ゴルフ トゥーランの新車
新車価格: 399〜533 万円 2016年1月12日発売
中古車価格: 32〜536 万円 (191物件) ゴルフ トゥーランの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ トゥーラン 2016年モデル | 776件 | ![]() ![]() |
ゴルフ トゥーラン 2004年モデル | 256件 | ![]() ![]() |
ゴルフ トゥーラン(モデル指定なし) | 4175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 14 | 2007年12月28日 08:24 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月20日 20:38 |
![]() |
1 | 5 | 2007年12月20日 08:50 |
![]() |
1 | 6 | 2007年12月9日 22:34 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月9日 20:47 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月2日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今月12月上旬に2008年ハイラインを購入しましたが、マルチファンクションインジゲーターの燃費数字が伸びません。まだ800kmしかは知っていないので2000回転を越えないように注意しながら走行していまして高速道路は800kmのうち500kmは走行している計算です。(高速はオートクルーズで90〜100km)
不安に思いディーラーに問い合わせましたが「まだ新車の状態なので3000キロぐらい走らないとタイヤの減りが無かったりで燃費は伸びません」とのことですが、いろいろ調べたり欧州車に乗っている仲間にも相談しましたが一般的に街乗り8〜10、高速は10から13が燃費の目安のようですが私の車の表示は5.5とか最高でも8.5です。
マルチファンクションインジゲーターをリセットをしても、いくらか時間を置かないと本当の数字にはならないとディーラーの方に効いたので、走行前に何度かリセットをして時間を置き、そこから試みましたが以前悪くなるばかりで5代をキープしています。もしかすると何か不具合があるのではと不安な毎日です。。。
何方か同じようなケースがあった方、ご意見お願いします。
2点

この手の書き込み多いですが、チョイ乗りではそんなものです。燃費重視ならフィットにしましょう。
書込番号:7160734
0点

ご意見有難うございます^^
特に燃費を重視しているのではないのですが、ひょっとしてMI(面倒なのでマルチファンクションインジゲーターをMTと省略します)が故障しているのでは?皆さんのはどのように動いているのか?そこが知りたかったのです。同じような乗り方で表示が違うのであれば明らかに故障ですし、当然、故障しているのであれば補償範囲だと思いますのでディーラーは持ち込もうと思います。
同じような疑問を持っている方が入ればと思い書き込みました。。。
書込番号:7160872
0点

アイドリングしまくりとかじゃないですよね。(笑)
試乗でTSIは何車か乗りましたが、流れの良い道路でガンガンアクセル踏んでもリッター8K以下に落とすのが困難でした。渋滞とかはまればそれなり落ちますが・・・
高速道路オートクルーズ90〜100Km/hで30分〜1時間運転して8Km/l切ってれば何か問題ありでしょうね。満タン方で実際の燃費と比較してください。
あと、2000回転以下キープはかえって車と燃費に悪いような気がします。(しかもTSIじゃ乗りにくいでしょ)とりあえず3000回転位を目安に徐々に回して行くと良いかと。
書込番号:7160928
0点

おやぢ2004GLIさん。
度重なるご意見有難うございます。
実際の数字はMIより遥かにいいのです。
おやぢ2004GLIさんは数値を図る際は常にリセットされてから行いますか?
これは本当にコンピューターが壊れているのでしょうね。
アイドリングはそれ程していませんし、空ぶかしもしていませんが、
なんせ1400CCのエンジンなので2500回転で回すとキツイのかも知れませんね。
しかし、時速100〜110キロで高速道路を走行しますと2500回転になってしまうんですよね。
いい方法はありますかね?
年末にも同じルートで走行予定なんですよ。。。
書込番号:7161233
0点

実際の燃費が良いようなら何か他の問題があるかもしれませんね。
長距離定速で移動する時にデータを取ってあまりに乖離するようならディーラーに見てもらうと良いでしょう。
ちなみにメーターリセットはガソリン注ぐ時たまにする位で殆どしません。何時間だったか忘れましたが、平均燃費、走行時間はある程度時間が経つと勝手にリセットされるはずですよ。要取説参照。
高速走行で2500回転は問題ないと思いますよ。3000回転は走行、加速する際の上限回転数の事です。
書込番号:7161446
0点

燃費表示が5.5km/Lはたぶん正常じゃないと思います。
自分も5.5が表示されることはありますが、走り始めたときとか、相当な渋滞にはまったときだけです。
満タン法と明らかに乖離があるようなので、ディーラーで見てもらったほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:7163736
0点

イルカのプーさん。
ご意見有難うございました。
やはり正常ではないですかね。。。
また年末に比較的長距離を走りますので、
取説を再度読み直してデータを取ってみます。
そこで明らかに実際のデータと違うようでしたらディーラに行って見ます。
有難うございました。
書込番号:7164226
0点

