ゴルフ トゥーランの新車
新車価格: 399〜533 万円 2016年1月12日発売
中古車価格: 32〜536 万円 (180物件) ゴルフ トゥーランの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ トゥーラン 2016年モデル | 776件 | ![]() ![]() |
ゴルフ トゥーラン 2004年モデル | 256件 | ![]() ![]() |
ゴルフ トゥーラン(モデル指定なし) | 4175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 2 | 2020年1月15日 17:22 |
![]() |
4 | 2 | 2019年12月2日 10:32 |
![]() |
19 | 6 | 2019年11月20日 06:50 |
![]() |
6 | 0 | 2019年11月4日 22:14 |
![]() |
237 | 21 | 2019年10月31日 14:51 |
![]() |
819 | 53 | 2019年9月21日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル
TDIのトゥーラン に乗っていますが、
現在走行距離が8000キロで購入してから1年も経っていませんが、何も問題無く走行しています、短い距離の通勤やレジャー等でたまに、長距離を運転するぐらいですが、フォルクスワーゲンのTDIのDPF何ですが、どの程度の走行距離で目詰や不具合等が起こるんですか?よくマツダのDPFなんかが目詰まりしたりする書き込みがあるので気になりました、その他どのような事に注意したら良いか、ご教授ください宜しくお願い致します。
書込番号:23169749 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

マツダのディーゼルエンジンの良い点は、NOxの発生が非常に少ないので、
NOxの後処理が不要です、その代わり ”煤” の発生が多いのが特徴です。
(以前実走行での測定では NOx の基準値を守れたのはマツダのみだったようです。)
VWは、NOxの発生は多いので AdBle などで後処理します。
その代わり ”煤” の発生は少ないです。
マツダとは、タイプが異なるので問題無いのでは ?
書込番号:23169992
7点

>mc2520さん
返答ありがとうござます!
マツダとフォルクスワーゲンのディーゼルの
違いはある程度理解してましたが、煤が少なくNOXが多いのが特徴なんですね!
勉強になります。
書込番号:23170059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル
TDI Highline 標準のタイヤ 215/55-R17 でスノーチェーンを使ったことのある方、メーカや型番を教えて頂けないでしょうか。
イエティスノーネットを検討していたのですが、メーカーページでは装着不可とのこと。これだとほとんどの物はダメなのでしょうね。
スタッドレスかインチダウン等以外をとりあえずは模索したいと思ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:22602979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K-Summit K-34 が使えるとの記事がありました。
https://snowchains.co.uk/snow-chains-fit-guide/products/?make=Volkswagen&model=Touran-(2015-onwards)&tyreSize=215/55-17&m=fg&id=280
早速購入し、試しの取り付けと乾燥路での試し走行をしてみましたが、問題なさそうです。
チェーンテンション調整用の部品を2つはずせ、と書いてましたが、3つ外さないとはめるのが大変でした。5人乗り用のタイア空気圧にしていたからかもしれません。
Thule扱いでなくなり日本の代理店がないため、日本ではThuleブランドの売れ残りか中古がわずか出回っているだけのようですが、"König K-Summit"として主にヨーロッパでは売っています。
イタリアのアマゾンかイギリスのアマゾンが狙い目だと思います。アメリカのアマゾンのアカウントがあれば、どちらも使えるようです。
書込番号:23082322
0点

もちろん
https://snowchains.co.uk/product/?brand=Thule/Konig&model=K-Summit&pID=K34&p=K
で購入も可能です。送料込で約370イギリスポンド(輸入消費税別途)ほど。
書込番号:23082447
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル
国内デリバリーする少し前に10年乗った初期型トゥアレグからトゥーラン2016年に買い換えました。
これまで乗ったフォルクスワーゲンのゴルフ4、トゥアレグでは助手席シートを目一杯倒して、長距離の移動の際には楽々寝て移動出来ましたが、トゥーランでは殆どシートがリクライニングせず長距離の移動時には毎回困ってます。
フルリクライニングさせる方法をご存知の方、ご教示願います。
書込番号:22079147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入した店に聞いてみたらどうですか。
回答になってなくてすみません。
それと、体調などの影響で仕方ない場合を除き、
背もたれを倒して寝ながらの移動は危険ですよ。
書込番号:22081669
4点

シートを寝かせた状態でしたら、衝突時サブマリン現象で身体がシートベルトから抜けてしまいます。
しかし殆どリクライニング出来無いのは確かに変なので、調整ダイヤルが固着しているのかも。
書込番号:22082054
2点

