ゴルフ トゥーランの新車
新車価格: 399〜533 万円 2016年1月12日発売
中古車価格: 32〜536 万円 (178物件) ゴルフ トゥーランの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ トゥーラン 2016年モデル | 776件 | ![]() ![]() |
ゴルフ トゥーラン 2004年モデル | 256件 | ![]() ![]() |
ゴルフ トゥーラン(モデル指定なし) | 4175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
43 | 12 | 2021年11月28日 23:21 |
![]() ![]() |
83 | 39 | 2020年6月21日 09:40 |
![]() |
16 | 2 | 2020年1月15日 17:22 |
![]() |
74 | 12 | 2019年7月30日 20:13 |
![]() ![]() |
35 | 8 | 2019年3月30日 21:12 |
![]() |
17 | 6 | 2019年2月20日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル
トゥーランの購入を検討しています。
私、妻、子ども(4歳と1歳)の4人家族です。
【検討状況】
先日ディーラーで試乗してきました。動力性能、質感、安全機能ともとても好印象で、内心トゥーランで決めたい!(^^)という想いです。
ディーラーの方も紳士的で印象が良かったです。
今、購入を決めきれていない点は荷室容量です。
キャンプ道具が増えており、荷室の広さを求めています。
どの程度かと言うとゴルフヴァリアントで、"トランク満杯+助手席は荷物スペース"という状況です。
これをトランクだけで納められるのが理想です。
【本題】
積載量up策として考えているのが、あまり使う予定の無い3列目シートの取外しです。
取り外し経験のある方がいらっしゃったら、知恵をお貸し頂けないでしょうか。特に以下の観点でご教示下さいますと幸いです。
・DIYの範疇で出来るか(技術的にハードルが高そうか)
・何か専用工具が必要か
・どのくらい荷物が広がるか
・苦労話など
最終的にルーフボックスという選択肢もありますが室内の容量拡大という観点で可能性を模索したく、スレ立てしました。座席数変更がグレーというのは勿論承知した上での質問です。
初投稿のため、至らない点ありましたらご指摘下さい。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:24423586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シートを外すと乗員の変更になるので改造車扱い、やめたほうがいいです。
書込番号:24423616
10点

乗車定員が変わりますので、
構造変更の申請が必要です。
https://www.iguchi-kouyu.co.jp/blg/miyoshi_shop/watanabe-8598.html
新車は3年の車検もリセットされるので、あきらめた方が良いです。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/inspection/car-inspection/24164/
書込番号:24423706
7点

追記
>座席数変更がグレーというのは勿論承知した上での質問です。
グレーではありません。違法改造で事故時保険も降りなくなる可能性があります。
書込番号:24423709
8点

グレーかNGかは置いといて、実際問題外した3列目シートを保管して置くスペースが有るのでしょうか?
また外した状態でディーラーの点検等が可能か確認されましたか?
>どの程度かと言うとゴルフヴァリアントで、"トランク満杯+助手席は荷物スペース"という状況です。
トゥーランはゴルフヴァリアントよりも全長が105mm短く、高さが185mm高いだけです
だから3列目を取っ払った処でゴルフヴァリアントとそんなに変わらないと思われます
なので狙うとしたらパサート ヴァリアントではないでしょうか?。
書込番号:24423897
4点

こんにちは。
トゥーランとてもいいですよね。
私も2年半乗っていますが、とても満足しています。
さて、3列目シートの取り外しについてはかなり難しいです。
私は、家族の車椅子を積んでいることもあり、キャンプ時には満載になるので、改造申請を踏まえた3列目取り外しを考え、調べたりディーラーに聞き、実際に外してみようともしましたが、難しすぎて断念しました。
前に乗っていた初代トゥーランならシートを固定しておるボルトへ簡単にアクセス出来たので、取り外せました。
しかし、今のトゥーランではシートを固定しているボルトが簡単には見つかりません。
恐らくラゲッジの横側も含めて、内張りなどを外さないと全部のボルトが見えません。。。
ご参考までに。
書込番号:24423948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁ、価格コムの掲示板では違法性のある質疑応答はご法度です。
そういう意味では、軽商用車のタイヤインチサイズの変更は限りなく黒に近いグレーなんだけどなぁ、、、
それはともかく、5chなどで聞かれたほうがよくないですかね?
もちろん違法行為ですから、正規ディーラーではオイル交換すら受け付けてくれなくなります。つまり出入り禁止です。
何かしら車両に不具合が発生したとしてもシートをもとに戻さないと入庫を受け付けてくれなくなります。もちろんそれを承知で受け付ける店もあるやもしれませんが、そういったところはだいたい割高です。
RV車のリフトアップなどある一定の需要がある行為なら競争原理も働いてそこまで高くなかったりしますけどね。
私もかつて違法性の高いリフトアップした軽に乗ってましたが、オイル交換こそ受け付けてくれましたが車検は無理ですって正規ディーラーで言われたことがあります。今はそれを反省してノーマル主義です。
書込番号:24424021
1点

>NSR750Rさん
コメントありがとうございます。
皆さんからもコメント頂いた通り、構造変更のハードルが非常に高いこと、よく理解できました。
書込番号:24424073
2点

