ゴルフ トゥーランの新車
新車価格: 399〜533 万円 2016年1月12日発売
中古車価格: 32〜536 万円 (179物件) ゴルフ トゥーランの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ トゥーラン 2016年モデル | 776件 | ![]() ![]() |
ゴルフ トゥーラン 2004年モデル | 256件 | ![]() ![]() |
ゴルフ トゥーラン(モデル指定なし) | 4175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年9月25日 22:20 |
![]() |
8 | 14 | 2007年10月2日 12:34 |
![]() |
0 | 6 | 2007年9月23日 20:34 |
![]() |
10 | 9 | 2007年9月17日 17:27 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月11日 12:41 |
![]() |
7 | 8 | 2007年9月9日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


トゥーランにイクリプスを取り付けたいのですが、業者によってはCAN-BASアダプターが必要というところと、不要というところで意見が分かれます。
当方素人のため、どちらが正しいのか分かりません。
ご教授願います。
0点

CANバスアダプターを付けても取り付け出来ますし、無くても付くと思います。
ABSコントローラーから車速信号は取り出せる事が多いのですが、それを知らないか、ABSコントローラなので接続したくない(実績が無い、事故が起こったら怖い、折角売れそうなのに高い物を売りつけた方が良い)と言うお店の事情もあったりします。
私の車は、同じVWグループのAUDIですが、店によってはCANバスアダプターが必要と言う所もありますし、無くても付くと言う所もあります。
現実的には、CANバスアダプタは使わずに付いています。
書込番号:6794110
0点

>Kisina_Itui様
返信ありがとうございます。
投稿後、数店に問い合わせてみたところ、工具がないお店ではアダプターをつけないと作業ができないところがあるそうです。
回答してくれたお店では、工具もありアダプターなしの状態でトゥーランのインストールも経験済みとのことですので、こちらにお願いしようかと思っております。
どうもありがとうございました。
書込番号:6794396
0点

fish4fishさん
DIYで国産ナビ(カロッツェリア)を装着しました。
CAN-BASアダプターがあれば装着は簡単ですが、高額
です。私はCAN-BASアダプター無しで装着してます!
ちなみに車速センサーはメーター裏から取ってます。
バックセンサーはテールランプから取得しました。
書込番号:6798700
0点

>noriyuckyさん
ご丁寧にありがとうございました。
実際にアダプター無しで取り付けされたとのこと、とても参考になります。
アダプター無しで見積もりを出してくれたお店に依頼をしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6798742
0点



節約のため、日頃セルフ給油のお世話になっています。
ある日の出来事。。
タンクのガソリン残量もわずかの状態で給油するも、途中でノズルが満タンを感知して止まってしまいました。
このやろー、まだまだ入るのに止まりやがって!と躍起になって再びレバーを引くこと数回。。。
すると 「ゴボッ」 とガソリンが溢れてきやがったではないですか。
皆さんこんな経験はございませんか?
車種は、07年購入のトレンドラインですが、もう10数回ほど給油していますが、溢れるはもういやで、今は満タン手前でやめています。
以前乗っていた国産車で、給油口からガソリンの液面が見えるま
で給油していた私にとっては、満タン手前で給油をやめてしまうのは、なんか引っかかるところがございます。
うまく、満タンにできるコツがあれば教えてください。
かわいい子供には腹いっぱい食わせてやりたいもんで。
1点

エアー抜き(ガス抜き)がイマイチなんやね。
経験上(ガススタでのバイト)、車を揺さ振るとエアー抜きが良くなったりしますよ。
書込番号:6790550
0点

給油口から液面が確認できるまで給油するのはよろしくないかと思います。
逆止弁よりオーバーして給油すると万一の場合危険ですし、あまり意味も無いことでは?
とりあえずゴボゴボっと音がした時点で一旦給油を停止し、暫く待つと溜まっていたガソリンがタンクのほうに落ちていくので、それからやや緩めのスピードで給油再開すれば良いと思います。これでオートストップが掛かったら、そこで給油終了。
但し、給油ガンのレバーをフルに引いていないとオートストップが掛からない場合もあるのでご注意を。
書込番号:6790792
0点

