A3 スポーツバックの新車
新車価格: 415〜545 万円 2021年5月18日発売
中古車価格: 30〜489 万円 (361物件) A3 スポーツバックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| A3 スポーツバック 2021年モデル | 116件 | |
| A3 スポーツバック 2013年モデル | 438件 | |
| A3 スポーツバック 2004年モデル | 85件 | |
| A3 スポーツバック(モデル指定なし) | 923件 |
このページのスレッド一覧(全231スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 5 | 2018年12月29日 20:56 | |
| 7 | 3 | 2018年12月16日 20:31 | |
| 10 | 4 | 2018年5月22日 08:06 | |
| 9 | 4 | 2018年4月24日 21:15 | |
| 77 | 9 | 2017年11月23日 23:26 | |
| 131 | 10 | 2017年10月29日 16:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2013年モデル
昨日sportsbac 1.4sport(8vcxs)が納車され、乗り回していたのですが、駐車時にバックモニタの線に合わせると車室からはみ出てしまいました。
ならミラーでとあわせようとすると、なぜか斜めになってしまいます。
慣れがあるのかなぁと思い、この二日いろいろな駐車場で試していましたが、どうにもうまくいきません。
これまで日産ノートに乗ってたときにはどちらであわせても入れられていたので不思議に思っているのですが、同じ悩みをお抱えの方や、解決策をご存知の方はいらっしゃいませんか?
書込番号:22345085 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
はみ出しはノートより幅が広いから同じ感覚じゃずれるだけでしょう。
もしくはガイド線自体がずれているか。
斜めになるのはホイールベースの違いでずれているだけでは?
ほかの車(ノートよりでかい車)運転してぴったり止めれるなら車の問題。
同じようにずれるなら人間の問題。
とりあえず本人が慣れるしかない。
もし1ヶ月もたって同じようならその車運転する技量がないって事かな。
書込番号:22345112
4点
A3じゃないけど機能はゴルフと同じだと思うので回答しますけど…
ミラー調整をゴルフならLにセットするとバック時はミラーが下に向くので白線は見やすくなります。
書込番号:22345845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuhgo-fafnirさん
サイドミラーは湾曲(多分、少し広角)してるんだと思います。前車のZ33のミラーが素直で思い通りに出来たので、私も慣れるまで苦労しました^_^
バックモニターも歪みが大きいけど、こちらは割と慣れます^_^ 要は、早めに車を真っ直ぐにして、真っ直ぐ下げるよう心がけるだけですが。車両感覚は掴みやすい車だと思うんで。
書込番号:22357645 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>正卍さん
ご指摘のおかげでミラーが下を向くようになりました!ありがとうございました
書込番号:22358231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Pontataさん
やはり、湾曲してますよね…
そのあたりを考慮するようにしたらなんとかうまくいくようになりました。ありがとうございました!
書込番号:22358233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2013年モデル
2回目の車検か終わり、そろそろバッテリー交換しないといけないかとネットで検索したら最近の車は充電制御車両なので、対応バッテリーでないと寿命が短くなる、という事ですが普通の格安バッテリーで問題ないよ、という意見や充電制御車用バッテリーでもここなら安いという意見もあればうれしいです。
2013年式8PCAXのA3です。
書込番号:22211726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
後何万キロ乗られますか?
4万程度で乗り換えなら一番安価な普通バッテリーで十分です。
4万キロ以上なら充電制御バッテリーがいいでしょう。
ところで、アイストなんか付いていますか?