>高い機材ほどむずかしいさん
情報提供ありがとうございます。リンク先も拝見しました。
構造変更は単に書面上の変更手続きだけでなく、車検の再実施を伴うのですね。
>事故時保険も降りなくなる可能性があります。
ここまでは想像が及んでおりませんでした。
保険会社からすれば契約時と条件が変わっているので、当然のことですね。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:24424075
1点

>北に住んでいますさん
コメントありがとうございます。
>また外した状態でディーラーの点検等が可能か確認されましたか?
興味程度で以下の話をしたまででした。
私「外せるんですかね〜。」
ディ「部品点数も多いですし、難しそうですね。」
皆様のコメントも拝見して、難しい相談であることがよくわかりました。
>なので狙うとしたらパサート ヴァリアントではないでしょうか?。
はい、パサートヴァリアントも気になっており、同日に展示車を見てきました。
最初に出た言葉は「(荷室が)広っ!」でした。
後席に荷物が飛び出して来ないようネットが標準であるのも極めて理にかなっていますよね。
おっしゃる通り、社内積載量を優先すれば、寸法上も実用もこちらが優位と感じました。
他車種も含め候補を再考になりそうです。
書込番号:24424079
1点

>EuroSportsEditionさん
取り外しを具体的にご検討されたとのこと、大変参考になりました。ありがとうございます。
現行トゥーランは、そもそも構造観点でも現実的に難しいということですね。
となると私も取り外し諦める以外にないと思いました。
書込番号:24424080
2点

>KIMONOSTEREOさん
ご指摘ありがとうございます。
手続きを適切にとれば合法とは考えていましたが、そもそも”構造変更”の相談場所や内容は気を付けるようにします。
皆さんのコメントからも今回の相談内容はそもそも実現性のハードルが非常に高い(ほぼ無理)と理解できました。
無用な心配や費用の掛からないノーマルはやはりイチバンということですね。
ノーマル状態以外の車を所有したことがないため、頂いたコメントは先達のご経験として心中に刻んでおきます。
書込番号:24424084
3点

現行トゥーランは、完全に3列目シートが倒れてフラットになる構造の為、取り外しはそもそも現実的ではないと思います。
無理やり外しても、鉄板(もしくは収音材)むき出しとかになるのでは?
ただ、荷室はかなり広いです。
よくある「荷室容量」は、あくまでも2列目シートバックの高さまで、トノカバーの下までの範囲。
だから、ワゴン車などで「底面積」の広い車が有利になっています。
その分、高さがあまりない車が増えてきた印象があります。
一方のトゥーランは、(ワゴンと比べると)とにかく高さがある。
これは実車を見比べてもらうとすぐわかると思います。
高さがある為、キャンプ用品は工夫次第でかなり乗ります。
個人的にはゴルフヴァリアント以上、パサートヴァリアントと比べてもひょっとしたら多く詰めるのでは?と思っています。
これ以上を求めるなら、同じく高さのあるミニバンになるでしょう。
3列目が床下に収納可能となるオデッセイあたりは、高さもあってかなりの収納力を持ちます。
もちろん、3列目が跳ね上げ式となるアルファード、デリカD5、ノアやセレナあたりも、幅がある程度制限されますが、奥行きと高さはワゴンの比ではありません。
あとは…、ルーフキャリアの類ですかね?
もっとも、キャンプもある程度装備を充実させていった後は、むしろ「断捨離」に凝り始めるのがよくあるパターン。
収納可能な範囲に荷物を抑えるよう工夫するというのも、また楽しいのではないかと思います。
書込番号:24468611
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2004年モデル
【使いたい環境や用途】
現在のクルマ使用については、国産車ホンダのミニバン(7年目・13万km・今年車検)で、往復100kmの通勤がメインです。燃費20km(私生活では、小さめの子ども2人)
この度、前々から気になっていた前モデルのトゥーランの購入を検討しています。(具体的には2014年式の車両)
今の時期を逃すと前の末期モデルがより年数を重ねて古くなっていくので、購入検討には良いタイミングかと勝手に思っています。
認定中古車を考えていますが、初めての外車で車の保証は標準付帯の1年に加え、有償(65000円)での更に1年の延長保証は必ず必要でしょうか。
このモデルの故障状況等の実情はどうでしょうか。
現在の使用環境と比べ、ハイオクとなったり・メンテナンス費用がかさむのは承知しておりますが、
通勤100km(年間24000km)に、この車を選択するというのは客観的に見て、どのように判断・評価するが、あるでしょうか。
これが欲しい最大の理由は、とにかく自分が気になる外車に1度は乗ってみたいからです。(できれば、不安なく安心しながら)
素人なので、質問がおかしい所がありますが
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:23426563 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>寝ても覚めても、うどんが好きさん
>通勤100km
過走行・・・ まず、引っ越し検討したら?
書込番号:23426619
8点

>価格安心見守り隊さん
有り難うございます。
持ち家からの通勤なんです。使える公共機関も無しです。
書込番号:23426655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>寝ても覚めても、うどんが好きさん
それだけの車なら延長保証は必要でしょう。
でも、再考したほうが良いのでは?
私なら100%買いません。
書込番号:23426700
9点

>チルパワーさん
コメントありがとうございます。
100%買わないのは、この年式のトゥーランで過走行での通勤となるからですか?
書込番号:23426742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(できれば、不安なく安心しながら)
初輸入車、この一文だけで入るべきだと思います。
通勤で100キロ、トゥーランの真骨頂ですね。
安定感とシートの出来に感動すると思いますよ。
延長保証入れて2年乗って、その先を考えれば良いと思います。
ただリセールは無しと覚悟しておいて下さい。
書込番号:23426765
10点

