ゴルフ トゥーランの新車
新車価格: 399〜533 万円 2016年1月12日発売
中古車価格: 32〜536 万円 (180物件) ゴルフ トゥーランの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ トゥーラン 2016年モデル | 776件 | ![]() ![]() |
ゴルフ トゥーラン 2004年モデル | 256件 | ![]() ![]() |
ゴルフ トゥーラン(モデル指定なし) | 4175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 2 | 2020年1月15日 17:22 |
![]() |
4 | 2 | 2019年12月2日 10:32 |
![]() |
19 | 6 | 2019年11月20日 06:50 |
![]() |
6 | 0 | 2019年11月4日 22:14 |
![]() |
237 | 21 | 2019年10月31日 14:51 |
![]() |
819 | 53 | 2019年9月21日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル
TDIのトゥーラン に乗っていますが、
現在走行距離が8000キロで購入してから1年も経っていませんが、何も問題無く走行しています、短い距離の通勤やレジャー等でたまに、長距離を運転するぐらいですが、フォルクスワーゲンのTDIのDPF何ですが、どの程度の走行距離で目詰や不具合等が起こるんですか?よくマツダのDPFなんかが目詰まりしたりする書き込みがあるので気になりました、その他どのような事に注意したら良いか、ご教授ください宜しくお願い致します。
書込番号:23169749 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

マツダのディーゼルエンジンの良い点は、NOxの発生が非常に少ないので、
NOxの後処理が不要です、その代わり ”煤” の発生が多いのが特徴です。
(以前実走行での測定では NOx の基準値を守れたのはマツダのみだったようです。)
VWは、NOxの発生は多いので AdBle などで後処理します。
その代わり ”煤” の発生は少ないです。
マツダとは、タイプが異なるので問題無いのでは ?
書込番号:23169992
7点

>mc2520さん
返答ありがとうござます!
マツダとフォルクスワーゲンのディーゼルの
違いはある程度理解してましたが、煤が少なくNOXが多いのが特徴なんですね!
勉強になります。
書込番号:23170059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル
TDI Highline 標準のタイヤ 215/55-R17 でスノーチェーンを使ったことのある方、メーカや型番を教えて頂けないでしょうか。
イエティスノーネットを検討していたのですが、メーカーページでは装着不可とのこと。これだとほとんどの物はダメなのでしょうね。
スタッドレスかインチダウン等以外をとりあえずは模索したいと思ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:22602979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K-Summit K-34 が使えるとの記事がありました。
https://snowchains.co.uk/snow-chains-fit-guide/products/?make=Volkswagen&model=Touran-(2015-onwards)&tyreSize=215/55-17&m=fg&id=280
早速購入し、試しの取り付けと乾燥路での試し走行をしてみましたが、問題なさそうです。
チェーンテンション調整用の部品を2つはずせ、と書いてましたが、3つ外さないとはめるのが大変でした。5人乗り用のタイア空気圧にしていたからかもしれません。
Thule扱いでなくなり日本の代理店がないため、日本ではThuleブランドの売れ残りか中古がわずか出回っているだけのようですが、"König K-Summit"として主にヨーロッパでは売っています。
イタリアのアマゾンかイギリスのアマゾンが狙い目だと思います。アメリカのアマゾンのアカウントがあれば、どちらも使えるようです。
書込番号:23082322
0点

もちろん
https://snowchains.co.uk/product/?brand=Thule/Konig&model=K-Summit&pID=K34&p=K
で購入も可能です。送料込で約370イギリスポンド(輸入消費税別途)ほど。
書込番号:23082447
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル
国内デリバリーする少し前に10年乗った初期型トゥアレグからトゥーラン2016年に買い換えました。
これまで乗ったフォルクスワーゲンのゴルフ4、トゥアレグでは助手席シートを目一杯倒して、長距離の移動の際には楽々寝て移動出来ましたが、トゥーランでは殆どシートがリクライニングせず長距離の移動時には毎回困ってます。
フルリクライニングさせる方法をご存知の方、ご教示願います。
書込番号:22079147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入した店に聞いてみたらどうですか。
回答になってなくてすみません。
それと、体調などの影響で仕方ない場合を除き、
背もたれを倒して寝ながらの移動は危険ですよ。
書込番号:22081669
4点

