになるので納期1ヶ月くらいかかるらしい。ということで、1ヶ月後に入院確定。
嫁からは輸入車だからね、と言われる始末。これが輸入車の洗礼か。。。
けど、惚れ惚れするくらいかっこいいので大事にしたいと思います。
書込番号:25957828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
たかだかルームランプの不良要因がECUとか恐るべし話ですね。
>嫁からは輸入車だからね、と言われる始末。これが輸入車の洗礼か。。。
ご理解のある奥様で良かったですね。
私は自分の親がアウディ信者で何回も購入何回も故障してたのを見てたので、自分の車は絶対国産車と決めております。
正直故障に関しては軽自動車よりも多い頻度で発生しますね。ベンツも買ってましたけど同様でした。
親の場合は会社の経費で故障代をねん出出来てたのであまり痛みがなかったようですが、、、そうでないと大変ですよね。
今回は初期不良扱いなんでよかったですね。
国産車なら数千円で済む修理費が数万円とかザラですもんね。外車は。
>けど、惚れ惚れするくらいかっこいいので大事にしたいと思います。
その気持ちが大事でしょうね。
書込番号:25957920
0点
前乗ってた欧州車は故障か多くって
娘にポンコツのポンタ君って言われてた
でもアウディは故障しにくい車って言いた事あります
書込番号:25958001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は輸入車が好きで、現在はA4 Meisterstueckクワトロに乗っていますがトラブルは皆無です。
一緒に国産車も数台ありますが、20年以上輸入車を所有している今までの経験則からは、輸入車、国産車、軽自動車でもハズレを引けば壊れるときは壊れます。輸入車=必ず壊れるわけではないので、所有したことのない人の妄想が誇張されがちです。
部品が国内になければ時間がかかるのはその通りだと思います。
書込番号:25958064
13点
>KIMONOSTEREOさん
今どきの欧州車とエブリィを比較されても、それはちょっとと思いますよ・・・(^0^;)
先進性が天と地ほど違いますから。
そりゃ国産の軽バンはそんな繊細な故障はしないでしょうね。
書込番号:25958184
6点
ルームランプも昭和の車ならドアの開閉でのON/OFFのみだったかもですが、
今時のは安い車でもタイマーでフワーっと消えたり、消し忘れも一定時間で消してくれたりと、
制御系(ECU)を介しているのが普通です。
ですのでルームランプ交換などで、ショートさせないように気をつけた方が良いです。
書込番号:25958251
4点
>yakisoba-panさん
大田区に住んでいる息子がA3 スポーツバック 2021年モデル 30 TFSI S lineに乗っています。
今のところ故障は無いようです。あたりはずれでしょうか?こればかりは運ですので仕方がないと思いますが、加速も燃費もよい、いい車ですね。
書込番号:25958544
0点
知人にアウディ乗り居るけど、年に5回くらいディーラーのお世話になってる。
そのうち2回はディーラーの作業ミスだったけど。
書込番号:25958793
0点
たくさんのコメントありがとうございます。
実際のところ、私自身はそれほど悲観的ではありません。
今回は初期故障なので壊れやすいとはまた別の話かなと思ってます。ちゃんと検査しとけよ!とは思いますけどね。
一方で壊れやすいについても、ある程度は仕方ないかなと思ってます。ここは出来が悪いとか品質に対してルーズなわけではなく、日本車と輸入車の思想の違いが大きいのかなと思います。多少この業界に関わって感じるところがあります。
コメントにもありましたが、最近の車はいろいろ凝ってますからEUC制御になってるのは納得です。部品入手に時間がかかるのはキツイですが、これもまたやむを得ないかと。壊れる全体で部品が常備されてる方がおかしいですよね(^^;
と、つらつらと書きましたが、いろんな意味で良くも悪くも初めてのアウディライフをこれから満喫しようかなと思います。
書込番号:25959138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yakisoba-panさん
うちは21年式30TFSI Sライン中古で買い1年半経ちましたが(新車からだと4年半?)全くトラブルありませんが、当たり外れがやはりあるんでしょうかね?sモード走行の方がブレーキの効きが良いみたいのは感じますが・・・
書込番号:26007734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先日、修理に持って行きまして無事直りました。
年末年始の雪でかなり車汚れてたんですが、洗車してもらえて、しかも車内清掃もしてくれたみたいで、めっちゃ綺麗になって帰ってきました。
まあ、これでよしとします。
書込番号:26037007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2021年モデル
21年モデルの8Yだが、3年目の初回車検後、ナビに渋滞情報がまったく表示されなくなった。
ディーラーに確認した結果、原因は、Audi connectの更新をしなかったためと判明。(2年で約4万円位だったと思うが、特に必要性を感じていなかったため、更新せず。) ナビの渋滞情報は、Audi connectを通してAudiのサーバーから受信しているようで、VICS FMなどを受信する機能がないらしいとのこと。
渋滞情報の表示されないナビを使うのは、30年ぶりかも。すごいな、アウディ!