ご意見ありがとうございます。
言葉足らずでしたが、ディーラーへは対応、対策品が出ていないか?またリクライニングはパーキングでの休息時を想定しておりました。
現時点では純正シートに加工してリクライニング量を増やす事も構造的にできないとの事でした。
元々フォルクスワーゲンが採用していたダイヤル式のリクライニング機構の方が、衝突時の背もたれの前折れにも強く、倒し量の微調整も効きとても良かったので残念です。
書込番号:22107650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>447544さん
シートが前に倒れるタイプなので後ろには余り倒れないって聞いたことがあります。助手席はダイヤルじゃないので構造が違うかもしれませんね。
書込番号:22132387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己責任ですが、私は加工して、リクライニング可能にしました。
書込番号:22564399 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はじめまして。
助手席のリクライニング加工の方法教えていただきたいです。
納車まで分からず、しぶしぶ乗ってますが、腰が痛くて困ってます。
書込番号:23058290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル
2019HLに乗っています。標準装備のホイールもかっこいいのですが、RLのマルセイユというホイールが気になっています。ただ、マルセイユは18インチしかないようで、購入するのであればタイヤとセットで購入するつもりです。質問ですが、18インチタイヤを装着する場合は設定の変更等が必要なのでしょうか?ご教授いただけると助かります。
書込番号:23027947 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル
家族の事情で、買ったばかりのトゥーランを売却して、スライドドアで3列目に大人が乗れる車両を探しています。
候補として、ヴェルファイア(2.5L、非ハイブリッド)を考えて、販売店で見積もりとトゥーランの査定をお願いしました。
結果・・・、ナナなんと・・・、トゥーラン(ハイライン、H28年5月登録、走行6000km)の査定は、190万円台・・・、
買った値段の半額以下・・・
ショックで、その後交渉する気力はありませんでした。
こんなものでしょうか?
ネットの一括査定を検討しているのですが、今はショックから立ち直れません。
もし、何かアドバイスをいただけたら、大変嬉しく思います。
よろしくお願いします。
23点

>スズキ1998さん
びっくりする価格の落ち具合でショックですね。
私も新車購入を考えていて、先日売却しましたが、アルファード 2009年式 240g 4wd 54000k
ホワイトパールで201万で買い取って頂きました。
8年経過でこの価格はさすがトヨタの人気車です。
外国車は素晴らしいが中古車になると、どれもかなりの値落ちです。
リセールを気にするのであれば、トヨタの人気車で
ホワイトパール、ブラックが間違いないです。
それ以外は、好きな車に乗ったという自己満足代と
割り切るほうが良いかなと。
性能や装備や形など好みはありますが、トータルしてトヨタ80点です。かなり優秀な数字だと思いますよ。
フォルクスワーゲンを知れて良かったじゃないですか。
今後のカーライフに生かす貴重な経験として、車選びを楽しみましょう。
書込番号:20690245 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>スズキ1998さん
買取業者の方が高値付くでしょうね。
数年前、約2年乗ったゴルフ7 コンフォートラインを、日産に下取り見積もり頂いたら110万(最終的に135万まで上がりましたが。)
買取店複数で競合して、最終的に190万で売却できました。
スレ主様は、下取り提示はいくら位ならば納得ですかね?
書込番号:20690252 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>スズキ1998さん
外車は、外車を多く取り扱っているお店で交渉した方が、高く売却出来ると思います。
私も以前、アルファロメオ ジュリエッタという車を所有していました。トヨタ車に買い替えをする事になり、下取りをお願いした所、提示額の低さに驚いた経験があります。トヨタもわからない外車を高額で買い取るリスクは避けたいのでしょう。
その後一括査定をして、数社に決めトヨタの下取りよりも40万円位高く買取をして頂けました。
一括査定をしてみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:20690271 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

買い取りはディーラーより、買取店が絶対おすすめ!
ガリバーとかアップルとか、面倒でも足を運んでみてください!
書込番号:20690444
10点

残念ながら値落ちしない外車はタンドラやジープや、フェラーリなどです。
正直ワーゲンは所詮庶民の車ですからねf(^ー^;
因みに、アメ車の値落ちよりもワーゲンよりはマシじゃないですがねぇ。。。
父ののっていた車はちょんちょんでしたよ笑
書込番号:20690454 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>スズキ1998さん
その査定額はVWの割には悪くないです。
昨年の春頃に一年乗ったゴルフ7clを売りましたがVWディーラーが1番高く買い取ってくれました。
それでも軽く半額以下ですが他店では購入額の3分の1の下取り価格でした。
それが実際に価値って事なのでしょうね。
書込番号:20690464 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

同じ位の中古車が300万位で売られている事を考えると安すぎますね。
今H27年式アルファードでトゥーランクラスに乗り換えしようと考えてますが、その下取りを聞くと二の足踏んでしまいます。
書込番号:20690552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさま、早速のアドバイスありがとうございました。
勉強になりました。
一括査定と、ディーラー、外車の中古車店をまわってみます。
書込番号:20690589
6点

ボロクソバーゲンプライス、、
いや笑い事ではありませんね。
やっぱり国産車が一番と再認識できました。
書込番号:20690864 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

相場が出ていますよ。中古の販売価格を考えれば、こんなものではないでしょうか?
TSI ハイライン 買取価格相場 価格.com
平成28年 1TCZD 254〜269万円 264〜289万円 288〜304万円
中古価格(外車に限りませんが)の相場は、基本、需要と供給、次第でしょう。モノがいい悪いとかは必ずしもリンクしないのでは?
需要が上回っていることが明らかなら高値になるし、そうでないとか、判断ができなければ、安めになるでしょう。
国産車を主に扱っているところは、外車の需給やさばき方に慣れていないから、リスクを感じるのが普通。
そういうところは、外車の需給によるリスクなどとりたくないから、当然安めになると思いますが。
書込番号:20691190
10点