シートを寝かせた状態でしたら、衝突時サブマリン現象で身体がシートベルトから抜けてしまいます。
しかし殆どリクライニング出来無いのは確かに変なので、調整ダイヤルが固着しているのかも。
書込番号:22082054
2点

ご意見ありがとうございます。
言葉足らずでしたが、ディーラーへは対応、対策品が出ていないか?またリクライニングはパーキングでの休息時を想定しておりました。
現時点では純正シートに加工してリクライニング量を増やす事も構造的にできないとの事でした。
元々フォルクスワーゲンが採用していたダイヤル式のリクライニング機構の方が、衝突時の背もたれの前折れにも強く、倒し量の微調整も効きとても良かったので残念です。
書込番号:22107650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>447544さん
シートが前に倒れるタイプなので後ろには余り倒れないって聞いたことがあります。助手席はダイヤルじゃないので構造が違うかもしれませんね。
書込番号:22132387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己責任ですが、私は加工して、リクライニング可能にしました。
書込番号:22564399 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はじめまして。
助手席のリクライニング加工の方法教えていただきたいです。
納車まで分からず、しぶしぶ乗ってますが、腰が痛くて困ってます。
書込番号:23058290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル
2019HLに乗っています。標準装備のホイールもかっこいいのですが、RLのマルセイユというホイールが気になっています。ただ、マルセイユは18インチしかないようで、購入するのであればタイヤとセットで購入するつもりです。質問ですが、18インチタイヤを装着する場合は設定の変更等が必要なのでしょうか?ご教授いただけると助かります。
書込番号:23027947 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル
家族の事情で、買ったばかりのトゥーランを売却して、スライドドアで3列目に大人が乗れる車両を探しています。
候補として、ヴェルファイア(2.5L、非ハイブリッド)を考えて、販売店で見積もりとトゥーランの査定をお願いしました。
結果・・・、ナナなんと・・・、トゥーラン(ハイライン、H28年5月登録、走行6000km)の査定は、190万円台・・・、
買った値段の半額以下・・・
ショックで、その後交渉する気力はありませんでした。
こんなものでしょうか?
ネットの一括査定を検討しているのですが、今はショックから立ち直れません。
もし、何かアドバイスをいただけたら、大変嬉しく思います。
よろしくお願いします。
23点

国産車辺りと比べたら値落ちは激しいと思います。
アウディ・BM・ベンツでも登録した直後にかなり値落ちしますので外車はそんなもんかもしれませんね。
マイナーチェンジしただけでも急下降するのが外車ですし・・・。
ですが、一括査定ならもう少しは高値で売れるのではないでしょうか。
車種にもよりますがトヨタ車をはじめ国産車は下取りがいいので、それと比べると1.5倍位のスピードで値落ちするのは覚悟した方がいいと思いますよ。
書込番号:20690226 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>スズキ1998さん
びっくりする価格の落ち具合でショックですね。
私も新車購入を考えていて、先日売却しましたが、アルファード 2009年式 240g 4wd 54000k
ホワイトパールで201万で買い取って頂きました。
8年経過でこの価格はさすがトヨタの人気車です。
外国車は素晴らしいが中古車になると、どれもかなりの値落ちです。
リセールを気にするのであれば、トヨタの人気車で
ホワイトパール、ブラックが間違いないです。
それ以外は、好きな車に乗ったという自己満足代と
割り切るほうが良いかなと。
性能や装備や形など好みはありますが、トータルしてトヨタ80点です。かなり優秀な数字だと思いますよ。
フォルクスワーゲンを知れて良かったじゃないですか。
今後のカーライフに生かす貴重な経験として、車選びを楽しみましょう。
書込番号:20690245 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>スズキ1998さん
買取業者の方が高値付くでしょうね。
数年前、約2年乗ったゴルフ7 コンフォートラインを、日産に下取り見積もり頂いたら110万(最終的に135万まで上がりましたが。)
買取店複数で競合して、最終的に190万で売却できました。
スレ主様は、下取り提示はいくら位ならば納得ですかね?
書込番号:20690252 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>スズキ1998さん
外車は、外車を多く取り扱っているお店で交渉した方が、高く売却出来ると思います。
私も以前、アルファロメオ ジュリエッタという車を所有していました。トヨタ車に買い替えをする事になり、下取りをお願いした所、提示額の低さに驚いた経験があります。トヨタもわからない外車を高額で買い取るリスクは避けたいのでしょう。
その後一括査定をして、数社に決めトヨタの下取りよりも40万円位高く買取をして頂けました。
一括査定をしてみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:20690271 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

