ゴルフ トゥーランの新車
新車価格: 399〜533 万円 2016年1月12日発売
中古車価格: 32〜536 万円 (176物件) ゴルフ トゥーランの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ トゥーラン 2016年モデル | 776件 | ![]() ![]() |
ゴルフ トゥーラン 2004年モデル | 256件 | ![]() ![]() |
ゴルフ トゥーラン(モデル指定なし) | 4175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 37 | 2005年3月23日 00:35 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月20日 14:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月19日 00:53 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月16日 21:07 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月11日 08:52 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月9日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先週GLiが納車になりました。
250Km走行しましたが気になる点がかあります。
エンジン音ですが、加速中の3,4速で2000回転前後にコトコト又はコロコロという低いエンジン音がします。
試乗したときには感じなかった音なので気になってます。
みなさんはいかがですか?
1点


2004/10/06 01:25(1年以上前)
むむっ!?パイプ?水が通過する音?なれば、水道の蛇口でよく起こる「ハンマリング現象」かっ!?「コロコロ音」の原因はっ!
早速、私んちのディーラーに連絡してみよう。
それにしても、メータパネル交換はどういう脈絡で。。。
なんかあやしいねぇ。
書込番号:3353799
0点


2004/10/17 01:21(1年以上前)
DUO太郎さんのおっしゃる部品交換でコトコト音がなおるという件、
こちらのディーラーによると、エンジンがまだ冷えている時に
一時的に音が出る症状がありその対策を実施したというサービス情報
は確認できたが、わたしの症状(はるくすわーげんさん、平和にいきましょうさん、2005GLi黒さんのも?)とは違うため、いまのところ
有効な対策をうって改善したという情報はとれていないとのこと。
それで、コンロッドベアリングやらの部品を交換することを検討する
とのことで作業の段取りがつき次第連絡もらうことになりました。
交換すれば症状改善するとの確証いまのところありません。
このままはなしをすすめてよいのかしらん?
迷っています。
みなさんの方はどうでしょうか?
症状が改善された方、いらっしゃいませんか?
それとも、みんなコロコロ音に慣れちゃったかな?
VWのユーザーズクラブがいくつかありますが、
トゥーランユーザが参加できるミーティングはないものかいな?
そこで、たくさんのトゥーランの
エンジン音や、情報が聞ければと思うのですが。。
書込番号:3393081
0点



2004/10/18 22:43(1年以上前)
先日サービスチェックイン受けてきました。
メカニックに音の再確認をしてもらい、エンジン音を確認する聴診器とやらがあるそうで、それで聞いてもらいましたが大きな進展はありませんでした。
メーカーに連絡して対策を検討するとのことです。
次は、期待していいのかな?
もしダメだったらコンロッドベアリングのことも話してみます。
>それとも、みんなコロコロ音に慣れちゃったかな?
あの音にはどうしても慣れることができず、ストレスをためながらドライブしてます。水温計が90℃になるまでの数分間だけが安らぎの時間ですね。
また、その後の報告いたします。
書込番号:3399618
0点


2004/10/20 00:50(1年以上前)
朝一番、冷えている間の「ヒュイ〜ン」って鳴るエンジン音が最高です。
本来はこの音なんだって思うとますます直後の「コロコロコロ〜」
って音には本当に腹が立ちますねっ!
大部分のユーザは我慢してるのか、聞こえないのか、この音が
きにいっているのか、はたまたこれはやっぱりわたし(達)だけの
不具合なのかしらん。
ほんっとにむかつく音なんですよ!
このクルマのそれ以外の部分に対しては惚れ込んでいますから余計に!
書込番号:3403659
0点


2004/10/24 00:48(1年以上前)
コロコロ音撲滅 頑張ってください
参考になるか分かりませんが私が以前乗っていた、いすゞのジェミニというクルマで、やはりバタバタというかコロコロというか 音が鳴っていました。ディーラーは問題ないというのでそのまま乗っていましたが、知り合いのレストアカーショップに車検に出した際、これはバルブクリアランスが合ってないよ、と言われました。バルブクリアランスとは元々冷えた状態で組み上げるエンジンのバルブには金属の熱膨張を計算してクリアランス(隙間)をつくってあるらしいのですが、膨張率が合わないと、バルブがバタバタと擦れあってしまうらしいのです。エンジンが冷えているときは膨張していないですから音はしません。エンジンが熱くなりバルブですから当然ですが異常音は回転数に同調します。
すぐにディーラーに行き、認めてもらいました。エンジンを下ろして、調整するという大修理でした。
レストアカーショップでは昔の車は良くあったけど、最近の車はそんな事無いんだけどね〜と言っていました。
参考になるか分かりませんがその辺も疑ってみてはいかがかと思います。
書込番号:3417275
0点



2004/10/24 09:12(1年以上前)
VWまさとVWさん貴重な情報ありがとうございます。
バルブクリアランスですか。
説明を聞くと説得力あるような気がしますね。
メカニックに連絡してみます。
書込番号:3418045
0点