私も最近輸入車を売却しましたが、値落ちは大きくショックでしたが、乗れば乗るほど落ちるので、即売りました。
書込番号:20691350 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

納車された瞬間に半額に成ると聞いた事が有ります。
トヨタの販売網でゴルフを売る事は特殊事例なんでしょうね。
買取店で買ってもらうのがベストでしょう。
書込番号:20693317
7点

中古車の場合クルマの程度と共に人気が値付けを左右しますから、極論こんなもだと思うしかありません。
そう言えば、昔はトヨタでVWを売っていましたね。
書込番号:20693377
5点

その買取店がハズレだったんじゃないですか?
それともワーゲンは値落ち率が酷いのか。
アウディのワゴンは四年半乗って50%程で売れたし、ベンツも同じくらいだと聞いてます。
車種によってはだと思いますが。いくらなんでも一年で半額は酷いですね。まだそこまでの経験をしてないから輸入車乗り継いでますが、そのような経験をしたら国産に戻りそうです。
書込番号:20693793 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もBMWを1年半で違うBMWに乗り換えたけど、
1年とでの乗り換えが1番損すると思うよ。
特に外車は、外車は買取店でかなり差がつくから
色々頑張るしかないかも。
昔ガ○バーで査定した時は悲惨だったな、
書込番号:20694226 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

3列のスライドドアならシャランと言う選択肢は無いのでしょうか。
私がGolf VariantからTouranに買い換える際、オデッセイのハイブリットを視野に入れホンダで下取りの査定をお願いしたら、VWディーラーよりも50程度安い金額を提示されました。
買取専門店は100位安い金額で、それ以上は話す気にもなれなかったのを覚えてます。
一概には言えませんが、VW車からVW車に乗り換えるのが、一番マシな下取り額を提示してくれそうな気がします。下取りも購入の値引きも商談を進めやすいと思います。
但し、シャランはアルベルと違い、最新モデルではないですし、最新のTouranからの乗り換えとなると抵抗があるでしょうから、ご自身の中で、どう折合いを付けるかですね。
書込番号:20694939 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

VWの買替ですがトゥーランのハイラインで28年3月登録ですが、一発査定で255万円で査定額でした。
買替の車両も車両価格の15%ぐらい値引きしていただきました。
ディーラーによるのかもしれませんが、もう少しどうにかなるかと思います。
頑張ってください。
書込番号:21517668
2点

買って安心 アルファード輸出鉄板仕様!
書込番号:23019672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル
ゴルフ トゥーラン。日本では絶滅したヒンジドアの3列ミニバン。以前のモデルはナビの位置が低かったのですが、今回のモデルはナビの位置も高くなっていて良さそうなので、ディーラーに見に行ったのですが、(展示者無くて見れませんでしたが)、セールスに見積もってもらいました。トレンドラインが430万円乗りだし。国産車が高くなっていますから、輸入車がそれほど高く感じません。
こんなものかなあ、と思いながら、支払プランを見ると、?、残価設定の5年になっているし、デフォルトの保証が3年のようですが、これを有償で5年に延長してある。(保障関係の延長が16万円というのもびっくり。いくつかのOpの合計)
そこで、現金で買おうと思ったのだが、なぜ、5年の残価で見積もったのかを聞いてみてびっくり!
DSGが壊れるから、5年以上乗ると大変な出費になるので、5年後に買い替えることを薦めている。
自分もトゥーランに乗っていたが、3年だったかな?クラッチ交換。また、冷却系の故障もあった。VWは5年以上乗ると高くつく。
5年保証で、残価設定で買ったほうがいい。
VWも、そのつりもで、残価を高く設定している。というのですが、5年後の残価は20%?どこが高いの?
正直、クルマに限らず、壊れるから早く買い替えることを条件に見積もりを貰ったことが無いので、ぶったまげました。
また、このセールス、クルマの魅力は一切語らず、というか、語るほどのことは無いような様子w、耐久性の無さだけをアピール。
そこで、質問したのが、クルマの耐久力に問題があっても乗りたい魅力があるなら選択肢に入るが、それが無いのに、なぜ、VWを選ばなくてはならないのか、理解ができないと言うと。しどろもどろに、安全装備がとか始めるんですが、最初の見積もりには、なんと、安全装備(レーダークルーズ、自動ブレーキなど)が一切入っていないのですw。安全装備、たとえば、自動でアッパービームに切り替えるなどは、驚きですが、トレンドラインでは装備できず、コンフォートラインにしないとダメらしいですね。見積もりを取り直すと500万円弱になりました。高いなあw。
それにしても、故障することが前提で5年で交換しろという車を500万円で買うなんて、考えられないので、カタログも貰わずに販売店を後にしました。
しかし、このセールス、多分、正直なんだろうとは思うのですし、自分で買って経験もしてるので、まあ、分かるような気もするけど、500万円で残価が20%(乗り出し価格比)、100万円で下取り保障になるのかな?そこに金利が50万円だから、50万円しか残らないってことで、5年で450万円の償却。これで、安心して5年乗ってくださいって言われても嫌だなあ。それに、異音とか、ショックとか、空走感とか、この手の自動クラッチ付MTとでもいうのでしょうか、ホンダにしろ、三菱にしろ、結構いろいろ発生してるみたいだけど、走行不能にならなくても、不自然な挙動で、交換してほしいなどの場合も、判定が難しいと思うし、セールスもそういっていました。
VWって、トヨタよりも売れているブランドのはずなのに、本当にこんなものを売ってるのですか?DSGはゴルフやポロも含めて共通のメカだから、前VWにリスクがあるってこと?Upはシングルクラッチだから、もっと酷いの?
エンスーとやらがかう特殊なクルマならともまく、VW=国民車=大衆車でしょ?
そんなに気難しいものなんですか?ちょっと、びっくりした。ゴルフにDSGが最初に載ってから、もう、10年くらい経ってませんか?
いい加減、問題などでなくなっているかと思った。
実に不思議です。
皆さんは、こんなに耐久力の無いクルマと知って買って乗っていらっしゃるのですか?
75点