買い取りはディーラーより、買取店が絶対おすすめ!
ガリバーとかアップルとか、面倒でも足を運んでみてください!
書込番号:20690444
10点

残念ながら値落ちしない外車はタンドラやジープや、フェラーリなどです。
正直ワーゲンは所詮庶民の車ですからねf(^ー^;
因みに、アメ車の値落ちよりもワーゲンよりはマシじゃないですがねぇ。。。
父ののっていた車はちょんちょんでしたよ笑
書込番号:20690454 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>スズキ1998さん
その査定額はVWの割には悪くないです。
昨年の春頃に一年乗ったゴルフ7clを売りましたがVWディーラーが1番高く買い取ってくれました。
それでも軽く半額以下ですが他店では購入額の3分の1の下取り価格でした。
それが実際に価値って事なのでしょうね。
書込番号:20690464 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

同じ位の中古車が300万位で売られている事を考えると安すぎますね。
今H27年式アルファードでトゥーランクラスに乗り換えしようと考えてますが、その下取りを聞くと二の足踏んでしまいます。
書込番号:20690552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさま、早速のアドバイスありがとうございました。
勉強になりました。
一括査定と、ディーラー、外車の中古車店をまわってみます。
書込番号:20690589
6点

ボロクソバーゲンプライス、、
いや笑い事ではありませんね。
やっぱり国産車が一番と再認識できました。
書込番号:20690864 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

相場が出ていますよ。中古の販売価格を考えれば、こんなものではないでしょうか?
TSI ハイライン 買取価格相場 価格.com
平成28年 1TCZD 254〜269万円 264〜289万円 288〜304万円
中古価格(外車に限りませんが)の相場は、基本、需要と供給、次第でしょう。モノがいい悪いとかは必ずしもリンクしないのでは?
需要が上回っていることが明らかなら高値になるし、そうでないとか、判断ができなければ、安めになるでしょう。
国産車を主に扱っているところは、外車の需給やさばき方に慣れていないから、リスクを感じるのが普通。
そういうところは、外車の需給によるリスクなどとりたくないから、当然安めになると思いますが。
書込番号:20691190
10点

私も最近輸入車を売却しましたが、値落ちは大きくショックでしたが、乗れば乗るほど落ちるので、即売りました。
書込番号:20691350 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

納車された瞬間に半額に成ると聞いた事が有ります。
トヨタの販売網でゴルフを売る事は特殊事例なんでしょうね。
買取店で買ってもらうのがベストでしょう。
書込番号:20693317
7点

中古車の場合クルマの程度と共に人気が値付けを左右しますから、極論こんなもだと思うしかありません。
そう言えば、昔はトヨタでVWを売っていましたね。
書込番号:20693377
5点

その買取店がハズレだったんじゃないですか?
それともワーゲンは値落ち率が酷いのか。
アウディのワゴンは四年半乗って50%程で売れたし、ベンツも同じくらいだと聞いてます。
車種によってはだと思いますが。いくらなんでも一年で半額は酷いですね。まだそこまでの経験をしてないから輸入車乗り継いでますが、そのような経験をしたら国産に戻りそうです。
書込番号:20693793 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もBMWを1年半で違うBMWに乗り換えたけど、
1年とでの乗り換えが1番損すると思うよ。
特に外車は、外車は買取店でかなり差がつくから
色々頑張るしかないかも。
昔ガ○バーで査定した時は悲惨だったな、
書込番号:20694226 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