ガソリンを給油口から見えるまで居れるって、輸入車だけでなく国産車だって良くない事ですよ。
ガソリンタンク内に気温上昇した時など発生したガスを放出する為の弁などがありますので、そこへガソリンが回ってしまいあふれる可能性があります。
輸入車の場合、日本の給油機の給油スペードが早い様で、泡が抜け切らず拭き返すと言うのがありますね。
これはフルサービスのスタンドだと、ハーフトリガーのロックで回避できる物です。
(一部セルフでも、トリガーロックが付いていますが。)
私の場合は、ずっと中間で押さえているのも大変なので、残り10L位でハーフトリガーにして、止まった所で停止にしています。
腹いっぱい食わせても、走って揺するのですから、げっぷで道路に撒く事になっちゃいますからね。
丁度良い塩梅にしておくのが良いかと思いますよ。
書込番号:6791317
1点

フルサービスのスタンドで頼んでいないのにギリギリまで入れる時があります、プロの仕事とは思えません。
書込番号:6792531
2点

ノズルがしっくり入らない気がしませんか?僕も先日同様に何度も給油ストップしてしまいました。前に乗っていたビートルではこういった事はありませんでしたが…。
書込番号:6793633
0点

私も07年トゥーラン、トレンドラインです。燃料残量が1/4ほど(トゥーランのタンク容量は55リットル)だったので、セルフの給油所に行きました。20リットル入れようと給油を始めたのですが、10リットル入れたぐらいで停止。あとは、ノズルを引き上げながら、なんとか最後まで入れましたが、めっちゃ時間がかかりました。ちょっと大変ですね。
書込番号:6794078
0点

うーん。
皆さんの意見からも、タンク一杯すれすれまで入れるのは良くないということはわかりました。今後気をつけるとしましょう。確かに意味のない行為ですね。
でも、途中でセンサーが感知して給油がとまるのはちょっとしたストレスですね。今後私なりにノズルの向きや、位置を研究してみます。
書込番号:6795081
2点

>今後私なりにノズルの向きや、位置を研究してみます。
それがセルフ給油の楽しみですね。
地域によっても違うのでしょうが、うちの近所ではセルフとそうでないスタンドの価格差は1L辺り1から2円程度。
50L給油して50円から100円の違いなら、思うように給油できないことがストレスなら、セルフスタンドなんか利用しない方が良いでしょう。
書込番号:6795295
1点

1.4TSI車は、ガソリンをほんとうにぎりぎりいっぱいまで入れると、エンジン内にガソリンが逆流して、下手をすると、エンジン分解まで必要になると言う記事が、確か、carv○ewだったかの掲示板にありましたよ。
書込番号:6795379
0点

ほんと、セルフ給油だと、何回も停止して困りますね。
トゥーランの配管の形状が問題だと思います。
やや斜め上から給油するとうまくいくと思います。
そうそう、あふれないようにするためには、
給油警告ランプがついた時点で残り約7Lですから、
タンクの内の膨張も考えて、給油警告ランプがついたら、
50Lの指定で給油すれば良いと思います。
書込番号:6798664
0点


私も以前、給油の時に給油わずかでノズルが満タンを感知して止まった事がありました。『鯨ベーコンは好きだ』さんと同じくこのやろーってなりました。
ガソリンスタンドの店員さんに聞いてみるのもひとつかもしれません。色々な車に給油しているし、ノウハウがあるかもしれません。
何度か給油していて私なりに気づいた事がありましたので、参考になればいいですが・・・
以前乗っていた国産車ではありませんでしたが(気が付かなかったのか?)、給油口が微妙に動く事に気がつきました。ノズルを奥まで入れたら、給油ノズルを(少しだけ)下げるようにしてみてください。給油口が少しだけ動き下がります。この状態でレバーを全開まで握れば満タンまで停止しなくなりましたよ。
書込番号:6800075
0点

ノズルを一番つっこんだ状態から5cmほど引き抜き、ノズルの重さは給油口に架けておきます。この状態で給油すると満タンまで入ります。
吹きこぼれもありません。
書込番号:6822538
0点

私もセルフで入れてますが
給油機によって「違い」がありますね
何度か入れていると、「違い」が判ってきます
いつも入れてるGSでは、給油機を選択するようにしてます
書込番号:6822852
0点



