ゴルフ トゥーランの新車
新車価格: 399〜533 万円 2016年1月12日発売
中古車価格: 32〜536 万円 (181物件) ゴルフ トゥーランの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ トゥーラン 2016年モデル | 776件 | ![]() ![]() |
ゴルフ トゥーラン 2004年モデル | 256件 | ![]() ![]() |
ゴルフ トゥーラン(モデル指定なし) | 4175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 37 | 2005年3月23日 00:35 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月20日 14:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月19日 00:53 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月16日 21:07 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月11日 08:52 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月9日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先週GLiが納車になりました。
250Km走行しましたが気になる点がかあります。
エンジン音ですが、加速中の3,4速で2000回転前後にコトコト又はコロコロという低いエンジン音がします。
試乗したときには感じなかった音なので気になってます。
みなさんはいかがですか?
1点

コトコトはブレーキ用コンプレッサーの音だと思います。
あと1500回転位でエンジンの低音が共振するような感じが
ありますね。
書込番号:3252038
0点



2004/09/11 21:54(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
ただ気になるのはエンジン回転数の上昇と共に毎回必ず聞こえるのですがやっぱりそうでしょうか?
ちなみに2005年モデルです。
書込番号:3252255
0点


2004/09/11 23:13(1年以上前)
やはり気になりますよね。
これって独特だから。
アウディーのエンジンと一緒、A4やA3に試乗したとき
同じ音がしましたよ。
なんというかディーゼルっぽいというかちょっと興ざめする感じだけど、Sモード、マニュアルモードで思いっきりエンジン回してやると
エンジンの良さは実感できます。
まあ、その場合は1,000km過ぎてからがいいんでしょうが。
エンジン味付け自体少々おとなしめなんでしょか。
そこんとこ解ってやればいいエンジンですよ。
書込番号:3252638
0点


2004/09/12 01:28(1年以上前)
GLi納車3週間目、1000Km走行のユーザです。
私もはるくすわーげんさんと同様、コトコト〜コロコロ
(言葉で表しにくいですね〜)のエンジン音が
気になっています。
高速道路のなだらかな上り坂を走るときが
とくに顕著なのですが、
アクセル開度1/3以上を連続的に維持するような状況
でかならずこの音がします。
アイドリング時や、わずかなアクセル開度数のときには
音はしません。
また、スマーちゃんさんがおっしゃってますように、
エンジン回してやると(まだ4Krpm以下ですが、)
たしかにいいエンジンの素質は実感できます。
ただし、いい音の陰に隠れてやっぱり例の音がしてますが、、
走り出して1週間目、営業マンに同乗してもらい、
確認させたところ「通常のエンジン音です。」とのこと。
「新車だし、慣らし中なのでエンジンに'あたり'がでる
ころに”つっかえがとれるように”その音はやむでしょう」
との説明に、「そうなのかなぁ〜?」と渋々納得し、
一度は引き下がりました。
が、その後も音やまず。
なにがどうなってどうだからこの音が出るのか
誰かに説明してもらわないと、
気が狂いそう(ちょっとオーバーですが)だったので
3週間目、今度はディーラーのメカニックに
音を聞いてもらったところ、「音が確認されました。」
「やっとわかってくれた!」、涙が出そうでした。
でも、なんで「異音」ではなくてただの「音」なの?
とにかく、なんとかしてみるとの話になり
「ベルトテンショナー」なる部品を交換するとのことで
現在は部品待ちの状態。
これでホントに直るかどうかわかりませんが
交換しましたら、結果をまた報告したいと思います。
とにかく、こちらの掲示板でおなじ悩みを持っている方に
出会えたのがうれしい!
しばらくこちらにおじゃまさせて頂きます。
よろしくお願いします。
書込番号:3253238
1点


2004/09/12 09:53(1年以上前)
Gli納車1ヶ月になります。走行距離は700Km程度です。
わたしも、エンジンのコロコロ音気になっています。3000kmの点検時に
ディーラーに聞いてみようと思ってます。
何か分かれば教えてくださいね。
書込番号:3254123
0点



2004/09/12 10:52(1年以上前)
私も同じ悩みを持っている方に出会えてうれしいです。
どうしても気になったので私も先ほどディーラーに行って、同じグレードの試乗車に乗ってきました。
わずかですが試乗車でも音がします。
しかし、明らかに私の車の方が音が大きく、気になります。
担当セールスさんが言うにはやはり、部品同士のアタリがつけば良くなるのでは、とのことでした。
確かに250kmしか乗っていないのでもう少し様子を見ようと思います。
コロコロわーげんさん、部品交換後が気になりますね。
また、教えてください。
書込番号:3254318
0点


