ゴルフ トゥーランの新車
新車価格: 399〜533 万円 2016年1月12日発売
中古車価格: 32〜536 万円 (179物件) ゴルフ トゥーランの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ トゥーラン 2016年モデル | 776件 | ![]() ![]() |
ゴルフ トゥーラン 2004年モデル | 256件 | ![]() ![]() |
ゴルフ トゥーラン(モデル指定なし) | 4175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 13 | 2021年5月1日 11:02 |
![]() |
12 | 7 | 2020年7月9日 21:29 |
![]() ![]() |
83 | 39 | 2020年6月21日 09:40 |
![]() |
16 | 2 | 2020年1月15日 17:22 |
![]() |
6 | 0 | 2019年11月4日 22:14 |
![]() |
11 | 2 | 2019年9月10日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル
40,000km超えた位から、発進時に激しい振動、ゴッゴッと言う音が発生することが割と少なくない頻度で発生します。
MT車に乗ったときに、半クラに失敗したときのようなあの感じです。MT車であればクラッチを切りますが、そんな時は同じようにアクセルを一旦離し、そおっとアクセルを踏み直し対応しています。
世間ではジャダーと呼ぶのでしょうか?
以前のVW車ではリコールが起きていますが、ディーラーに確認したところ、それ以降の車でDSGの構造も違うため、その件とは関係なく、ただ、DSGの仕組み上、ある程度は発生するもので、その時々でクラッチ等現在の摩耗状況にあわせてプログラムの微調整をするものだと言われました。
そんなものなんでしょうかね。
ただ、ジャダーの振動、音は結構なものなので、なんとかしたいのですが、修理(ユニット交換?)するのもかなり費用的な負担が大きいですよね。
10点

クラッチかメカトロの異常だと思います。以前、トゥーランでクラッチの保証交換をしましたが、実費だと20万以上掛かるって聞きました。
5年以内ならクレーム修理になる可能性も有るので、今のディーラーが無理なら、他の正規ディーラーに聞いて見られたらどうでしょう?
書込番号:24105897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

偏摩耗から来るのか摩滅限界から来るのか?ですね。
摩耗に合わせて調整する物…
ではでは取り敢えず調整して貰いましょう。
それ以後の様子見ですね。
友人曰くVWは好きだが短期間、長くとも5万キロで乗り換えるのが一番らしいです。
書込番号:24105920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉費用的な負担が大きいですよね
こういう書き方をしてるという事は保証切れたかな?
輸入車あるあるとして、保証が切れる前に乗り換えがベター。
この車に愛着があり、金に困ってない・代わりの車は他数あるというなら修理ですかね。
乗り換えも修理も大金のかかる事ですけど…
書込番号:24105984 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>CHABA_MAさん
記述された内容から判断すれば、「ジャダー」でしょう。
カミさんのポロもそんな感じでした。
リコールは、ミッションの一部のメカトロ部分を対策品と交換です。
すでに、対策品になっているとすれば、ディーラーの言う通り、
>摩耗状況にあわせてプログラムの微調整
をするしかないと思います。
ちなみに
カミさんのポロは、メカトロの交換後は、特に問題なく走っています。
次にジャダーが発生すれば、同じように「プログラムの調整」という対応でしょう。
(新車購入以来11年、走行14万kmなので、その時まで乗り続けているか、わかりませんが…)
書込番号:24106089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>紺碧の流れ星さん
回答ありがとうございます。
保証期間内だし、てっきり交換してもらえると思っていたので、プログラム調整(しかもゼロにはならない)で様子見てくださいとは少々残念でした。
他のディーラーで聞くのもありなのですね。違う結論が得られるのでしょうか?
検討してみます。
書込番号:24106104
3点

>麻呂犬さん
回答ありがとうございます。
年次点検時(半年前)に調整しましたが、あまり変化ないのが現状です。
延長保証は、5年車検までなのでそこまでにはなんとかしたいです。
書込番号:24106108
0点

>じゅりえ〜ったさん
まだ半年は延長保証の期間内なのです。
下取り、買い取りしてもらっても値段がつかないんですよね。
ジャダー以外は調子よいんですけどね。
書込番号:24106112
2点

>tarokond2001さん
回答ありがとうございます。
4年半で走行50,000kmです。
新しいタイプなので現在は対策品だと思います。今後リコールになるのでしょうかね?
保証期間内とはいえ、ディーラーさんが認めてくれないと無償修理はしてくれないですよね。さてどうしたものか。
別のディーラーさんへ行ったらすんなり無償修理していただけるのかしら。
書込番号:24106120
3点

>CHABA_MAさん
vwj直営がいいですよ。
サーラもいいですよ。
是非。
書込番号:24106177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CHABA_MAさん
うちのディーラーは「ちょっと音が」って言っただけで、試乗後、即「クラッチ替えます」でした。
ま、2年経ってない時期だったので参考にはなりませんが。音って気になりますよね。
書込番号:24106187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>紺碧の流れ星さん
> うちのディーラーは「ちょっと音が」って言っただけで、試乗後、即「クラッチ替えます」でした。
それならば安心ですね。 一人で乗ってるときはあまりないんですが、数人で乗ると顕著に発生します。
ディーラーでは確認できなかったと言われたので、今度ドラレコで音拾ってみて、動画をディーラーに送ってみようと思います。結構な音と振動なので拾えないかなぁ。
書込番号:24106441
1点