以前GOLFVGTIに乗っていたのですが、欧州車の燃費表示は100qを走行するの何リットルガソリンを消費するのかという表示でした。
表示が5.0でしたら100/5=20
表示が10.0だったら100/10=10
でしたが今のVW車は日本式の表示に変わったのでしょうか?
ちなみに実走行燃費は、一度も燃費計の表示を上回ったことはありませんでした。
書込番号:7166117
0点

コニドールスパーさん
ご意見ありがとうございます。
まさにそのご意見が的確であれば5.8という表示は100qを走行した場合、
リッター17という数字がでますね!!!
書込番号:7168162
0点

他は知りませんが、うちの2008年式ハイラインの燃費計はkm/lの表示です。
5.8と表示されれば、ガソリン1リッターあたり5.8km走ったことを意味します。
うちのはディスプレーに単位が表示されますよ。一度確認してみて下さい。
書込番号:7168264
0点

無断借用で申し訳ないのですが、
http://minkara.carview.co.jp/userid/192160/blog/7012021/
この方のディスプレーにも「km/l」と表示されていますね。
書込番号:7168295
0点

fatty liverさん
ありがとうございます。
確かにkm/lですね。
やはり私のは故障かもしれません。。。
書込番号:7168441
0点

みなさん、お騒がせしました。
いろいろ調べた結果、お恥ずかしい話ですがマルチファンクションインジゲータの設定が「L/100km」になっていまして説明書を繰り返し繰り返し読み「SETTING」の「Unitis」で設定を「q/L」に変更しまして13.8q/Lという表示に無事なりました。
ん〜いい車になりました。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:7170872
0点

セッティングで変更できるんですね!全く知りませんでした。
僕も勉強になりました。
でも、すっきりして良かったですね。故障でもなかったようですし。
僕もトゥーランとても気に入っています。
楽しいトゥーランライフを十分満喫して下さいね。
書込番号:7172234
0点



ハイラインに乗って三ヶ月になります。燃費ですがリッターあたり7キロ程度です。特別無茶な運転をしている訳でもないのですが…こんな程度なのでしょうか?車の学習機能等の書き込みが良くありますが改善出来るものなのでしょうか?教えてください。
0点

私の場合、5000km走りましたが、町乗りで10km、高速で14kmは走ります。トータルでも11.5kmぐらいです。7kmは悪すぎますね。メーターの表示で、瞬間燃費が表されるので、それを参考にしながら、運転されてはいかがですか?
書込番号:7139500
0点

私も、前のGLiから乗り継いで、4月にハイライン納車以来15,000km走行しましたが、数キロの近距離や街乗りでGO/STOPが多いとは7〜8kmです。
しかし、GLiと異なるのは、遠乗りすれば、最高で16km以上伸びました。しょうぞさんの「町乗りで10km、高速で14kmは走ります。トータルでも11.5kmぐらいです。」は私も全く同じです。高速は、特にスピードを出す過ぎなければ14kmは必ず出ますよ。
伸びない原因は、やはりターボが効いている領域での加速が一番だと思います。高速も、極力アクセルのON/OFFをやらないで巡航で走れば高燃費です。
街乗りでも、先の信号を見ながらアクセルを踏み込まなければ、15kmは走っていますよ。
いつも加速したら、気持ちアクセルを戻すといいかも。
私は、この車の気持ちの良い加速と高燃費を気に入っています。
久々に、良い車に出逢えました。運転歴33年です。
書込番号:7139656
0点



この秋に08ハイラインを購入した者です。
この車の走りにはとても満足しています。
エンジンをオフにしてオーディオを聞きたい場合にはどうしたらよいのでしょうか?
今までの国産車では、エンジンがかかっている状態から一段時計回りにキーを回すと、エンジンはストップしますが、オーディオはオンのままとなります。
トゥーランで一段キーを回すと、エンジンもオーディオもストップしてしまいます。
これでよいのでしょうか?
できればエンジンを切った状態でオーディオを聞きたいのですが、何か方法はあるのでしょうか?
うまく質問できているかわかりませんが、どうか教えてください。
0点

オーディオは、エンジンを切っても鳴りますよ。ボリュームつまみを押すとつくと思いますが・・・。
書込番号:7128239
0点

欧州車(他の輸入車もかも)はのキースイッチは、国産車にふつうにあるACC(アクセサリ)位置がありません。捻るとエンジンオン、切るとエンジン・アクセサリ他がオフ が基本です。
エンジン切ってからもう一度オン側にカチッと止まるまで回すと、エンジン切った状態でナビ等のオーディオが使えます。しかし、国産車のACC位置(オーディオだけ動く)とは違い、エンジンファン等他の電装も動くので、バッテリー消費は馬鹿になりません。直ぐにあがりますよ。
書込番号:7132488
0点

