ゴルフ トゥーランの新車
新車価格: 399〜533 万円 2016年1月12日発売
中古車価格: 32〜536 万円 (176物件) ゴルフ トゥーランの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ トゥーラン 2016年モデル | 776件 | ![]() ![]() |
ゴルフ トゥーラン 2004年モデル | 256件 | ![]() ![]() |
ゴルフ トゥーラン(モデル指定なし) | 4175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年7月3日 21:26 |
![]() |
6 | 6 | 2013年5月11日 17:02 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2013年4月26日 13:34 |
![]() |
6 | 11 | 2013年4月14日 19:11 |
![]() |
2 | 3 | 2013年3月19日 23:49 |
![]() |
1 | 4 | 2013年2月28日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


純正ハロゲンをHIDに変更していますが、元々のハロゲンの規格がわかりません。
H7、HB4とかで、配線の仕方が違ってくるようです。
詳しい方おられましたら、教えてください。
0点

ゴルフトゥーランのバルブ形式は↓のPIAAの「電子ブック」に記載されていますがH7のようです。
http://saas2.startialab.com/acti_books/1045178452/1750/
書込番号:16325642
0点



2011Yのトゥーラン所有者です。 年間走行距離が少なく、まだ、ジャダーの発生はありませんが、走行距離が2万キロを越えたあたりから発生するとの声が数多く聞いていたので、以前から対策クラッチを依頼していました。 そして、対策クラッチが入荷した途端、今回のDSGリコールとなりました。 私のトゥーランは、来週から約1週間入庫となります。 みなさんのトゥーランは、どのくらいの時期でDSGリコールの修理となりますか。 また、対策クラッチの修理を終えた方、対策前と改善後の変化を教えてください。 トゥーランは、とても気に入っていますので、早く快適なトゥーランライフをしたいです。
2点

うちのトゥーランは、2011モデルですが、1年ほどでクラッチを交換しました。
かなり気になりました。
それで、今回のリコールですが、全世界的なもので
部品の基板が不足しているようなので、いつ部品が入荷するか分からないと言われました。
今回の不具合は、古いDSGほど起こる可能性が高いそうで、
うちのは、可能性は低いですと言われました。
そうは、言われても、可能性ですから、気にはなります。
書込番号:16113591
1点

中国と日本が今回のリコールの実施地域で、国内に関しては年式の古い車両優先。
恐らくリコールは直前まで踏み切れなかったのでしょうね、
台数が余りに多い事と対策部品が確保できておらず、全車両への対応完了は年内一杯くらい掛かるとのことです。
書込番号:16113664
1点

rusherさん・みらい00さん、早々の返信ありがとうございます。 やはり、中国と日本国内で約9万台のリコールでは、相当の時間を要するみたいですね。 今から対策クラッチとDSGリコールを修理を終えたトゥーランを運転するのが楽しみです。 昨年のサービスキャンペーンは、なんだったんでしょうか。 キャンペーン対策後、私のトゥーランは、街中ではなかなか6〜7速に入らず、燃費が落ちた気がします。 新技術で楽しみが半分、不安が残るが半分ですが、私はトゥーランが好きです。 ですから、これ以上、リコールは出さないで、ワーゲンさん。(笑)
書込番号:16113916
1点

トゥーランではありませんが、対策クラッチに交換後はジャダーも全く出なくなりました。
ディーラーに確認したところ、他の方のコメントにもあるように今回は対策クラッチとはまた別の部品のようで、修理に部品が追いついてないとのことでした。
古い年式から交換を始めるとのことで、対象の方にはディーラーが連絡をして、自分の順番になったら連絡を頂けるとのことです。
気長に待つのが利口ですね。
書込番号:16113988
0点

はじめまして(^^)
以前、2速の異音で質問したものです。
我が家のトゥーランは2009年11月登録の車
なのでジャダーの異常は発生して対策部品に交換してもらいそれからはよかったのですが
1年過ぎた頃にまたジャダーの異常が出て
つい先月新たな対策部品に交換して貰ったとこです(^^)
やはり7速DSG=乾式 は難しいんですかね?
書込番号:16118798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ともぐちさん・Yuri-chanさん、返信ありがとうございます。
私のトゥーランは、2011yですが、以前から対策クラッチを要望し、丁度、DSGリコールとなったことで、同時に修理となりました。16日入庫になります。 部品の供給や各地域のディラーさんによって、修理時期がまちまちですね。 Yuri-chanさんの車は、対策クラッチになっても再発したのですね。 対策クラッチも、素材を変えながら進化しているのですかね。 とりあえず、ダブル修理で、どのように変化するのか楽しみです。
書込番号:16121531
0点



初めて投稿いたします。
現在'12年式のハイラインに乗っていますが、
先日「17インチ・7.5J・インセット45」のホイールを
手に入れました。
ただ、タイヤがないので購入を検討しているのですが
下記サイズのサイズ選びで悩んでいます。
@225/45 R17
A215/45 R17
B205/50 R17
ちなみに車高はノーマル車高で乗り続けていきます。
ホイールが純正16インチのインセット50に対して
インセット45となるので@225/45 R17でははみ出すのか心配です。
この心配を回避するにはB205/50 R17の方が良いのでしょうか?
ネットで調べると@〜B全てのタイヤを装着した事例があるため悩んでいます。
また、お勧めタイヤ等あれば教えて下さい。
(おこずかいが少ないので安価なタイヤを紹介いただければ幸いです)
体験談やアドバイス等のご教授をお願いします。
0点

