フォルクスワーゲン ゴルフ トゥーラン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ トゥーラン のクチコミ掲示板

(5207件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ゴルフ トゥーラン 2016年モデル 776件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ トゥーラン 2004年モデル 256件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ トゥーラン(モデル指定なし) 4175件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全600スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ トゥーラン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフ トゥーランを新規書き込みゴルフ トゥーランをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

新車購入してどのくらい乗られますか?

2007/08/01 13:19(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン

クチコミ投稿数:27件

最近、トレンドラインをサービスプラスとウォルフィーサポートを購入してとりあえず5年ギリギリまで乗ろうかなと思って、契約いたしました。それを過ぎると結構メンテナンスにお金みたいでその先が不安なんですが、皆さんどのくらいまで乗ろうと思っておりますか?

手離すタイミングとしてどんな理由がありますか?

教えて頂けないでしょうか?

書込番号:6598121

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/01 13:54(1年以上前)

こんにちは

この車に限らずヨーロッパの人達はとても長く使いますね。
まだブリキ細工の2CVが走っていたりします。
そのため防錆対策などでは先進国ですね。
日本車もエンジンは40万キロは使えると言われています。
ボクの先代の日本車は冬分の道路にまかれる塩分でのフェンダーのサビのため、14年で廃車しました。14万キロでした。
廃車してもらったお店では修理して再販してましたが。
昨年BMWにしました、サビに強いと聞いていたので。
話は変わりますが、正規デーラーで車検を依頼しますと、とても交換部品が多く(過剰交換)高額とBMWに限らず聞いています。
気心の知れた工場などがあると便利かと思いますが。

書込番号:6598198

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/01 14:16(1年以上前)

手放すタイミングは

1.車検が近づいてきた
2.減価償却目安の5年
3.欲しい車が出来た
4.メンテナンス代が気になるようになった
5.決算期等の大幅値引き時

等々いろんな理由があるので何とも言えませんが・・・

ちなみに新車購入しても壊れなければずっと乗れます

>話は変わりますが、正規デーラーで車検を依頼しますと、とても交換部品が多く(過剰交換)高額とBMWに限らず聞いています。

過剰交換というか、日本車と基本的に考え方が違います

ブレーキローター一つにしても、基本的には性能を重視したがゆえの消耗品と割り切ってますし・・・
いわゆる日本車でほぼメンテフリーで交換しない部品が、外車では普通の消耗品として割り切られているために、メンテ代が高く付くと言う理由です

書込番号:6598262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/08/01 21:08(1年以上前)

試乗してまた、TSIにひかれて、気に入って購入した車なんですが、初めての外車ものでしたから、貴重なアドバイス頂くとなんか安心しました。

皆さん、本当にありがとうございます。m(_ _)m

ちょっと字足らずな文面ですいませんでした。

サービスプラスとウォルフィサポートを購入してもディーラーじゃなく経験のある町工場に車検はだせるんでしょうか?
あと、磨耗しやすく、交換部品はブレーキディスクとかパッドと何がありますでしょうか?

これは知っておいた方が良いことなど、ありましたら教えて頂けないでしょうか?

書込番号:6599281

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/01 21:27(1年以上前)

>サービスプラスとウォルフィサポートを購入してもディーラーじゃなく経験のある町工場に車検はだせるんでしょうか?
あと、磨耗しやすく、交換部品はブレーキディスクとかパッドと何がありますでしょうか?

Sプラスなどの提携工場ならOKでしょうが、それも同様でしょう。
サービス契約にされてるなら、全国どこでも同じでしょう。
デスクパッドはダストを嫌い、他社製品を好む方もおりますが、
命にかかわる部品ですから、ダストなど気にせず、純正を使い続けるべきと思います。

書込番号:6599368

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/01 22:05(1年以上前)

>サービスプラスとウォルフィサポートを購入してもディーラーじゃなく経験のある町工場に車検はだせるんでしょうか?
あと、磨耗しやすく、交換部品はブレーキディスクとかパッドと何がありますでしょうか?