どういたしまして。
わたくしは、日本国内に
かようなセールスは
存在しないと確信します。
かのディーゼル事件以前からも
真摯な紳士なセールスしか
存在してません。
そしてディーゼル事件以降は
更に真摯な紳士なセールスです。
書込番号:22372097 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この上ない欺瞞に満ちた内容の
何が参考になるのか、
誰が参考にするのか。
一番ひどいのは誰か
良識的なVW オーナーなら
言わずもがな。
わたくしもサヨウナラです。
書込番号:22372484 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>VWを購入しようとする方に対しての判断材料の一つになれば、幸いです
これが本音でしょう。
このスレを読んでVWを買いたくないように仕向けたいとするスレ主の計画
しかし見事に嘘で固められてたのがばれて逃げるというお粗末
まるで今の韓国の状況を見るかの如く
もしかしてスレ主って。。。
書込番号:22372654
11点

購入希望者を装ったネガキャンってたまに有りますね。
VWに長く乗ってる人なら判ると思うけど、良い事じゃ無いかも知れないがVWのディーラーマンが初めてVW車を検討する人にトレンドライン薦める事ってまず無い。
トレンドラインは受注生産だから値引きもコンフォートラインより渋いので車両本体価格程には乗り出し価格の差が開かない。
モデル末期に近いゴルフだったらコンフォートラインテックエディションの在庫車と受注生産のトレンドラインだと乗り出し価格は大差ないと思います。
書込番号:22372836 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286846/SortID=22314233/#tab
び、びっくり!
すごいですねえ。
いや、スルーされまくってる人の過去レスを覗いてみたら、いきついたんですがね、驚いたなあ。
まだ、ましなのかもなあ。俺の会ったセールスなんて。でも、同じよう感じでしたよ、頼りなくて何にも知らない。
私はただのクルマ好きです。VWにも、自動車の製造にも販売にも一切関係ありません。
スルーされまくりクンは、このスレ主にすら、契約書がすべてだ、諦めろって言ってるねw。誰が工作員なんだかw。
なお、VWジャパンの客相には、本件について連絡してありますよ。
相当にびっくりしていたようです。
当然ながら、そんな信頼性の低いものは売っていませんという回答でしたが。
まあ、調査して、正直すぎるセールスをどうするか。
事実無根かどうかは、VWジャパンが調査して考えればいいことです。
何度も書いたつもりですが、このクルマのグレード展開は、製造上の都合による見込み生産のためのMOPの制限に過ぎない。
トレンドライン、コンフォートライン、ハイラインと言っても、単にMOPの選択の幅でしかありません。
最初、セールスが信じがたいのですが、印刷もせずに、僕の希望も何も聞かずに、PCの画面で見ろ、納車の客を手伝うから、と言って席を立ったのですが、それだけでもびっくりしたのですが、その内容が、自動ブレーキ等の安全装備がついていなくて、430万円だったのです。びっくりしたので、軽自動車にすら標準のものを外して、見積もるか?と尋ねて、もう、しどろもどろなので、カタログのOp比較表を見て、とにかく、アッパービームの自動切り替えが付くものを探すと、これも、差別化されていて下位グレードはつかない。
これって、もうすぐ法制度で標準化が義務化される装備でしょ?
これを付けて見積もってもらったら、480万円。
そして、勝手に5年の残価設定になっていて、さらに、延長保証、そこで、まあ、本題のミッションに耐久力が無いから、5年で乗り換えるのが得策、延長保証を買わないと、3年超えて壊れたら大変な出費だという話になったわけです。
ですから、xxラインにxxOpがつくかつかないかなんて、知りません。そもそも見積もり書が、MOPが表記されない。何が付いてるか分からない。つまり、xxライン+xxxOpの状態が車両の形式で表記されてしまうだけなのです。
引用したびっくりするような話も、いい加減なセールスと、Op展開の分かりにくさも影響してるだろうなあ。
それにしても、ひどいね。
MC前の在庫車を売っておいて、セールスが、HUDやオートライトが無いことすら認識してなかったらしいっすね。
これに泣き寝入りをしろというスルーされまくりクン。マジで、一体何の意図があるんだろうか?
いや、VWの工作員と思われたら逆にVWの評判が落ちますよ。
書込番号:22373036
5点