2004/09/13 11:18(1年以上前)
最初は全く出ていなかったような気がしましたが、
途中から段々とコトコト音が大きくなってきた気がします。
窓を開けて聞くエンジン音は正常なので、
エンジン音では無いような気がしました。
ミッションかなとも思っていましたが
touran2004さんの言うコンプレッサでしょうか?
丁度1000Km点検に出す所なので聞いてみます。
ちなみに、昨日、中央高速の小仏トンネルの渋滞に遭いましたが
燃費はGLiですが、556Km走行で47Lの11.8km/Lでした。
書込番号:3258854
1点

やだー!テンショナー交換ならヤバいっすよー。うちの大丈夫かなあ。(ドキドキ)
テンショナーが死ぬ時はコトコトでなくガラガラガラという音のはずなんですけどね。
あとオペルの時にエンジンカバーが緩んでるとコトコト音がするっていうのありましたけどね。で、ゴロゴロというかよくタクシーが坂道で3速でギアがあっぷあっぷしてる時の音っちうか、そういう感じになる時がありますね。僕はアクセル少し踏んだ坂道で1500回転のあたりでそうなります。一回キックダウンしてやったりするのであんまり気にならないけど。あのゴロゴロエンジン音は気になる人はいやかも。コンプレッサー音はこんど録音してみるか(笑)
書込番号:3261151
0点


2004/09/14 01:05(1年以上前)
コロコロ音、やっぱり気になります。
部品交換(あてがはずれてるの!?)までの辛抱なので、
カーステ付けたり窓あけたりして音を紛らし、なるべく気にしないようにしているのですが。。。
touran2004さんは1500rpmあたりで、とおっしゃっていますが
わたしのは2000〜3000rpmで一番はっきりとコロコロ
しちゃってます。
やっぱり、はずれなのかなぁ。。トホホ。。
あまり、VW車ていうか、外車のこといままで全然知らなかったので
「・・・て、こんなものなんだよ。」というのがございましたらまたおねがいします。
自分自身に言い聞かせますので。
書込番号:3262140
0点



2004/09/14 23:01(1年以上前)
試乗車と乗り比べてわかったのですが、touran2004さんと2005GLi黒さんの言っておられる音は同じで、ころころわーげんさん、スマーちゃんさん、私の言ってる音が一緒のような気がします。
先日試乗車で、コンプレッサーと思われる音を確認しました。
直感的に、これがtouran20004さんが言っている音だと感じました。
また、コロコロわーげんさんのレスを見て自分と同じエンジンから音だということもわかりました。
2つの音を確認して感じることは、明らかにエンジンからのコロコロ音の方が気になることです。
スマーちゃんさんが言っておられるディーゼルの音に近いかもしれませんね。
試乗車では気にならないレベルの音だったので私の車とは明らかに違います。
コロコロわーげんさんも諦めずにディーラーに訴え続けましょう。
少なくともメカニックにわかってもらえているのは大きいと思います。
僕も諦めませんので一緒に頑張りましょう。
書込番号:3265455
0点


2004/09/15 01:43(1年以上前)
はいっ!がんばりましょう。
目標、エンジン交換!
この悩みが解消するまで、このくるまにアクセサリーとかつける気が
ぜんぜんしませんっ!
ちなみに、わたしのは別のスレッドで話題にあがっている
「パタパタ音」もしてるんです。
やっぱり、ハズレなんだぁ〜!わたしのわぁ〜!
目標変更、「本体交換」!って考え、甘い?
P.S.部品到着の連絡まだこない。
書込番号:3266321
0点



2004/09/27 22:01(1年以上前)
コロコロわーげんさん、その後部品交換は出来ましたか?
私は相変わらずコロコロ音に悩まされています。
走行距離もまだ500キロなのでもう少し様子見ようかと思うのですが…
サービスチェックインでは、徹底的に原因を追究してもらおうと思っています。
何とかならないかなぁ〜
書込番号:3321999
0点