ハイライン購入後、約一ヶ月程になりますが、燃費が非常に気にかかります。リッター9Km程です。特別無茶な運転をしている訳でもないですし…トゥーランオーナーの皆さまご意見願います。 ちなみにインパネ内の燃費表示は、あてになるモノなのでしょうか?
0点

いくら1.4Lエンジンとはいえ、ツインチャージで1.6t超えの車体を引っ張るわけですから燃費が良いわけは無いと思いますが?そもそも10.15モードでも12.4km/Lですよね。乗り方にもよると思いますが、普通〜良いほうだと思いますけどね。
というか、要求燃料もプレミアムガソリンですし燃費を気にするならこの車両を選択した時点で間違えていると思います。
書込番号:6775941
0点

最近、似たような書き込みが多いですが、贅沢な話です。ターボで重くて燃費がいいはずがない。
書込番号:6776220
0点

黒綿棒さん
こんにちは
私も4月に納車から9,000Km走行しました。
燃費ですが、街乗りは大体7〜9
郊外で10〜13
高速で13〜15km/L台です。
この車は、市街地でON/Offが多いとどうしても燃費が伸びないようです。また、トレンドラインやFSiに比べて、ギヤの制御がハイレンジ寄りになっていないようです。今までは6速になっていた場所も5速のままの走行です。
トレンドラインは、燃費重視のようでハイギヤー重視のセッティングのような気がします。(私見です)
私自身も、走行状態によってステアリングに備えたパドルシフトで6速に意図的に入れるようにしています。必要に応じてマニュアル操作してみたら如何でしょうか?
これで燃費も少しは改善するかも。
書込番号:6776997
0点

排気量で考えると燃費が悪いように感じますが、
最高出力で考えて見ましょう。
2.4Lクラスのエンジンと比較すると・・・普通ですね。
少しの燃料で大出力が発生できると良いのにね。
ニトロメタンでも混ぜちゃいますか?
書込番号:6778216
0点

確かに今まで6速で走行していたのに5速ってのは確かに実感としてありますね。 運転者の癖を学習してしまうのでしょうか?
書込番号:6778463
0点

トレンドライン購入より約4000kmの実績ですが、
高速中心で 約12〜15km/l
街乗中心で 約 8〜11km/l
トータル累積では、10.6km/lをキープしています。
一人乗車で後部座席をはずした状態で、荷物もあまり積まないという条件で、高速道路で100km巡航すれば16km/lも可能かと思います。この条件で走って、インパネの表示では最高17〜18km/lという表示も出たことがあります。(かなり燃費を意識した走りでしたが)。
街乗りで、STOP & GO の多い条件での走行となると、燃費のほうも厳しいみたいですね。
トゥーランの走りのよさで、この燃費のよさは私はとても満足してます。ハイ。
書込番号:6789936
0点



トゥーランの購入を検討しています。この夏かなり暑かったですが、トゥーランのエアコンの効きは良いのでしょうか?
この度乗り換えを検討しているのですが、嫁さんからの条件で「エアコンが良く効く車がいい」と言われています。
現在国産のSUVに乗っていますが、エアコンは良く効きます。国産車に比べエアコンが効きにくいというようなことはありますか?
4点

#1 フロントガラスだけを部分的に急速に冷やすと、内側が瞬間的に薄く凍りました。
#2 今年の暑さの中でも冷えすぎるので、後部座席のエアコン吹き出し口を閉じていることも多かったです。
#3 助手席のグローボックスの中の吹き出し口を開けて、冷蔵庫として役立ちました。
経年的変化で効きが徐々に悪くなっていくと思いますが、新車状態では上記のような具合でした。
書込番号:6757283
2点

がんばる!さん、返信ありがとうございます。
かなりよく効くようですね。安心しました。
明日か明後日にでも試乗に行き、確かめてきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:6758464
0点