話の真偽を疑う人はほんの一部というか、意図的なものだろうね。
レスを返した相手のほうがはるかに多いし、非常に知的で論理的な人ばかり。VWユーザー層って、なるほどねえ。
確かに傾向が出るのかもねえ。理科系が多いのかもw。
スルーしちゃった人は、間違いなく乗ってないねw。チテキだしw。カメラカテでも見る人もいるけどw。
もったいないよね。
せっかく、バイヤーズガイドに消費者が参加できるのに、嫌になっちゃうよね、変なレスが付くと。
僕も疲れたからスレ主はやりたくないんだけど、今回の件はあまりに不思議だったので、ぜひ、聞いてみたかった。
運営側も、少し、スレ主に管理権限を与える工夫をしたほうがいいよ。削除機能とか、出入り禁止とか。
できたら、VWには、このミッションやめてほしいけど、これが、小排気量直噴ターボと合わせての彼らの、選択なんだろうけど。
でも、省資源、エコを考えたら、5年で寿命じゃ、意味ないよ。製造で使う資源と発生するCO2のほうが大問題だよ
正直、非常に残念ですが、VWを買うのはやめます。
いや、ほんとに、もう、クルマ買い替え時期になっているのだけど、国産って、コンパクトカーから、いきなり、箱型ミニバンに飛んじゃって、あとは、SUV、ってこれしかないんだよねえ。
だから、輸入車にも目が向いてしまった。
きっちり5ナンバー枠じゃなくてもいいので、全幅が1800を大きく超えると、ほんと、取り回し大変だし、全長4.7メートルは本当にやめてほしいのです。SUVは海外市場兼用だから、1840(CX5)とか、1860らしいけど、新RAV4、とか、CRV,アメリカだと狭い方なんだけどね、日本だと大変。
じゃあ、コンパクトカーって、せいぜい、ノートが4200ミリくらいでしょ。これじゃあ、荷物積めないんだよねえ。写真と釣りが趣味だから、全長4.5メートルくらいは最低必要なんだよねえ。
Wishとか、ストリームとか、どこいっちゃったの?
Jadeかあ、ちょっと違うでしょ、あれ?
シエンタ、フリード、うーん、ちょっと違うんだよなあ。
まじで、選択肢ないんですよ。
それで、あ、これがあったかと、期待して見に行ったらこれだからなあ。
日本籍のグローバルカンパニー(日本車メーカー)、日本市場を見放してるからねえ。
ただ、確かに、品質というか、耐久性の考え方が違うのかもなあ。
1.8Lのミニバン、作ってよ…ほんとに…
そしたら、こんな悩みないよ。
ブレッド&バターに、500万円で、5年償却なんてありえないし…
本当にこれで、私は、締めたいのですが、私のレスにお返事いただくなり、ご自由にどうぞ。
本件のテーマって、VWのミッションを含む耐久性の問題、保証の問題、そして、故障修理についても考え方、文化的背景もあるかなあ、でも、VWって実用品だよなあ。これが、ほんと、エンスー向けのクルマだったら、話は違うんだろうと思うんですよね。
カローラがこんなに壊れていいのかよって、話でしょ?
国産でもGTRなんてどうなってるのかなあ。
あれの、4WDとか、ミッションって相当に複雑でしょうねえ。
日本では、輸入車=嗜好品だけど、海外では、実用品だものねえ。
そもそも自国で自動車生産してる国って、どのくらいあるんでしょうね。
実用品として世界で一番入れているブランドのミッションが耐久力が無いってのが、本当に不思議だったのですよ。
アメリカにいた時も確かに、リコールが多いので有名でしたよ。ゴルフ。
メキシコに工場があって、どうも、そこの品質が悪いみたいなことが、コンシューマーズレポートに書いてあったなあ。
代車で乗ったけど、当時のは普通のトルクコンバーターのATでしたし、ちいさいのに広くてしっかりしていて、さすがだなあって思ったけどなあ。とにかく、外観と違って、実に広いし、180センチの僕がシートスライドしても、まだ、余るんですよ。シートもしっかりしてでかいし。
書込番号:22373051
3点