3列のスライドドアならシャランと言う選択肢は無いのでしょうか。
私がGolf VariantからTouranに買い換える際、オデッセイのハイブリットを視野に入れホンダで下取りの査定をお願いしたら、VWディーラーよりも50程度安い金額を提示されました。
買取専門店は100位安い金額で、それ以上は話す気にもなれなかったのを覚えてます。
一概には言えませんが、VW車からVW車に乗り換えるのが、一番マシな下取り額を提示してくれそうな気がします。下取りも購入の値引きも商談を進めやすいと思います。
但し、シャランはアルベルと違い、最新モデルではないですし、最新のTouranからの乗り換えとなると抵抗があるでしょうから、ご自身の中で、どう折合いを付けるかですね。
書込番号:20694939 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

VWの買替ですがトゥーランのハイラインで28年3月登録ですが、一発査定で255万円で査定額でした。
買替の車両も車両価格の15%ぐらい値引きしていただきました。
ディーラーによるのかもしれませんが、もう少しどうにかなるかと思います。
頑張ってください。
書込番号:21517668
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル
ゴルフ トゥーラン。日本では絶滅したヒンジドアの3列ミニバン。以前のモデルはナビの位置が低かったのですが、今回のモデルはナビの位置も高くなっていて良さそうなので、ディーラーに見に行ったのですが、(展示者無くて見れませんでしたが)、セールスに見積もってもらいました。トレンドラインが430万円乗りだし。国産車が高くなっていますから、輸入車がそれほど高く感じません。
こんなものかなあ、と思いながら、支払プランを見ると、?、残価設定の5年になっているし、デフォルトの保証が3年のようですが、これを有償で5年に延長してある。(保障関係の延長が16万円というのもびっくり。いくつかのOpの合計)
そこで、現金で買おうと思ったのだが、なぜ、5年の残価で見積もったのかを聞いてみてびっくり!
DSGが壊れるから、5年以上乗ると大変な出費になるので、5年後に買い替えることを薦めている。
自分もトゥーランに乗っていたが、3年だったかな?クラッチ交換。また、冷却系の故障もあった。VWは5年以上乗ると高くつく。
5年保証で、残価設定で買ったほうがいい。
VWも、そのつりもで、残価を高く設定している。というのですが、5年後の残価は20%?どこが高いの?
正直、クルマに限らず、壊れるから早く買い替えることを条件に見積もりを貰ったことが無いので、ぶったまげました。
また、このセールス、クルマの魅力は一切語らず、というか、語るほどのことは無いような様子w、耐久性の無さだけをアピール。
そこで、質問したのが、クルマの耐久力に問題があっても乗りたい魅力があるなら選択肢に入るが、それが無いのに、なぜ、VWを選ばなくてはならないのか、理解ができないと言うと。しどろもどろに、安全装備がとか始めるんですが、最初の見積もりには、なんと、安全装備(レーダークルーズ、自動ブレーキなど)が一切入っていないのですw。安全装備、たとえば、自動でアッパービームに切り替えるなどは、驚きですが、トレンドラインでは装備できず、コンフォートラインにしないとダメらしいですね。見積もりを取り直すと500万円弱になりました。高いなあw。
それにしても、故障することが前提で5年で交換しろという車を500万円で買うなんて、考えられないので、カタログも貰わずに販売店を後にしました。
しかし、このセールス、多分、正直なんだろうとは思うのですし、自分で買って経験もしてるので、まあ、分かるような気もするけど、500万円で残価が20%(乗り出し価格比)、100万円で下取り保障になるのかな?そこに金利が50万円だから、50万円しか残らないってことで、5年で450万円の償却。これで、安心して5年乗ってくださいって言われても嫌だなあ。それに、異音とか、ショックとか、空走感とか、この手の自動クラッチ付MTとでもいうのでしょうか、ホンダにしろ、三菱にしろ、結構いろいろ発生してるみたいだけど、走行不能にならなくても、不自然な挙動で、交換してほしいなどの場合も、判定が難しいと思うし、セールスもそういっていました。
VWって、トヨタよりも売れているブランドのはずなのに、本当にこんなものを売ってるのですか?DSGはゴルフやポロも含めて共通のメカだから、前VWにリスクがあるってこと?Upはシングルクラッチだから、もっと酷いの?
エンスーとやらがかう特殊なクルマならともまく、VW=国民車=大衆車でしょ?
そんなに気難しいものなんですか?ちょっと、びっくりした。ゴルフにDSGが最初に載ってから、もう、10年くらい経ってませんか?
いい加減、問題などでなくなっているかと思った。
実に不思議です。
皆さんは、こんなに耐久力の無いクルマと知って買って乗っていらっしゃるのですか?
75点

