ゴルフ トゥーランの新車
新車価格: 399〜533 万円 2016年1月12日発売
中古車価格: 32〜536 万円 (184物件) ゴルフ トゥーランの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ トゥーラン 2016年モデル | 776件 | ![]() ![]() |
ゴルフ トゥーラン 2004年モデル | 256件 | ![]() ![]() |
ゴルフ トゥーラン(モデル指定なし) | 4175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2007年7月28日 01:20 |
![]() |
1 | 4 | 2007年7月23日 22:54 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月23日 00:30 |
![]() |
7 | 6 | 2007年7月20日 13:06 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月16日 17:55 |
![]() |
2 | 10 | 2007年6月27日 08:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんに質問ですが、ガソリンはやはり、ハイオクを入れておられるのでしょうか?レギュラーは良くないのでしょうか?
ちなみに私は先週契約サインをして、(トレンドラインで25万円引き、京都)7月末に納車予定です。外車は初めてなのでわくわくしてます。
皆さんはやはりハイオクを入れておられるのでしょうか?
3点

ターボ&スーパーチャージャーの二段掛けで、素の圧縮比が9.7のエンジンを持つ車両にレギュラーを入れてしまうのは酷ではないでしょうか。そりゃプレミアムガソリン指定でないのなら構わないでしょうが...。
一度エンジンの対応オクタン価を確認してみては如何ですか。
最近のガソリン価格高騰を気にしての質問だと思いますが、もしそうなら、最初からプレミアム燃料を必要とする車両を検討・購入する事自体が間違っていると思います。
書込番号:6434354
2点

当該車ではないですが、ハイオクの方が燃費が良くなり、トータルでお得という話もありますよ。レギュラーではタイミングリタードをするので効率悪といった方がいいでしょうか。そもそもレギュラーOKかどうか知りませんが。
書込番号:6434445
3点

TSIはスーパーチャージャーとターボ混合のエンジンですから、これらの特性を理解する必要があります。
ターボに限定すれば特有の問題としてエンジン温度が高くなりノッキングを起こしやすくなります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC
そこで登場するのがハイオクです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E4%BE%A1%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3#.E4.BD.BF.E7.94.A8.E3.81.99.E3.82.8B.E8.87.AA.E5.8B.95.E8.BB.8A.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6
オクタン価を高く設定し、ノッキングを起こしにくくしたガソリンがハイオクガソリンですので、エンジンのためにもハイオクを使ってやった方が良いと思います。
書込番号:6434660
1点

アドバイスありがとうございます。
パンフレットにはハイオク使用となっていますので
当然ハイオクがいいのでしょうが、
昔ガソリンスタンドの人に聞いたら、ハイオク仕様の車でもレギュラーを入れても問題ないと言ってたので、今乗ってる車(レグナム-ハイオク仕様)にずっとレギュラーを入れて乗っていました。
しかし、今回はいい車を奮発して買ったのでその点が気になり質問しました。やはりエンジンとの相性を考えてハイオクにしたほうがいいのでハイオクにしようと思います。
書込番号:6434834
0点

1.4TSIの使用ガソリンの仕様は、RON(リサーチオクタン価)98のものが標準であり、最低でも、95必要(ただし、出力は落ちる)となっています。
日本のレギュラーのRONは90程度、ハイオクは100がほとんどですから、1.4TSIには、ハイオクを使用することが必要で、日本のレギュラーのような低いオクタン価のガソリンの使用は考慮されてないので、最低でも、ハイオクとレギュラー半々にしておかないと壊れるおそれがあります。
このあたりは、日本のハイオク仕様の車(レギュラー使用も考慮されてるものがほとんど)とは異なります。
日本に導入された欧州車が、ほとんどハイオクを使用するよう指示されているのは、欧州のガソリン事情が日本とは異なることに原因があります。
欧州では、レギュラー(RON91)・スーパー(RON95)・スーパープラス(RON98)の3種類があるのですが、普通、ガソリンといったら、真ん中のスーパー(RON95)になるからです。
書込番号:6436330
1点

こんばんは、 似非エンジン研究家さん のレスがあたっているのですが、
NAエンジンでも 日本でハイオク仕様(オクタン価を高くする)にあたるオクタン価の仕様にするのは 他にも環境にやさしいと いう 理由もあるようです。(レギュラーに比べて 排気ガスがクリーンになる)
ツイン過給エンジンでは ハイオク仕様はいたし方ないことです。
ハイオク以外を入れないほうがいいと思います。
ユーザーには迷惑な話ですが・。・・・・
TSIはすばらしい技術ですが、 メンテナンス費用もかなり掛るような気がしています。
書込番号:6439814
0点