質問するなら、最低でも純正のタイヤサイズを記載しましょう。
現行と同じ、205/55-16
ならBはありえません。@かAです。
が、貴方の購入したホイールは基本的には@以外ありえません。
7.5Jなら、225が基本です。
そもそも装着タイヤのサイズを決めてないのにホイールを買うってのは、、
書込番号:16052359
0点

がく。様
コメントありがとうございます。
純正サイズはおっしゃる通り
205/55 R16です。
今回、手に入れたホイールは
知人から譲ってもらったものでして
タイヤサイズに知識がないため
質問させていただきました。
7.5J=225/45 R17が適正と
言うことですね!
あとはタイヤがはみ出さないことを
願うだけですね!
書込番号:16052623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その友人の車はなんなの?国産車なら多分つかないよ。
書込番号:16052672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご心配ありがとうございます。
その車はPCD112の車両(アウディ)ですので
大丈夫だと思います。
書込番号:16052686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレチになりますが、、
トゥーランをノーマル車高ならインチアップせずにノーマルで乗られた方がイイのではと思います。
ノーマルサイズの方が自然でかっこイイですし、インチアップしたら乗り心地やハンドルを取られるとか、不満な部分が出てくるかもですよ。
書込番号:16053146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JFE様
貴重なご意見ありがとうございます!
確かにノーマルの乗り心地は
大変気に入ってますが、
せっかく手に入れたホイールで
少しくらいはカスタムしたいなと
思って投稿しました。
インチアップのデメリットも
考慮して検討したいと思います。
書込番号:16053291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
やっぱり、ディーラーかタイヤショップに聞くのが一番かと。
近くのタイヤ館(ブリジストン系)では、
親切に教えてくれました。
ついでに、安いタイヤも。
決して、安いサイズのタイヤではないので、確実にしたほうが良いと思います。
書込番号:16061400
1点

ホイールはPCDにハブ経は同じなので、キャリパーなどの干渉に気をつければ大丈夫かと思います。
同じオフ45mmのアウディホイールで6Jですが、インチダウンしても問題ないようなので、そのホイールは7.5Jありますが、、大丈夫かとは思います。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/26754/28297/5449040
あとはタイヤの はみ出しやサスペンション干渉だけ気をつければOK
ホイールがプラス5mmなので、2サイズアップぐらいまでか、、?
書込番号:16061408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rusher様
JFE様
アドバイスありがとうございました!
実車に装着しての確認はまだですが、ご意見をいただき安心しました!
確かにこのサイズは割高感が
高いサイズなので、
近くお店に出向いて確認してみます!
ありがとうございました!
書込番号:16061493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



トゥーラン2007モデル E(走行53000km) に乗っています。
たまたまディーラーに遊びに行ったら、ハイラインの見積もりが出てきましたが予想より安くて思わず買ってしまいそうです。
条件はハイライン 現行モデル(パークアシストつき) 純正712ナビ付
オプションはコーティング、フロアマット、ニューサービスプラス、ウォルフィ2年、延長サービスプラス
総額 396万 下取り 41万 値引き 50万(うち10万はキャンペーンメーカー値引き)支払額 305万 ただしお約束の「明日じゅうに返事」だそうです。
買い! でしょうか?皆様の意見を教えてください
0点

下取り41万って…
完全に舐められてますよ。
私は値引きの専門家じゃないですが、お得かお得じゃないでいうと全然お得じゃないですね。
書込番号:16013264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん
舐められてますか・・
下取りいくらぐらいなのでしょうか?
去年の10月ぐらいに、別別のディーラーで20万、50万と言われたので、まあまあかと思ったのですが・・
もう少し考えたほうがいいのでしょうか?
書込番号:16013510
0点

ディーラーにもよりますが、外車は下取り価格は国産車より安いとの事です。
でも6年落ちで41万はいくらこの法則を当て嵌めても、
?ですね。
書込番号:16013701
0点

07年の「E」は表示されませんが「GLi」で見ても買い取り相場は4〜50万位の様ですね。
06年の「E」だと30万になってしまいます。
http://kakaku.com/item/70101610415/kaitori/#tab
エスティマを例にすれば約3分の1です。
書込番号:16013969
0点

>ただしお約束の「明日じゅうに返事」だそうです。
一声50万円。ディーラーも相当売りたがっている様に見受けられます。
となれば、もう少し値引きの上乗せを狙いたいところ。
これもお約束です。
書込番号:16014031
1点

中古車で売り出してる同等のクルマは幾らぐらいでしょうか? 中間マージンを考えれば大凡の目安は出ますよ。140万円位で中古車が出てればそんな感じじゃないでしょうか。
書込番号:16014032
2点