2004/09/28 01:25(1年以上前)
すみません、ごぶさたして。
はい、部品を交換しましたが状況変わらずです。トホホ。。。
やはり、テンショナーはまとはずれでした。(touran2004さんえらい!)
そういえば前の国産車では寒い朝エンジン始動直後、
「ガラガラ」といってたことがありましたが、あれがテンショナー原因の
音ですよねぇ〜。オートテンショナーということで音はすぐに止んでいましたが、あれもなかなかいやなものでした。
ガラガラではなくてコロコロなんだよなぁ今度のクルマは。
担当のメカニックによると、「今回は音が確認できませんでしたが、
とにかく部品は替えました。」とのことで、それなら何なんだ以前
確認できたという音はぁ!?せっかく同じ感性とこだわりを持つ人間
に出会えたと思っていたのに。がっかりです。
会社の友人に4人ほど同乗してもらいましたが、1人だけが音に気がついてくれました。助手席ではあの音は聞き取りにくく、そいつはいわゆる
「違いのわかる」やつです。(←最近はこんなの使わない?)
あの音は、ある程度エンジンに負荷がかからないと出ないところから
何かの軸か、軸受けの取り付け不良、あるいは部品そのものの加工精度
が悪いために、それらの取り付け部分が必要公差以上にがたついていて、その部分が回転時に一方向に押されることによって出てるんじゃないのかな。ちょうど、ヘタリの来たエンジンがゴロゴロ鳴り出すのと、音の発生要因は同じ様な気が。。。シロウトながらそう思うんです。以前見たバイクの整備関連のHPで、クランクシャフトとコンロッドの間のベアリングに異常があるとコロコロ〜ゴロゴロ音がするとありました。
でもいきなりベアリング不良だとは考えにくいしなぁ〜。
最近涼しくなってきましたが、夏場の時より音が心なしか小さくなっています。
また、エンジンがまだ冷えているとき(水温計が80℃以下)はやはり
音が小さいです。標準の90℃では、やっぱり音ははっきりと鳴っています。「コロコロコロ〜コロコロコロ〜」コオロギじゃねえんだよってば!
冬場になると音は止むのでしょうか?'04型の生産地はドイツ本国ですか?とすれば平均して日本より寒いのでしょう。その低めの気温での使用を前提とした設計、生産、ならびに完成品検査ですから、メーカ自身、気がついていないかもしれませんね、この不具合に。
声をあげ続けたいと思います。ホントにわかってもらうまで。
絶対におかしいんだから。
新車なのにコロコロ音なんて。ゆるせへん。
ドイツ車だから、日本車と違うんだからなんて理由はおかしい。
おかしいものは世界共通でおかしいのっ。
今週末、懲りずにまたディーラへ行きます。
こー言う問題、客観的に見て判定下してもらえるようなところあればいいんですけどね。誰か知りません?カネかかるのはいやだけど。
書込番号:3323296
0点

あー、テンショナーじゃないんだ(ほっ)
もし疑惑が晴れないなら、地元と別のVWディーラーに駆け込んで血相かえて
「なんかコロコロ音があーー!」と泣きついてみるのも手です。
サービスマンもいっぱいいますからね。私は地元の店が休みの時、
別のVW店に閉店後に駆け込みましたが丁寧な対応でちゃんと見てくれました。
VW直営店、東名横浜ですが、この点は偉いなあーと思いました。
書込番号:3327554
0点



2004/09/30 22:33(1年以上前)
部品交換でもダメですか。
残念…
どうしたらよいのでしょうかねぇ。
エンジン交換しかないのでしょうか。
最近、あの音を聞くたびにイライラするようになり精神衛生的にもかなり悪影響です。
コロコロわーげんさん、諦めずに頑張りましょうね。
一緒に戦ってる人(?)がいるだけで心強いですので。
状況が変わったら必ず報告しますので、ころころわーげんさん、同じ悩みのユーザーの方も良い情報があったら教えてください。
書込番号:3334426
0点


2004/10/05 01:11(1年以上前)
いつものディーラーへ行き、メカニックに運転してもらいました。
(他の店にはもう少ししてから行ってみます。)
「コロコロ音」はなんとか確認してもらえましたが、
「VW車は乗る人によってエンジン特性が変わる」(そりゃそうだ。学習機能付きなんだから。)とか、「アクセル開度によってエンジン音は変わるのはFSIの特徴の一つ。」(噴射方式が3種類に変わるってやつ?)とか
私の唱えるメカ的不具合要因からくる音であることをなかなか認めてもらえません。
ですが、ここで一発、「私が思うにこれは、失礼ながら、いちディーラーには手に負えない症状だと思います。」と、かましを入れ、さらにもう一発、「トゥーランはホントに最高のクルマ、エンジン以外は。」といえば、やっと
「とりあえずエンジンオイルを交換しましょう。」と話が進み始めました。
「いろいろ情報を集めてみます。1週間ごとをめどに連絡とらせていただきます。」となり、とりあえず今回のところは引き上げることにしました。
やっぱり話せるエンジニアでした。彼自身もクランクシャフトとコンロッド間のベアリング交換を以前に何度かやったことがあるとのことでそれなりに技術
や、知識があるのではと思うのでしばらくつきあってみることにします。
信頼関係を築かないと、いくら訴えてもこっちのいうこと聞いてくれないよね。
今度彼が仕事しやすいように、店長に話をしてみます。
また、報告を。
書込番号:3349950
0点