別に欲しい人は買われるので...。
車は絶対にどのメーカーも完璧ではないと思うので、自身が最適と思った車が1番と思います。
車は機械なので、故障はします。
書込番号:22365133 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>皆さんは、こんなに耐久力の無いクルマと知って買って乗っていらっしゃるのですか?
初めから故障する車なんて買わないですよ、誰も。買う時ってあれもしたいあそこにもいきたいとか思って買うんですよ。
私はこの手のクルマは興味がないので詳しくは分かりませんがゴルフってある人たちには手軽な輸入車ってイメージがあるんでしょうね。もっともVWがいいメーカーと言えばポルシェ博士がわざわざ自分の名字を関した会社を興したのですからお分かりになると思いますよ。蛇足、欲しいクルマが無いからメーカーを作ったポルシェ、フェラーリのクラッチを見てこりゃ商売になると自分の会社を作ったのがランボルギーニ。
書込番号:22365151
27点

そういう営業っていますね、商品の話はソコソコに契約だけ急かせるような。
特に輸入車ディーラーは人の入れ替わりが多いので、自分が売る商品に愛着のない人も多いんじゃないでしょうか。
車に限らず、そんな人からモノを買いたいとは思えませんね。
現在付き合いのある営業さんは車の魅力から話が始まったので、店舗が代わっても付き合いが続いています。
書込番号:22365226
23点

最初から故障するものとして売る。日本のメーカーだったら、商品化して売るかな ?
故障は避けては通れないけど、でも日本だとその故障原因を突き止めるまでは量産goとはしないだろう。
書込番号:22365233
30点

>クルマの耐久力に問題があっても乗りたい魅力があるなら選択肢に入るが、それが無いのに、なぜ、VWを選ばなくてはならないのか、理解ができないと言うと
自分からディーラーに出向いておいて、この質問に草しか生えないんだけど。
書込番号:22365255
63点

そんな残念な営業マンもいるんですね。
思いつきで下手な理由を言ってしまって、後戻りできなくなったんでしょうね。
ディーラーの立場だと、残価設定のローンを組んでもらうことで、期間満了時に乗り換えを勧めやすいから、だと思います。
確かに5年超えると故障箇所によっては高くつく箇所もありますが。。
もう行かれることはないと思いますが、他のVWディーラーの話も聞けるといいですね。
書込番号:22365440 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>Cookdododoさん
あまりにもひどい。
誰がひどいかは、良識的な
VW オーナーなら察してますよね。
よいお年を。
書込番号:22365579 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

グレードによってDSG6速、7速と違うので、見積をした車の場合で
年間走行距離に応じたオイル交換の見込みも聞いたほうが良いかもしれません。
ホンダもVWと同じ方式のDCTを採用していますが、後期からは製造方法を改良して
初期のトラブルにつながるような原因は少なくなっていますね。
ホンダの場合、モーターと組み合わせてるんで違うようですが。
書込番号:22365592
20点

トレンドラインは自動ブレーキ標準で、ディスカバープロはオプションでも選べませんよ。いつのまにか変わったのかな?
書込番号:22365598 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>実に不思議です。皆さんは、こんなに耐久力の無いクルマと知って買って乗っていらっしゃるのですか?
VWを3台、DSG仕様は2台乗っていますがそのような問題もなく心配もなく乗り継いでいます。(湿式です)
オーナーが思うに買わない人が心配して下さるのは不思議なことですが
お正月故のご親切なのでしょうね。
書込番号:22365650
36点