>CHABA_MAさん
私が気になったのは、ディーラーの下記の発言です。
> 以前のVW車ではリコールが起きていますが、ディーラーに確認したところ、それ以降の車でDSGの構造も違うため、その件とは関係なく、ただ、DSGの仕組み上、ある程度は発生するもので、その時々でクラッチ等現在の摩耗状況にあわせてプログラムの微調整をするものだと言われました。
DSGの仕組み上は、また、機械である以上は、使うことによって少しずつ摩耗したり調子が変化したり、場合によっては故障したりということは否定できませんが、
「磨耗状況に合わせてプログラムを微調整する」という話は、少なくともこの頃のモデル以降は聞いたことがありませんし、価格.comのVW他車種のスレでもちょっと記憶にありません。
そういう「プログラムやクラッチの微調整で対応」と言ってごまかしていたのは、この時期以前のモデルのDSGで世界的に問題が出ていた頃の話だと私は理解しています。
当たり外れはありますが、普通はたった5万kmくらいで調子が狂う・再調整が必要なものとは思えないですし、その発言はちょっと疑問が残るので、担当者やディーラーを変えて見てもらうのが良さそうですね。
他車種ですが、ゴルフヴァリアントのスレでは30万km走って問題なかったとか、私のパサートヴァリアントも17万km越えてDSGのメンテはしてませんが調子は良いです。
こちらの方がレアケースなのかも知れませんが、DSGとしては同時期のものだと思うので、同じくらいの耐久性は期待して良いはずだと思っています。
保証期間のうちに、スッキリ解決するといいですね。
書込番号:24107647
3点

私は走行27000kmで1-2速にチェンジする時に微妙な音(カコッみたいな)がし始めたのと、バックで坂を登る際にガタガタとジャダーが出始めました。
Dに行ったところコンピュータ診断でもメカの試乗でも異常なしで、一度学習履歴(?)をリセットするので様子を見てってことになりましたが、やはり治らないのでもう一回行ったら、今度はメカの方が同乗して確認するということになりました。
で、思いっきり味合わせてあげたところ、ジャダーが確認できたということで保証でクラッチ交換してもらいまして、綺麗に治りましたね。
どうも、DSGの仕組みを知らない家人がAT感覚で扱うからクラッチが歪んでいくというのもあるんじゃないかと思ってます。
書込番号:24111312 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル
先月2017年のトゥーランを購入しました。
ナビも純正品でした。
我が家は家で録画したDVDを車で子供たちが観ていたのですが映りませんでした。
VR録画は再生出来ないようです。
どうしたら観られる様になるか教えて頂きたいです。
調べたらポータブルDVDプレイヤーを買ってナビと繋いで観る、という方法しか探せませんでした。
それ以外はやはり方法はないのでしょうか?
書込番号:23512559 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

VRモードは特殊なので他に方法は無いでしょう。
ポータブルDVDプレイヤならナビに繋げる必要は無く、プレイヤー付属のモニターで見れば良い。
書込番号:23512580
2点

解答ありがとうございます。
ナビに繋いで前でも後ろでも同じものを観たいなと思っています。
その為に中古で買った時に後ろのモニターと繋げました。
以前がトヨタ車だったので当たり前に録画したDVDを観ていて、今回もその前提で営業さんがDVD映りますよって言ったので観れると思っていました。
当たり前が当たり前じゃないんだと勉強になりましたが、どうにか出来ないか、、。
引き続き、わかる方居たら教えて下さいm(_ _)m
書込番号:23512655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VRモードで録画したものが再生できないと不便ですよね。
地デジなどの録画はVRモードでしかできませんので。
このナビの仕様はわかりませんが
ナビによっては、設定で再生モード選択可能なものがあります。
(ビデオモードだけかビデオモードとVRモードの両方か)
このナビにその設定はありませんか?
私のかなり前の楽ナビには付いてました。
>ポータブルDVDプレイヤーを買ってナビと繋いで観る
DVDプレイヤー出力に合った入力がナビにあっても、走行中は観れない仕様かも知れません。
(国内のナビは観れない仕様です。)
"子供たち"という事は、お一人ではないので、どっちにしろ助手席では観れませんね。
となると、リヤモニターに繋げて観ることになります。
それも可不可はナビ仕様次第ですが。
という事で、私は たぶん3人目だと思うからさん の仰るように
モニター付きプレイヤーが手っ取り早いですね。
ただ、お子様が複数なら、そのプレイヤーをみんなが観易い位置にガッチリ固定する必要はありますが。。。
書込番号:23512679
0点

スレ主さんのレスを読む前にレスシてしまいました。
>営業さんがDVD映りますよって言ったので観れると思っていました。
その営業さんは嘘は言ってませんが不親切ですね。(意識的かも知れませんが)
映画などのDVDビデオソフトなどのビデオモードのものは観れますので。。。
>トヨタ車だったので当たり前に録画したDVDを観ていて
国内のナビはVRモードもビデオモードも観れるものがほとんどです。
書込番号:23512692
0点