あ、スミマセン。お乗りのグレード見誤っていました…
書込番号:16014267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い取りに行ってきました。
G社 30万+最後に上乗せ
A社 39万+最後に上乗せ
希望は70万でしたが・・・
うーんやっぱり 買い!!か?
書込番号:16014765
0点

支払う対価は、いくらが適当(=いくらなら買う)とお考えでしょうか?
書込番号:16014818
1点

安い!お得!と感じられるなら買い!で良いと思いますよ。
じゃんじゃんお金使って景気に貢献お願いします。
書込番号:16014849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん買い取り専門店でその金額とは。
外車ってそんなものなんですかね。
いつかは外車をと思っている自分としては。チョッとね。
書込番号:16016124
0点



トゥーランとMINIクロスオーバーならどちらが良いでしょうか?
使い勝手ならトゥーランで、デザイン、乗ってて楽しいのはクロスオーバー…。
ちなみに家族3人(夫、妻、子供1人)です。
書込番号:15888291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと信頼度&ランニングコストを考えるなら圧倒的にトゥーランです。お子さんが増える予定叉はおじいちゃんおばあちゃんも乗る時もあるならトゥーランです。miniに思い入れがあって4人乗車以上しなければクロスオーバーが良いと思います。
書込番号:15895311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私なら、乗って楽しい方ですね。
書込番号:15896472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワクワク感はクロスオーバーのほうが勝っているんですよね。
かといってトゥーランも日本車にはない魅力を感じます。
それにいろんな意味で安心感がありますね。
悩むところです。
書込番号:15913197
0点




正しい回答ではないですがお許し下さい。
私の経験や知る限りでは、ポン付けではムリかと思います。
単純にいうと、電装のシステムが違うので合わないのです。
車種によりますが、コーディング (CPU設定変更) で済む場合もあるし、電装をそっくり移植しなくてはいけなかったり・・と様々です。
使用することは不可能ではないですが、ポン付けではムリかと思います。
書込番号:15824710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JFE様返信ありがとうございます。
コーディング(cpu)の専門用語がどのような事か教えていただけますでしょうか?
ちなみに私は同じくVWの6N後期(6NAHW)を所有していまして、GTI(6NARC)のヘッドライトをディーラーにて移植していただきました。
その時は取付けブラケットの形状が一緒でライト裏の逃げを作る加工だけで取り付けることが出来ました。車両から来てるカプラー配線類もそのまま使えたようです。
多少の加工で付くのであれば考えたいのですが、詳しく詳細お聞きできますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:15827126
0点

ご存知のように、ハロゲンヘッドライトとキセノンヘッドライトとでは発光のシステムが違います。
ヘッドライト本体の形状が同じなら、車両への取り付けはできます。
しかし発光システムが違うので電装のシステムがハロゲン車とキセノン車とでは別物なことが多いのです。
コーディングとはIP用語なのですが、車でいうコーディングとは、プログラムを変更することをいいます。
車には各国に合わせた各種設定があります。
例えばロックした時にウィンカーが点滅したりとか、このようなシステムは輸出国により違います。
そのシステムのプログラムを変更することをコーディングといいます。
ハロゲンとキセノンでは電装のシステムが違うので、キセノンに合わせたプログラムが必要で、コーディングにより変更する必要があります。
経験談として以前にBMWに純正キセノンを付けようとした時の話しをします。
結論から言うと無理 (断念した) でした。
キセノンの場合はオートレベライザーの場合が多いですが、レベライザーの部品も移植しないと作動しなく、ヘッドライトスイッチも使えず、電装をそっくり移植しコーディングしないと駄目でした。
しかたなく純正キセノンヘッドライトを加工して社外品HIDを取り付けました。
社外品HIDのほとんどはハロゲンに対応した商品なのでコーディングは必要ありません。
分かっていただけましたでしょうか?説明下手ですみません・・。
先に言ったように車種により違うので、正しい回答ではないですが、純正キセノンの場合は移植が難しい場合が多いです。
書込番号:15827620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

緑乃助さんこんばんは。
去年の暮れにディーラーと契約の交渉をしていた時の事です。
初めはコンフォートラインで話を進めていましたが、ハイラインのヘッドライトがどうしても気になり、担当にヘッドライト移植の可否と、その値段を聞きました所、移植はできますが、30万ほどかかりますと言われました。
各ディーラーでできる事と出来ない事の差があるのかどうか分かりませんが、ご参考までに。
それと、自分でコーディングによる大幅なプログラムの書き替えはそれなりのリスクの覚悟が必要かと思います。(故障や保障など)
VCDSでオクでポチれば出てきます。
書込番号:15830944
0点


ゴルフトゥーランの中古車 (全2モデル/176物件)
-
- 支払総額
- 273.0万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 208.6万円
- 車両価格
- 197.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 276.0万円
- 車両価格
- 256.8万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜803万円
-
19〜674万円
-
39〜416万円
-
55〜592万円
-
35〜567万円
-
28〜435万円
-
78〜577万円
-
58〜278万円
-
79〜263万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 273.0万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 208.6万円
- 車両価格
- 197.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 276.0万円
- 車両価格
- 256.8万円
- 諸費用
- 19.2万円
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 15.0万円