>Cookdododoさん
湿式6速DSGはそうでもないようですが、乾式7速DSGはトラブルが多いと聞いたことがあります。
(ここでもそんな書き込みを見た気がします。)
日本のような渋滞が多い環境だと、この手のミッションには負担が大きいのかもしれません。
話は変わりますが、他の国の輸入車ディーラーで話を聞いたことがありますが、どうしても国産車のように“壊れない”とはいかないこともあるそうです。
ですが、お客さんによってはその辺りを理解せずに、デザインだけ気に入ってディーラーに来る方もいるそうです。
そういった方は後々手間のかかるクレーマーになりかねないので、敢えて「壊れる」のキーワードを出して本気度を見る事もあるそうです。
一時期までの国産車は“壊れない”のが当たり前だった事もありますが、日本の設計思想で造られた車ではないので、国産車と同じ感覚を求めるのはちと。。。
でも、それを補ってあまりある魅力があるのが輸入車なので、購入される方が多いのでしょうね!
書込番号:22365737 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

2010年のゴルフ乗ってましたが故障多い車でした
同年代のトゥーランも同様のようです
ミッションだけでなくタイミングチェーン伸びのせいでエンジンも故障します
あと自分は車速センサーも故障して一度に多数の警告ランプがついて驚きました
DSGはリコールになったのですが修理の順番待ちで
結局修理前に手放すことになりました
おそらくセールスもそのころのトラウマがあるんじゃないかと思います
今のは大丈夫なようですが、VW車自体それほど魅力がないので自分はもう買わないですね
今乗ってるBMWなんかは多少故障しても魅力が勝るので次も買おうと思うのですが
書込番号:22365743
35点

>トレンドラインが430万円乗りだし。
トレンドラインは装備を簡略化した廉価グレードなのにどんなオプション付けたら乗り出し価格が430万円になるのだろう?
書込番号:22365789 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

皆様 色々なご意見ありがとうございます。
私は単純にこのせーるすのアプローチにおどろいたのでVWのオーナーの方にご意見を伺いたかったのです。
確かにこの不思議なセールストークがメーカーの姿勢なのか一セールスの不可思議な言動なのか判別不能です。
前者である可能性は低いですが現場の本音かもしれないなと思ったのでユーザーの方の経験から伺ってみたかったのです。
私は11台の車に乗り換えてきましたが一台だけは明らかな致命的欠陥があり新車購入3ヶ月で手放しました。その車の同一車種がその後暴走事故を起こして人身事故事故。日本初の組織的欠陥隠蔽と判明。
しかしそれ以外は消耗部品の交換はあっても走行に支障のあるような故障は経験したことがないのです。
3年以内でミッションの不調が出るというのはもはやリコール対象ではないのか?そのために追加費用を払って延長保証だの5年で乗り換えること推奨だの正気の沙汰とは思えなかったのです。
あまりに不思議だったのでVWをお買いになった方の意見が聞いてみたかった。
それ以外に意図はなくオーナーの方が実際そんな経験をしたとか、いやミッショントラブルなど経験しなかったなどの経験値からの情報共有ができればと思ったのです。
私がVWに抱くイメージは質実剛健 ロングライフでしたので5年で代替推奨には驚いたしセールスの物の言い方にワーゲン本社の意向のような言い方もあったように感じたのです。
実際の経験からお話しくださった方、どうもありがとうございました。
書込番号:22366066 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

グッドアンサー3つしか選べなかったのですが皆さんにお礼申し上げます。実際の使用経験からご意見くださった方が漏れてしまい申し訳ありません。
今年も安全運転でいきましょう。
書込番号:22366081 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

2013年のトゥーランに乗っていますが、5年目の車検に出す、まさにその日の朝にミッションが故障し、走行不能となりました。昨年11月下旬のことです。
シフトレバーをDに入れても全く動かず、アクセルを少し踏んでいたらボンネットから白煙が上がり、焦げ臭いにおいが発生しました。
車検を予約していた整備工場(ディーラーではない)にレッカー車で運び(自動車保険のロードサービスで対応)、診てもらったところ、ミッションの故障ということが判明しました。
整備工場の人いわく、VWの乾式DSGによくある故障とのことです。
延長保証に加入していなかったため、全額自費で修理することとなりました。修理費用は40万円台です。
トゥーランはまだ整備工場にいます。年末の時点で、交換部品がドイツ本国から届いていないとのことでした。修理が終わるまで、整備工場から代車を借り続けることでき、そこは助かっています。
以上が私の現状です。以降、感想を述べますが、このたびの故障は、まえぶれもなく突然のことで本当にビックリしました。自宅の駐車場での故障発生ということが不幸中の幸いでした。今回の故障以前は、全く問題なく走っており、トゥーランをとても気に入っていました。今回は修理をして次の車検までは乗りますが、次に車を買い替える際には、VWグループは避けようと思っています。
書込番号:22366722 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