>松竹梅63さん
DVDのファイナライズ処理はしましたか?
していないのVRでも再生できません。
書込番号:23516754
1点

>松竹梅63さん
どうやら純正ナビがDiscoverProでしたら、VRモードは再生できないようですね。
これは海外の人はテレビ等を録画したり編集したりして、DVDで観るという習慣がなく
DVD-Videoを買ってしまうということからでしょう。
日本人ぐらいです、テレビを録画してDVDで観るというのは。
(海外のDVDは日本に比べて安いからです)
もし純正ナビが日本のメーカーでしたら、DVD-VRも観られると思います。
書込番号:23516823
1点

返信&解答ありがとうございます。
設定を変更等すればとの回答にそうか!とチャレンジしましたが、やはりダメで説明書を細かく読んでもVRはダメとの表記がありました(T-T)
残念です。
書込番号:23522716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2004年モデル
【使いたい環境や用途】
現在のクルマ使用については、国産車ホンダのミニバン(7年目・13万km・今年車検)で、往復100kmの通勤がメインです。燃費20km(私生活では、小さめの子ども2人)
この度、前々から気になっていた前モデルのトゥーランの購入を検討しています。(具体的には2014年式の車両)
今の時期を逃すと前の末期モデルがより年数を重ねて古くなっていくので、購入検討には良いタイミングかと勝手に思っています。
認定中古車を考えていますが、初めての外車で車の保証は標準付帯の1年に加え、有償(65000円)での更に1年の延長保証は必ず必要でしょうか。
このモデルの故障状況等の実情はどうでしょうか。
現在の使用環境と比べ、ハイオクとなったり・メンテナンス費用がかさむのは承知しておりますが、
通勤100km(年間24000km)に、この車を選択するというのは客観的に見て、どのように判断・評価するが、あるでしょうか。
これが欲しい最大の理由は、とにかく自分が気になる外車に1度は乗ってみたいからです。(できれば、不安なく安心しながら)
素人なので、質問がおかしい所がありますが
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:23426563 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>寝ても覚めても、うどんが好きさん
>通勤100km
過走行・・・ まず、引っ越し検討したら?
書込番号:23426619
8点

>価格安心見守り隊さん
有り難うございます。
持ち家からの通勤なんです。使える公共機関も無しです。
書込番号:23426655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>寝ても覚めても、うどんが好きさん
それだけの車なら延長保証は必要でしょう。
でも、再考したほうが良いのでは?
私なら100%買いません。
書込番号:23426700
9点

>チルパワーさん
コメントありがとうございます。
100%買わないのは、この年式のトゥーランで過走行での通勤となるからですか?
書込番号:23426742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(できれば、不安なく安心しながら)
初輸入車、この一文だけで入るべきだと思います。
通勤で100キロ、トゥーランの真骨頂ですね。
安定感とシートの出来に感動すると思いますよ。
延長保証入れて2年乗って、その先を考えれば良いと思います。
ただリセールは無しと覚悟しておいて下さい。
書込番号:23426765
10点

>寝ても覚めても、うどんが好きさん
個人的意見ですが、全てです。
年式、走行距離、ガソリン代。
ドイツ車ですが、外国製国産車と思った方が良いと思います。
万が一の故障の時には、国産車より高くなります。
書込番号:23426786
5点

>寝ても覚めても、うどんが好きさん
追加
距離は、短距離と長距離では異なります。
高速走行が多い距離なら、ありかもしれませんが、素性が分からない過走行は私なら敬遠します。
車の個体を見極めることが出来る方なら、ありです。
書込番号:23426795
2点

>74SIERRAさん
ありがとうございます。
やはり、延長保証に入ったほうが私の環境的にも安心できますね。
頭ではわかっているつもりでしたが、誰かに言葉として言って頂くことで素直に受け入れられました。
書込番号:23426807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チルパワーさん
距離は片道50kmありますが、この内半分については自動車専用道路で、ほぼ信号無しの道路環境です。
所要時間も1時間から1時間15分程度です。
但し、距離はしっかりあるので、通勤で使い倒すような使い方となってしまい勿体ないのかなと思ったりしまして。
逆に、快適な通勤空間を過ごせるとも考えられますが。
外国製国産車という例えは、他の外車と比較してそれなりに信頼性があるという意味ですか?
書込番号:23426825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2011年式のトゥーラン、6年半で16万キロ乗りました。今は2018年式に乗っています。
最初から5年以上乗るのと過走行になるので、延長保証は外せないと思い入りました。
主に通勤(片道25キロ)と子供の部活送迎で距離が伸びてしましましたね。乗りすぎたかなと思います。
10万キロ前から、DSGとエンジンが調子悪くなり結構修理しましたが、5年未満だったので
とても助かりました。5年を超えてからは、もうしょうがないので、壊れないように祈ってましたけど(笑)
トゥーランとても良い車です。現行車も良いですが、ツインチャージャーエンジンはとても気持ちよかったです。
足回りも、一般道・高速どちらもしっかりしていて疲れませんでした。
スレ主さんも2014年式であれば、距離も少なく程度も良いと思いますので、延長保証は必須だと思いますが
ぜひ検討してみてください。
書込番号:23427157
7点