2004/10/25 00:57(1年以上前)
昨日、高速道路を含めて30分くらいメカニックに運転してもらい、
たっぷりとコロコロ音を堪能(?)してもらいました。
確かに音はしているとのことで、日を改めてクランク軸まわりの(どこかはよくわかりませんが)クリアランス測定を行い、そのデータをメーカに送って
数値上の異常がないかどうかの確認をするとのこと。
ただ、最近のエンジンは簡単にオイルパンを開けられない、FSIエンジン
はまだ開けた経験がないとのことで、その着手には時間がかかるようです。
またしても、問題解決せず、待ちの状態がつづきます。
店長とも話をし、実走行に問題なくても、ユーザが不満であるかぎりは
出来るだけのことをしてもらえることを確認しました。
今回、具体的に処置できたわけではありませんが、今後も話を進め続けてもらえるとのこと、その点で収穫ありました。
現時点で、まだ、メーカはこの現象をはっきりとはつかんでおらず、
従って原因はだれもわかっていないようです。
ですから、ディーラーには根気強く、決して感情的にならず、訴え続けましょう。
他の掲示板でも、コロコロ音のことが書かれていました。
「コロコロ音、おかしいっ!」の声があちこちからわき出て大きくなれば、メーカも真剣に取り組んでくれると思います。
もし、あきらめてる方がいらっしゃったら、決してあきらめないでディーラに言い続けてください。
書込番号:3421015
0点


2004/10/25 01:09(1年以上前)
言い忘れましたが、若いときにバイクでクリアランス調整自分でやってましたが、ちょっと違う感じですね。
エンジンの回転に同調するのではなく、あくまでアクセル開度に同調、つまり同じ回転数でもトルクが小さいと音はしないんです。
100km/h 2000回転余りでも下り坂アクセルオフだと、ほんと静かなんです。
でも、VWまさとVWさん、貴重な体験談ありがとうございました。
はるくすわーげんさん、知らないふりしてディーラーにクリアランスのこと
言ってみてください。
とにかく、以前おっしゃっていたように、コロコロ音をなんとかしてほしいと
訴え続けることが大事なのですよね!
書込番号:3421059
0点

コロコロ音について気が付いたこと
1.ギヤをNにしてエンジンをふかしてもコロコロ音は出無い。
2.走らせてシフトアップ時は出無い(回転数が落ちるのと同期して下がる)
3.下り坂では出無い
4.高速走行時は出無い(騒音で気にならない?)
直噴エンジンの加速時にのみ出ている気がしますが、
皆さんいかがですか?
書込番号:3446065
0点


2004/11/06 20:49(1年以上前)
2005黒Gliさん、わたしも同じ状況です。
アクセルを踏まない状態ではコロコロ音しません。
(シフトチェンジ時は、自動的に燃料カットされるので
コロコロ音はその間、止みますよね。)
上り坂、フル乗車時など総重量が重くなっている状態、
あるいは加速時など、アクセルペダルを
そこそこ(イメージでは1/3以上か。)踏む状態では
常時コロコロしています。
動力系〜伝達系の間のどこかの異常なんだよなぁ〜。
誰か詳しい人、もしくはVW社関係の方(見ているでしょ?)、
ナニが悪くてコロコロしているのか、
ご意見頂けませんか?
または、直接メーカに訴えかける方法はないものでしょうか?
ご経験のある方、よろしくご教授願います。
書込番号:3468377
0点


2005/01/06 00:27(1年以上前)
皆さんご無沙汰しております。お元気ですか。
この板、最近寂しいですね。みんな諦めちゃったのかな。
だめだよ諦めちゃ。わたしゃまだ諦めていませんからねっ。
「情報入ったら連絡する。」という最寄りのディーラーからは
いつまでたっても「同種不具合情報がない。」
らちがあかないので、まえにtouran2004さんの行ったことを思い出し、
先日、別のディーラーに行って(駆け込んで!)診てもらいました。
早速、運転してもらってコロコロ音を聞いてもらいました。
(助手席では音は聞こえにくいですからね。復習。)
曰く、「確かに音はしていますね。脈動音の様な感じです。」。。!
3日ほどあずけて診断してもらいましたが、
結局なおりませんでした。
おまけに、そこのメカニックからは「エンジンそのものの作動音であり、
処置できない。限界です。エンジン交換しても同じです。」とまで
いわれ、深〜くこうべをたれて店を後にしたのでした。トホホのホ。
えっ?エンジン交換しても同じということは、みんな同じ音が
しているってこと?あんたも私(達)がシンケイシツ過ぎると
言ってるのか。。?
試乗車の音は確かに静かだったし、有名な評論家さんも静かなエンジン音
だとほめているのでコロコロ音に個体差があるのは明白。
この正月、爺婆を乗せて家族でドライブしましたが、そのときの音と言ったらもう。。。
みなさんも一度やってみて下さい。
で、コロコロ音がしていたらおしえて下さい。
7名フル乗車、ガソリン満タン、高速で100km/hまたは
一般道で60km/h、上り坂、ディプトロで6速キープ、
フルスロットル。。。 → コロコロ音絶好調!
あぁ、これが実力なのか?この音を認めないと立派なVWオーナにはなれないのか?
今年もこの煩悩はつづくのか。。。
書込番号:3735693
0点