>寝ても覚めても、うどんが好きさん
個人的意見ですが、全てです。
年式、走行距離、ガソリン代。
ドイツ車ですが、外国製国産車と思った方が良いと思います。
万が一の故障の時には、国産車より高くなります。
書込番号:23426786
5点

>寝ても覚めても、うどんが好きさん
追加
距離は、短距離と長距離では異なります。
高速走行が多い距離なら、ありかもしれませんが、素性が分からない過走行は私なら敬遠します。
車の個体を見極めることが出来る方なら、ありです。
書込番号:23426795
2点

>74SIERRAさん
ありがとうございます。
やはり、延長保証に入ったほうが私の環境的にも安心できますね。
頭ではわかっているつもりでしたが、誰かに言葉として言って頂くことで素直に受け入れられました。
書込番号:23426807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チルパワーさん
距離は片道50kmありますが、この内半分については自動車専用道路で、ほぼ信号無しの道路環境です。
所要時間も1時間から1時間15分程度です。
但し、距離はしっかりあるので、通勤で使い倒すような使い方となってしまい勿体ないのかなと思ったりしまして。
逆に、快適な通勤空間を過ごせるとも考えられますが。
外国製国産車という例えは、他の外車と比較してそれなりに信頼性があるという意味ですか?
書込番号:23426825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2011年式のトゥーラン、6年半で16万キロ乗りました。今は2018年式に乗っています。
最初から5年以上乗るのと過走行になるので、延長保証は外せないと思い入りました。
主に通勤(片道25キロ)と子供の部活送迎で距離が伸びてしましましたね。乗りすぎたかなと思います。
10万キロ前から、DSGとエンジンが調子悪くなり結構修理しましたが、5年未満だったので
とても助かりました。5年を超えてからは、もうしょうがないので、壊れないように祈ってましたけど(笑)
トゥーランとても良い車です。現行車も良いですが、ツインチャージャーエンジンはとても気持ちよかったです。
足回りも、一般道・高速どちらもしっかりしていて疲れませんでした。
スレ主さんも2014年式であれば、距離も少なく程度も良いと思いますので、延長保証は必須だと思いますが
ぜひ検討してみてください。
書込番号:23427157
7点

>flashred4ytさん
具体的に有り難うございます。
その考え方が抜けていました。初めから乗る年数や走行距離が多いと分かっていたら、延長保証は必須ですね。
10万kmあたりからDSGとエンジンが不調で、それなりの修理とありましたが、修理費用の総額はどれぐらい掛かったでしょうか。
書込番号:23427269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乾式DCT(DSG)であれば保証は必須レベルかと思います
保証がない場合はミッションが壊れる時が車の寿命的な感じになるように聞いたことがあります
書込番号:23427294
5点

>帝釈天GTさん
購入時には、しっかり保証に入りたいと思います。
御指南ありがとうございました。
書込番号:23427830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>74SIERRAさん
>flashred4ytさん
>皆様
仮に2014年式付近の車両で通勤100km(内半分は信号なし高速走行)において検討継続する場合、
信頼性やトラブル回避に対して1番の懸念は、約7年落ちになる部分なのか、過走行となる環境など何を考えておく必要があるでしょうか。
(乗りたい車に乗るので、燃費·ハイオクによるコストアップは承知しています)
乗りだし価格や車両本体価格の関係上、前モデルを考えている側面が、ありますが、
ちなみに現在モデルの2016年以降の中古車を選べは、前モデルと比較して信頼性の向上や故障リスクの回避が低減ができるのでしょうか。
書込番号:23428570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2016年以降の中古車を選べは、前モデルと比較して信頼性の向上や故障リスクの回避が低減ができるのでしょうか。
これは以下の様な記事に書かれているリコールを想定されたご意見ということでしょうか?
私の知る限りですが、これ以前にも複数回に渡り乾式DCTに関するリコールが行われています。
今回のもので終わりなのかその場しのぎの対応なのかわかりません。
そして、次のリコール(不具合が眠っている)が有るのか無いのかは、おそらく誰にもわからないと思います。
あってもリコールに満たない不具合ということで処理されるケースもあるかもしれませんし。
VWをどこまで信じるか、その車がどれだけ気に入っているかにかかっていると思います。
なおリコールにより全てが解決しているならば、2016年モデル以前であっても何ら問題ないはずです。
>7速DSGに不具合があることを認め、2008年4月28日〜2016年3月14日に輸入されたポロやゴルフなど計30車種17万6068台のリコールを国土交通省に届け出た
https://www.carsensor.net/contents/market/category_1491/_64292.html
>この乾式クラッチを用いた7速DSGについては、以前からトラブルを心配する声があり、新車で購入したユーザーの間では延長保証に入っておくのが吉という評判でした。その意味では「やっぱり」と思っているオーナーも少なくはないかもしれません。とはいえ、今回のリコールによって不具合の原因がクリアになり、その対策もなされるということですから、今後は安心して7速DSG搭載車に乗り続けられるということになります。
https://clicccar.com/2019/08/22/905135/
書込番号:23429462
0点