2004/10/05 09:45(1年以上前)
私の2004年モデルGLIもコトコトとコンプレッサーらしき音がたまに聞こえるのでディーラーに相談したら、他のディーラーでも同じ症状で部品を交換したらしく、私のディーラーでも丁度部品を確保してあったみたいなので交換してもらいました。詳しくは説明されませんでしたが音の発生箇所はエンジンルームから車内に通っているパイプに水が通過する時の音だそうです(本当か?)。でもって部品は何故かメーターパネル部分を交換しました(何故メーターパネル?)。
でも、交換後は音がしなくなりましたので結果オーライです。
部品交換した時の作業台帳をくれって言ったら無償交換の場合はダメですって・・・・。
自分の車の修理交換履歴は全部把握しておきたいのに。
書込番号:3350592
0点


2004/10/06 01:25(1年以上前)
むむっ!?パイプ?水が通過する音?なれば、水道の蛇口でよく起こる「ハンマリング現象」かっ!?「コロコロ音」の原因はっ!
早速、私んちのディーラーに連絡してみよう。
それにしても、メータパネル交換はどういう脈絡で。。。
なんかあやしいねぇ。
書込番号:3353799
0点


2004/10/17 01:21(1年以上前)
DUO太郎さんのおっしゃる部品交換でコトコト音がなおるという件、
こちらのディーラーによると、エンジンがまだ冷えている時に
一時的に音が出る症状がありその対策を実施したというサービス情報
は確認できたが、わたしの症状(はるくすわーげんさん、平和にいきましょうさん、2005GLi黒さんのも?)とは違うため、いまのところ
有効な対策をうって改善したという情報はとれていないとのこと。
それで、コンロッドベアリングやらの部品を交換することを検討する
とのことで作業の段取りがつき次第連絡もらうことになりました。
交換すれば症状改善するとの確証いまのところありません。
このままはなしをすすめてよいのかしらん?
迷っています。
みなさんの方はどうでしょうか?
症状が改善された方、いらっしゃいませんか?
それとも、みんなコロコロ音に慣れちゃったかな?
VWのユーザーズクラブがいくつかありますが、
トゥーランユーザが参加できるミーティングはないものかいな?
そこで、たくさんのトゥーランの
エンジン音や、情報が聞ければと思うのですが。。
書込番号:3393081
0点



2004/10/18 22:43(1年以上前)
先日サービスチェックイン受けてきました。
メカニックに音の再確認をしてもらい、エンジン音を確認する聴診器とやらがあるそうで、それで聞いてもらいましたが大きな進展はありませんでした。
メーカーに連絡して対策を検討するとのことです。
次は、期待していいのかな?
もしダメだったらコンロッドベアリングのことも話してみます。
>それとも、みんなコロコロ音に慣れちゃったかな?
あの音にはどうしても慣れることができず、ストレスをためながらドライブしてます。水温計が90℃になるまでの数分間だけが安らぎの時間ですね。
また、その後の報告いたします。
書込番号:3399618
0点





こんにちは、黒Eです。ルーフレールをGLi用のクロムシルバーか、最悪似たように塗装してしまおうかと考えています。やはり車体は黒にルーフレールはシルバーの方がメリハリがあるのかなと考えました。しかし、ディーラーに確認するとパーツ扱いで材工共で10万以上かかるんですよね。。。どなたかEにお乗りで交換・若しくは塗装された方いらっしゃいますか?同僚がグレーGLiに乗っているんですが、先方の奥様の一喝で交換交渉決裂したのも痛手です。ヤフオクとかで出品されないかしら?それともどなたか交換しませんか〜
0点


2005/03/20 10:32(1年以上前)
わたしは黒には黒のルーフレールが一番だと思います(好みですけど)
書込番号:4096489
0点


2005/03/20 10:38(1年以上前)
僕のダイビングブルーなら未だしも黒のボディカラーならルーフレールが黒の方が一体感があって良いですよ。クロームの方がメリハリが在る以前に浮きますよ。
ダクト塗装された方が居る位ですから、ルーフレールも塗装出来るでしょう。どうしてもと言うならばクロームならシルバーに塗装されれば同じ感じになるので良いと思います。塗装代は2万前後と思います。
書込番号:4096516
0点