専門的な話も出していただき、ありがとうございました。
車(エンジン)との相性を考えたら、ハイオクがいいことが
十分分かりました。
似非エンジン研究家さんが書かれていた、
「1.4TSIの使用ガソリンの仕様は、RON(リサーチオクタン価)98のものが標準であり、最低でも、95必要(ただし、出力は落ちる)となっています。 」
この様なことはパンフレットにも載っていなかったのですが、どこにこんな情報が載ってますでしょうか?
また、これ以外にもトゥーランについての詳しい情報がVWのHPや、口コミサイトや個人のブログ以外で以外にもあるのでしたら教えてください。
書込番号:6441405
1点

最近のVW車は給油口のフタの裏に推奨オクタン価の表示がしてあります。ガソリンスタンドの人に聞いてオクタン価がいくつか分からないと思いますが。
書込番号:6583742
0点



HighLineが納車され、乗り始めて2週間ですが、時速60Km前後の速度領域(シフトは6速で1,500rpmぐらい)で、耳が「ぐわん、ぐわん」という耳が圧迫される音が発生します。ちなみに友人のGOlfVでも同じ現象があったと聞いたのですが、他のTOURANユーザーの方はいかがでしょうか?
0点

運転席の窓が開いている(全開)等
もう少し詳しく書いていただくといいかと・・・
エンジンの音??
書込番号:6556309
1点

旧型のGLiですが、前後の窓の開閉具合で低音で不快、かつ周期的な音が聞こえます。運転席側の窓を約5Cmほど下げ、後部座席左側の窓を少しづづ下げて行くとそんな音が聞こえる(入ってくる感じ)ます。ご参考まで。
書込番号:6566424
0点

5月に納車されたハイラインに乗っています。
音はしますね、グワングワンとw。
運転席側の窓、後部左側の窓をそれぞれ10cmほど
喫煙のために開けているときにしたと思います。
ただ、前に乗っていた車(エスティマ)のときにも
同様に音が発生する事があったため、あまり
気になりませんでした。
風圧の音でしょうね。参考までに。
書込番号:6568256
0点

音の件ですが、早速ディーラーに確認したところ、サンルーフを全開にしていると、風の巻き込みで発生するため、説明書にも記載していたのですが(よく見ていないですみません・・)、音を抑えたい場合は、通常モード(TOURANは通常モードで5cmほどガラスを残して開き、さらに5cmの残りのガラスを格納することで、全開にできます)にすれば、60km以上でも音を抑えることができました。
皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:6569491
0点



こんにちは、私はゴルフトゥーランGLIの16年式に乗っています。
この度、ビルシュタインのBTSキットを取り付けようとしたのですが、純正の前輪のブッシュを流用できず、車体に直づけになってしまう、とディーラーに言われました。
どなたか、同キットを取り付けられた方はいらっしゃるでしょうか?
また、このまま取り付けてもよいのでしょうか?
ヨロシクお願いします。
0点

すでに2年程前に同じ年式でBTSキットを入れてます。当時はとくに不具合なく取り付けましたけど・・・。ディラーより阿部商会へ問いあわせた方が詳しく教えてもらえると思いますよ。
書込番号:6566457
0点



はじめまして。
そろそろワイパーに拭き残しが見られるようになり、交換を考えています。
質問ですが前後ワイパーブレードの交換費用が分かれば教えて下さい。
(サービスプラス未加入です)
又は、市販のブレードを購入しての交換が可能か、ご存知の方、お教えください。(カー用品店で適合リストを見たのですが、トゥーランに合う製品が見当たりませんでした。。。)
2点

ワイパーブレード確か一本4,000円位と言われたような記憶があります。なので前後全て交換したら10,000円コースだと。。。
ブレードとゴムの一体型なのでゴム部分だけの交換は難しそうです。外れれば形の合うゴムが見つかるかも知れませんが、ゴムの端に取り付けてあるプラスチック部品が嵌め殺しのようなので無理に取ると壊れそうでした。
あと、ブレード交換する前に油膜取りなどでガラスを綺麗にしてみるのも良いかも知れませんよ。我が家のトゥーは一年半弱になりますがまだ綺麗に拭いてくれてます。
書込番号:4458170
0点

返信ありがとうございます。
1本、4000円ですか。結構しますね。。。
愛社のワイパーを調べてみたら、ブレードゴムの一部が取れていました。
ブレード自体は、特殊な形状ではないので、ボッシュの市販品で対応できそうでしたが、ご指摘のとおり、プラスチック部品は普通では外せそうにありません。純正品へ交換するしかないのかな。。。
書込番号:4458446
2点