失礼ですが典型的な輸入車に乗れない人の思考ですね。
僕が同じ立場になったとしたら、
まず延長保証に入って2年間で出るかもしれない故障の事は頭から外す。
金がかからんなら故障してもいいやって考えね。
通勤も毎日渋滞路を10キロ走るより流れに乗った100キロ走るほうがよっぽど良い。
トゥーランはツアラーだからこういった使い方が一番向いてるって考え。
後は消耗品、納車整備をどこまでやってくれるかだけど
避けられないのはオイル交換3回/2年(1回15000円)位、
あとはダメになったら考えれば良い。
今から2年、50000乗ればリセールはほぼ無いから、
その先は愛着があれば壊れたら捨てる位の考えで乗り倒します。
やっぱり国産車だなってなってれば国産車に戻ってもいいと思うよ。
以上、保証付認定中古車を購入するって条件での話です。
乗り出し150位でしょうか?
新しいほうが良い(故障の確率も低い)に決まってますが、更に100万上乗せできる経済的余裕は有りますか?
通勤の足車って使い方なら勿体ない気がする。デザインも前のほうが良い。
言われてる乾式DSGですが、僕は5年65000キロ乗ってノントラブルでしたよ。
最近DSGのリコールが出たから該当してれば逆にラッキーですね。
書込番号:23429476
5点

>帝釈天GTさん
丁寧なコメントありがとうございます。
良く分からない質問に的をえた回答で感謝しています。
色々な情報を私なりに見ると、古いよりか比較的新しい車両を選択したら、大方検討がついているトラブル回避できるのかと思い、前モデルよりか現行の選択が信頼性に繋がるのかと伺いました。
リコール等の捉え方についても、非常に勉強になりました。
予算からして、前モデルの2014年付近を引き続き検討したいと思います。
書込番号:23429821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>74SIERRAさん
輸入車に乗ったことがなく、考え方からして向いてないと自分でも思っています。
ただ、前モデルが気になっているのや、1度は乗りたい気持ちはあるので、どうしても頭の中から離れないのが現状です。
保証や乗り初めてからのことについての捉え方が非常に参考になりました。
通勤に関しては、季節的な渋滞を除けば巡航速度が35〜40kmぐらいの郊外路です。
トゥーランが合っていると聞いて安心しました。
過走行のシビアな環境かと思っていたので。
引き続き、前モデルの2014年付近で考えます。
乗りだしは、ほとんど仰った価格帯です。
プラス100万でより新しい現行中古となると、予算外なので、年式が新しい若しくは新車での検討は次回にしたいと思います。
先ずは、国産比較でコストが掛かるのは承知の上、体験してみたい気持ちが大きいです。
書込番号:23429860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
質問ばかりで申し訳ありません。
近々、購入前提で他府県の認定中古車トゥーランを確認しに行こうと思っています。
実際に輸入中古車を見るときに、ここだけは欠かさず見ておけなどのポイントがあれば、
御指南頂けないでしょうか。
住んでいる所から、かなり離れたところにちらほらと魅力的な車がありますが、全て実車を見に行くのは不可能なので、1台もしくは見れて2台かなと思っています。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:23430636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も74SIERRAさんと同じように、車は壊れないに越したことはないですが、延長保証があれば、安心して乗れると思います。
保証期間内の修理費用は高いので20万〜30万位のもありましたので、本当に助かりました。
色々な代車に乗ったりしてある意味楽しめましたね。まあ修理後車が戻ってくると、まだまだ乗らなきゃと思いましたけど。
年間25000キロ乗っていたので、2年で夏冬1セット買い替えていました。その分の費用もかかると思います。色々なタイヤが履けた
ことは楽しかったですけど。
スレ主さんの様に長距離運転だと、ハイラインのスポーツシートがお勧めです。
自分はこのシートとキセノンライトが譲れなく無理して嫁さんを騙し(笑)、ハイラインにしました。夜間も明るくてとても楽でした。
今は現行車ですが、前期型の方がシートも良く、乗っていて楽しかったですね。
金銭面で問題なければ、ハイライン検討してみてください!(^^)!
書込番号:23430777
1点

追伸 実車を見られるということで
試乗してみてください、ぜひ。
色々な意見でナビのモニター位置が低いとか、2列目の使い勝手が悪いとか、国産ミニバンではないので
自分は割り切れましたが。
ナビは、純正はよくないです(ディーラーに言われて、自分は社外品をつけました)
品質は問題無いと思いますので、お店の営業マンとの相性とか大事だと思います。楽しみですね!(^^)!
書込番号:23430933
0点