2005/03/20 12:49(1年以上前)
やはりその方その方で好みはそれぞれなんですね。私の周囲でも黒には黒がいいと言われています。また、購入したディーラーでは黒にGLi用のレールを交換された方がいるらしいです。同僚はグレーGLiですがレールが黒の方が良いと言っていますし。人の好みとは地域的なものもあるのでしょうか?黒GLiも実物を見たんですが、もちろん私は黒にはシルバーが良いと思っています。で、塗装すると数万円ですか。買い替えるより合理的ですね。仕上がりも気になりますが当たってみたいと思います。実際おやりになった方いらっしゃらないでしょうか。。。
書込番号:4096976
0点


2005/03/20 13:45(1年以上前)
CherryBMさん、ブログではどうも。
国内仕様はフロントグリルが全てクロームですね。ですから、ルーフレールも
カタログの写真で見た感じクロームもいい感じわかります。
もしルーフレールを使わないのなら、ルーフレールをはずしてしまうのもアリ
かもしれませんよ〜。他車ですが、ルーフレーズ外しは定番のドレスアップだ
ったりする車もあります。
トゥーランの場合は、本国では下位グレードには付いていませんので、海外の
写真なども参考にしてみてください。
ルーフレールがあると、天井の掃除がし易い(掴んで作業できるから)ことが
ありますので、ルーフレールを使わないと思っても、別な意味で使ってるかも。
書込番号:4097181
0点


2005/03/20 14:30(1年以上前)
黒イイですね。ルーフレール黒なら、グリルのクロームの所をブラックにするとカッコよさげですね。それかMSのブラックグリルに交換したら良いでしょう。カーコンなら2万以下で塗装してくれそうですよ。
書込番号:4097334
0点





はじめまして
3月20日に黒のEが納車になります
当日、オートバックスでカロッツェリアのナビ(AVIC-ZH25MD)をつけます。さて問題はスピーカーをどうするかなのですが
(1)しばらく純正でがんばる
(2)外品に換装する。その場合のおすすめは?(安いもので)
みなさんどちらがよいと思われますか?
(2)の場合は選択肢はたくさんあるのでしょうか?
アドバイスをいただければ幸いです
よろしくお願いします
0点





パサートワゴンのオプションにリアワイドアングルレンズ(リヤウインドーに貼り付けて、車両後方下部の視界を広げます。¥3,675)というのがあります。まだ3ヶ月ということもありますがバック駐車でけっこう余裕をもたせて停めています。もう少し安心してピッタリ停めたいです。ディーラーが先日現物を見たところペラペラしたシートで水をつけて貼るものだそうです。結構下と左右が良く見えて、そんなに大きくないから後方確認も問題無さそうだったとのことです。
誰か付けられた方がおられましたら感想をお聞かせください。また代用品をホームセンターやカーショップで見かけたという方は情報を教えてくださいませ。
0点


2005/03/14 23:29(1年以上前)
私は取り付けておりませんが、「Touranist」さんというブログに同様の事で写真入りで興味ある内容が載っておりましたので見てはいかがでしょうか?
書込番号:4072847
0点

Touranistの杢之助@管理人です。
リア・ワイドアングル・レンズは、実物は見ましたが装着したことはありません。どこかの掲示板で、付けたor付ける検討をした、というコメントを見た記憶があります。
blogにも書きましたが、
・TouranはWagonより窓が高い位置にあるため、ワイドビューミラーより見える範囲が狭いこと
・リアウィンドウの低い位置に装着した場合、運転席から確認しづらいこと
から、ワイドビューミラーを選びました。
書込番号:4078870
0点


2005/03/16 18:05(1年以上前)
ディーラーにサービスで付けてもらいました。
左右上下予想以上に良く見えるのですが、停車時など
真後ろの車が小さく(ほとんど見えない?)不便な面もあります。
車巾感覚付いたらはずそうと、思っています。
ちなみにオートバックスで1500円ぐらいで売っているは
見かけましたよ!
書込番号:4080239
0点



2005/03/16 21:07(1年以上前)
ゴルランさま 杢之助さま JSC33さま
アドバイスありがとうございました。どうも話をまとめますと¥3,675ほどの価値はないような・・・価値観は人それぞれですが。
わたしも感覚がつかめたらいらないので1500円くらいで売ってるのをさがして使って、慣れたら外します。ありがとうございました。
書込番号:4080976
0点





先週、黒GLIが納車となりました。説明書ではドアーやテールゲートがしっかり閉まっていないと、警告ランプが点燈するはずですが、テールゲートを開閉しても点燈しません。ディーラーでは、トゥーランにはそのような装備はなく正常だと言われました。その場にあった他のトゥーランで確認してくれましたが、説明書の記載が間違っているのでしょうか?
0点