長ったらしい小説だけど、トレンドラインで乗り出し価格430万円は有り得ないって疑問には何ら答えていない。
引っ込みがつかなくなっちゃったんだろうね。
ちなみに自分はVW歴22年で現有車もVWですが。
書込番号:22373174 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>油 ギル夫さん
>スルーしちゃった人は、間違いなく乗ってないねw。チテキだしw。カメラカテでも見る人もいるけどw。
ワハハ、釣られたでしょ!w
まあ、いいじゃないの、ギルさんも、オーナーなら、この問題に何か意見ないのかなあ。
何度も言ったように、このクルマって、グレード展開は製造上の都合による見込み生産のための制限事項に過ぎないよ。
だから、セースルがベースにしたグレードがなんだったかなんて、今更検証しようがないし、俺がする必要がどこにあるの?
どうしてもそこが分からないんだよ。
何が言いたいのか。
あえていうなら、アッパービームの自動切り替えが付くのが、上のグレードしかなかったらしいよ。だから、480万円だろう?
R Lineってのは、単に外装のチェンジだけ、で、脚もエンジンチューンも一緒。
違う?
君が何にそんなに粘着してるの分からないんだよなあ。
買うの?これ?辞めたほうがいいと思うよ。
22年乗ってるの?
まあ、信じるけどw。
結局、証明できないことでしょう、君がVWオーナーなのかどうか、
僕の貰った見積もりのベースが何なのか。
何度聞かれても、困るんだけどねえ。
ならないというなら、ならないのかもしれないけど、俺の見たのは確かに430万円で、自動ブレーキ等何もついてないと言われたんだが。
これ以上何を言えばいいのかなあ。カタログの装備の一覧を見て、安全装備も付けられないのはトレンドラインだったと思ったから、トレンドラインで見積もったのかと思ったんだが。
それに、買ったことあるならわかるだろう?VWの見積もりって、MOPが別掲されないで、車両本体価格に入っちゃうから困るんだよ。
それもあって、装備品が違うものを納車されたってレスまであるじゃないか。
悪いけど君のようなカタログマニアじゃないんだよねえ。売る側の都合の意味のないグレード展開など興味がないんだよ。
カメラスレでも自動車でも無視されるのは、意味がないことばかり言うからじゃないのかなあ。
また、スレッドに2000文字以上あると小説って、確かに君は2行くらいしか書けないらしいがw、国語力とか論理展開に問題があると思うよ。だから、スルーされちゃうんだと思うよ。
22年のオーナーの君ならではのDSGの耐久性とかVWの営業姿勢とかの見識ってのがあれば、僕は尊重するし、レスもするよ。
ごめんね。
ちょっと率直に書いちゃったけどさ、
人生短いと思うんだよねえ。
他のVWオーナーみたいに、知的で行こうよ。
チテキじゃなくてさ。
有意義な投稿待ってるよ!
相手しちゃった…まずかったかな。まあ、有意義な投稿期待してますよ。
書込番号:22373261
7点

https://president.jp/articles/-/21455?page=2
トヨタも抜いて世界一のシェアのVWが日本では輸入車でも、ベンツ、BMWに抜かれて第三位。
その一つの理由に大衆車なのに価格が安くないことがあるって書いてあるけど、本当にそう思う。
僕がアメリカにいたころも、ゴルフって、カローラと並ぶ大衆車で、安かったよ。2万ドルくらいだったと思うよ。
なんで、こんなに高いの?
トゥーランだって、安全装備とか全部載せても、350万円くらいなら売れると思うけどねえ。
500万円近いのでは他に選択肢が出てきちゃうよ。
とはいうものの、ヒンジドアのこの手のミニバン無いから、でも、売れないだろうなあ。
まして、ミッションの耐久力とか言われちゃえば、そりゃ、売れないと思うよ。
日本でゴルフって、けっこう、売れてた時代遭ったと思うけど、そのころって、ミッションに欠陥なんて無かったと思うんだけどなあ。
痛いよねえ、ミッションの交換で40万円って。
それに、それが、10年超えて乗りたい、愛着があってとか言うならわかるけど、5年で保証が切れたら40万円だって言われたらいやだなあ。それに、次がまたいつ来るかわからない。本当にこんなものが載ってるんだろうかって、びっくりしたので、聞いたのですよ。
日本市場の輸入車市場は特殊だとは思います。
世界に輸出してる国の市場に入り込むって難しいよ。
だからプレミアムカーしか売れない。
大衆車が価格競争もしながら売るのは難しいと思うんだけど、でも、今は日本車が海外マーケット向いていて、限定的な車種しか出てないから、チャンスだと思うんだけどなあ。
アメリカで売ってるような値段で売れば売れると思うのですが、でも、日本の場合って、クルマが高くなったというよりも、デフレと給料の目減りが続いて、相対的に高く見えてるだけなんだよね。
とはいっても、VWのミニバンが500万円近い上に、5年後保証が切れたら、ミッション交換に40万円っていう条件では、好きな人しか買わないだろうなあ。
大衆車って、そんな種類のクルマなのかなあ。
日本資本の自動車メーカーが日本市場を見放した時に、日本に向けたクルマが入って来たら、いいと思うんだけどねえ。
トゥーランってのが、僕には、日本で消えたヒンジドアのミニバンをVWが作っているって見えたんだけどね。
書込番号:22373318
3点