>ここだけは欠かさず見ておけなどのポイントがあれば
認定中古車の基準を満たしてる訳だから変な個体を掴まされる事は無いと思います。
・晴天時の昼間(雨や夕方は程度が良く見えてしまう)に確認する
・先ずは前後左右遠くから眺めてくたびれ感を見る
・内外装、エンジンルーム等は一通り担当の説明があると思います
・なるべく沢山見る(目が肥えて来ます)
・納車整備の内容と2年5万キロ以内に交換の可能性のある消耗品と費用の確認
・1点ものですので「これだ」と思った時の決断力
この辺りでしょうか。
書込番号:23431398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>flashred4ytさん
コメントありがとうございます。
flashred4ytさん同様、私の場合は通勤だけで年間24000km走ります。(片道50kmの中、半分は信号なし自動車専用道)
検討し始めた当初から前モデルで出回りがあるハイラインかクロストゥーランで考えています(両方とも装備が優れているので)
確かにハイラインのスポーツシートが魅力的で、奥さんの運転の事も考えて、駐車支援システム等が欲しかったですが、
本体価格、年式や走行距離を考慮して、今は認定中古車クロストゥーランを見に行こうと思っています。
遠方にしか、それぞれに検討したい車がない為
(見に行くだけで、時間もお金も数万単位掛かる)
素人判断ですが、良ければ1台目決めようとは思っています。
危険でしょうか。
書込番号:23431475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>74SIERRAさん
ありがとうございます。
全て参照させて頂きます。
本当に欲しく比較検討したい車が、かなり遠方にしかない為、数台にわたって見れないのが残念です。
(幼児の子育ての環境で、何度も見に行くのが難しいです。)
絞った車両の営業さんとは何度も連絡を取っています。認定中古車の場合、数万単位での値引きは厳しいでしょうか。(値引きなくても気に入れば、そこで決めようとは思っています)
書込番号:23431494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国産車にされた方が無難ではないでしょうか。
6年落ち、壊れれば実費です。国産に比べれば「なんで?」って言いたくなるくらい壊れます・・・まあ当たり外れはある程度あるのでしょうけど。
私のは1年落ちのBMW325iツーリングですが、初回の3年保証終了時に延長2年について聞いたら、「察して頂きたいですが、入られて後悔されたって話は聞いたことありません」との事でしたので確か10万越えましたが入りました。
そこまでにタイヤの空気圧センサー故障が多分3回、電機系の故障でウインカーが壊れ、エンジンがボボボボ言い初めてエラー表示出たのでディーラー行ったら「2気筒ほど死んでますね」。
延長保証後に空気圧センサー故障がもう一回で約10万円、エンジンが吹き上がらなくなりエラー表示で「高圧ポンプ交換です」で20万円。
先日はまあ経年なのでしょうがないですがリアゲートのダンパーが利かなくなり交換、同時にバッテリーも交換しました。
2014年との事ですので「ハズレ」を引いたらこれから続々故障し実費修理がかかるでしょう。
「中古車」ですと修理中の代車は貸してもらえますか?
「通勤片道100km」の実用車ですから信頼性とサービス優先で選ばれた方が良いのではと思います。
書込番号:23433411
0点

いぬゆずさん
色々と具体的に事例を頂き、ありがとうございます。
輸入車に乗れない思考の私が、ここの皆さんに考え方や捉え方、勇気を貰い、
本格的に動きだそうとしているのですが.....
そう聞くと、また揺れ動いてしまいます。
書込番号:23433783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もそうでしたが、車の購入はエネルギーを使いますね。
今まで20年以上VWの車を乗り継いでいます。
最初は国産車を2台乗りましたが、大きな故障はなかったと記憶しています。
VWは外車の登竜門のイメージがあったのと、ゴルフWの赤がカッコよく、とにかく人と違う車に乗りたかったのが始まりです。
故障なんて全く考えなかったですね。
VWの車になって、何度も故障に会い、いやな目にあっているんですが、買い替えの際は色々な国産車を候補に
するんですけど、乗り比べると国産車との差は歴然としていました。アウトバーンで鍛えられているんですかね。
自分も前トゥーランの時、10万キロ前にタイミングチェーンが伸び、エンジンが故障し、何とかディーラーに駆け込みました。
延長保証内だったのでほっとしましたが、巡航速度が一定でも距離を走ればエンジンに負担はかかります。
スレ主さんの候補の車の走行距離が解りませんが、故障は突然やってきます。その為の延長保証は繰り返しですが、必須という
ことで宜しいと思います。
書込番号:23435186
1点

>flashred4ytさん
20年以上ですか、すごいですね!
検討している車両は、2014年式で約14000kmの状態です。
1年の標準保証に加え、購入の際は有償(84000円)の1年延長することを決めています。
皆さんからアドバイス頂いた通り、現行モデルの高年式車も検討できれば、中古車選びの選択も広がりますが、予算の関係もあり先ず上記あたりを考えています。
今から、ディーラーに中古車を数台見に行って試乗したいと思ってますが、ほとんどの回答が保険切れやナンバー切れによりエンジンを掛ける程度の状態確認なのが痛いです。
仮に購入後、希望としては6年ぐらい乗りたいですが、先ずは保証がついている2年間乗ってみて
その先を考えます。
ありがとうございました。
書込番号:23435249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トゥーランの比較が無理なら同年代のゴルフあたりと比べれば
塗装のヤレとか内装のヘタリとかは感覚的にわかると思います。
個人的には中古車市場に値引は基本無いと思ってるから期待しないけど。
そのプライスタグを付けてる背景がわからないし、
いわゆる競合車種とか競合店舗ってのが存在しませんからね。
だけど後で後悔しない為にも値引は聞いてみれば良いと思いますよ。
最初に「値引きって少しくらいは有るんですか?」とか、
最終見積で152万を提示されたら「150万なら決めるけどね」とかなら有りなんじゃない。
今日見に行くんですね。
第一印象はとても大事です。
見た瞬間「これはちょっと」って感じる個体はやめましょう。
書込番号:23435279
1点