2005/01/21 17:51(1年以上前)
私のは、思い切りふりこむと「ふぉろふぉろふぉろふぉろー」と
いう音が鳴りますが、これが「ころころころ」のことですかねー。
この掲示板を読むまで気にならなかったのですが、
カーオーディオ消してると、ずっと鳴ってますね。(わずかですが)
ディーラー行こうか現在検討中です。
書込番号:3813102
0点


2005/02/09 07:54(1年以上前)
この音は正常と思われます。
2000回転〜2500回転手前まで特に加速や登坂中の3速及び4速が顕著と思うのですがどうでしょう。
回転があがってくると排気音に変わって気にならなくなってくる音だとおもうのですが?
AUDI、VWの4気筒、それも先代A3の1.8及び1.8TやゴルフGTI系の5バルブ4気筒エンジンでは顕著にこの音がします。
ツゥーランの場合車重が重い事、かつ負荷がかかる領域を使用する場合に出やすいのではないでしょうか。
その音はエンジンが頑張っている音だと思えばかわいく思えるかも...
国産車ではその音を嫌ってエンジンマウントを変更したりして出さない様にしているのではないかと。
トゥーランやゴルフVでアイドリングが静かで振動もなくなり(VWらしいアイドリングの強さも感じられなくなり)無国籍風(日本車化した)になった為、その音だけが顕著にVWらしさ(不快感?)を伝え気になっているのではないかと思われます。
ただ、自分が考えている音とは全く別の音かもしれません、その場合はご容赦下さい。
書込番号:3904907
0点


2005/02/17 00:46(1年以上前)
”フォロフォロ”トゥーランは”コロコロ”トゥーランより
症状が軽いんだと思います。
私のでも、アクセル開度が少ない(つまり負荷が軽い)状態
では、”フォロフォロ”です。
>その音はエンジンが頑張っている音だと思えばかわいく思えるかも...
自分のコドモであれば、欠点もかわいく思えるんでしょうが
お金を払ってるんですから、車には”マトモさ”を求めたい。
VW車の基準で行けば、”コロコロ”はマトモなんでしょうか?
半年たちますが、いまだに私は”コロコロ”音になじめません。
ディーラには見切られたし、気休めのため、
今度エンジンオイル添加剤を入れようかと、、、
VWのロングライフオイルに混ぜても大丈夫なのかな?
今までより静かなエンジンとのことですが、
静かさで言えば日本車にはかなわないでしょうね。
ディーラのサービスマンは、ボンネットに顔をつっこめば
今までのエンジンよりむしろうるさいっていってましたよ。
アイドリング音は”ブリブリブリ”ってやはりうるさい、
ですが、これは力強い感じがして好きですね。
嫌いなのは”コロコロ”音だけなんです。
「トゥーランは好き、コロコロ音は嫌い」
書込番号:3943985
0点


2005/02/17 08:05(1年以上前)
コロコロ音
確かに気になるとどうにも嫌な音かもしれませんね。
VW系のエンジンでもVR6(2.8L狭角V6)では全くそんな音はしないのですが、4気筒では顕著に出ます。
以前両者を持っていたときは古いVR6に乗ると音震の少なさでほっとする気持ちになりました。
VW4気筒はトゥーランで2台目になりますがVW4気筒はこんなものと納得しています。ゴルフVシャーシのトゥーランでは一世代前のシャーシをゴルフと共有するAUDIのA3Tよりも格段の音震のすくなさです。
どこかの雑誌の試乗記に
”以前はトヨタから[音震の塊]と揶揄されたゴルフのエンジンもトゥーランでは全く変身し...”
という表現が有るくらいに音震は進化しているのですが、おっしゃる様にその面では日本車にはまだ届いていないのでしょうね。
この車の300万を越える価格で買える国産車ならば、音震の面では上を行ってるかもしれません。そう思うとそれなりの対価を払っているのに納得いかないと思う気持ちも納得です。
ただ、1.6tの車体に4気筒NAエンジンで不満の無い動力性能を得る為に6ATの威力を利用している事を考えると、高いギャで加速中は(エンジン負荷がかかる=沢山燃料を燃焼させる事になるので)エンジン音が高鳴るのはどうしようも無い気がします。
自分のトゥーランでは一人乗り且つ荷物も無しの状態で時速100キロ程度の高速巡航中(平坦路)全くこの音はしないのですが、どうですか?
この状態でクルーズコントロールをセットしてもコロコロ音しますか?
もしこの状態でも加速中と同じ程度にコロコロ音がしているとしたら明らかな異常です。
自分のトゥーラン(走行1800キロ)では一人乗りでは警察のご厄介になる境界の速度をはるかに越えてもコロコロ音は感じません
まだ納車2週間で多人数を乗せた高負荷状態を経験していませんが4人乗せたら時速100キロの巡航でもコロコロ音するのかもしれませんね。
書込番号:3944715
0点