私は昨年7月に2006年モデルを購入し,1年と少し乗っております。
盛夏に乗り始めてすぐに思ったのが,ぞれまでに乗っていた国産車(レガシイ)に比べてエアコンの効きが弱いな,ということでした。
車内空間の大きさが違うこともあるかもしれませんが,吹き出し口から出てくる風の温度自体がそれほど冷えていないように感じました。
レガシイだと真夏にオートで温度を20℃に設定するとかなり強い風が冷えて出てきましたが,トゥーランではそれほど風量は強くなりませんし,温度もレガシイほど下がっているようには感じません。したがって,レガシイの時よりも温度を低めに設定して乗ることが多いです。
センターコンソール後方についている吹き出し口から出るエアも,思っていたほど強く吹き出てこないような印象です。
もちろんしばらく乗っていれば効いてはきますが,2年目の夏を迎えてもやはり「効きは弱めだな」と感じています。
日本より平均的に冷涼なドイツのクルマなので,こういうものなんだろうかと納得するようにしています。
それに冷えすぎるのは健康的でもありませんし(笑)。
がんばる!さんと違うコメントではありますが,参考になればと思いまして書いておきます。
時間が許せば,ディーラーに行って試乗車に乗り,ご自分で確認されるとよいと思います。
書込番号:6759384
0点

rockydさんへ
うちのは、2007年型のハイラインです。
今日も暑かったと思いますが、とても暑がりの人がいて、
寒かったですが、やむを得ず20℃の温度設定にしました。
運転席、助手席サイドの窓が、吹き出し口の冷たい風でつねに
曇っていました。オート設定でしたが、マニュアル設定に
変えるとさらに冷たい冷気が出てきました。
(そうそう、曇るのは内側ではなく外側ですね。)
ただし、シート3列目へは冷気が届きづらいのは確かです。
書込番号:6759997
1点

そうそう、内気循環モードでの話ですよ。
外気循環モードでは、どのクルマでも冷えにくいですよ。
>>外気温度が高いときは内気循環モードで冷やした空気を循環させ
>>て、より効果的に車内を冷やすことができます。
http://toyota.mediagalaxy.ne.jp/duo/about/golf_t/index4.html
書込番号:6760027
0点

レガシー250Tからの乗り換えて3年経ちましたが、エアコンは効きと言うより、コントロールの考え方が違うと思います。レガシーには、日差しの変化を見ているセンサーがあり日差しが強くなると風量など変化しますが、トゥーランにはそう言う機能はないので変化しないので効きが悪く感じます。便利なのは、左右で温度が変えられるのが便利ですし、2列目に吹出しがあるので通常4人でしか乗らないのでレガシーより快適だと思います。
効きの悪さは、あとエンジン負荷の考え方だと思います。レガシーは2.5リットルの排気量の物に乗っていたのでトルク等に余裕があり横浜に多い急坂でもエアコンにはパワーが来ていますが、トゥーランは2リットルで0.5リットルの差で、エンジン・コントロールもいかに燃費を良くするかで制御している様なので、横浜の急坂を4人乗り以上で上がるとエンジン負荷を減らす為にエアコンは切れて送風だけになります。
書込番号:6761770
0点

05年GLIから07年ハイへ乗り換えました。VW連続6回目ですがとくに不便は感じていません。家電と同じく経過とともにガス抜けから効きが悪くなるのは致し方ないかもしれません。しっかりエアコンをご希望でしたらアメ車は強烈でしたよ。
既にUPされているとおり、雨天時のデフマークにすると外気もはいるようでVWの特徴のようです。05→07の違いは、左右独立ですが同調して温度設定ができるようになった位かな〜?
エアコンを止めてファンだけど動かすのは国産から乗り換えると戸惑うかもしれませんね。
おまけ:
1)1.4の過給器×2ですが、一生懸命エンジンが動いているのが判ります。スロットルをべた踏みしまければ好燃費は期待出来そうです。(但し、ハイオク。車両保険は07からランクが上がったみたい?)
2)年がいもなく、社外ナビ、18ホイール、HIDなんかも好みに替えています。サスBTSで阿○商会から初入荷分(5set)を押さえましたので来週位には交換できそうです。
3)5万を超えると査定が一気に下がるようです。私はリピーターなんで値引くは毎回1割引から始まります。D○O系での値引きは期待できませんよ。メンテはサービスさんと親しくなれば無駄な交換はしませんのでご心配なく。
書込番号:6763322
2点