GOLFWに乗ってますが、エンジン切ってオーディオを聞いてますが
バッテリーは全然大丈夫ですよ!
直ぐにあがってしまう事は今まで全くなかったです。
書込番号:7132907
0点

みなさん、ありがとうございました。
返信遅くなり、申し訳ございませんでした。
ディーラーに確認したところ、エンジンオフしても、オーディオのスイッチを入れなおせばオンになる場合もあるそうです。
今週は全然車に乗れていないので確認できていませんが、週末にでも検証しようと思っています。
いずれにせよバッテリーにはあまりよくない使用法なので、子供がぐずったりしたとき限定で使おうかと思っています。
書込番号:7137833
0点




まず当該車ユーザーではない事をお断りしておきます。
アイドリング回転数が高い状態が続くのは気温の低い場合の一発目の始動時のみですか?その場合はエンジンが濃い燃料を要求するので普通だと思いますが…。
もし季節に関係なく毎回の事ならばごめんなさいです。無視してください。
また暖気運転は様々な車種の過去ログに出ているので、自動車カテ全体でサーチすると色々出て来ると思います。
書込番号:7083996
0点

私もトゥーランではないですが。
1分37秒、細かく測りましたね!
私が過去乗ってきたクルマは、初めは暖機のため(かな?)回転数が上がります。大体1500回転くらいですが、それが1〜2分で段々下がってきて750-800回転くらいのアイドリングに落ち着きます。
エンジンが温まっていればその後は停止、かけ直しをしても、即座に低いアイドリング回転数になります。
これ全て、クルマの仕様のはずです。メーカ等によって多少違うのかも知れませんが?
---
例えば、運転中信号待ちのアイドリングで回転数が妙に上がっている、とか、暖機後もエンジンをかけるたびに回転数が1分以上上昇している、というならエンジン回り(冷却か燃焼系?)に何か不具合発生です。点検してもらった方がいいですよ。
書込番号:7085200
0点

エンジン始動後の回転数が高いのは、オートチョークで強制的にそうさせているからではないのでしょうか。今は、二輪車(MT)でもオートチョーク式が普及しつつありますので、別段おかしいとは感じませんが・・・。
それから、通常の運転時でも急に回転数が上がる場合がある、との事ですが、よくあるのはエアコンが入っている場合、その設定された状態を維持する為に(コンプレッサーが回る時)、エンジン回転(アイドリング)を上げてバックアップしてくれますので、その事が考えられます。
又、日本人はアイドリングをしてからスタートする方がたくさんいますが、停車させた状態でアイドリングをしても、その場の環境を害するだけです。ヨーロッパ、特にドイツやオーストリアなどでそんな事をしているとまわりから怒られます(一年を通じて)。二輪車も同じです。
私の友達は、宿泊先のホテルの駐車場でそうしていたところ、係員にキーを抜かれた上にお説教を食らっていました。
今の車はアイドリングなどしなくても大丈夫です。ただし、スター度時からしばらくは、そんなにふかさないで尚一層、やさしくドライビングしてあげる事です。
書込番号:7085967
0点

オートチョーク・・・なつかしい言葉ですが、電子制御(EFI・EGI等)の車には存在しないです、その役目の相当の制御はしていますが。
二輪もだんだん電子制御噴射化していますので・・・ホットワイヤーだったかな、ワックスタイプと電熱タイプとかでスロットルバルブを少しずつあけて・・・
始動時の数分間の回転数が高い状態は、3つ星を取るため便宜上の制御のようですね。
ユーザーサイドにはなんの意味もないのですが、ある程度回転を上げて
排ガスをきれいにする、みせかける・・メーカーの姑息な手段のようですね。
書込番号:7087735
0点