さらにあきれるのは、これについて、取扱説明書にもカタログ資料などのどこにも記載されていないこと。また、営業や整備も知らなかったのは外車ディーラーあるあるだ。笑
中古車で購入される人は、要注意だね。
15点
必要性を再認識されたということなので
単にAudi connectを更新すれば良いだけなのでは?
書込番号:25841929 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
自分はA4ですがOBDelevenを使って日本通信のSIMを使用していますけどね。
月額290円です。
書込番号:25842056
4点
>テニスボーイ3さん
Audi Connectを使わなくとも、
CarPlayやAndroidAutoで地図・カーナビアプリを使えばVICSは反映されています。
書込番号:25842120
3点
>エメマルさん
うわさには聞いてますが、8Yでの事例がないようなので本当に出来るか、?ですね。
情報ありましたら、いただけるとうれしいです。
>funaさんさん
残念ながら、ベーシックモデルの30TFSIには、CarPlayの機能はありません。(Bluetoothで接続して音楽を聴くことは出来ます。)
VICS渋滞情報といい、CarPlayの機能といい、軽自動車などに当たり前についている機能がないことにあきれています。笑
アウディ、頑張れ!
書込番号:25842331
3点
このナビがご自身の用途に合わないだけで、
渋滞情報も
有料になるのでしょうが、ちゃんと受けられる体制整えてられますし、
アウディが悪いわけでなく、スレ主様の利用方法に合わないというだけで、
今は、通信で何でもするのが多くなってきてるので、
日本のメーカーのナビでも、コネクト機能を継続しないと、色々都合悪くなるもの多いと思います。
昔ながらの、社外ナビのように単独で完結できたナビは、メーカー品はなくなってきてると思います。
アウディ頑張ってます。知りませんが。
書込番号:25842420
2点
>テニスボーイ3さん
一応TVキャンセラーなんかは普通にできているようですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2866222/car/3450317/7384162/note.aspx
書込番号:25842788
2点
>バニラ0525さん
通信が重要なのはわかりますが、VICSの渋滞情報を直接受信できないナビを採用しているメーカーって、他にたくさんあります?
もしかして。フォルクスワーゲンですかね?
>エメマルさん
情報ありがとうございます。その情報は見てました。
OBDelevenを使って他社SIMを使用するような対応をした事例がぜんぜん見当たらなくて。。。。
たぶん、最新のアウディのナビはそのようなことが出来ないようにユーザー登録などと紐付けて、出来なくしているのではないかと思います。
書込番号:25843220
4点
>テニスボーイ3さん
>たぶん、最新のアウディのナビはそのようなことが出来ないようにユーザー登録などと紐付けて、出来なくしているのではないかと思います。
うちのは現行型のB9ですので、最新のaudi全般の話ではないと思いますよ。同じように最初の車検でAudi connectの更新をしなかったのでOBDelevenでMVNOのAPN設定をしました。心配ならコーディングをやってくれる店舗に、可能かどうか問い合わせてみるのが確実かもしれません。
書込番号:25843278
3点
>エメマルさん
いろいろ情報ありががとうございます。
OBDelevenを改めて検索するとたくさん情報ありました。OBDeleve、面白そうです。ただ、1つ前のMMIの場合のものばかりでした。
一つ教えていただきたいのですが、私の車のMMIにはSIMカードのスロットが見当たりません。どうも内部に隠されているようです。どうやってSIMカードを差し替えたのでしょうか?(1つ前のMMIには、SIMカードのスロットがグルーブボックスにあったみたいですが、、、)
書込番号:25845985
2点
>テニスボーイ3さん
うちのはA4なので勝手が違うと思いますので、↓で購入前の相談をしてみたらどうでしょうか?
https://obdeleven-japan.com/contact/
書込番号:25846155
1点
A3スポーツバックの中古車 (全3モデル/347物件)
- 
- 支払総額
 - 265.8万円
 - 車両価格
 - 262.6万円
 - 諸費用
 - 3.2万円
 
- 年式
 - 2023年
 - 走行距離
 - 1.8万km
 
 - 
- 支払総額
 - 393.4万円
 - 車両価格
 - 372.7万円
 - 諸費用
 - 20.7万円
 
- 年式
 - 2025年
 - 走行距離
 - 0.1万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
44〜618万円
 - 
20〜608万円
 - 
25〜1015万円
 - 
29〜798万円
 - 
35〜135万円
 - 
112〜601万円
 - 
74〜538万円
 - 
49〜395万円
 - 
89〜519万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
- 支払総額
 - 265.8万円
 - 車両価格
 - 262.6万円
 - 諸費用
 - 3.2万円
 
 - 
- 支払総額
 - 393.4万円
 - 車両価格
 - 372.7万円
 - 諸費用
 - 20.7万円
 
 
