ちょっと見ない間にたくさんのレスがついていてビックリです。
皆さんありがとうございます。この3連休に試乗に行こうと思ってましたが、都合がつかず、行けませんでした。残念です(小さい子供がいるとなかなか自由に行動できませんね)。
今、ハリアー(2005年式)に乗っていますが、そういえば車内が暑いときエアコンが自動で内気循環になってました。恥ずかしながら自分で外気、内気の切り替えをしてませんでした。
トゥーランでは、意識して切り替えれば問題ないようですね。
書込番号:6766287
0点



全然値引きとは関係ないのですが・・・質問です。
旭川で、冬場にトゥーラン使えるのでしょうか?
関西在住なのですが、近い将来北海道に移住考えていますので、4MOTIONでないと厳しいかな??と勝手に想像しましたが。
(小樽の知人はパサート4MOTIONでないと不安と言ってました)
札幌のディーラーとの競合といっても、旭川からは遠いですよね・・・
書込番号:6738613
0点

兵庫県在住です。トゥーラン決めました。兵庫県の真ん中あたりのDUOで、トレンドラインにアルミ(タンギス)、サイドバイザー、マッドフラップ、VW延長・Sプラスをつけました。商談当初から10万円の値引きは計上されていて、プラス8万円、さらに9年(12万km)乗ったノアに6万円の下取り、最終的に半端も引いてくれたので、値引きは結局21.5万円(下取り分別)ほどになりました。総支払額は、310万円です。参考にしてくださいませ。
書込番号:6739329
0点

旭川よりも北に在住しているものです。
05トゥーランEに乗っています。私は、VWに乗り始めて15年ほどですが、FFでも通常は全然問題ありません。ただし、坂道の多い場所や除雪が行き届かない山奥に住んでいる場合は話が別ですが・・・。怖い思いをしたことはありません。
私も過去に2台ほどお世話になりましたが、旭川はVW販売店が1軒しかなく、値引きは渋めかな?と思います。
値引きを求めるのなら、札幌でDUO店も入れて、値引き交渉してみてはいかがでしょうか?新札幌は旭川と同じ会社です。
書込番号:6739703
0点

冬の寒さが厳しいドイツで開発されたクルマです。
過信は禁物ですが、山奥でない限り、へたな4WDよりも
2WD+ESPの方が雪道できっと役立つと思いますよ。
書込番号:6740186
0点

すばやいレスに驚いています!(^^)!
前輪駆動車は北海道多いですよ〜。小樽は急な坂多いので
私もそこに在住なら4駆ですねきっと(^^♪
道央圏も視野に入れて考えたいと思います(*^^)v
書込番号:6741914
0点



現在アウディA4アヴァント クワトロに乗っています。3人目の妊娠がわかりミニバンに乗り換えようと思っています。
エスティマ、MPVと試乗したのですがシートの座りごこち等いまいちしっくりこず、最後に乗った(走ってはいませんが)トゥーランが一目で気に入りました。
大きさも女性の私には最適なサイズなのですが、子供が大きくなるにつれ窮屈に感じるのでしょうか。
子供は現在6歳3歳。アウディは3年乗らずに買い替えになってしまったので、今回は10年は乗りたいと思っています。
大人2人+16歳・13歳・10歳の設定で乗車は可能ですか?
スキー・キャンプが趣味なので高速を使っての長距離移動があります。
よろしくお願いします。
1点

最近ハイラインに乗り始めた者です。広さを求めるならトゥーランはビミョーかもしれません。カッコイイですが…。 僕の場合常時の乗車を四人で想定しています。
書込番号:6718887
2点

黒綿棒さん、返答ありがとうございます。
そうですか・・・。
平日買い物や子供の送り迎えなどにはこのサイズが最適なんですよね。
かといって日本のミニバンのようにチープでなく、どっしりと安心感もあるし。なによりおしゃれだし。
はぁぁ、悩みます。
ショールームで一目ぼれしちゃったもので・・・。
書込番号:6719243
0点

うちと趣味と家族構成がかぶりますね。(笑)
我が家の場合、3人姉妹なので大丈夫かと思っています。
妻も細身なので、皆この感じで育ってくれればまず大丈夫です。
がっしり体系の男の子3人とかだと、2列目に3人はきついと思います。
今のところチャイルドシートを3台付けていますが、さすがに3台並べると金具のところに手は入り難いですが、何とかなります。
書込番号:6719329
2点