つけたならディーラーで作業しないと損しますよ・・・
ディーラーでやってもらうのが無難だと思います。
外車の場合は点検時に部品取り寄せなんてこともあるかもしれませんので・・・

ブレーキ以外にもオイル交換の頻度(ちなみに当方のGOLF GTIでは15000km)等やメンテナンス項目は異なるので詳しいことはディーラーに聞いた方がよろしいかと

書込番号:6599503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/08/02 00:30(1年以上前)

里いもさん・is430さん、アドバイス本当にありがとうございました。

VW初心者の私にとって勉強になりました。

アドバイスをいかし、ながーく付き合いたいと思います。

書込番号:6600164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

HighLineの音について

2007/07/20 00:38(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン

スレ主 R32-GTS-tさん
クチコミ投稿数:3件

HighLineが納車され、乗り始めて2週間ですが、時速60Km前後の速度領域(シフトは6速で1,500rpmぐらい)で、耳が「ぐわん、ぐわん」という耳が圧迫される音が発生します。ちなみに友人のGOlfVでも同じ現象があったと聞いたのですが、他のTOURANユーザーの方はいかがでしょうか?

書込番号:6555166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2007/07/20 13:02(1年以上前)

運転席の窓が開いている(全開)等
もう少し詳しく書いていただくといいかと・・・
エンジンの音??

書込番号:6556309

ナイスクチコミ!1


HAL&Borgさん
クチコミ投稿数:34件

2007/07/23 00:23(1年以上前)

旧型のGLiですが、前後の窓の開閉具合で低音で不快、かつ周期的な音が聞こえます。運転席側の窓を約5Cmほど下げ、後部座席左側の窓を少しづづ下げて行くとそんな音が聞こえる(入ってくる感じ)ます。ご参考まで。

書込番号:6566424

ナイスクチコミ!0


salyさん
クチコミ投稿数:4件

2007/07/23 17:38(1年以上前)

5月に納車されたハイラインに乗っています。
音はしますね、グワングワンとw。
運転席側の窓、後部左側の窓をそれぞれ10cmほど
喫煙のために開けているときにしたと思います。
ただ、前に乗っていた車(エスティマ)のときにも
同様に音が発生する事があったため、あまり
気になりませんでした。
風圧の音でしょうね。参考までに。

書込番号:6568256

ナイスクチコミ!0


スレ主 R32-GTS-tさん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/23 22:54(1年以上前)

音の件ですが、早速ディーラーに確認したところ、サンルーフを全開にしていると、風の巻き込みで発生するため、説明書にも記載していたのですが(よく見ていないですみません・・)、音を抑えたい場合は、通常モード(TOURANは通常モードで5cmほどガラスを残して開き、さらに5cmの残りのガラスを格納することで、全開にできます)にすれば、60km以上でも音を抑えることができました。
皆様ご回答ありがとうございました。

書込番号:6569491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビルシュタインBTSキットについて

2007/07/18 20:10(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン

クチコミ投稿数:1件

こんにちは、私はゴルフトゥーランGLIの16年式に乗っています。
この度、ビルシュタインのBTSキットを取り付けようとしたのですが、純正の前輪のブッシュを流用できず、車体に直づけになってしまう、とディーラーに言われました。
どなたか、同キットを取り付けられた方はいらっしゃるでしょうか?

また、このまま取り付けてもよいのでしょうか?
ヨロシクお願いします。

書込番号:6550295

ナイスクチコミ!0


返信する
HAL&Borgさん
クチコミ投稿数:34件

2007/07/23 00:30(1年以上前)

すでに2年程前に同じ年式でBTSキットを入れてます。当時はとくに不具合なく取り付けましたけど・・・。ディラーより阿部商会へ問いあわせた方が詳しく教えてもらえると思いますよ。

書込番号:6566457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

フォグランプについて

2007/06/23 21:35(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン

スレ主 minigolfさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちわ。今月30日にHighlineが納車になります!それに合わせて、フォグランプをHIDに交換しようと注文したのですが、フォグランプも玉切れ警告灯が付いてしまうのでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、意見をお聞かせ下さい。もし、点灯してしまうとなると、キャンセラーを用意しなくてはなので・・・(泣)

書込番号:6465149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:15件

2007/06/24 00:32(1年以上前)