付いていても極力使わないようにね。
トコトン使い込むならアイスト対策バッテリーですね。
とりあえずの目安の走行距離です。
使用如何で変わりますからね。
書込番号:22214159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アウディ A3 Sportsback 1.4TFSI DBA-8PCAX アイドリングストップ車のバッテリー適合表です。
http://batteriesweb.jp/Adapt/index.php?ConFlg=CarSpec&ID_CarMaker=4&ID_CarName=1&ID_CarModel=1057
書込番号:22215086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
格安バッテリー取り付けしました。
取り付け後メーター内にESCとパワステの警告灯が点灯しました。購入したディーラーへ連絡すると、異常なので入庫してテスターに接続しないといけない、ということでした。当然工賃も5,000円ほど必要ということでした。放置しようかと思いましたが、しばらくするとどちらの警告灯も消えていました。再度ディーラーへ連絡すると、念のためにと入庫を促されましたが、ご自分にバッテリー交換された方のご意見をいただければと思います。
書込番号:22329258
0点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2013年モデル
初めまして。
この度A3スポーツバック2015年モデルを購入しました。(G.W.明け納車予定)
1.4TFSIモデル+ナビ、LED、コンビニパッケージが追加された車両です。
当時の諸元表を調べてみると、オーディオスピーカーの仕様が「標準スピーカー」となっております。
A3スポーツバック(8V)をお持ちの方にお伺いしたいのですが、
@A3標準スピーカー仕様とS3標準の「アウディサウンドシステム」はどのような違いがあるのでしょうか?
A標準スピーカーの車両に、「アウディサウンドシステム」を後からポン付けできるのでしょうか?
B当方音響については素人で、購入したA3に高額のスピーカーシステム等導入する予定はありませんが、1.4TFSIの標準スピーカーの音質が余りに悪いような評価をブログなどで見かけます。標準スピーカー仕様の車両でも、ナビの音響設定で低音を足したりして一般的な国産普通車の純正オーディオと遜色ないレベルの音質で聞くことはできるのでしょうか?
恥ずかしながら、バングアンドオルフセンなど高価なオーディオシステムには及ばなくても、増設によってラゲッジスペースやピラーを邪魔することなくそれなりの音質がゲットできたらいいなーという下心です。
先輩方ご教授の程よろしくお願いいたします。
4点
先輩というほど知らないのですが、たぶん8スピーカーを乗ったことがあるはずなのと、現車がアウディサウンドシステムがついているので、わかる範囲で…
@大きな違いは、フロントセンタースピーカーとサブウーファーの有無と思われます。
8スピーカーは国産車の8スピーカーとそれ程変わりません。普通です。音楽好きには物足りない音質ではあります。
一方プレミアムは音のクオリティは普通ですが、サブウーファーやセンタースピーカーのお陰で、vocalがしっかり聴こえる、音楽全体に厚みがでる点が違いです。
Aアウディサウンドシステムは、メーカーオプションであり、後付けは出来ません。
バングアンドオルフセンもしかりです。
最後に、ディーラーオプションで以前はJBLのスピーカーシステムがかつてA1かA3のカタログにありましたか、今はありません。
アウディの営業さんの中には、自己責任で、改造している方もいらっしゃいますので、確認してみてください!
書込番号:21787938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返信ありがとうございます。
アウディサウンドシステムは、センタースピーカーとサブウーファーが純正で搭載されているんですね。
スペアタイヤのスペースに収まるアウディ純正のサブウーファーの画像をネットで見かけた事があり、気になっていました。純正なら簡単に付けられそうかなと安易に考えていました。
標準のスピーカーも、これまで国産普通車の純正6スピーカー+社外パワードサブウーファーで音楽を聞いていた私の耳だったら、低音の不足ぐらいで済みそうに感じます。
本来はA3のラゲッジスペースの一部を占有するのは忍びないですが、社外品のサブウーファーを取り付けるぐらいが現実的な方法でしょうかね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:21788933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スペアタイヤのスペースに収まるアウディ純正のサブウーファーの画像をネットで見かけた事があり、
ゴルフには今もありますよね。A3を買ってしまったので、詳しいことは分からないけど、検討している頃、カタログで見かけました。
書込番号:21839851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Pontataさん
配線だけラゲッジに来てて、あのサブウーファーをどこかにブスっと挿すだけで音が出ればなぁって感じです。
納車した今は、カロッツェリアのスペアタイヤに取り付けるサブウーファーを検討しています。
書込番号:21842610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック 2013年モデル
こんにちは。
質問がありまして書き込ませていただきました。
2013年末に新車で購入したA3(1.4T)(8V)です。
この車の純正車載ジャッキを掛けるポイントは、画像の通りで合ってますでしょうか(;´・ω・)?