>flashred4ytさん
具体的に有り難うございます。
その考え方が抜けていました。初めから乗る年数や走行距離が多いと分かっていたら、延長保証は必須ですね。
10万kmあたりからDSGとエンジンが不調で、それなりの修理とありましたが、修理費用の総額はどれぐらい掛かったでしょうか。
書込番号:23427269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乾式DCT(DSG)であれば保証は必須レベルかと思います
保証がない場合はミッションが壊れる時が車の寿命的な感じになるように聞いたことがあります
書込番号:23427294
5点

>帝釈天GTさん
購入時には、しっかり保証に入りたいと思います。
御指南ありがとうございました。
書込番号:23427830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>74SIERRAさん
>flashred4ytさん
>皆様
仮に2014年式付近の車両で通勤100km(内半分は信号なし高速走行)において検討継続する場合、
信頼性やトラブル回避に対して1番の懸念は、約7年落ちになる部分なのか、過走行となる環境など何を考えておく必要があるでしょうか。
(乗りたい車に乗るので、燃費·ハイオクによるコストアップは承知しています)
乗りだし価格や車両本体価格の関係上、前モデルを考えている側面が、ありますが、
ちなみに現在モデルの2016年以降の中古車を選べは、前モデルと比較して信頼性の向上や故障リスクの回避が低減ができるのでしょうか。
書込番号:23428570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2016年以降の中古車を選べは、前モデルと比較して信頼性の向上や故障リスクの回避が低減ができるのでしょうか。
これは以下の様な記事に書かれているリコールを想定されたご意見ということでしょうか?
私の知る限りですが、これ以前にも複数回に渡り乾式DCTに関するリコールが行われています。
今回のもので終わりなのかその場しのぎの対応なのかわかりません。
そして、次のリコール(不具合が眠っている)が有るのか無いのかは、おそらく誰にもわからないと思います。
あってもリコールに満たない不具合ということで処理されるケースもあるかもしれませんし。
VWをどこまで信じるか、その車がどれだけ気に入っているかにかかっていると思います。
なおリコールにより全てが解決しているならば、2016年モデル以前であっても何ら問題ないはずです。
>7速DSGに不具合があることを認め、2008年4月28日〜2016年3月14日に輸入されたポロやゴルフなど計30車種17万6068台のリコールを国土交通省に届け出た
https://www.carsensor.net/contents/market/category_1491/_64292.html
>この乾式クラッチを用いた7速DSGについては、以前からトラブルを心配する声があり、新車で購入したユーザーの間では延長保証に入っておくのが吉という評判でした。その意味では「やっぱり」と思っているオーナーも少なくはないかもしれません。とはいえ、今回のリコールによって不具合の原因がクリアになり、その対策もなされるということですから、今後は安心して7速DSG搭載車に乗り続けられるということになります。
https://clicccar.com/2019/08/22/905135/
書込番号:23429462
0点

失礼ですが典型的な輸入車に乗れない人の思考ですね。
僕が同じ立場になったとしたら、
まず延長保証に入って2年間で出るかもしれない故障の事は頭から外す。
金がかからんなら故障してもいいやって考えね。
通勤も毎日渋滞路を10キロ走るより流れに乗った100キロ走るほうがよっぽど良い。
トゥーランはツアラーだからこういった使い方が一番向いてるって考え。
後は消耗品、納車整備をどこまでやってくれるかだけど
避けられないのはオイル交換3回/2年(1回15000円)位、
あとはダメになったら考えれば良い。
今から2年、50000乗ればリセールはほぼ無いから、
その先は愛着があれば壊れたら捨てる位の考えで乗り倒します。
やっぱり国産車だなってなってれば国産車に戻ってもいいと思うよ。
以上、保証付認定中古車を購入するって条件での話です。
乗り出し150位でしょうか?
新しいほうが良い(故障の確率も低い)に決まってますが、更に100万上乗せできる経済的余裕は有りますか?
通勤の足車って使い方なら勿体ない気がする。デザインも前のほうが良い。
言われてる乾式DSGですが、僕は5年65000キロ乗ってノントラブルでしたよ。
最近DSGのリコールが出たから該当してれば逆にラッキーですね。
書込番号:23429476
5点