>74SIERRAさん
以前のアドバイスの通り、今週は隣県に検討車両年式辺りの車を比較するためや少しでも見る眼を養う為に行ってきます。
本命を見に行くのは、もう少し先です。
値引きに関し、本命で考えている車両でディーラーと連絡を取り合う中で、「とにかく無し」というスタンスでしたが、それから少し経ったあとに本体価格から約9万下がった条件が一般向けに掲示されていました。
上記の本命を見に行くときも、試乗はなく体感できるものとして、エンジン掛けるぐらいしかできないと聞いていますが、「これだ」と思ったら決めたいので、その場面で若干の値引きを聞いてみようと思います。
書込番号:23435337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寝ても覚めても、うどんが好きさん
外車は保証無しで乗ってはいけません。
どこかに不具合が出る可能性が高いからです。
特にDSGは古ければ古いほど壊れやすく、過走行の場合は特に注意が必要です。
私は現行モデルを所有してますが27000kmで異音とジャダー発生のためクラッチASSY交換してます。
補償つけてたので無料でしたが、実費なら余裕で20万オーバーでしょう。
メカトロ交換レベルなら更に倍ってところでしょうか。
個体差はあるでしょうが爆弾を抱えている箇所がミッションなだけに無保証だと精神衛生上よろしく無いですよ!
ただ、すごくいい車ですから、国産ミニバンと乗り比べて走行性能の違いに気付かれたのでしたら、個人的にはお勧めです。
書込番号:23439577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>寝ても覚めても、うどんが好きさん
試乗されるんでしたら、渋滞した坂道や、若干急発進気味にした時、1ー2速に切り替わるタイミングでミッションにジャダーや異音を感じないか念入れに見られたほうがいいと思います。
当然DSGなのでATみたいなヌルッとした感じにはならないんですが、明らかにダダダって振動を感じたりガチャガチャ聞こえる場合はやめたほうがいいです。
書込番号:23439602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかしたら電話だけで問い合わせて値引きの話とか試乗の話をされていませんか?
大きな店舗で陸送で販売しているような店頭でない限り、実際に行かれて状態によっては購入するという意思を見せないと対応はあまり良くないのではと思います。
書込番号:23439726
0点

>寝ても覚めても、うどんが好きさん
あ、あとリコール対策済みかは確実に確認取ってください。
ディーラー下取り車で過去の修理歴も追えるんならそれもです。同じような箇所の修理歴が多いタマは個体が良くない可能性高いので避けましょう。
書込番号:23439948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンちゃむーんさん
>帝釈天GTさん
コメントありがとうございます。
DSGの特性やリコール確認についての情報ありがとうございます。
検討している車両の過去リコールを調べると
昨年8月と今年4月に発表のあったDSGメカトロニクスの不具合対象でした。
この内容のリコール対象車種は、かなり多いと思いますが、改善を受けていたら その時点では安心できるのではないでしょうか。
値引きについても、実際の店舗に出向いた時の
良いタイミングで聞いてみます。
書込番号:23442667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寝ても覚めても、うどんが好きさん
車購入で、いろいろ検討していますので
乾式7速DSGは、いろいろと不具合の発生が起きていますので
以下
MK ファクトリー 場所 神奈川県川崎
うしぶせ 場所 静岡県沼津
この店舗は、乾式7速のDSG修理を行っている個人店舗です。
VWの販売店より4〜5割ぐらい安いのでは。 保障も1年間ついていますよ。
及び DSG OILの交換目安 4/5万キロ前後 又は4/5年で一度と言われていますよ。
作業時間も、最低半日以上の時間がかかります。
DSGは、湿式/乾式タイプが有る事はご理解していますよね。
パワ−のある、GTI/Rなどは湿式 その他は乾式タイプですよ。
DSG OIL及び使用のエレメントを定期的にメンテしれば故障の原因は減ると思いますよ。
及び ツインチャ−ジを選択する場合は 私の車5型ゴルフ 2008年式のツインチャ−ジですが
エンジンからの排気ダクトがOILブロックに近い為 OIL量が3.0L エレメント交換で3.5L少ないので
定期的に交換した方が良いと思いますよ。 私は都内から片道40キロの道のりでVW/アウディに特化した個人店舗で
点検から車検まで行っていますよ。 OIL交換も工賃含めて8000円前後 OIL量が少ない為
ツインチャ−ジ購入し、走行でスパ−チャジャ−からタ−ボ−チャジャ−につなぐ時に一瞬の息継ぎを感じたら
VW/アウディを取り扱う個人店舗で、プログラムの変更を依頼すれば この問題は解消されますよ。
プログラム変更しても、ゴルフ5 車重1490キロ 高速90キロでの走行で1L/15KMは走行しますよ。
トゥーランだと、車重やボディが違うので。
後は、タイヤ交換ですが。 タイヤショップで格安で交換した場合でも、 交換工賃が外車ですので1.5倍価格が高いですよ。
コストコは、工賃が一緒ですが。 VW販売店でのタイヤ交換するよりは安いですが。
国産車に比べると、安定感は有りますよ。 いろいろ悩んで検討して 何が一番良いのか検討して購入して下さい。
国産車に比べて維持費は掛かりますが、走りは楽しいですよ。
書込番号:23478388
4点