画像は右リアの箇所を前方向から撮影したものです。
(画像の左側がアウト側。右側が車体内側)
説明書を読んで、ドア枠のマークの位置にジャッキを掛ける事は理解できました。
ただ、そのマークの内側のどの位置なのかが、説明書の図を見ても確信が持てず・・。
今まで乗ってきた国産車の場合、同じようにこの上から出ている板の部分に車載ジャッキを掛けてきました。
ただ、ジャッキの車体に当たる部分(凹 ←この部分)のスリットが深く入っていて、ジャッキがこの板には触れない仕組みになっていました。
つまり、ジャッキの凹のスリット部分に車体側板部分がスッポリ入っている状態。
車体側板部分に触れずに、その板に対して内と外の車体底面に接して車体を上げていく仕組みでした。
ところがA3の車載ジャッキの場合、凹部分のスリットが浅いので、車体側の板部分に直接当たってしまいます。
つまり、板状の部分を直接押し上げることになるので、この板が曲がってしまうように思えて、そうするとジャッキを当てるのはこの箇所ではないのかな(+_+)??と・・・。
詳しい方がおられましたら、教えて頂けませんでしょうか。
お手数かけますがよろしくお願いいたします。
説明が下手で申し訳ありません <(_ _)>
1点
>yui-dorayakiさん
アウディは乗った事ないので不明ですが、
他のドイツ車のジャッキは日本のジャッキとまったく異なっていました。
超楽な仕組みでした。ディーラーへ問い合わせたほうが無難です。
このジャッキは純正ですか?
説明書のアップがあれば、多少ましなアドバイスが可能かも。
書込番号:21764999
![]()
5点
>yui-dorayakiさん
探してみましたが、こんな感じではないでしょうか?
取説からは、実車みればすぐに分かると思います。
国産車と異なるのは、当てるポイントが直に補強があるようですね。
昔は3枚目のようなジャッキで楽だった記憶があります。
私は、アウディは不明ですので、ディーラーや近くの整備工場、タイヤ館のようなところで訪ねるのが一番です。
ジャッキアップポイントくらい、付き合いがなくても好意で教えてくれるでしょう。大切な車を傷つけたらいけませんので。
書込番号:21767408
![]()
2点
>チルパワーさん
どうもありがとうございます!!
これからガレージ内で作業してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21775822
0点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック
カーナビの出来映えでボルボにするのか迷ってるんですか?
書込番号:21350725 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>ちゃんちゃらぷぷぷさん
そうです。もちろん、それだけで決めるわけではないですが。
カーナビは使いやすいですか?(ストレスたまりませんか?)
書込番号:21350871
6点
B8のA4に以前乗っていて、多分メーカー等は変わっていなければですが、社外のナビや国産opのナビと比べれば使い勝手が悪い部分は必ずあると思います。
私が気になっていたのは、都道府県を選択するときに地域別順ではなく、あいうえお順だった事ですかね。確か東京を選択したあと23区と市もごちゃ混ぜだったと思います。違和感を感じました。
ただ、ベンツBMでもそうですが、MMI等のジョグは慣れるとタッチパネルより使いやすいと思います。
感覚的に操作できます。タッチパネルだと画面見ないと触れません。
現在は他のドイツ車と日産の2台体制ですが、ナビが特別国産の方が良いとは思いません。強いて言えばBlu-rayが再生できる事が個人的にですが1番の強みだと思いました。
ボルボも特にドイツ車と変わらない程度であれば、好きな車買えば良いと思いますよ。
ただアフターサービス、故障等を考慮するとアウディの方が良いような気はしますけどね。
ただ、A3のFFであればゴルフがあるのでまたそこで悩みますね。
書込番号:21350923 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
2016年式の8V乗ってます
国産カーナビ使ったことがないので、A3のMMIナビの○と×を。
○音声認識での目的地入力
⇒認識率高い
⇒オンライン検索と組み合わせるとGood
×左手でのタッチ入力
⇒左手での文字書けないです
×メニュー構成
⇒わかりにくい
あくまでも個人の感想ですが
書込番号:21351313 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