>帝釈天GTさん
丁寧なコメントありがとうございます。
良く分からない質問に的をえた回答で感謝しています。
色々な情報を私なりに見ると、古いよりか比較的新しい車両を選択したら、大方検討がついているトラブル回避できるのかと思い、前モデルよりか現行の選択が信頼性に繋がるのかと伺いました。
リコール等の捉え方についても、非常に勉強になりました。
予算からして、前モデルの2014年付近を引き続き検討したいと思います。
書込番号:23429821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>74SIERRAさん
輸入車に乗ったことがなく、考え方からして向いてないと自分でも思っています。
ただ、前モデルが気になっているのや、1度は乗りたい気持ちはあるので、どうしても頭の中から離れないのが現状です。
保証や乗り初めてからのことについての捉え方が非常に参考になりました。
通勤に関しては、季節的な渋滞を除けば巡航速度が35〜40kmぐらいの郊外路です。
トゥーランが合っていると聞いて安心しました。
過走行のシビアな環境かと思っていたので。
引き続き、前モデルの2014年付近で考えます。
乗りだしは、ほとんど仰った価格帯です。
プラス100万でより新しい現行中古となると、予算外なので、年式が新しい若しくは新車での検討は次回にしたいと思います。
先ずは、国産比較でコストが掛かるのは承知の上、体験してみたい気持ちが大きいです。
書込番号:23429860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
質問ばかりで申し訳ありません。
近々、購入前提で他府県の認定中古車トゥーランを確認しに行こうと思っています。
実際に輸入中古車を見るときに、ここだけは欠かさず見ておけなどのポイントがあれば、
御指南頂けないでしょうか。
住んでいる所から、かなり離れたところにちらほらと魅力的な車がありますが、全て実車を見に行くのは不可能なので、1台もしくは見れて2台かなと思っています。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:23430636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も74SIERRAさんと同じように、車は壊れないに越したことはないですが、延長保証があれば、安心して乗れると思います。
保証期間内の修理費用は高いので20万〜30万位のもありましたので、本当に助かりました。
色々な代車に乗ったりしてある意味楽しめましたね。まあ修理後車が戻ってくると、まだまだ乗らなきゃと思いましたけど。
年間25000キロ乗っていたので、2年で夏冬1セット買い替えていました。その分の費用もかかると思います。色々なタイヤが履けた
ことは楽しかったですけど。
スレ主さんの様に長距離運転だと、ハイラインのスポーツシートがお勧めです。
自分はこのシートとキセノンライトが譲れなく無理して嫁さんを騙し(笑)、ハイラインにしました。夜間も明るくてとても楽でした。
今は現行車ですが、前期型の方がシートも良く、乗っていて楽しかったですね。
金銭面で問題なければ、ハイライン検討してみてください!(^^)!
書込番号:23430777
1点

追伸 実車を見られるということで
試乗してみてください、ぜひ。
色々な意見でナビのモニター位置が低いとか、2列目の使い勝手が悪いとか、国産ミニバンではないので
自分は割り切れましたが。
ナビは、純正はよくないです(ディーラーに言われて、自分は社外品をつけました)
品質は問題無いと思いますので、お店の営業マンとの相性とか大事だと思います。楽しみですね!(^^)!
書込番号:23430933
0点

>ここだけは欠かさず見ておけなどのポイントがあれば
認定中古車の基準を満たしてる訳だから変な個体を掴まされる事は無いと思います。
・晴天時の昼間(雨や夕方は程度が良く見えてしまう)に確認する
・先ずは前後左右遠くから眺めてくたびれ感を見る
・内外装、エンジンルーム等は一通り担当の説明があると思います
・なるべく沢山見る(目が肥えて来ます)
・納車整備の内容と2年5万キロ以内に交換の可能性のある消耗品と費用の確認
・1点ものですので「これだ」と思った時の決断力
この辺りでしょうか。
書込番号:23431398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>flashred4ytさん
コメントありがとうございます。
flashred4ytさん同様、私の場合は通勤だけで年間24000km走ります。(片道50kmの中、半分は信号なし自動車専用道)
検討し始めた当初から前モデルで出回りがあるハイラインかクロストゥーランで考えています(両方とも装備が優れているので)
確かにハイラインのスポーツシートが魅力的で、奥さんの運転の事も考えて、駐車支援システム等が欲しかったですが、
本体価格、年式や走行距離を考慮して、今は認定中古車クロストゥーランを見に行こうと思っています。
遠方にしか、それぞれに検討したい車がない為
(見に行くだけで、時間もお金も数万単位掛かる)
素人判断ですが、良ければ1台目決めようとは思っています。
危険でしょうか。
書込番号:23431475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>74SIERRAさん
ありがとうございます。
全て参照させて頂きます。
本当に欲しく比較検討したい車が、かなり遠方にしかない為、数台にわたって見れないのが残念です。
(幼児の子育ての環境で、何度も見に行くのが難しいです。)
絞った車両の営業さんとは何度も連絡を取っています。認定中古車の場合、数万単位での値引きは厳しいでしょうか。(値引きなくても気に入れば、そこで決めようとは思っています)
書込番号:23431494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国産車にされた方が無難ではないでしょうか。
6年落ち、壊れれば実費です。国産に比べれば「なんで?」って言いたくなるくらい壊れます・・・まあ当たり外れはある程度あるのでしょうけど。
私のは1年落ちのBMW325iツーリングですが、初回の3年保証終了時に延長2年について聞いたら、「察して頂きたいですが、入られて後悔されたって話は聞いたことありません」との事でしたので確か10万越えましたが入りました。
そこまでにタイヤの空気圧センサー故障が多分3回、電機系の故障でウインカーが壊れ、エンジンがボボボボ言い初めてエラー表示出たのでディーラー行ったら「2気筒ほど死んでますね」。
延長保証後に空気圧センサー故障がもう一回で約10万円、エンジンが吹き上がらなくなりエラー表示で「高圧ポンプ交換です」で20万円。
先日はまあ経年なのでしょうがないですがリアゲートのダンパーが利かなくなり交換、同時にバッテリーも交換しました。
2014年との事ですので「ハズレ」を引いたらこれから続々故障し実費修理がかかるでしょう。
「中古車」ですと修理中の代車は貸してもらえますか?
「通勤片道100km」の実用車ですから信頼性とサービス優先で選ばれた方が良いのではと思います。
書込番号:23433411
0点