2005/02/19 10:46(1年以上前)
毎日、通勤で高速道路を使っていますが、
>この状態でクルーズコントロールをセットしてもコロコロ音しますか?
時速100km程度だったら下り坂以外では音しますよ〜。
>もしこの状態でも加速中と同じ程度にコロコロ音がしているとしたら明らかな異常です。
加速している、もしくは上り坂を上っている時程は高く(大きく)
ありませんが、コロコロしてますよ〜。
明らかに異常で〜〜す!
トゥーランのエンジン音は基本的には好きなんです。
エンジンの回転数をあげたときや、加速時、
吸気音、排気音、タペットをカムがたたく音(運転中は聞こえないか)、
エンジンの振動に伴う音、その他、いわゆる正常な作動音を聞きながら
、「ああ、今日も調子いいね。」とか「あ、いま少し苦しそうだね。」
とか、ちょっとキザにいえば車と会話しながら走る時間が
至福の時なんです。
そんなときに例のコロコロ音が混ざって聞こえると、
「なに?この音?」、
「どこのどの部分がどうなって発生しているのか?」、
機械的に何かが何かを叩いている様にしか聞こえないので、
そのうち壊れるのでは、壊れないまでもエンジン寿命が
短くなるのでは、と気になって仕方がないんです。
精神衛生上、良くな〜い。
ドイツ車なのだから、VWはこんなもの、という向きについては、
たとえば初めて外国に行ったとき、その国の言葉がわからないと
ただの雑音にしか聞こえませんが、いちど言葉を覚えると
それまで不快だったものが解消されることってありますよね!
要するに理解できないんですわ。コロコロ音が。
書込番号:3954768
0点


2005/03/09 20:26(1年以上前)
随分とご無沙汰してしまいました、すいません。
実は、車をこすってしまい修理に出しているのですが、これを機に徹底的に調べてもらうようにお願いしているところです。
3週間以上お預けしているので期待してたのですが、昨日担当の方より連絡があり、やはり原因はつかみきれないとのことでした。
ガッカリ。
同じ系列の別工場で修理を行ったため、そこのメカニックに診てもらった結果です。
いったいどうしたらよいものでしょうか?
ちなみに、別掲示板でも同じエンジンを積んだゴルフとA3で話題があがっています。
正常だと言う方もいますが音の大小があって、コロコロわーげんさんや私のように耳に障るぐらいの大きさの音と気にならないレベルの小さな音があるのではないかと個人的には思っているのですがいかがでしょうか?
実際、同じグレードのトゥーランを3台乗り比べましたが私のような大きなコロコロ音はしないんですよね。
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=468&pgc=1&th=896156&act=th#list
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=418&pgc=1&th=851562&act=th#list
書込番号:4046037
0点



2005/03/09 23:25(1年以上前)
↑
ハンドルネーム間違えました。
ぴのきゅう=はるくすわーげんです。
失礼しました。
書込番号:4047306
0点



2005/03/13 07:39(1年以上前)
昨日、修理が終わり無事(?)に車が戻ってきました。
結局のところ異常な音ではない、との判断でエンジン音については手つかずの状態です。
「エンジン特有の音は確認しましたが異音ではない」と説明書きがありました。
4週間預かってもらってもこの結果でしたので、他のアウディA4掲示板にある「1万キロ走ったら音が無くなった」という情報に期待してしばらくは様子を見てみることにします。(ちなみに現在4000キロ)
同グレードの試乗車がディーラーに入りましたので再度乗り比べはしてみたいと思います。
書込番号:4063820
0点

うちのGLIも走行600kmくらいですがコロコロ音鳴ってます。そもそも直噴エンジンだしありがちな音なのであまり気にしていません。トヨタのD4エンジンあたりと比べると圧倒的に静かな気がしますが。。。
書込番号:4108520
0点





こんにちは、黒Eです。ルーフレールをGLi用のクロムシルバーか、最悪似たように塗装してしまおうかと考えています。やはり車体は黒にルーフレールはシルバーの方がメリハリがあるのかなと考えました。しかし、ディーラーに確認するとパーツ扱いで材工共で10万以上かかるんですよね。。。どなたかEにお乗りで交換・若しくは塗装された方いらっしゃいますか?同僚がグレーGLiに乗っているんですが、先方の奥様の一喝で交換交渉決裂したのも痛手です。ヤフオクとかで出品されないかしら?それともどなたか交換しませんか〜
0点