こんばんは、
ご自分の車をどう弄ろうとminigolfさん の自由なのですが、
フォグランプをHIDにするほど 明るさが必要なのでしょうか・・・

そんなに 霧や悪天候の多いに お住まいなのでしょうか?
VWの生まれた国では 必要時以外にはフォグランプは点けません。

貴方の周りにもいませんか? 霧でも雨でもない日にBMWでリアフォグつけて走っている迷惑さんを、(フロントとリア フォグの同時点灯なので とても迷惑です。)

(ちなみに霧や大雨の時フォグランプで本当に大事なのはリアです。)

折角ドイツ車を買ったのですから、 文化も自動車先進国にならうのも いいと思いますが、・・・・ いかかでしょう。


書込番号:6466093

ナイスクチコミ!0


スレ主 minigolfさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/24 08:44(1年以上前)

凝りshowさん、貴重なご意見ありがとうございます。「明るさが必要か」と意見されますと、着いてる物で十分となってしまうかもしれませんが・・・
フォグのHID化はドレスアップの一貫ですので、正直自己満の世界ですね。ただ、現実的に私の地域は時期によって霧がすごいので、少なからず役に立つことと思っています。(その辺もふまえ、色はイエローを選んだので)
また、リアについても意見されていましたが、私もリアフォグの迷惑度は承知していますので、点灯させるつもりはありません。現に、BMW MINIを所有しているなかでリアフォグは着いていますが、一度も点灯させていませんし。
私も本国の方々のような大人な乗り方が出来れば良かったのですが、残念ながら・・・。
結果、玉切れ警告は点灯するのでしょうか?

書込番号:6466786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:15件

2007/06/24 10:10(1年以上前)

こんにちは、

みんから サイトで 同じ事をしている 方の整備メモを見つけましたので ご紹介します。  ↓ 特に玉切れが 点灯するとの書き込みもないようですよ。
無料登録すれば 質問も出来ますので 実際いじくられた 人に聞いてみるのもよいかも知れません。

☆もしかすると、 他のいじりが 気になり 予算がそちらに行くかもです。

私は VW→オペル→オペルと3台ドイツ車を乗り継ぎましたが、
今年 前者がトラブルが多かったので 国産車に戻りマツダMPV
を買いました。 
トゥーランにもTSIモデルが発売されたので チョット早まったかなという 気持ちもあります。 (^^ゞ 


http://minkara.carview.co.jp/userid/290130/car/183651/278282/note.aspx

書込番号:6467004

ナイスクチコミ!0


L405Sさん
クチコミ投稿数:142件

2007/06/24 12:24(1年以上前)

眩しくて対向車の迷惑にならないようにお願い致します。

書込番号:6467387

ナイスクチコミ!0


スレ主 minigolfさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/24 13:56(1年以上前)

こんにちは。
凝りshowさん、ありがとうございます。参考にさせていだいて、自分で頑張って取り付けしたいと思います。また、凝りshowさん、L405Sさんのおっしゃる通り、他人様に迷惑にならないように、必要時の点灯等で使用したいと思います。さて、本日ですが、来週の納車に伴い正式に契約と頭金を支払ってまいりました!すでに自分の車がディーラーに届いていましたよ。
本当に楽しみです!

書込番号:6467634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/25 12:07(1年以上前)

僕も確認してはいませんが、みんからで紹介されている例は、HIDではなくハロゲンバルブへの交換の様にも思えますが、いかがでしょう?

また、フォグは悪天候時に使用する物です。
厳しい条件下にて純正フォグでは、ときに力不足です。そう感じることがあるなら、是非ともHIDへの交換をお勧めします。
本当に光量を必要とするのは、悪条件の時ですので、フォグこそHID化するべきだと思っています。

ただ、悪天候時以外は原則として点灯すべきではありません。
これは、純正フォグでも同じこと。HIDだからどうこうという問題でもありません。

僕のプラドもフォグはHID化しています。
車高の高いプラドだと、ヘッドライトはどうしても他車の迷惑になる可能性があり、断念しました。
フォグも悪条件下でしか点灯しませんが、周囲に車がいないのを確認してから試験点灯することはあります。


9月(08モデル登場後)にトゥーランを購入する予定ですが、トゥーランのフォグもHID化する予定です。
minigolfさん、フォグのHID化が完成したら、是非ともレポートしてくださいね。期待しています。

書込番号:6470918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/06/25 20:16(1年以上前)