BOSCH社製のTOURAN用エアロツインワイパーはオートバックスやVWを扱うお店で
取り寄せ可能ですよ。
品番:3397 118 950
左ハンドル仕様のみですが、TOURANも左ハンドル仕様ですので
問題ありません。
左右両方でメーカー価格(\8,400-)だったと思います。
書込番号:4468262
0点

PIAAから交換用ワイパーゴムが出るようです。価格はわかりませんが朗報です。
http://www.piaa.co.jp/whatsnew/whatsnew_view?Info_ID=249
書込番号:6157489
2点

DUOでエアロワイパーブレード(取替えゴム)が1本1155円(取替え工賃込み)でした。
エアロワイパーブレード本体は約2500円程度だそうです。
最近取り替えゴムが設定されたみたいです。
(年式に関係なく交換できるみたいです)
書込番号:6457317
0点

上記 k-iiiさんの
PIAAから交換用ワイパーゴムが出るようです。価格はわかりませんが朗報です。
http://www.piaa.co.jp/whatsnew/whatsnew_
view?Info_ID=249
これに変えました!!
簡単でかなりいいですよ。
書込番号:6556316
1点




契約しましたが納車は未定。トレンドのシルバー、ハイラインの黒がタマ不足みたいです。ひょとすると2008年型(9月頃)まで無理みたいですね。
書込番号:6542173
0点



こんにちわ。今月30日にHighlineが納車になります!それに合わせて、フォグランプをHIDに交換しようと注文したのですが、フォグランプも玉切れ警告灯が付いてしまうのでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、意見をお聞かせ下さい。もし、点灯してしまうとなると、キャンセラーを用意しなくてはなので・・・(泣)
0点

こんばんは、
ご自分の車をどう弄ろうとminigolfさん の自由なのですが、
フォグランプをHIDにするほど 明るさが必要なのでしょうか・・・
そんなに 霧や悪天候の多いに お住まいなのでしょうか?
VWの生まれた国では 必要時以外にはフォグランプは点けません。
貴方の周りにもいませんか? 霧でも雨でもない日にBMWでリアフォグつけて走っている迷惑さんを、(フロントとリア フォグの同時点灯なので とても迷惑です。)
(ちなみに霧や大雨の時フォグランプで本当に大事なのはリアです。)
折角ドイツ車を買ったのですから、 文化も自動車先進国にならうのも いいと思いますが、・・・・ いかかでしょう。
書込番号:6466093
0点

凝りshowさん、貴重なご意見ありがとうございます。「明るさが必要か」と意見されますと、着いてる物で十分となってしまうかもしれませんが・・・
フォグのHID化はドレスアップの一貫ですので、正直自己満の世界ですね。ただ、現実的に私の地域は時期によって霧がすごいので、少なからず役に立つことと思っています。(その辺もふまえ、色はイエローを選んだので)
また、リアについても意見されていましたが、私もリアフォグの迷惑度は承知していますので、点灯させるつもりはありません。現に、BMW MINIを所有しているなかでリアフォグは着いていますが、一度も点灯させていませんし。
私も本国の方々のような大人な乗り方が出来れば良かったのですが、残念ながら・・・。
結果、玉切れ警告は点灯するのでしょうか?
書込番号:6466786
0点

こんにちは、
みんから サイトで 同じ事をしている 方の整備メモを見つけましたので ご紹介します。 ↓ 特に玉切れが 点灯するとの書き込みもないようですよ。
無料登録すれば 質問も出来ますので 実際いじくられた 人に聞いてみるのもよいかも知れません。
☆もしかすると、 他のいじりが 気になり 予算がそちらに行くかもです。
私は VW→オペル→オペルと3台ドイツ車を乗り継ぎましたが、
今年 前者がトラブルが多かったので 国産車に戻りマツダMPV
を買いました。
トゥーランにもTSIモデルが発売されたので チョット早まったかなという 気持ちもあります。 (^^ゞ
http://minkara.carview.co.jp/userid/290130/car/183651/278282/note.aspx
書込番号:6467004
0点

こんにちは。
凝りshowさん、ありがとうございます。参考にさせていだいて、自分で頑張って取り付けしたいと思います。また、凝りshowさん、L405Sさんのおっしゃる通り、他人様に迷惑にならないように、必要時の点灯等で使用したいと思います。さて、本日ですが、来週の納車に伴い正式に契約と頭金を支払ってまいりました!すでに自分の車がディーラーに届いていましたよ。
本当に楽しみです!
書込番号:6467634
0点