2005/03/20 10:32(1年以上前)
わたしは黒には黒のルーフレールが一番だと思います(好みですけど)
書込番号:4096489
0点


2005/03/20 10:38(1年以上前)
僕のダイビングブルーなら未だしも黒のボディカラーならルーフレールが黒の方が一体感があって良いですよ。クロームの方がメリハリが在る以前に浮きますよ。
ダクト塗装された方が居る位ですから、ルーフレールも塗装出来るでしょう。どうしてもと言うならばクロームならシルバーに塗装されれば同じ感じになるので良いと思います。塗装代は2万前後と思います。
書込番号:4096516
0点



2005/03/20 12:49(1年以上前)
やはりその方その方で好みはそれぞれなんですね。私の周囲でも黒には黒がいいと言われています。また、購入したディーラーでは黒にGLi用のレールを交換された方がいるらしいです。同僚はグレーGLiですがレールが黒の方が良いと言っていますし。人の好みとは地域的なものもあるのでしょうか?黒GLiも実物を見たんですが、もちろん私は黒にはシルバーが良いと思っています。で、塗装すると数万円ですか。買い替えるより合理的ですね。仕上がりも気になりますが当たってみたいと思います。実際おやりになった方いらっしゃらないでしょうか。。。
書込番号:4096976
0点


2005/03/20 13:45(1年以上前)
CherryBMさん、ブログではどうも。
国内仕様はフロントグリルが全てクロームですね。ですから、ルーフレールも
カタログの写真で見た感じクロームもいい感じわかります。
もしルーフレールを使わないのなら、ルーフレールをはずしてしまうのもアリ
かもしれませんよ〜。他車ですが、ルーフレーズ外しは定番のドレスアップだ
ったりする車もあります。
トゥーランの場合は、本国では下位グレードには付いていませんので、海外の
写真なども参考にしてみてください。
ルーフレールがあると、天井の掃除がし易い(掴んで作業できるから)ことが
ありますので、ルーフレールを使わないと思っても、別な意味で使ってるかも。
書込番号:4097181
0点


2005/03/20 14:30(1年以上前)
黒イイですね。ルーフレール黒なら、グリルのクロームの所をブラックにするとカッコよさげですね。それかMSのブラックグリルに交換したら良いでしょう。カーコンなら2万以下で塗装してくれそうですよ。
書込番号:4097334
0点





はじめまして
3月20日に黒のEが納車になります
当日、オートバックスでカロッツェリアのナビ(AVIC-ZH25MD)をつけます。さて問題はスピーカーをどうするかなのですが
(1)しばらく純正でがんばる
(2)外品に換装する。その場合のおすすめは?(安いもので)
みなさんどちらがよいと思われますか?
(2)の場合は選択肢はたくさんあるのでしょうか?
アドバイスをいただければ幸いです
よろしくお願いします
0点





パサートワゴンのオプションにリアワイドアングルレンズ(リヤウインドーに貼り付けて、車両後方下部の視界を広げます。¥3,675)というのがあります。まだ3ヶ月ということもありますがバック駐車でけっこう余裕をもたせて停めています。もう少し安心してピッタリ停めたいです。ディーラーが先日現物を見たところペラペラしたシートで水をつけて貼るものだそうです。結構下と左右が良く見えて、そんなに大きくないから後方確認も問題無さそうだったとのことです。
誰か付けられた方がおられましたら感想をお聞かせください。また代用品をホームセンターやカーショップで見かけたという方は情報を教えてくださいませ。
0点


2005/03/14 23:29(1年以上前)
私は取り付けておりませんが、「Touranist」さんというブログに同様の事で写真入りで興味ある内容が載っておりましたので見てはいかがでしょうか?
書込番号:4072847
0点

Touranistの杢之助@管理人です。
リア・ワイドアングル・レンズは、実物は見ましたが装着したことはありません。どこかの掲示板で、付けたor付ける検討をした、というコメントを見た記憶があります。
blogにも書きましたが、
・TouranはWagonより窓が高い位置にあるため、ワイドビューミラーより見える範囲が狭いこと
・リアウィンドウの低い位置に装着した場合、運転席から確認しづらいこと
から、ワイドビューミラーを選びました。
書込番号:4078870
0点


2005/03/16 18:05(1年以上前)
ディーラーにサービスで付けてもらいました。
左右上下予想以上に良く見えるのですが、停車時など
真後ろの車が小さく(ほとんど見えない?)不便な面もあります。
車巾感覚付いたらはずそうと、思っています。
ちなみにオートバックスで1500円ぐらいで売っているは
見かけましたよ!
書込番号:4080239
0点



2005/03/16 21:07(1年以上前)
ゴルランさま 杢之助さま JSC33さま
アドバイスありがとうございました。どうも話をまとめますと¥3,675ほどの価値はないような・・・価値観は人それぞれですが。
わたしも感覚がつかめたらいらないので1500円くらいで売ってるのをさがして使って、慣れたら外します。ありがとうございました。
書込番号:4080976
0点