>daytona.ygさん
>皆さま
DSGやメンテナンスについて、素人の私に詳しく説明頂きありがとうございます。
理解のためにもう一度あとから見直します。
ここで相談させて頂いた当初から検討していた車に先週決めました。
2014年式で、2万キロ走行の車です。
アドバイスの通り2台ほど同じ年式のクルマを見て比較することが出来ました。
(値引きは、検討している最中に本体価格見直しの為なのか9万下がったことに加え、ひび割れにより4輪ともタイヤ新品に交換。
実際の商談でカーナビ地図更新無料(25000円相当、納車ガソリン満タン、電装部品取り付け1000円引き)
でした)
そこでまた相談なのですが、納車時にフロントのみドライブレコーダーを付けようと思ってます。
ディーラーで取り付けたら11000円ぐらいなのですが、
出来れば自分でヒューズから電源取って、オプションのエンジンオフ時の電源供給・駐車録画機能のあるケーブルを接続したいと思ってます。
(DIYは過去の国産車で、インターネット活用しながら、キーレスやナビゲーション、ETC取り付けなどが1回ずつあるレベルです。)
費用をおさえる理由ですが、購入先は遠方で実車確認と店舗納車でそこから持って帰ってくるのに、
移動費用だけで、8万ぐらいかかっているので
自分でできることは自分でと思っています。
宜しくお願いします。
書込番号:23478556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寝ても覚めても、うどんが好きさん
納車時にフロントのみドライブレコーダーを付けようと思ってます。
ディーラーで取り付けたら11000円ぐらいなのですが、
出来れば自分でヒューズから電源取って、オプションのエンジンオフ時の電源供給・駐車録画機能のあるケーブルを接続したいと思ってます。(DIYは過去の国産車で、インターネット活用しながら、キーレスやナビゲーション、ETC取り付けなどが1回ずつあるレベルです。)
費用をおさえる理由ですが、購入先は遠方で実車確認と店舗納車でそこから持って帰ってくるのに、
移動費用だけで、8万ぐらいかかっているので自分でできることは自分でと思っています。
私なら、移動費は自分で行いますよ。 経費もガソリン代+高速料金で済みますよ。
浮いた経費で、フロントのみではなく、前後のドライブレコ−ダ−を取り付けますよ。
又は、DSGのOIL交換代金 約35000円から40000円
購入先から自宅までの距離が長ければ、運転中に何か違和感が有ればその時点で問題点の指摘を言えますよ。
購入先からは、中古車はこんなものではと言われる可能性もありますが
自宅周辺で、VW/アウディをメンテ及び改造をしている民間ショップが有れば。
購入した事を言って、5000円〜15000円前後の経費が発生するかもしれませんが一度じっくりチェックしてもらえば
年間何十台の車を触っていれば、問題個所の指摘をしてくれますよ。
購入してすぐなら、保証で購入先も交換してくれるのではと思いますが。
100万円以上の支払いをするなら、どこにお金をかけるべきかは、自ずと理解出来るのでは。
購入したら8Speed.net.VW/アウディをメンテしているショップのホ−ムペ−ジを見れば 今後自分がどの様に維持管理するかは
見えてくるのでは。 メンテをきちんとしていれば長い年月利用出来ますよ。
購入したら、私がいろいろと改良した内容を教えますよ。 例ブーレキロ−タ−を前後ともGTIへ変更 キャリパ−は同じですので
前後1インチ大きくなったので、ブーレキも当然効きが良くなりましたよ。
書込番号:23480245
1点

コメントありがとうございます。
車両はディーラーにて認定中古車の購入を決めております。
1度の実車確認兼契約と現地納車で自分でクルマを取りに行きます。
クルマを持ち帰るルートで、途中で船に載せたりする必要があるので、累計で自分や車両の移動費用が前回のコメントぐらい発生します。
(移動費用は、まだ抑えているほうです)
2年間のディーラーでの延長保証は有償で加入しています。
納車後は、アドバイス頂いた民間ショップのことも調べたいと思います。
ドライブレコーダーは、現在フロントのみしか考えていませんが、めちゃくちゃ手間が掛かる作業でもなさそうなので、自分で実施しようと考えています。
(設置の1つの目的は、会社などの駐車場でのイタズラ防止です。カメラが設置されていることによる視覚的な抑止効果を期待しています)
書込番号:23482432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル
TDIのトゥーラン に乗っていますが、
現在走行距離が8000キロで購入してから1年も経っていませんが、何も問題無く走行しています、短い距離の通勤やレジャー等でたまに、長距離を運転するぐらいですが、フォルクスワーゲンのTDIのDPF何ですが、どの程度の走行距離で目詰や不具合等が起こるんですか?よくマツダのDPFなんかが目詰まりしたりする書き込みがあるので気になりました、その他どのような事に注意したら良いか、ご教授ください宜しくお願い致します。
書込番号:23169749 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

マツダのディーゼルエンジンの良い点は、NOxの発生が非常に少ないので、
NOxの後処理が不要です、その代わり ”煤” の発生が多いのが特徴です。
(以前実走行での測定では NOx の基準値を守れたのはマツダのみだったようです。)
VWは、NOxの発生は多いので AdBle などで後処理します。
その代わり ”煤” の発生は少ないです。
マツダとは、タイプが異なるので問題無いのでは ?
書込番号:23169992
7点

>mc2520さん
返答ありがとうござます!
マツダとフォルクスワーゲンのディーゼルの
違いはある程度理解してましたが、煤が少なくNOXが多いのが特徴なんですね!
勉強になります。
書込番号:23170059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在子どもが生まれ、コンパクトカーに乗っていたものを乗り換え検討中です。
ホンダのフィット→フリードへの乗り換えで良いと思っていましたが、ロードノイズが気になるのと、安心感があまり感じられなかったことから他社の車を検討する中でこの車を見つけました。
見積ももらいましたが、国産車の価格帯に慣れていた為か、少し踏ん切りがつかないでいます。
ファミリーカーとして、トゥーランの魅力はどんなところがあるでしょうか?
書込番号:22826641 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