2005/03/10 01:07(1年以上前)
はじめまして
私も購入後すぐに気付き、1ヶ月点検の時に営業マンに確認したら
故障だと言われそのまま入院になったんですが
次の日営業マンから本体のメカニックに確認したと
連絡がありました、内容は、05モデルからは仕様が変更になり
テールゲートを開けても、警告灯は付かなくなったそうですが
取説は仕様変更に間にあわず変更しきれてないと説明されました。
あと、シートベルトの警告灯が走行中に、シートベルトを外していても
付かないのも、同じだと言う事です。
しかし、ただでさえテールゲートが閉めにくいのに、警告等で知らせても
くれないって・・・どうなんでしょうね?
書込番号:4047942
0点


2005/03/10 07:25(1年以上前)
確かにそうですね、
なぜ、警告灯がつかなくなったのは、
メーカーのコールセンターに問い合わせて理由を確認しましょう。
そして、おかしいことは、おかしいと、改善を求めましょう。
VWは基本は非常に良い車と思いますが、
細かいところでは???なところがありますので、
今後、それらが改善されればと思います。
ただ、今回の件では、リコールなどで修理になることは
あり得ないでしょうけど、
遠い将来乗り換えるときの新型がさらに良くなっていることを
期待したいですね
書込番号:4048521
0点


2005/03/10 21:58(1年以上前)
わたしも、テールゲートの半ドアは経験しました。
購入すぐに、しばらく半ドアだったようで、走行中に「かた、かた」と音がして、しばらくは悩みました。
半ドア対策、というわけではないでしょうが、この状態ではリアワイパーが動かないようなインタロックになっていますよね。
このおかげで気づいたようなもので、それ以来、半ドアは防げています。
それと、トゥーランは気密がいいのか、全部しまっていれば、ドアを閉めるときに押し返されるくらいに抵抗がありますよね。
リアが半ドアだと、それがなくなるので大体わかります。
でも、せっかくなのだから、半ドアでランプはついてほしいなあ。
(危ないし。)
書込番号:4051474
0点


2005/03/11 08:52(1年以上前)
ひさしぶりにおじゃまします。
そうなんですか、05モデルになり助手席のエアバックのOFFスイッチが
ついたり、コンソールボックスが調整式?になったりエンジンもよく
なったみたいで、いいことばかりと思っていました。
たしかに、リアゲートは閉まりにくく閉めにくい警告灯やブザーあった
ほうがいいです、シートベルトの警告音も9月から義務ずけられるそうです、30秒らしいから足りないけど、サイドブレーキの警告音はあるんですよね?
初めて乗った外車で国産車には無い装備が多々あり感激したものです。
とくに、安全装備なんか省くのは残念です、どこかよくした分、他で削ったんでしょうか?価格が同じだからしかたないのかな〜残念!
書込番号:4053470
0点





ミニバンを考えています。トゥーランかスバルのトラヴィックを考えています。トラヴィックは販売中止が決定していますが、トゥーランに比べ出費が抑えられます。走りの性能では、排気量の違いもあり後者。ただ、新しさで考えると前者。悩んでいます。両方を検討された方はいますか?その決定的な要素は?
0点


2005/03/04 07:44(1年以上前)
トゥーランがトラビックに対して優位なのは各部の質感ですね。
かなり満足度が高いです。
一方トラビックの優位は2.2Lエコテックエンジンの出来の良さ。
このスムーズでいて力強いトルクの出し方は4気筒としてはトップランクにあると思います。
もっともATが6速のトゥーランもこれを駆使すればトラに置いてけぼりを食うことも無いかと。(大きな声ではいえませんが警察にご厄介になる領域の速度でも加速性に不満は無いでしょう。)
自分の場合はディラーの売る気の問題でVWを選択しました。スバルディラーは売りたくなさそうで、その後のメンテも気になりました。
トゥーランは2Lで300万超とお高い値付けが気になりますが、設計の新しい車ですから10年乗るつもりならおやすい買い物になりますしその頃でも古さは感じにくいと思われました。トラはさすがに新型ザフィラが登場している今、長く乗るには向かないかなと。
とはいえ、トラはダブルエアコンを標準装備していますし、安全装備もトゥーランとほぼ同じですよね。(ボディの安全性は新しいトゥーランに分があると思いますが)
また、3列目の居住性についてはトラの方が優位な気がします。(直接比べていないのでこの辺はより詳しい方のフォローに期待です)
車重が1.35tのトラに対して、トゥーランは1.6tという辺りも走行性、経済性に対してトラ優位。
結局。
”どちらを選ばれても後悔しないと思います”
という中途半端な結論になってしまいそうです。
書込番号:4017560
0点