先週、黒GLIが納車となりました。説明書ではドアーやテールゲートがしっかり閉まっていないと、警告ランプが点燈するはずですが、テールゲートを開閉しても点燈しません。ディーラーでは、トゥーランにはそのような装備はなく正常だと言われました。その場にあった他のトゥーランで確認してくれましたが、説明書の記載が間違っているのでしょうか?
0点


2005/03/10 01:07(1年以上前)
はじめまして
私も購入後すぐに気付き、1ヶ月点検の時に営業マンに確認したら
故障だと言われそのまま入院になったんですが
次の日営業マンから本体のメカニックに確認したと
連絡がありました、内容は、05モデルからは仕様が変更になり
テールゲートを開けても、警告灯は付かなくなったそうですが
取説は仕様変更に間にあわず変更しきれてないと説明されました。
あと、シートベルトの警告灯が走行中に、シートベルトを外していても
付かないのも、同じだと言う事です。
しかし、ただでさえテールゲートが閉めにくいのに、警告等で知らせても
くれないって・・・どうなんでしょうね?
書込番号:4047942
0点


2005/03/10 07:25(1年以上前)
確かにそうですね、
なぜ、警告灯がつかなくなったのは、
メーカーのコールセンターに問い合わせて理由を確認しましょう。
そして、おかしいことは、おかしいと、改善を求めましょう。
VWは基本は非常に良い車と思いますが、
細かいところでは???なところがありますので、
今後、それらが改善されればと思います。
ただ、今回の件では、リコールなどで修理になることは
あり得ないでしょうけど、
遠い将来乗り換えるときの新型がさらに良くなっていることを
期待したいですね
書込番号:4048521
0点


2005/03/10 21:58(1年以上前)
わたしも、テールゲートの半ドアは経験しました。
購入すぐに、しばらく半ドアだったようで、走行中に「かた、かた」と音がして、しばらくは悩みました。
半ドア対策、というわけではないでしょうが、この状態ではリアワイパーが動かないようなインタロックになっていますよね。
このおかげで気づいたようなもので、それ以来、半ドアは防げています。
それと、トゥーランは気密がいいのか、全部しまっていれば、ドアを閉めるときに押し返されるくらいに抵抗がありますよね。
リアが半ドアだと、それがなくなるので大体わかります。
でも、せっかくなのだから、半ドアでランプはついてほしいなあ。
(危ないし。)
書込番号:4051474
0点


2005/03/11 08:52(1年以上前)
ひさしぶりにおじゃまします。
そうなんですか、05モデルになり助手席のエアバックのOFFスイッチが
ついたり、コンソールボックスが調整式?になったりエンジンもよく
なったみたいで、いいことばかりと思っていました。
たしかに、リアゲートは閉まりにくく閉めにくい警告灯やブザーあった
ほうがいいです、シートベルトの警告音も9月から義務ずけられるそうです、30秒らしいから足りないけど、サイドブレーキの警告音はあるんですよね?
初めて乗った外車で国産車には無い装備が多々あり感激したものです。
とくに、安全装備なんか省くのは残念です、どこかよくした分、他で削ったんでしょうか?価格が同じだからしかたないのかな〜残念!
書込番号:4053470
0点





ミニバンを考えています。トゥーランかスバルのトラヴィックを考えています。トラヴィックは販売中止が決定していますが、トゥーランに比べ出費が抑えられます。走りの性能では、排気量の違いもあり後者。ただ、新しさで考えると前者。悩んでいます。両方を検討された方はいますか?その決定的な要素は?
0点


2005/03/04 07:44(1年以上前)
トゥーランがトラビックに対して優位なのは各部の質感ですね。
かなり満足度が高いです。
一方トラビックの優位は2.2Lエコテックエンジンの出来の良さ。
このスムーズでいて力強いトルクの出し方は4気筒としてはトップランクにあると思います。
もっともATが6速のトゥーランもこれを駆使すればトラに置いてけぼりを食うことも無いかと。(大きな声ではいえませんが警察にご厄介になる領域の速度でも加速性に不満は無いでしょう。)
自分の場合はディラーの売る気の問題でVWを選択しました。スバルディラーは売りたくなさそうで、その後のメンテも気になりました。
トゥーランは2Lで300万超とお高い値付けが気になりますが、設計の新しい車ですから10年乗るつもりならおやすい買い物になりますしその頃でも古さは感じにくいと思われました。トラはさすがに新型ザフィラが登場している今、長く乗るには向かないかなと。
とはいえ、トラはダブルエアコンを標準装備していますし、安全装備もトゥーランとほぼ同じですよね。(ボディの安全性は新しいトゥーランに分があると思いますが)
また、3列目の居住性についてはトラの方が優位な気がします。(直接比べていないのでこの辺はより詳しい方のフォローに期待です)
車重が1.35tのトラに対して、トゥーランは1.6tという辺りも走行性、経済性に対してトラ優位。
結局。
”どちらを選ばれても後悔しないと思います”
という中途半端な結論になってしまいそうです。
書込番号:4017560
0点