2017年式の8Vに乗っています。
実はカーナビがあるクルマは今回が初めてなので、他のカーナビを知らないのですが…
○Good
・カーナビに従わなかった以前のルートを覚えていて、次回そのルートを提案する?(気のせいかもしれません)
・渋滞状況の判断が良い(走行中でも渋滞状況によって積極的にリルートする)
・Google Earthモードのとき、市街地に入るとGoogle Street Viewになって車線などが分かりやすい
○Bad
・kick_da_wanさんとまったく同じ。さらに音声認識は悪く感じます→単に滑舌のせいかもw
・「おすすめ」「有料道路回避」「時間優先」が選べるが「有料道路回避かつ時間優先」があると便利
書込番号:21351596
6点
一括りにするのも失礼な話ですがBMWレベルでも設定ナビに色々と不便なところが
あるので外国製の車のナビは言うまでもないと思います。
マルチ気味に投稿されてるので言うならばどっちもどっちです。
ナビ機能などを気にされるのであればグーグルのカープレイに対応しているか
(対応が早いかどうか)を目安にしたほうが良いと思いますよ。
スマホならそれなりの対応と情報の更新が望めますからね。
書込番号:21360695
5点
レジャーしか使ってないのですが、
ステアリングのボタン押して、
オンライン検索!
か、
住所入力!
か。
どちらか最初に言って、
前者なら施設名称
後者なら番地まで
言えば、自動的にデータベースから
検索してくれて、精度はまずまずです。
自宅は住所入力で登録出来ました。
推奨ルートだったら、ステアリングから基本手を離さず目的地設定できます。
試乗して、色んな目的地を言ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:21373445 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
ちょっと的はずれな回答ですみません。
ナビの賢さですよね?
国産の最新のナビのルート構築がどこまで賢いのかわかっていません。
とりあえず現行モデルはデータSIMカードが入ってるので、交通情報や更新がリアルタイムに表示されるというくらいで、普通だと思います。
ボルボが比較対象だったら悪くはないと思います。
書込番号:21373475 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
まだ納車から日が浅いんですが。
目的地検索は、オンラインが使えるので、名称が曖昧な記憶でも見つけやすい分、楽な気がします。
ルートの引き方は、国道など格付けが優先されることが多いみたいで、案内を無視した場合、国産車ではそのまま引き直す場面でも、AUDIだと当初の案内ルートに戻るルートを指示されることが多いようです。
国産車の交差点拡大は、手前と直前の二回案内があり、曲がるタイミングもココ!っと分かりやすいんですが、AUDIはあっさりしてるし、交差点までの距離グラフを見てないとタイミングも分かりにくいことがあります。 手前に脇道があったりすると紛らわしいので。
施設アイコンは、何を表示するのか細かく選べるので驚きました。 例えば、藍屋は表示…って感じに。
音声認識は、上手くいく場面と、何度やっても誤認識される場面があり…。 私の場合、イオンが認識されなくて…。 幸い、左手文字が得意なので、併用してます。
バーチャルコックピットは、ダッシュボードの液晶と違う内容が表示できる点で私は気に入ってます。
書込番号:21380546 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
自動車 > アウディ > A3 スポーツバック
もうすぐ購入して3年経つのでアウディコネクトが有料になってしまいます。
そこでどなたかアウディコネクトにmaineo等の格安simが使えるかご存知の方はいらっしゃいませんか?
47点
ソフトバンク縛りじゃなかったけか?
書込番号:21301445
7点
レスありがとうございます。
という事はソフトバンクのアンドロイド用simであればアウディコネクトに繋がるという事でしょうか?
書込番号:21301477
5点
個別にAPNの設定が出来ないのでmvnoは無理でしょうね。
またソフトバンクのandroidのSIMはIMEI規制があるのでSIMフリー端末を含めた他社端末で通信出来ません。
書込番号:21301635
4点
私はアウディコネクトを使っていませんが、
更新料を払わずに使いたいって事ですよね?