わが家は、現在高校・中学・小学の3人の男の子がいますが、十分に乗れています。以前の車が、国産Lクラスミニバンだったので始めのうちは苦情が出ましたが、シートがしっかりしているので長距離は楽です。今は慣れてきたようです。ただし、ルーフラックは必需品になりますね。唯一欠点は、途中での休憩でシートを倒して全員が手足を伸ばして眠れない事ですか。
書込番号:6720211
2点

確かに国産のミニバンと比較したらトゥーランは魅力ありますよね。実際僕もかなり迷ったあげくトゥーランに決めました。やはり使い勝手だけでは割り切れ無いって事ですかね。 十分に悩んで見て下さい。実際五人乗れるわけですから。
書込番号:6723861
0点

ロイヤルブルーサファイアさん、佐渡島大好きさん、黒綿棒さんありがとうございます。
同じ家族構成で実際に乗られている方の意見が聞けてとてもうれしいです。
ロイヤルブルーサファイアさんのように我が家も当分はチャイルドシート3台でしょうし、ラゲッジスペースを確保するために2列目に3人かなと思っていました。
佐渡島大好きさんのお話はまさに知りたかった設定です。広さをとってエスティマにしようかと悩んでいたのでLクラスミニバンから乗り換えられたというお話も大変貴重でありがたいです。
今回はじめての投稿でしたがびっくりするほど貴重なご意見がいただけてうれしいです。
日曜日に試乗の予約を入れてあるのでじっくり調べてきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6723996
0点

こんにちは。
チャイルドシートの件は、前にも話題になっているので下記を参照してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610415/#6598522
日曜日に試乗ということでしたら、お使いのチャイルドシートも持ち込んで試してみると良いと思います。
ご参考までに。。。
書込番号:6726267
0点

はじめまして。我が家も子供が増え、5人家族になったため、Lクラスミニバン7人乗り(セカンドシートがキャプテンシート)のためサードシートまで常に人が乗れる状態にしなければならなくなったため、乗り換えた者です。”佐渡島大好きさん”がコメントしているように「ルーフラックは必需品。欠点は、途中での休憩でシートが倒れない」というのには同感です。私もスキー、キャンプ等のアウトドアが趣味のため前車では、冬にはスキーキャリア、それ以外のシーズンはルーフラックを取り付けていましたが、トゥーランは荷室が狭い(Lクラスミニバンからの乗換えだと横幅、長さが短いため所有している荷物が載らない)ため、ジェットバック(ルーフボックス)を取り付けました。ルーフラックよりも利便性が高く、キャンプ用品、スキー板、ブーツ等が入る大きさを選び車の天井にちょうどよい大きさのものを取り付けています。この利点は、「駐車場で直ぐに車を見つけられる。」欠点は、「前述の荷物を入れることを想定して買ったためジェットバックの背が高い(厚みがある)ため、高さ制限2.2m以下の駐車場には入らない。」ことです。ただ、この欠点も、苦にならないくらい、新型トゥーランの走行性能、シートの作り、車本体の作り、取り回しの良さは、国産ミニバンには無いアドバンテージがあります。荷室の狭さの解決策の参考にしてください。
書込番号:6736709
0点


ゴルフトゥーランの中古車 (全2モデル/179物件)
-
ゴルフトゥーラン TSI ハイライン フォルクスワーゲン認定中古車 禁煙 7人乗り サンルーフ 純正ナビゲーション ETC リアカメラ アダプティブクルーズコントロール 純正アルミホイール
- 支払総額
- 210.3万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 345.9万円
- 車両価格
- 328.6万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 202.8万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜803万円
-
19〜674万円
-
49〜416万円
-
55〜599万円
-
35〜567万円
-
28〜435万円
-
78〜577万円
-
58〜304万円
-
79〜239万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ゴルフトゥーラン TSI ハイライン フォルクスワーゲン認定中古車 禁煙 7人乗り サンルーフ 純正ナビゲーション ETC リアカメラ アダプティブクルーズコントロール 純正アルミホイール
- 支払総額
- 210.3万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 345.9万円
- 車両価格
- 328.6万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 202.8万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 17.8万円