2005/03/04 11:00(1年以上前)
こんにちは。ご参考になるか自信ありませんがお気持ちよく分かります。最近自分用に国産のワゴン車からトラヴィック1.8の新古車(一年落ち)に乗換えました。自宅にはもう一台妻用にゴルフVから乗換えで9Nポロがあります。
トラヴィックとトゥーランを乗り比べましたが、3列目の乗り込み易さはトラヴィックに軍配。ただし両車とも3列目目はデイリーユースには辛いでしょうが。その他内装は最近のVW路線でトゥーランに軍配。ほんと最近のVW車は内外装ともに立派です。トラヴィックは2.2と1.8。トゥーランは1.6に試乗しました。私はゴルフVの乗り味が好みで、似ていたのがトラヴィックでした。2.2も1.8はトルク感がありちょっと前のドイツ車という感じ。トゥーランはATが多段で滑らかでした。ただVWのATって自社製ですかね?我が家の9Nはエンジンが温まるまでATがスリップする感じがあります。ゴルフVもATの調子が悪くなり乗換たもので。9Nも実際そこが怖いかなと。補償延長プランに入ろうかと考えてます。トラヴィックのATは日本製みたいです。
VWのディーラーとは10年以上の付合いですが、代車の数が少なく修理するまでの時間が必要だったりと、こちらがディーラーの都合に合わせる事が多い位でその他は満足しています。スバルのトラヴィックに対しての扱いは、トラヴィックと言った確かに瞬間顔色が変わりました。でも売りたくない感はありませんでしたし、トラブルには一生懸命に対処してくれますよ。実際些細なトラブルってどんな車でもありますもんね。日本車メーカー補償の手厚さはVWの上をいってます。新古車なのに補償期間が長く驚きました。
私が購入に踏切ったのはやはり価格でした。断然トラヴィック安いですもん。けして安かろう悪かろうではありません。それでこの走りと乗り味。ちょっとトゥーランは高かった。長く乗れば下取りは、同メーカー乗り継ぎ以外どちらも大差ないでしょうし。結論は、私もどちらを選んでも間違い無しではないかと。そして購入を決めたら他の車の事をすっぱり忘れる。これですね。
トゥーランにお乗りの皆様失礼しました。
書込番号:4018071
0点

どちらがおすすめ?さん
私はEに乗っています。
私はこれまでインプレッサ→フォレスターと乗り継ぎ、昨年4月にEに買い換えました。
スバルが好きなので当初はトラヴィックが買い替え候補の筆頭でしたが、トゥーランと比較した結果、トゥーランを選びました。
選択の理由は、6速AT&ティプトロと2列目がセパレート構造であることです、それ以外で優劣はほとんどありませんでした。
車以外の要素としては、私が行ったディーラーは本店であるにもかかわらず、トラヴィックの展示車だけがなく、車庫で見せてもらいました。また、対応して頂いた営業マンはトラヴィックを見に来ている私にレガシーを勧めてくる状態でした。このことが判断に大きな影響を与えた分けではありませんが、スバル好きには残念なことでした。販売会社によって販売戦略があるようです。
私も両車とも良い車だと思うので、ご自分が何(性能、価格、機能)を優先するのかで決まると思います。
ちなみにトゥーランの6速ATは日本製(アイシン精機)らしいです。
書込番号:4018686
0点

一年落ちのクルマは立派な中古車です。新古車って車種自体も存在しません。おかしな表現は慎みましょう。
書込番号:4019230
0点



2005/03/04 18:01(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。自宅近くのスバルは対応も良いです。VWディーラーは職場の隣で、毎日みています。対応は当然GOOD。トラの在庫の関係で、あまり悠長なことは行ってられませんが、もう少し試乗等を繰り返して検討してみます。いろいろとありがとうございました。
書込番号:4019556
0点


2005/03/04 22:27(1年以上前)
数年前、ザフィーラが日本発売されると早速知り合いのヤナセの営業担当から熱心に買い替えを薦められ、その気は無いながらも試乗しました。まあ、「悪くは無いな」と思いながらも今ひとつ決め手に欠け、買う気にはなれませんでした。その後も営業担当者がしつこいまでに熱心に薦めてくるのですが、結局は買い替えませんでした。ザフィーラのエンジンは1800ccで確か288万円(税抜き)であったように思います。その後、1〜2年後位にOEMでスバルからトラヴィックという名で2200cc(アストラと同じエンジン)のエンジンを積んで190万円位で売り出したのです。価格差100万円、しかも排気量を約400CCアップしての登場。こちらも試乗しましたが、パワーがあり、明らかに走りが良くなっていました。中身はまったくザフィーラそのもの。その時つくづくザフィーラ買わなくて良かったと思ったものです。GMが輸入して卸しているとはいえ、あまりにもザフィーラオーナーを馬鹿にした販売手法。ヤナセやGMにこのときからものすごく不信感を抱くようになりました。そしてついには、ザフィーラ販売中止。そして残ったのはトラヴィックという名のタイGM工場からOEM供給された車。安くて走りがいい。それが素直な感想ですが、私は絶対に買いません。なぜならそこに何のこだわりも見えてこないからです。
書込番号:4020822
0点