いぬゆずさん
色々と具体的に事例を頂き、ありがとうございます。
輸入車に乗れない思考の私が、ここの皆さんに考え方や捉え方、勇気を貰い、
本格的に動きだそうとしているのですが.....
そう聞くと、また揺れ動いてしまいます。
書込番号:23433783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もそうでしたが、車の購入はエネルギーを使いますね。
今まで20年以上VWの車を乗り継いでいます。
最初は国産車を2台乗りましたが、大きな故障はなかったと記憶しています。
VWは外車の登竜門のイメージがあったのと、ゴルフWの赤がカッコよく、とにかく人と違う車に乗りたかったのが始まりです。
故障なんて全く考えなかったですね。
VWの車になって、何度も故障に会い、いやな目にあっているんですが、買い替えの際は色々な国産車を候補に
するんですけど、乗り比べると国産車との差は歴然としていました。アウトバーンで鍛えられているんですかね。
自分も前トゥーランの時、10万キロ前にタイミングチェーンが伸び、エンジンが故障し、何とかディーラーに駆け込みました。
延長保証内だったのでほっとしましたが、巡航速度が一定でも距離を走ればエンジンに負担はかかります。
スレ主さんの候補の車の走行距離が解りませんが、故障は突然やってきます。その為の延長保証は繰り返しですが、必須という
ことで宜しいと思います。
書込番号:23435186
1点

>flashred4ytさん
20年以上ですか、すごいですね!
検討している車両は、2014年式で約14000kmの状態です。
1年の標準保証に加え、購入の際は有償(84000円)の1年延長することを決めています。
皆さんからアドバイス頂いた通り、現行モデルの高年式車も検討できれば、中古車選びの選択も広がりますが、予算の関係もあり先ず上記あたりを考えています。
今から、ディーラーに中古車を数台見に行って試乗したいと思ってますが、ほとんどの回答が保険切れやナンバー切れによりエンジンを掛ける程度の状態確認なのが痛いです。
仮に購入後、希望としては6年ぐらい乗りたいですが、先ずは保証がついている2年間乗ってみて
その先を考えます。
ありがとうございました。
書込番号:23435249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トゥーランの比較が無理なら同年代のゴルフあたりと比べれば
塗装のヤレとか内装のヘタリとかは感覚的にわかると思います。
個人的には中古車市場に値引は基本無いと思ってるから期待しないけど。
そのプライスタグを付けてる背景がわからないし、
いわゆる競合車種とか競合店舗ってのが存在しませんからね。
だけど後で後悔しない為にも値引は聞いてみれば良いと思いますよ。
最初に「値引きって少しくらいは有るんですか?」とか、
最終見積で152万を提示されたら「150万なら決めるけどね」とかなら有りなんじゃない。
今日見に行くんですね。
第一印象はとても大事です。
見た瞬間「これはちょっと」って感じる個体はやめましょう。
書込番号:23435279
1点

>74SIERRAさん
以前のアドバイスの通り、今週は隣県に検討車両年式辺りの車を比較するためや少しでも見る眼を養う為に行ってきます。
本命を見に行くのは、もう少し先です。
値引きに関し、本命で考えている車両でディーラーと連絡を取り合う中で、「とにかく無し」というスタンスでしたが、それから少し経ったあとに本体価格から約9万下がった条件が一般向けに掲示されていました。
上記の本命を見に行くときも、試乗はなく体感できるものとして、エンジン掛けるぐらいしかできないと聞いていますが、「これだ」と思ったら決めたいので、その場面で若干の値引きを聞いてみようと思います。
書込番号:23435337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寝ても覚めても、うどんが好きさん
外車は保証無しで乗ってはいけません。
どこかに不具合が出る可能性が高いからです。
特にDSGは古ければ古いほど壊れやすく、過走行の場合は特に注意が必要です。
私は現行モデルを所有してますが27000kmで異音とジャダー発生のためクラッチASSY交換してます。
補償つけてたので無料でしたが、実費なら余裕で20万オーバーでしょう。
メカトロ交換レベルなら更に倍ってところでしょうか。
個体差はあるでしょうが爆弾を抱えている箇所がミッションなだけに無保証だと精神衛生上よろしく無いですよ!
ただ、すごくいい車ですから、国産ミニバンと乗り比べて走行性能の違いに気付かれたのでしたら、個人的にはお勧めです。
書込番号:23439577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>寝ても覚めても、うどんが好きさん
試乗されるんでしたら、渋滞した坂道や、若干急発進気味にした時、1ー2速に切り替わるタイミングでミッションにジャダーや異音を感じないか念入れに見られたほうがいいと思います。
当然DSGなのでATみたいなヌルッとした感じにはならないんですが、明らかにダダダって振動を感じたりガチャガチャ聞こえる場合はやめたほうがいいです。
書込番号:23439602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかしたら電話だけで問い合わせて値引きの話とか試乗の話をされていませんか?
大きな店舗で陸送で販売しているような店頭でない限り、実際に行かれて状態によっては購入するという意思を見せないと対応はあまり良くないのではと思います。
書込番号:23439726
0点