2005/03/04 11:00(1年以上前)
こんにちは。ご参考になるか自信ありませんがお気持ちよく分かります。最近自分用に国産のワゴン車からトラヴィック1.8の新古車(一年落ち)に乗換えました。自宅にはもう一台妻用にゴルフVから乗換えで9Nポロがあります。
トラヴィックとトゥーランを乗り比べましたが、3列目の乗り込み易さはトラヴィックに軍配。ただし両車とも3列目目はデイリーユースには辛いでしょうが。その他内装は最近のVW路線でトゥーランに軍配。ほんと最近のVW車は内外装ともに立派です。トラヴィックは2.2と1.8。トゥーランは1.6に試乗しました。私はゴルフVの乗り味が好みで、似ていたのがトラヴィックでした。2.2も1.8はトルク感がありちょっと前のドイツ車という感じ。トゥーランはATが多段で滑らかでした。ただVWのATって自社製ですかね?我が家の9Nはエンジンが温まるまでATがスリップする感じがあります。ゴルフVもATの調子が悪くなり乗換たもので。9Nも実際そこが怖いかなと。補償延長プランに入ろうかと考えてます。トラヴィックのATは日本製みたいです。
VWのディーラーとは10年以上の付合いですが、代車の数が少なく修理するまでの時間が必要だったりと、こちらがディーラーの都合に合わせる事が多い位でその他は満足しています。スバルのトラヴィックに対しての扱いは、トラヴィックと言った確かに瞬間顔色が変わりました。でも売りたくない感はありませんでしたし、トラブルには一生懸命に対処してくれますよ。実際些細なトラブルってどんな車でもありますもんね。日本車メーカー補償の手厚さはVWの上をいってます。新古車なのに補償期間が長く驚きました。
私が購入に踏切ったのはやはり価格でした。断然トラヴィック安いですもん。けして安かろう悪かろうではありません。それでこの走りと乗り味。ちょっとトゥーランは高かった。長く乗れば下取りは、同メーカー乗り継ぎ以外どちらも大差ないでしょうし。結論は、私もどちらを選んでも間違い無しではないかと。そして購入を決めたら他の車の事をすっぱり忘れる。これですね。
トゥーランにお乗りの皆様失礼しました。
書込番号:4018071
0点

どちらがおすすめ?さん
私はEに乗っています。
私はこれまでインプレッサ→フォレスターと乗り継ぎ、昨年4月にEに買い換えました。
スバルが好きなので当初はトラヴィックが買い替え候補の筆頭でしたが、トゥーランと比較した結果、トゥーランを選びました。
選択の理由は、6速AT&ティプトロと2列目がセパレート構造であることです、それ以外で優劣はほとんどありませんでした。
車以外の要素としては、私が行ったディーラーは本店であるにもかかわらず、トラヴィックの展示車だけがなく、車庫で見せてもらいました。また、対応して頂いた営業マンはトラヴィックを見に来ている私にレガシーを勧めてくる状態でした。このことが判断に大きな影響を与えた分けではありませんが、スバル好きには残念なことでした。販売会社によって販売戦略があるようです。
私も両車とも良い車だと思うので、ご自分が何(性能、価格、機能)を優先するのかで決まると思います。
ちなみにトゥーランの6速ATは日本製(アイシン精機)らしいです。
書込番号:4018686
0点

一年落ちのクルマは立派な中古車です。新古車って車種自体も存在しません。おかしな表現は慎みましょう。
書込番号:4019230
0点



2005/03/04 18:01(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。自宅近くのスバルは対応も良いです。VWディーラーは職場の隣で、毎日みています。対応は当然GOOD。トラの在庫の関係で、あまり悠長なことは行ってられませんが、もう少し試乗等を繰り返して検討してみます。いろいろとありがとうございました。
書込番号:4019556
0点


2005/03/04 22:27(1年以上前)
数年前、ザフィーラが日本発売されると早速知り合いのヤナセの営業担当から熱心に買い替えを薦められ、その気は無いながらも試乗しました。まあ、「悪くは無いな」と思いながらも今ひとつ決め手に欠け、買う気にはなれませんでした。その後も営業担当者がしつこいまでに熱心に薦めてくるのですが、結局は買い替えませんでした。ザフィーラのエンジンは1800ccで確か288万円(税抜き)であったように思います。その後、1〜2年後位にOEMでスバルからトラヴィックという名で2200cc(アストラと同じエンジン)のエンジンを積んで190万円位で売り出したのです。価格差100万円、しかも排気量を約400CCアップしての登場。こちらも試乗しましたが、パワーがあり、明らかに走りが良くなっていました。中身はまったくザフィーラそのもの。その時つくづくザフィーラ買わなくて良かったと思ったものです。GMが輸入して卸しているとはいえ、あまりにもザフィーラオーナーを馬鹿にした販売手法。ヤナセやGMにこのときからものすごく不信感を抱くようになりました。そしてついには、ザフィーラ販売中止。そして残ったのはトラヴィックという名のタイGM工場からOEM供給された車。安くて走りがいい。それが素直な感想ですが、私は絶対に買いません。なぜならそこに何のこだわりも見えてこないからです。
書込番号:4020822
0点