2005/03/05 11:47(1年以上前)
トゥーランGLiとトラヴィックSLが、ほぼ同等仕様ですね。
トラヴィックはメーカー在庫が無くなっているので新車は流通在庫だけになりますが、生産終了と決算期の処分価格も効いてどのディーラーでも完売の声を聞きます。
トラヴィックの在庫があれば、トゥーランとの見積差100万以上の場合がありますからね…。悩む気持ちもわかります。
尤も、装備に大差なくても基本設計の旧さの反映と見れば、実売価格差も納得できます。
トゥーランは5年新しい車ですから、シートレイアウトや内装の質感は一見してもアドバンテージを実感できます。
維持費に関しては3年内なら同等でしょう。
スバルのオイル価格の改定で、メーカー純正オイルはトラヴィックが安いかな?程度の違い。
トゥーランはハイオク仕様ですが、燃費はトラヴィックよりも良いという報告が多いので、支出は同等でしょう。
4年目から5年までは、トラヴィックは走行に関する部分に5年保証がありますが、トゥーランは有料の延長保証に入っていないとリコール以外ユーザー負担になります。
この辺り、国産車と同じサービスが適用されるトラヴィックの方が優れていますね。
そうだ、トゥーランは車重が1.5tを超える分、重量税が2万円ほど高いです。
トゥーランの6速ATは魅力です。しかし、アウトバーンでの走行を狙った仕様なのか6〜3速間がギヤ比高過ぎと感じました。
ティプトロも左ハンドル仕様のままなので、レバーが遠くなって操作感もイマイチ。
試乗で峠道を走らせて貰いましたが、80〜140のレンジで走れないと意味無いかなぁってギヤ構成で、日本では実用的と思えません。
4速ATですがトルクレンジの広いトラヴィックの方が、日本の道路事情により合っているとは思いました。停止時勝手にニュートラルになるのは大きなお世話ですけど。
ウィンカーレバーとワイパーレバーが日本向けにローカライズされているのも、トラヴィックの良いところですね。スペアタイヤが付いてるのも、パンク修理キットよりは安心かな。
ワイパーのトラブルが多いのは、ちょっと心配ですが。
スズキが売った方がトラヴィックは成功した気がしますが、スバルマークが好きなのでSマークだったら興味すら覚えなかったかな。
でも、4WDで差別化しているメーカーが、トラクションコントロールがあるからFFでも雪道強いですよぉ〜とか営業するのって難しいですよね。
欧州車の乗り味を好きな方なら、どちらを選択しても後悔はないと思います。
その差はちゃんと価格に反映されてますし。
日本車と迷ってる方には薦めませんが。
書込番号:4023179
0点


2005/03/09 00:38(1年以上前)
値段的にはトラヴィックが良かったのですが、新しさに負けてトゥーランにしました。どちらも十分に満足できる車だと思うので選択するのが大変ですね。
トゥーランの発売前にトラヴィックに試乗しましたが、トルクフルな加速感や安定した乗り心地には好感持てました。気になったことと言えば20分位の試乗で右足がつりそうになった事(シート調整が悪かっただけかもしれませんがアクセルの位置、角度が気になりました)と内外装に古さを感じるって所でしょうか。
スバル車購入資金○○万円プレゼントに当選してたら迷わずトラだったかも。(爆)
書込番号:4042682
0点


ゴルフトゥーランの中古車 (全2モデル/176物件)
-
- 支払総額
- 269.0万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 204.2万円
- 車両価格
- 182.0万円
- 諸費用
- 22.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 414.4万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
ゴルフトゥーラン TSI ハイライン 純正ナビゲーション TV バックカメラ アダプティブクルーズコントロール スペアキー 電動テールゲート シートヒーター
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 162.3万円
- 諸費用
- 22.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 264.3万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 19.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜803万円
-
18〜674万円
-
39〜416万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
24〜428万円
-
69〜589万円
-
57〜293万円
-
79〜253万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 269.0万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 204.2万円
- 車両価格
- 182.0万円
- 諸費用
- 22.2万円
-
- 支払総額
- 414.4万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
ゴルフトゥーラン TSI ハイライン 純正ナビゲーション TV バックカメラ アダプティブクルーズコントロール スペアキー 電動テールゲート シートヒーター
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 162.3万円
- 諸費用
- 22.5万円
-
- 支払総額
- 264.3万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 19.3万円