だいたい反論できなくなると本性出てきたりするよね。
そもそもDSGを単なるオートマの一種と考えてる人が多いのが問題。
どちらかと言うとミッションの方なんだけどね。
ミッションなんて使い方で人により滑り出すのにずいぶんと差が有って当たり前の物だったんどけど。
ちなみに我が家のゴルフは8年になるけどDSGは一度も不具合でた事もないし。
無知って損だよね。
書込番号:22373518 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>天龍八部さん
ははは、少しはクルマのことを話してくれるかなw。それなら歓迎ですよ。
ミッションね!
変速機のことを言ってるとしたら、トルクコンバーター付の変速機もトランスミッションですよw。変速機と流体によるトルクコンバーターの組み合わせ。
DSGは流体のカップリングが無いトランスミッションを人間の代わりに自動クラッチで変速するから、効率が良いと言われていても、半クラッチも含めてうまくいかないのです。
オートマチックをミッションじゃないと思っていたように思われるんですがw、まあ、いいか。
いつも思うんだけど、どうして、普通に会話できない人がいるのかなあ。
楽しいのかな?
まして、注文と違った車が来た人なんてかわいそうというか、もう酷いよね。
あなたは、注文書がすべてだと言い放つが、間違った注文になるような案内をした側にも責任は多いにある。
僕は、今回の問題は、VWのディーラー管理の問題もあると思うよ。
僕があったセールスもまさにその類だった。
何の知識もない。クルマに興味もない。
グレード展開が単なる見込み生産によるOpの選択の自由の制限に過ぎないことはカタログを見てすぐに分かった。
トレンドだとか、コンフォートだとか、ハイラインというなら、そのキャラの違いってあるのか?
脚がエンジンが違うのか、内装やシートの違いがあるのか?
何もない。
単なる、ナビや安全装備の選択の違いだけ。
ただ、ゴルフみたいに、脚が廉価版だけリジッドになるなんてのは、いただけないと思ったけどなあ。試乗してみて分かったよ、舵の危機が違っている。今は同じになったのかな。
見積もり書には何をOpとして選んだかが表示されない。
最初に提示された君とギル君がこだわる、ベースがなんだったわからない見積もりだって、聞いてみるまで自動ブレーキすらないことが分からない。
注文した下クルマと違うものが来たという話も、こういう分かりにく見積もりと、そして、勉強不足のセールスによる大いなる失敗だと思うよ。
こういうことも、輸入車の中でも、第三位に転落した理由じゃないのかな。
クルマが好きで、VWが好きなら、その魅力を広めるような発言があってもいいのではないか。
君の大好きな?22年も付き合ってるなら、まあ、好きなんだろうな、VWの魅力を語れよ。
嫌味を言えばいうほど、ああ、関係者が痛いところを突かれているなと思われる場合もあるぜ。
俺は、関係者だとは思っていない。君みたいな反応をしたら逆効果だということが分かるからだ。
今のままだと本当に売れないと思う。
まあ、世界では好調らしいし、日本市場は軽視してるのかもしれない。
僕はVWには、プレミアムカーじゃなくて、本来の名前の通りの売り方をしてほしいと思う。
アメリカでゴルフが通のクルマって言ったら笑われるぜ。
書込番号:22373880
4点

ゴルフ8年か。
不調が出てないのか、ショックが気にならないのか。
感じ方にもよるだろうね。
まさか、脚がリジッドのやつかな?
分からないなら、どっちでもいいと思う。
書込番号:22373895
2点

論点違いをご指摘いただいたものです。
『壊れやすく、壊れるのを前提にした営業、車両の割高感』というコメントと思い、壊れやすい、壊れるのを前提にした営業については自分は会ったことも、そんなアプローチはされなかったので、割高と称した車両の金額設定、金利計算について誤認されていると思ったので指摘しました。
さて、輸入車は、全般的にご自身でもコメントしている通り車両のグレードやOPを絞って販売するので必然的に装備が充実して国産車と比べると車両価格が高くなります。その分、新古車や比較的大きい値引きで調整している感があります。今悪い意味で話題のメーカーのプロデューサー?!(車両のサプライヤー編成を決定する責任者)が仰るにはVWの標準装備されている衝突安全装備は世界トップクラスで標準ではそのメーカーではとてもできないと言っていました。
次に壊れやすさについて、一つの指針になるのが下記の記事です。新車購入から37〜54か月経過したユーザーを対象に100台あたりで何台故障、不調を申し出たかを数値化した2015年のものです。
https://diamond.jp/articles/-/81577
これを見る限りDSGに限らず、耐久品に関して故障、不具合は営業マンの言う通り国産車と比べて多いと思います。更に年数、走行距離が進めばネガティブな要素は増える可能性は多分にあります。各メーカーは原因の一つにアジアの環境と走行状態を上げていました。別の見方をすると先進安全性を追求しているメーカーの故障、不具合が多いようにも見えます。
最後に、国産車の保証期間を誤認されています。一般保証は、国産だろうが輸入車だろうが、3年または60,000キロのどちらか早い方です。そこに延長保証を加える方法は全車共通です。悪意的にVWが長期保証を利用しているように誤解される言い回しだったので指摘します。
結論から言うと、あなたの現在の愛車がわかりませんが、新車を短い期間で乗り回すのがいいと思います。すべてのユーザーが長期間使用していても経験しないような走行中に危機的状況を経験したことが大きな要因です。先の統計にあるように最も少ないレクサスでも3年から5年ほどで2台に1台は不具合があります。それを、踏まえると3年から5年で保証期間内で新車を乗り換えることが最も恐れている事案を逃れる方法だと思います。実は営業の方はあなたの本質を見抜いていたのかもしれませんね。
書込番号:22374424
19点