霧のないときは一切フォグランプを点灯させてはいけません


大雨が降ったらフォグランプを点灯させて自分の視界を確保する、
という利己的で非常識な方もいるようですが、
路面の反射で対向車を幻惑する、悪質とさえ言える迷惑行為です

書込番号:6472067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/25 21:54(1年以上前)

ヘッドライトだけで十分視界が確保できる場合は、雨天でもフォグを点灯すべきではないでしょうね。

前が見えなくなるような大雨の場合、霧と同様な効果で視界を遮るので、フォグが必要になります。大雪でも同様です。
この場合、光は霧の時と同じように散乱してしまうので、対向車には迷惑になりません。是非フォグを点灯してください。

雪道ではフォグを点灯した方が、路面の凹凸をつかみやすくなり、安全な走行につながると聞いたことがありますが、実際はどうなんでしょうか?
雪のない地方に住んでいるのでよく分かりません。ご存じの方、いらしたら教えてください。

書込番号:6472457

ナイスクチコミ!2


スレ主 minigolfさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/26 09:15(1年以上前)

こんにちは。
色々と調べてみたところ、やはりキャンセラーは必要みたいです・・。PIAA製のセット内容でもワーニングキャンセラーと記載されていますので。
fatty liverさん、取り付けに成功しましたら、またレポートしますね。自分で施工できるのかな〜・・・?

使用条件はやっぱり難しいですね。私の意見としては、最終的には自分で悪天候と判断した時に点灯することが望ましいと思います。
判断も十人十色だと思いますし・・・。
悪天候下での使用は誰も非常識とまでは思わないような気はしますが?そのためのフォグですし。

書込番号:6473936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/27 08:39(1年以上前)

minigolfさん、こんにちは。

取り付け成功後のレポート、楽しみにしています。
頑張ってくださいね!
僕も、手元にトゥーランが来ていれば、早速トライするんですが、先日ディーラーに行ったところ、07年モデルは完売で、08年モデルの受注が9月に始まると言われてしまいました。
今は専らカタログを眺めたり、ネットで情報を収集したりしています。

しかし、フォグをいつ点灯すればいいのか?悩みますよね。
悪条件下ではためらわず点灯すべきだと思っていますが、その線引きが難しいです。

無茶苦茶な配光パターンの安物フォグを、光軸のことなど考えずにでたらめに取り付けて、それを晴れた日に嬉しそうに点灯している輩が少なくありません。
そんな連中をみていると、おかず9さんの気持ちも十分理解できてしまいます。

書込番号:6477286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

ガソリンについて

2007/06/13 23:40(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン

クチコミ投稿数:4件

みなさんに質問ですが、ガソリンはやはり、ハイオクを入れておられるのでしょうか?レギュラーは良くないのでしょうか?
ちなみに私は先週契約サインをして、(トレンドラインで25万円引き、京都)7月末に納車予定です。外車は初めてなのでわくわくしてます。
皆さんはやはりハイオクを入れておられるのでしょうか?

書込番号:6433978

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/06/14 01:19(1年以上前)

ターボ&スーパーチャージャーの二段掛けで、素の圧縮比が9.7のエンジンを持つ車両にレギュラーを入れてしまうのは酷ではないでしょうか。そりゃプレミアムガソリン指定でないのなら構わないでしょうが...。
一度エンジンの対応オクタン価を確認してみては如何ですか。

最近のガソリン価格高騰を気にしての質問だと思いますが、もしそうなら、最初からプレミアム燃料を必要とする車両を検討・購入する事自体が間違っていると思います。

書込番号:6434354

ナイスクチコミ!2


Z-RDさん
クチコミ投稿数:94件

2007/06/14 01:55(1年以上前)

当該車ではないですが、ハイオクの方が燃費が良くなり、トータルでお得という話もありますよ。レギュラーではタイミングリタードをするので効率悪といった方がいいでしょうか。そもそもレギュラーOKかどうか知りませんが。

書込番号:6434445

ナイスクチコミ!3


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/14 06:35(1年以上前)

TSIはスーパーチャージャーとターボ混合のエンジンですから、これらの特性を理解する必要があります。
ターボに限定すれば特有の問題としてエンジン温度が高くなりノッキングを起こしやすくなります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC

そこで登場するのがハイオクです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E4%BE%A1%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3#.E4.BD.BF.E7.94.A8.E3.81.99.E3.82.8B.E8.87.AA.E5.8B.95.E8.BB.8A.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6
オクタン価を高く設定し、ノッキングを起こしにくくしたガソリンがハイオクガソリンですので、エンジンのためにもハイオクを使ってやった方が良いと思います。

書込番号:6434660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/06/14 09:16(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
パンフレットにはハイオク使用となっていますので
当然ハイオクがいいのでしょうが、
昔ガソリンスタンドの人に聞いたら、ハイオク仕様の車でもレギュラーを入れても問題ないと言ってたので、今乗ってる車(レグナム-ハイオク仕様)にずっとレギュラーを入れて乗っていました。

しかし、今回はいい車を奮発して買ったのでその点が気になり質問しました。やはりエンジンとの相性を考えてハイオクにしたほうがいいのでハイオクにしようと思います。

書込番号:6434834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/06/14 19:58(1年以上前)

 1.4TSIの使用ガソリンの仕様は、RON(リサーチオクタン価)98のものが標準であり、最低でも、95必要(ただし、出力は落ちる)となっています。
 日本のレギュラーのRONは90程度、ハイオクは100がほとんどですから、1.4TSIには、ハイオクを使用することが必要で、日本のレギュラーのような低いオクタン価のガソリンの使用は考慮されてないので、最低でも、ハイオクとレギュラー半々にしておかないと壊れるおそれがあります。
 このあたりは、日本のハイオク仕様の車(レギュラー使用も考慮されてるものがほとんど)とは異なります。
 日本に導入された欧州車が、ほとんどハイオクを使用するよう指示されているのは、欧州のガソリン事情が日本とは異なることに原因があります。
 欧州では、レギュラー(RON91)・スーパー(RON95)・スーパープラス(RON98)の3種類があるのですが、普通、ガソリンといったら、真ん中のスーパー(RON95)になるからです。

書込番号:6436330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:15件

2007/06/15 21:36(1年以上前)

こんばんは、 似非エンジン研究家さん のレスがあたっているのですが、
NAエンジンでも 日本でハイオク仕様(オクタン価を高くする)にあたるオクタン価の仕様にするのは 他にも環境にやさしいと いう 理由もあるようです。(レギュラーに比べて 排気ガスがクリーンになる)

ツイン過給エンジンでは ハイオク仕様はいたし方ないことです。

ハイオク以外を入れないほうがいいと思います。

ユーザーには迷惑な話ですが・。・・・・


TSIはすばらしい技術ですが、 メンテナンス費用もかなり掛るような気がしています。


書込番号:6439814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/16 10:13(1年以上前)

専門的な話も出していただき、ありがとうございました。
車(エンジン)との相性を考えたら、ハイオクがいいことが
十分分かりました。

似非エンジン研究家さんが書かれていた、
「1.4TSIの使用ガソリンの仕様は、RON(リサーチオクタン価)98のものが標準であり、最低でも、95必要(ただし、出力は落ちる)となっています。 」
この様なことはパンフレットにも載っていなかったのですが、どこにこんな情報が載ってますでしょうか?
また、これ以外にもトゥーランについての詳しい情報がVWのHPや、口コミサイトや個人のブログ以外で以外にもあるのでしたら教えてください。

書込番号:6441405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/28 01:20(1年以上前)

最近のVW車は給油口のフタの裏に推奨オクタン価の表示がしてあります。ガソリンスタンドの人に聞いてオクタン価がいくつか分からないと思いますが。

書込番号:6583742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

点火プラグの交換について

2007/06/06 22:27(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン

クチコミ投稿数:2件

'06GLIに乗っています。思ったより燃費が悪い(街乗りで7km/L程度)のでイリジウムタフプラグ(VKA16)を入れてみようかと考えています。

使用されている方がお見えでしたら感想を教えて頂けませんか?
(劇的に燃費が良くなったとか???)