僕も確認してはいませんが、みんからで紹介されている例は、HIDではなくハロゲンバルブへの交換の様にも思えますが、いかがでしょう?
また、フォグは悪天候時に使用する物です。
厳しい条件下にて純正フォグでは、ときに力不足です。そう感じることがあるなら、是非ともHIDへの交換をお勧めします。
本当に光量を必要とするのは、悪条件の時ですので、フォグこそHID化するべきだと思っています。
ただ、悪天候時以外は原則として点灯すべきではありません。
これは、純正フォグでも同じこと。HIDだからどうこうという問題でもありません。
僕のプラドもフォグはHID化しています。
車高の高いプラドだと、ヘッドライトはどうしても他車の迷惑になる可能性があり、断念しました。
フォグも悪条件下でしか点灯しませんが、周囲に車がいないのを確認してから試験点灯することはあります。
9月(08モデル登場後)にトゥーランを購入する予定ですが、トゥーランのフォグもHID化する予定です。
minigolfさん、フォグのHID化が完成したら、是非ともレポートしてくださいね。期待しています。
書込番号:6470918
0点

霧のないときは一切フォグランプを点灯させてはいけません
大雨が降ったらフォグランプを点灯させて自分の視界を確保する、
という利己的で非常識な方もいるようですが、
路面の反射で対向車を幻惑する、悪質とさえ言える迷惑行為です
書込番号:6472067
0点

ヘッドライトだけで十分視界が確保できる場合は、雨天でもフォグを点灯すべきではないでしょうね。
前が見えなくなるような大雨の場合、霧と同様な効果で視界を遮るので、フォグが必要になります。大雪でも同様です。
この場合、光は霧の時と同じように散乱してしまうので、対向車には迷惑になりません。是非フォグを点灯してください。
雪道ではフォグを点灯した方が、路面の凹凸をつかみやすくなり、安全な走行につながると聞いたことがありますが、実際はどうなんでしょうか?
雪のない地方に住んでいるのでよく分かりません。ご存じの方、いらしたら教えてください。
書込番号:6472457
2点

こんにちは。
色々と調べてみたところ、やはりキャンセラーは必要みたいです・・。PIAA製のセット内容でもワーニングキャンセラーと記載されていますので。
fatty liverさん、取り付けに成功しましたら、またレポートしますね。自分で施工できるのかな〜・・・?
使用条件はやっぱり難しいですね。私の意見としては、最終的には自分で悪天候と判断した時に点灯することが望ましいと思います。
判断も十人十色だと思いますし・・・。
悪天候下での使用は誰も非常識とまでは思わないような気はしますが?そのためのフォグですし。
書込番号:6473936
0点

minigolfさん、こんにちは。
取り付け成功後のレポート、楽しみにしています。
頑張ってくださいね!
僕も、手元にトゥーランが来ていれば、早速トライするんですが、先日ディーラーに行ったところ、07年モデルは完売で、08年モデルの受注が9月に始まると言われてしまいました。
今は専らカタログを眺めたり、ネットで情報を収集したりしています。
しかし、フォグをいつ点灯すればいいのか?悩みますよね。
悪条件下ではためらわず点灯すべきだと思っていますが、その線引きが難しいです。
無茶苦茶な配光パターンの安物フォグを、光軸のことなど考えずにでたらめに取り付けて、それを晴れた日に嬉しそうに点灯している輩が少なくありません。
そんな連中をみていると、おかず9さんの気持ちも十分理解できてしまいます。
書込番号:6477286
0点


ゴルフトゥーランの中古車 (全2モデル/184物件)
-
- 支払総額
- 177.0万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.6万km
-
ゴルフトゥーラン TSI ハイライン プリクラッシュブレーキシステム アダプティブクルーズコントロール オートライト レインセンサー シルバールーフレール
- 支払総額
- 170.4万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 265.6万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
ゴルフトゥーラン TSI コンフォートライン アップグレードパッケージ 純正ナビTV Bカメラ フロントフォグ 16インチAW 禁煙車
- 支払総額
- 118.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 19.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜803万円
-
19〜674万円
-
49〜416万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
27〜435万円
-
69〜577万円
-
58〜304万円
-
79〜239万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 177.0万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
ゴルフトゥーラン TSI ハイライン プリクラッシュブレーキシステム アダプティブクルーズコントロール オートライト レインセンサー シルバールーフレール
- 支払総額
- 170.4万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 265.6万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
ゴルフトゥーラン TSI コンフォートライン アップグレードパッケージ 純正ナビTV Bカメラ フロントフォグ 16インチAW 禁煙車
- 支払総額
- 118.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 19.3万円