_>あとから調べたらそうでしたね。トヨタ系。
やはり、そうでしたか。
私の知っている多くの地方のトヨタディーラーでは、希望の有無に限らず輸入車店へ強制的に配置転換させられています。
これが嫌気の元となって、VWの弱点を大きく取り上げ、トヨタを購入するよう外堀から攻めてくるのです。
実際に目の前で聞いた話ですが、VWを扱うトヨタディーラーの元メカニックは、「VWはボロだ」と声高らかに明言していました。
この元メカニックはトヨタしか触った事がなく、トヨタ店ではみんなが言っていたというのです。
同じ社内で他部署の商品をここまで蔑むのは、普通あり得ません。
つまりは、VW店でも言っている、社内全体で言っているのです。
このような店舗で購入してしまえば、やる気のないメカニック達なので、直しても直しても直らない事になります。
実際私もこの店舗でサービスを受けていたのですが、度重なる失態と直してもいないのに直した事にした事件もあり、ヘキヘキして他の系列店に乗り換えました。
現在は、その店に変えて本当に良かったと思っています。
もっと早くしていればと、後悔している程です。
話しはDSGに戻しますが、湿式と乾式で違うのはクラッチの機構だけです。
湿式は、オイルがクラッチの変速時の回転差による滑りや焼けを緩和させるので、乾式のような問題が起きていないのです。
つまりは、乾式でもこれと同じような制御を行えば良いだけの話しです。
UPのASGでも、以前は半クラの使い方の下手さに呆れたものですが、現在はかなり理想に近づいています。
DSGも同じく、変速プログラムが作りこまれて来ていると感じますので、荒く扱わなければ故障はほぼ出ないと思いますよ。
書込番号:22379123
4点

うーん、これは・・・
私もトヨタ系購入ですが、在籍する人全員がそうとは言い難く・・・
確かに、結構前にはそう言う感じのサービス担当の人に一度遭遇したことがありますが、それ以降、ずいぶん淘汰されてると思いますよ。仮に、トヨタを買うように誘導されたとしても(経験ないですが)、私は、VWは買っても、トヨタは買いませんね。
書込番号:22379165 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

トゥーランに限らずですが、DSG搭載前に採用されていた、アイシン製のATの方が、むしろ地雷でしたね。
書込番号:22380358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こういうスレもありますね
http://s.kakaku.com/bbs/K0000935524/SortID=22418581/
VWが売り上げ1位って安売りで台数を稼いで「台数」が1位ですよ
売り上げ金額、利益などはトヨタと比べるのが恥ずかしくなるくらい低いです
トヨタも税金を5年連続で日本に収めていないことがバレて
国民に「利益」は知られたくないみたいで、マスコミは広告をもらってるからひた隠しですな
(笑)
VWは初期の乾式ミッションだけで
中国で38万台日本で10万台のリコール
https://clicccar.com/2013/05/15/219764/
ドイツって日本車には10%の関税掛けてませんでした?
日本は全ての国の車に関税は0%ですよね
日本メーカーはハンデキャップを背負って必死で頑張ってるんだから
日本人が応援しなくていいの?
トヨタは無理でも他の日本メーカーとかはどうでしょうか
書込番号:22480011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファミリーユースの輸入車なんて、決算期か3の倍数月に在庫車をがっつり値引きして買うべきですよ。
下取りも国産に比べたら雀の涙になるし、維持費も高いし、延長保証も異様に高いからね。
その分乗り出し下げて、5年で乗り換えでいいと思います。
トレンドは在庫どのくらいあるか不明ですがコンフォートなら結構玉があるのでは?
決算期なら多分延長保証とメンテパックは余裕でサービスで付けてくれますよ。
書込番号:22485336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は、その営業の方、正直で良いなと思いました。5年で450万償却するつもりでいたら、多少はおつりがでて得した気持ちになれると思います。残価の設定は最低がその価格で、実際には其れよりは高い価値が残るでしょう。
車の価値を営業が説明できなかったとのことですが、価値は自分自身で感じたほうが良いと思います。弁舌爽やかに営業に価値を説明されて、そんな気になって買うと、こんなはずではなかったと後悔することになりかねません。
買うときだけでなく、万が一の修理のときには高いお金がかかりますから、メーカー保証であるとか、万が一の事故のときの車両保険など、十分にかけておく必要があります。
五年したら壊れると決まっているわけではありませんが、壊れる場合についても覚悟をきめてかったほうがいいと思います。買ってから心配になってきたらたまらないです。安くないですから。
ですので、その営業のかたは正直でとてもよいとおもいますし、それでも買いたいとおもったときに、冷静に買ったほうがよいと思います。
書込番号:22612246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2011年3月1TCAVに乗ってます。当たり車のため故障なく、来年も車検受けます。乾式DSGは故障しやすく湿式DSGは故障少ないと並行輸入専門店情報。5万キロ以上はオススメしないとは納車時から聞いてます。ナビ位置の高さ、キーレスアクセス、電動装備が増え便利になりましたが時代の流れか、コストダウンされたエンジンに見送りました。2.0TDIは、下りが多い道でも快適ですが。
書込番号:22936912 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ゴルフトゥーランの中古車 (全2モデル/180物件)
-
- 支払総額
- 273.0万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 208.6万円
- 車両価格
- 197.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜803万円
-
19〜674万円
-
39〜416万円
-
55〜4999万円
-
35〜567万円
-
28〜435万円
-
78〜577万円
-
58〜288万円
-
79〜263万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 273.0万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 208.6万円
- 車両価格
- 197.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 15.0万円