書込番号:6410379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/06/06 22:47(1年以上前)

わやっちさん こんばんは

誠に残念ですが、電気系を少し代えたくらいでは
劇的な向上には繋がりません
もし変わったなら以前にエンジン音に
異常がみられると思います

マフラー交換やバネ下重量を減らしたほうが
効果が大きいと思います

書込番号:6410497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/06/06 23:09(1年以上前)

燃費の良し悪しは乗り方によるところが大だと思います。
短距離や登板路が多い、暖気運転が長い等有りませんか?最近のVW車は分からないのですが、以前は特に冷間時の燃調が濃かったので、上記のような運転条件だと非常に燃費が悪かった記憶が有ります。

車種は異なりますが、現在イリジウムプラグ(NGKの長寿命タイプ)を入れています。新車時から燃費記録を付けていますが、それを見ても燃費はプラグ交換前とほとんど変わりません。

書込番号:6410600

ナイスクチコミ!1


rockydさん
クチコミ投稿数:7件

2007/06/07 01:27(1年以上前)

わやっちさんと同じく2006年モデルのGLiに乗っております。現在17,000qほど走っておりますが,燃費は平均して12q/Lといったところです。街乗りのみだとこれよりは落ちますがそれでもインパネ内の燃費表示は10q/Lほどをキープできています。プラグはまったくノーマルのままで,購入時と変わっているのはアルミくらい(純正と同サイズ)です。
ウイングバーさんの言われるとおり,燃費は乗り方に依存する部分が大きいと思いますので,いろいろと工夫されて見てはいかがでしょう。
私が注意している点は,
(1)余分な物を積まない。2列目シートは特に必要でなければ中央席をはずして6人乗りにし,軽量化する。
(2)軽量化のためガソリンは満タンにしない。燃料タンクの半分くらいまでで走る。
(3)スタート時はマニュアルモードを活用して2速発進をする。
といったところです。もちろんアクセルワークを丁寧にするとか,燃料カットを活用するのは言うまでもありません。2速発進はストップアンドゴーの数が多ければ多いほど燃費改善効果が大きくなるように感じています。
エンジンが冷え切っているときに始動させると,温まるまでものすごく燃費が悪いので(5q/L以下?),特に慎重にアクセルを開けるようにしています。

プラグ交換で燃費がよくなる,という話を時折耳にしますが,実際の効果やプラグ代金&交換工賃(自分でやればタダ?)等を考えると私自身は疑問を感じます。まずは走り方で燃費アップを考えるほうが確実ではないかと思います。
それでダメなときに初めてプラグ交換などを検討されてはどうでしょうか。
多分,純正で付いているプラグもかなりいいものではないかと思いますが。

書込番号:6411110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2007/06/07 15:09(1年以上前)

私も06GLiに乗っていて、走行距離は約9400qです。
購入して以来、特に燃費が落ちたとは感じませんが、FSIは内部の汚れ易い直噴エンジンですので定期的に約3000qごとにガソリン添加剤を投入しエンジン内の洗浄に努めています。
燃費は走行の仕方、エアコンの温度設定等で全く異なりますが、参考までに言いますと、この時期割りと混み合う街中で7〜8q。流れの良い国道だと11q前後といったところでしょうか。
ちなみに過去の数値で最高は、今年の1月に白馬から長野ICに国道で向かう途中、15.6qを記録。長野ICまで平均では結局15.0qでした。ただしエコノミー状態での記録ですけど。
あと私は常に燃費走行しているわけではなく、時にはエンジン性能維持の為に踏み込んで、回転数を上げてやっております。

書込番号:6412361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/07 21:34(1年以上前)

皆さん、早速の返信ありがとうございます。

やはり、点火プラグ程度で燃費を改善させるのは難しそうですね。

走行距離は6,000km程度ですが、トゥーラン乗りとしての
満足度は非常に高い車です。
GOLFVGLI→GOLFWワゴン→トゥーランGLIと乗り
継いできましたが、どんどん進化しているのがよくわかります。

よく友人からは地味な車とか言われますが、私としては誰に何と
言われようが世の中にこれ以上いい車はないと自負しております。

同じトゥーラン乗りの人はきっと私と同じような価値観をお持ち
の方と思いますので、今後とも良きアドバイスをお願いします。

書込番号:6413366

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ トゥーラン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフ トゥーランを新規書き込みゴルフ トゥーランをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ トゥーラン
フォルクスワーゲン

ゴルフ トゥーラン

新車価格:399〜533万円

中古車価格:32〜536万円

ゴルフ トゥーランをお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフトゥーランの中古車 (全2モデル/179物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ゴルフトゥーランの中古車 (全2モデル/179物件)