>寝ても覚めても、うどんが好きさん
あ、あとリコール対策済みかは確実に確認取ってください。
ディーラー下取り車で過去の修理歴も追えるんならそれもです。同じような箇所の修理歴が多いタマは個体が良くない可能性高いので避けましょう。
書込番号:23439948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンちゃむーんさん
>帝釈天GTさん
コメントありがとうございます。
DSGの特性やリコール確認についての情報ありがとうございます。
検討している車両の過去リコールを調べると
昨年8月と今年4月に発表のあったDSGメカトロニクスの不具合対象でした。
この内容のリコール対象車種は、かなり多いと思いますが、改善を受けていたら その時点では安心できるのではないでしょうか。
値引きについても、実際の店舗に出向いた時の
良いタイミングで聞いてみます。
書込番号:23442667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寝ても覚めても、うどんが好きさん
車購入で、いろいろ検討していますので
乾式7速DSGは、いろいろと不具合の発生が起きていますので
以下
MK ファクトリー 場所 神奈川県川崎
うしぶせ 場所 静岡県沼津
この店舗は、乾式7速のDSG修理を行っている個人店舗です。
VWの販売店より4〜5割ぐらい安いのでは。 保障も1年間ついていますよ。
及び DSG OILの交換目安 4/5万キロ前後 又は4/5年で一度と言われていますよ。
作業時間も、最低半日以上の時間がかかります。
DSGは、湿式/乾式タイプが有る事はご理解していますよね。
パワ−のある、GTI/Rなどは湿式 その他は乾式タイプですよ。
DSG OIL及び使用のエレメントを定期的にメンテしれば故障の原因は減ると思いますよ。
及び ツインチャ−ジを選択する場合は 私の車5型ゴルフ 2008年式のツインチャ−ジですが
エンジンからの排気ダクトがOILブロックに近い為 OIL量が3.0L エレメント交換で3.5L少ないので
定期的に交換した方が良いと思いますよ。 私は都内から片道40キロの道のりでVW/アウディに特化した個人店舗で
点検から車検まで行っていますよ。 OIL交換も工賃含めて8000円前後 OIL量が少ない為
ツインチャ−ジ購入し、走行でスパ−チャジャ−からタ−ボ−チャジャ−につなぐ時に一瞬の息継ぎを感じたら
VW/アウディを取り扱う個人店舗で、プログラムの変更を依頼すれば この問題は解消されますよ。
プログラム変更しても、ゴルフ5 車重1490キロ 高速90キロでの走行で1L/15KMは走行しますよ。
トゥーランだと、車重やボディが違うので。
後は、タイヤ交換ですが。 タイヤショップで格安で交換した場合でも、 交換工賃が外車ですので1.5倍価格が高いですよ。
コストコは、工賃が一緒ですが。 VW販売店でのタイヤ交換するよりは安いですが。
国産車に比べると、安定感は有りますよ。 いろいろ悩んで検討して 何が一番良いのか検討して購入して下さい。
国産車に比べて維持費は掛かりますが、走りは楽しいですよ。
書込番号:23478388
4点

>daytona.ygさん
>皆さま
DSGやメンテナンスについて、素人の私に詳しく説明頂きありがとうございます。
理解のためにもう一度あとから見直します。
ここで相談させて頂いた当初から検討していた車に先週決めました。
2014年式で、2万キロ走行の車です。
アドバイスの通り2台ほど同じ年式のクルマを見て比較することが出来ました。
(値引きは、検討している最中に本体価格見直しの為なのか9万下がったことに加え、ひび割れにより4輪ともタイヤ新品に交換。
実際の商談でカーナビ地図更新無料(25000円相当、納車ガソリン満タン、電装部品取り付け1000円引き)
でした)
そこでまた相談なのですが、納車時にフロントのみドライブレコーダーを付けようと思ってます。
ディーラーで取り付けたら11000円ぐらいなのですが、
出来れば自分でヒューズから電源取って、オプションのエンジンオフ時の電源供給・駐車録画機能のあるケーブルを接続したいと思ってます。
(DIYは過去の国産車で、インターネット活用しながら、キーレスやナビゲーション、ETC取り付けなどが1回ずつあるレベルです。)
費用をおさえる理由ですが、購入先は遠方で実車確認と店舗納車でそこから持って帰ってくるのに、
移動費用だけで、8万ぐらいかかっているので
自分でできることは自分でと思っています。
宜しくお願いします。
書込番号:23478556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寝ても覚めても、うどんが好きさん
納車時にフロントのみドライブレコーダーを付けようと思ってます。
ディーラーで取り付けたら11000円ぐらいなのですが、
出来れば自分でヒューズから電源取って、オプションのエンジンオフ時の電源供給・駐車録画機能のあるケーブルを接続したいと思ってます。(DIYは過去の国産車で、インターネット活用しながら、キーレスやナビゲーション、ETC取り付けなどが1回ずつあるレベルです。)
費用をおさえる理由ですが、購入先は遠方で実車確認と店舗納車でそこから持って帰ってくるのに、
移動費用だけで、8万ぐらいかかっているので自分でできることは自分でと思っています。
私なら、移動費は自分で行いますよ。 経費もガソリン代+高速料金で済みますよ。
浮いた経費で、フロントのみではなく、前後のドライブレコ−ダ−を取り付けますよ。
又は、DSGのOIL交換代金 約35000円から40000円
購入先から自宅までの距離が長ければ、運転中に何か違和感が有ればその時点で問題点の指摘を言えますよ。
購入先からは、中古車はこんなものではと言われる可能性もありますが
自宅周辺で、VW/アウディをメンテ及び改造をしている民間ショップが有れば。
購入した事を言って、5000円〜15000円前後の経費が発生するかもしれませんが一度じっくりチェックしてもらえば
年間何十台の車を触っていれば、問題個所の指摘をしてくれますよ。
購入してすぐなら、保証で購入先も交換してくれるのではと思いますが。
100万円以上の支払いをするなら、どこにお金をかけるべきかは、自ずと理解出来るのでは。
購入したら8Speed.net.VW/アウディをメンテしているショップのホ−ムペ−ジを見れば 今後自分がどの様に維持管理するかは
見えてくるのでは。 メンテをきちんとしていれば長い年月利用出来ますよ。
購入したら、私がいろいろと改良した内容を教えますよ。 例ブーレキロ−タ−を前後ともGTIへ変更 キャリパ−は同じですので
前後1インチ大きくなったので、ブーレキも当然効きが良くなりましたよ。
書込番号:23480245
1点