仮にソフトバンクのSIMを刺して認識出来たとしてもアウディコネクトは使えないでしょ。
一般的なこう言う機能は、そのSIMの接続先はアウディの管理しているサーバーです。
そのサーバーに接続するには、アクセス権が必要です。
アクセス権は更新料を払うと与えられます。
更新しないと今使えているアクセス権は停止されます。
なので、サーバーにアクセス拒否されます。
もしかすると、Wifiスポットだけは使えるかも知れませんが、3Gの速度であえてつなぐ必要はないでしょ。
(スマホのテザリングで十分)
ちなみに、仮に試すとしても、この時期に3年経つなら通信は3Gなので、3GのSIMか必要ですよ。
書込番号:21301649 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
有料といっても月当たり1500円程度なら更新した方が面倒が少なくて良くないですかね?
その中に地図更新料も含まれているのなら、より安い気がするのは気のせいでしょうか。
書込番号:21301983
6点
皆さんアドバイスありがとうございます。
やはり正規に継続した方が良さそうですね。
トヨタのTコネクトがマイネオのSIMで繋がると聞いたものでA3も使えたらいいなぁなんて考えていました。
とはいえアウディコネクト自体ほとんど使わないので、月々1500円でもなんとなくもったいないような気もして・・。
ケチケチせずに正規で継続することにします。
書込番号:21303268
4点
2016年式のTTに乗っております。
私も格安SIMが利用できればな…と考えておりましたので、非常に興味深い内容です。
車種が違いますが、同じアウディということで便乗質問させていただきます。
私はアウディコネクトはほとんど使用していませんが、バーチャルコクピットのgoogle mapは利用しております。
更新しないとgoogle mapも利用できなくなるのでしょうか?
また、たしかナビの地図更新料はアウディコネクトの更新料とは別途必要だったと理解しています。
私の勘違いでしたら申し訳ございませんが、この点はいかがでしょうか?
書込番号:21304683
12点
>また、たしかナビの地図更新料はアウディコネクトの更新料とは別途必要だったと理解しています。
みんからでもTT乗りの方がmyAudiから地図更新出来ているので無料だと思いますよ。
アウディコネクトはカーナビと通信モジュールが一体型であり、SIMのAPN設定が出来ないためMVNOの利用は出来ません。2016年式になっても通信モジュールがLTE対応になったくらいの違いかと思います。Tコネクトのように通信がスマホのテザリングで可能な仕組みとは根本的に異なりますね。
書込番号:21305314
7点
>エメマルさん
ご教示ありがとうございます。
おっしゃるように、初回車検までの3年間はナビの地図更新はPCからダウンロードし、SDカードを用いて更新することで無料で可能です。
私が言いたかったのは、3年経過以降の地図更新はアウディコネクトを更新しても、別途更新料が必要という情報を聞いたことがあります。
それとも、アウディコネクトの更新料にナビの地図更新料も含まれており、無償期間も延長されるということでしょうか?
言葉足らずで申し訳ありません。
書込番号:21313383 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>fukkyさん
audiに確認しましたが、地図の無料更新期間は約2年半までだそうです。
その後はアウディコネクトの更新料とは別に地図の更新費用が必要とのことです。
書込番号:21317414
25点
A3スポーツバックの中古車 (全3モデル/361物件)
-
- 支払総額
- 215.7万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 410.9万円
- 車両価格
- 387.7万円
- 諸費用
- 23.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 410.9万円
- 車両価格
- 387.4万円
- 諸費用
- 23.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 128.5万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 280.4万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜618万円
-
20〜722万円
-
25〜1015万円
-
17〜798万円
-
35〜138万円
-
112〜601万円
-
74〜538万円
-
49〜395万円
-
89〜519万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 215.7万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
-
- 支払総額
- 410.9万円
- 車両価格
- 387.7万円
- 諸費用
- 23.2万円
-
- 支払総額
- 410.9万円
- 車両価格
- 387.4万円
- 諸費用
- 23.5万円
-
- 支払総額
- 128.5万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 280.4万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 12.4万円



