>SIどりゃ〜ぶさん
>排ガスをきれいにする、みせかける・・メーカーの姑息な手段のようですね。
どこかの受け売りかと思われますが、真偽を見極めた上で発言していただかないと
困りますね。ということで、黙って見過ごすわけにはないので、少し書きます。
始動直後、アイドル回転数がしばらく高いのには2つの意味があります。
一つ目は、ほんとうに排ガスをきれいにするためです。
始動直後に問題になる有害成分のHC(炭化水素)を少なくするためには、
触媒での酸化に頼らざるを得ません。しかしながら、触媒はある程度温度が上がらないと
働いてくれません。そのため、排ガス回転数を上げ、排気温度を上げて、
触媒温度を早く上げてHCの酸化が早く行われるようにします。
みせかけではなく、そうした方が実際に排ガスがきれいになるからです。
逆にそうしないと、排ガス規制は通りません。必要だからしています。
二つ目は、ドライバビリティの確保で、これもユーザのためです。
エンジンが冷えているときは、どうしても、加速がもたもたして
場合によっては、エンストしてしまいます。
暖機をしないですぐに走行を開始しても、走りにくくないようにするための
方法の一つの手段として回転数を上げることが必要なのです。
昔のチョークをご存じのようですが、チョークは、空燃比を濃くして
エンストさせないようにしていましたが、現在では、先に述べた排ガスの問題で
いつまでも空燃比を濃くしておく訳にはいかず、すぐに、理論空燃比または、
それより薄い方向へしないといけないので、回転数上昇だけでは、足りないので
場合によっては別のシステムも必要になります。
実際に、VWのFSIエンジンでは、低温時には燃焼を改善させるために
インテークマニホルドに付けた乱れ生成用のバルブを働かせたり、
燃料噴射を2回に分けて噴くなどの工夫でドライバビリティを上げています。
書込番号:7090409
0点

アイドリングが落ち着いてから発進の方が結果アクセルの付きも良くなるし、環境や車には優しいのかと思います。エンストさえしませんが、始動直後の発進だとカブリ気味でコントロールが難しく、エンジンの回転が落ち着くまで余計に時間が掛かるような気がします。発進後直ぐに5〜60Km/h以上に加速しなければいけないような場所であれば少し余裕を持ってやった方が良いかと・・・
書込番号:7093394
0点



今のAudiA6はおんぼろになり、比較的価格の安い7人乗りの、ファミリーワゴンを購入しようとしています。お勧めのものはありますか。今日、トヨタカローラ、VW,プジョー、いろいろ行きましたが、あまり車に詳しくないので、どれを買おうか、迷ってしまっています。Audiは、エンジン乗り心地、とてもいいのですが、電気系統があまりよくないのかしらと思います。(直しても、すぐ、Airbagの赤ランプがつく)また、当方、ガレージがないため、塗装のよさ、色持ち、も気になります。それと、ドイツでは、2列目、のシートのリクライニングはどのメーカーも出来ないのでしょうか。価格面での、安さも考慮(金利が高いのよね)。
あと、Dieselにするか、または、ガソリン車でよいのか、車体価格は、前者の方が、高いのだけれど迷います。
随分、欲張った質問ですが、少しのお答えでも、参考にしたいと思います。よろしく御願いします。
以上
0点

こんにちわ。(日本時間で)
車は、その国の国産車に乗るのが1番って言いますから、VW、オペル、フォード等から選ばれるのが宜しいのではないかと、。(後々のメンテナンス等、考慮すると)
VWの場合、子会社のスペインのセアト、チェコのシュコダ等の方が安いかもしれませんね!
ガソリン、ディーゼルは、Nebakoさんの年間走行距離を燃費で割ってみて、元が取れるか等、計算されてみては如何ですか?(ディーゼルの車両が高い分)
書込番号:7091314
0点

早速のアドバイスありがとうございます。やはり、国産車でしょうかね。昨日友人が、Audiのエンジンがダントツ一番で、各社Audiを見習っている、なんていってましたし。半年前まで、VWのPolo1.2lを乗ってましたが、やはり、馬力ありましたね。う〜ん、考えてみます。
以上
書込番号:7092700
0点




トゥーラン専用の本はまず無いでしょう。
月刊誌の afimp が輸入車のドレスアップ全般の雑誌になります。本屋でご覧になられてはいかがですか?
書込番号:7057416
0点

本ではありませんが↓のタイヤ・ホイールセットやホイールが参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/parts/category.aspx?mo=5078
書込番号:7057964
0点


ゴルフトゥーランの中古車 (全2モデル/191物件)
-
- 支払総額
- 450.8万円
- 車両価格
- 427.0万円
- 諸費用
- 23.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
ゴルフトゥーラン TSI ハイライン 認定中古車 ディープブラックパールエフェクト 下取り車 認定中古車保証付 禁煙車 純正ナビ ETC バックカメラ LEDヘッドライト 3列シート
- 支払総額
- 151.1万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 218.8万円
- 諸費用
- 21.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 126.4万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜803万円
-
18〜674万円
-
39〜416万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
27〜435万円
-
69〜577万円
-
58〜304万円
-
79〜253万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 450.8万円
- 車両価格
- 427.0万円
- 諸費用
- 23.8万円
-
ゴルフトゥーラン TSI ハイライン 認定中古車 ディープブラックパールエフェクト 下取り車 認定中古車保証付 禁煙車 純正ナビ ETC バックカメラ LEDヘッドライト 3列シート
- 支払総額
- 151.1万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 218.8万円
- 諸費用
- 21.2万円
-
- 支払総額
- 126.4万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 11.4万円