2005/03/05 11:47(1年以上前)
トゥーランGLiとトラヴィックSLが、ほぼ同等仕様ですね。
トラヴィックはメーカー在庫が無くなっているので新車は流通在庫だけになりますが、生産終了と決算期の処分価格も効いてどのディーラーでも完売の声を聞きます。
トラヴィックの在庫があれば、トゥーランとの見積差100万以上の場合がありますからね…。悩む気持ちもわかります。
尤も、装備に大差なくても基本設計の旧さの反映と見れば、実売価格差も納得できます。
トゥーランは5年新しい車ですから、シートレイアウトや内装の質感は一見してもアドバンテージを実感できます。
維持費に関しては3年内なら同等でしょう。
スバルのオイル価格の改定で、メーカー純正オイルはトラヴィックが安いかな?程度の違い。
トゥーランはハイオク仕様ですが、燃費はトラヴィックよりも良いという報告が多いので、支出は同等でしょう。
4年目から5年までは、トラヴィックは走行に関する部分に5年保証がありますが、トゥーランは有料の延長保証に入っていないとリコール以外ユーザー負担になります。
この辺り、国産車と同じサービスが適用されるトラヴィックの方が優れていますね。
そうだ、トゥーランは車重が1.5tを超える分、重量税が2万円ほど高いです。
トゥーランの6速ATは魅力です。しかし、アウトバーンでの走行を狙った仕様なのか6〜3速間がギヤ比高過ぎと感じました。
ティプトロも左ハンドル仕様のままなので、レバーが遠くなって操作感もイマイチ。
試乗で峠道を走らせて貰いましたが、80〜140のレンジで走れないと意味無いかなぁってギヤ構成で、日本では実用的と思えません。
4速ATですがトルクレンジの広いトラヴィックの方が、日本の道路事情により合っているとは思いました。停止時勝手にニュートラルになるのは大きなお世話ですけど。
ウィンカーレバーとワイパーレバーが日本向けにローカライズされているのも、トラヴィックの良いところですね。スペアタイヤが付いてるのも、パンク修理キットよりは安心かな。
ワイパーのトラブルが多いのは、ちょっと心配ですが。
スズキが売った方がトラヴィックは成功した気がしますが、スバルマークが好きなのでSマークだったら興味すら覚えなかったかな。
でも、4WDで差別化しているメーカーが、トラクションコントロールがあるからFFでも雪道強いですよぉ〜とか営業するのって難しいですよね。
欧州車の乗り味を好きな方なら、どちらを選択しても後悔はないと思います。
その差はちゃんと価格に反映されてますし。
日本車と迷ってる方には薦めませんが。
書込番号:4023179
0点


2005/03/09 00:38(1年以上前)
値段的にはトラヴィックが良かったのですが、新しさに負けてトゥーランにしました。どちらも十分に満足できる車だと思うので選択するのが大変ですね。
トゥーランの発売前にトラヴィックに試乗しましたが、トルクフルな加速感や安定した乗り心地には好感持てました。気になったことと言えば20分位の試乗で右足がつりそうになった事(シート調整が悪かっただけかもしれませんがアクセルの位置、角度が気になりました)と内外装に古さを感じるって所でしょうか。
スバル車購入資金○○万円プレゼントに当選してたら迷わずトラだったかも。(爆)
書込番号:4042682
0点


ゴルフトゥーランの中古車 (全2モデル/181物件)
-
- 支払総額
- 202.8万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 477.4万円
- 車両価格
- 458.0万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 163.8万円
- 車両価格
- 140.9万円
- 諸費用
- 22.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 437.8万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜803万円
-
19〜674万円
-
49〜416万円
-
55〜592万円
-
35〜567万円
-
28〜435万円
-
78〜577万円
-
58〜304万円
-
79〜239万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 202.8万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 17.8万円
-
- 支払総額
- 477.4万円
- 車両価格
- 458.0万円
- 諸費用
- 19.4万円
-
- 支払総額
- 163.8万円
- 車両価格
- 140.9万円
- 諸費用
- 22.9万円
-
- 支払総額
- 437.8万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 19.8万円