恐らく3.8%金利で頭金を一切積まない前提の計算式でしょうか。それならば、マイカーローンやディーゼル優遇金利を検討してはいかがですか。
ディーゼルの残価なら1.9%の金利で524.5万円/1,825日(5年間の所有日数)=1日当たり2,873円+駐車場代+高速代+ガソリン代+税金+車検+その他を車があることで得られる対価が超えられれば買えばいいんではないですか。概算で1日/3,500円くらいだと思います。それで、買い物やレジャーの際に自由度を得られるのは悪くないと思います。1か月/105,000円が高いと思うのなら他の方法を選択すればいいと思います。
更に故障のリスクを抱えて中古車にして支払いを抑えるのか、自由度と所有感とトレードして費用対効果の高いシェアにするのかはあなた次第。
自分は最近、買い替えをしていろいろな車を検討しました。残価クレジットはメーカーが編み出した新車購入サイクルを促すものです。消費者が比較的少ない費用で自社の商品を短いサイクルで買い替えてもらう前提で編み出されています。VWに良心があるなと思ったのは設定金額が低く設定されていることです。言い換えれば、買取店を利用して差額を得ることが可能で5年後に多い選択肢を持つことが可能なのが他社の残価クレジットとの違いです。
価格コムの真意でもある損をしない買い物をするためにも経験者の方々の意見を取り入れてみてください。
書込番号:22367681
5点

>コーギーJIROさん
それは災難でしたね・・・。
うちのポロ、8年目8万kmに入りましたが、まだDSGは快調です。(初期の乾式ですから、ジャダー問題で、クラッチは現行の改良型まで2度クレーム交換しましたが。)
個体差なのかは、何とも言いがたいですが・・・。
書込番号:22367720 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんにちは。
そのディーラー、トヨタ系列じゃないですか?
10年ほど前まで販売提携をしていたトヨタの系列ディーラーで、よくあった話しです。
何せ、国産の代名詞であるトヨタが好きでトヨタ販売店に入社したのですから、外車を売れと言われても納得いかないのでしょう。
DSGは確かに5年ほど前までは、クラッチに問題が出る事があったようです。
それはDSGの売りであるコンマ何秒かで切り替わるギヤにより、滑らないCVTのような走りを実現している事に起因しています。
これは、「瞬時で切り替わる=ギヤの回転差を制限できない」事を意味しています。
制限できない部分は、クラッチが滑る事により、許容する事になるのです。
これがDSGのクラッチが摩耗しやすい理由です。
初期のプログラムは頭でっかちな思考だったので、摩耗対策ができていなかったように思います。
しかし昨今、ECUのクロック周波数も上がり、きめ細かい制御ができるようになっています。
これにより変速時にエンジン回転数を調整し、クラッチへの負担を減らす制御ができるのです。
最近はマイルドになり、少しダイレクト感が減ったように思います。
つまり、瞬時の変速に重きを置かず、クラッチの摩耗を減らすクラッチ制御とエンジン制御に変化してきたようです。
ただ、昨今よく見かける、シグナル猛加速の車両のような運転をしていると、ギヤの回転差は許容しきれないので、早期にクラッチ交換になる可能性があります。
最近でもクラッチ交換になった方は、プログラムアップデートを行っていないか、運転が荒いかだと思います。
書込番号:22367923
20点

見積もりシュミレーションでトレンドライン約303万
延長保証とメンテナンスプラス5年入れても後100万程オプションを買わないと420万になりませんが?
ここまで書けば大概の人はわかると思いますけどね。
書込番号:22368502 スマートフォンサイトからの書き込み
20点


ゴルフトゥーランの中古車 (全2モデル/180物件)
-
- 支払総額
- 208.6万円
- 車両価格
- 197.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜803万円
-
19〜674万円
-
39〜416万円
-
55〜4999万円
-
35〜567万円
-
28〜435万円
-
78〜577万円
-
58〜288万円
-
79〜263万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 208.6万円
- 車両価格
- 197.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 15.0万円