コメントありがとうございます。
車両はディーラーにて認定中古車の購入を決めております。
1度の実車確認兼契約と現地納車で自分でクルマを取りに行きます。
クルマを持ち帰るルートで、途中で船に載せたりする必要があるので、累計で自分や車両の移動費用が前回のコメントぐらい発生します。
(移動費用は、まだ抑えているほうです)
2年間のディーラーでの延長保証は有償で加入しています。
納車後は、アドバイス頂いた民間ショップのことも調べたいと思います。
ドライブレコーダーは、現在フロントのみしか考えていませんが、めちゃくちゃ手間が掛かる作業でもなさそうなので、自分で実施しようと考えています。
(設置の1つの目的は、会社などの駐車場でのイタズラ防止です。カメラが設置されていることによる視覚的な抑止効果を期待しています)
書込番号:23482432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル
TDIのトゥーラン に乗っていますが、
現在走行距離が8000キロで購入してから1年も経っていませんが、何も問題無く走行しています、短い距離の通勤やレジャー等でたまに、長距離を運転するぐらいですが、フォルクスワーゲンのTDIのDPF何ですが、どの程度の走行距離で目詰や不具合等が起こるんですか?よくマツダのDPFなんかが目詰まりしたりする書き込みがあるので気になりました、その他どのような事に注意したら良いか、ご教授ください宜しくお願い致します。
書込番号:23169749 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

マツダのディーゼルエンジンの良い点は、NOxの発生が非常に少ないので、
NOxの後処理が不要です、その代わり ”煤” の発生が多いのが特徴です。
(以前実走行での測定では NOx の基準値を守れたのはマツダのみだったようです。)
VWは、NOxの発生は多いので AdBle などで後処理します。
その代わり ”煤” の発生は少ないです。
マツダとは、タイプが異なるので問題無いのでは ?
書込番号:23169992
7点

>mc2520さん
返答ありがとうござます!
マツダとフォルクスワーゲンのディーゼルの
違いはある程度理解してましたが、煤が少なくNOXが多いのが特徴なんですね!
勉強になります。
書込番号:23170059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル
2019HLに乗っています。標準装備のホイールもかっこいいのですが、RLのマルセイユというホイールが気になっています。ただ、マルセイユは18インチしかないようで、購入するのであればタイヤとセットで購入するつもりです。質問ですが、18インチタイヤを装着する場合は設定の変更等が必要なのでしょうか?ご教授いただけると助かります。
書込番号:23027947 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



この度TDI ComfortLineを購入しました。
運転はまだまだこれから慣れていこうと思うのですが、
エンジンを切った後の機器について質問です。
エンジンを切った後、USB端子2口が通電しているようなのですが、
バッテリー等への影響はあるのでしょうか?
もし影響があるうようであれば、毎回エンジンを切った後に
USB口から機器を抜いておくなど他のオーナーさんは対応されているのでしょうか?
9点

discover proの(音楽でもTVでもナビでも)画面で確認してみてください。エンジンを切ったあともオーディオは動いてますが、ドアを開けると即消えます。USBの通電も切れます。ドアを開けない(エンジン切ったまま車内にいる)状態でもしばらく(結構な時間)すると切れます。
書込番号:22913956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
そうだったんですね。
ナノイー発生器をUSB口に挿しっぱなしでエンジンを切り、車の鍵をかけて4時間ぐらい放置した後に車内に戻ったところ、まだナノイー発生器が動いていたのでてっきりずっと通電しているのかと心配になっていました。
回答ありがとうございました。
書込番号:22914065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ゴルフトゥーランの中古車 (全2モデル/179物件)
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.4万km
-
ゴルフトゥーラン TDI ハイライン 純正ナビ 地デジtv パワーテールゲート シートヒーター
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 167.8万円
- 車両価格
- 161.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜803万円
-
19〜674万円
-
39〜416万円
-
55〜4999万円
-
35〜567万円
-
28〜435万円
-
78〜577万円
-
58〜288万円
-
79〜263万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 167.8万円
- 車両価格
- 161.6万円
- 諸費用
- 6.2万円