金がふんだんにあるなら買っちゃえ!となるんだけど、買うだけで踏ん切りがつかないなら割高な整備費なんか出せないでしょ。
ぶっちゃけ、大家族でもない限りフィットで十分だし…
子供に金使ってやりな!
書込番号:22826667 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>RIO3864さん
こんばんは。
「ファミリーカーとして」の部分が、どの程度までを指しているかわからないので的外れな部分もあるかもしれませんが。
長距離走行や高速走行が多く、トルクフルな走りや車の安定感が加点ポイントとなり、家族も同意見なら大きな魅力となると思います。
(ただ、お子さんが小さいでしょうから、ひとまずは奥様が乗り心地に気に入るかどうかですかね?)
運転手としては、ミニバンとはいえ走って楽しいというのは大事な要素かなと思いますけど、それは「ファミリーカーとして」の評価の対象にして良いのかは微妙なところ・・・?
他には、家族がインテリア/エクステリアを気に入っているのなら、それも魅力の一つかと思います。
気に入った車で、家族で良い思い出を沢山作ってください。
既に検討済かもしれませんが、次の点は人によっては看過できないデメリットになると思います。
・スライドドアではない
・国産車に比べると維持費が割高
・いざ売却したい時に国産車の感覚からするとかなり売却価格が低い
・国産車に比べるとブレーキダストが多い
人によってはデメリットとなりそうな点も書きましたが、それらを上回る楽しさや味わいがあるかないかだと思います。
維持費なんかは身構えるほど高いって程でもないかもしれませんけど、国産車の1.5倍程度はかかるものだと思っておいた方が、後々後悔しないと思います。
最初の5年は、「プロフェッショナルケア」と「ニューサービスプラス」で基本的な消耗品はカバーしているので、それら以外で思わぬ出費があったり、6年目以降でオイル交換等の実費がかかってきたら、というところでしょうか。
じっくり検討なさってください。
書込番号:22826688
6点

どうも。
お子ちゃまは小さなウチ(乳幼児)はおとなしくて良いけどね、
2〜3才になる頃からモンスターになるから、車は使い捨てにしても良いくらいのモノにした方がいいよ
ヨダレ、鼻水は序の口
アイスクリームだろうが鶏の唐揚げだろうがそのまま鷲掴みにして... キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
悪い事は言わない、
割高な南蛮車の新車はやめておけ
書込番号:22826766
9点

家族が増えるのなら迷わず国産コンパクトカーでしょう。具体的にはフィットとかノートなどです。輸入車は基本子育てなんか考えてないし、しょっちゅう陳腐化させて買い替えを勧められます。流行のミニバンもサッカーの送迎当番でもなければ不要だしキレイ好きなら泥足でマットを汚されるのはたまらないと思いますよ。輸入車なんてドイツ車の一部を除けば高い価格設定と低い性能で妥協するしかありません。点検費用だって国産車より割高です。まあハズレ車でもない限り故障はほとんどしませんが!
蛇足ですけどワーゲンも昔ほど頑丈じゃないですよ。
書込番号:22826934
3点

でかいぞ、マンションのおばちゃんがやたら右に寄せて駐めるんでその右側の車が皆迷惑している
書込番号:22826982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめん、迷惑なのは「シャラン」だった
書込番号:22826999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

というか、ホンダ乗ってんならステップワゴンがいいんぢゃないか?
書込番号:22827017 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

VWシャランのユーザーです。2歳4歳6歳の3兄弟の父してます。オデッセイとエスティマと比べてシャランを買いました。やはり、安全性と操舵感を重視しました。きっと同じかなと思ったので、そういう観点で思ってること書きます
トゥーランもですが、2列目の3座独立シートはすごくいいです。前後も個々に動かせるので、独立感は高いです。左右の2席は純正のポップアップ型のチャイルドシートにしてますが、これもシートベルトとのマッチングも良く、使い勝手がいいです。我が家ではスライドドアを捨てきれなくてシャランにしました。
フリードと違って3列目があるので、日頃畳んで使用するならば、オールフラットなラゲージスペースになりますね。
こんなこと言うと怒られそうですが、私が試乗した限りでは、前車追従や自動ブレーキなどの安全装備はホンダよりVWの方が優れてると感じました。
我が家も補償とメンテナンスパックに入ってます。
エアコン交換とか部品交換になると高いので、安心感を買ったつもりです。
いろいろお考えだと思います。確かに高いですが、国産の高級ミニバンと比べてもそんなに価格は変わらないと思ったりしますので、しっかり悩んでみてくださいね。
書込番号:22827667 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>輸入車なんてドイツ車の一部を除けば高い価格設定と低い性能で妥協するしかありません。
ここまで馬鹿らしい意見も珍しいよね。
好きな車に乗れば良いんですよ。
ボルボやプジョー辺りは確かに割高だし維持費も国産より若干高いけど気に入ったなら購入して良いと思います。
書込番号:22827699 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは^ ^2017年式トゥーランハイラインに乗るものです。
トゥーランの魅力ですか?
何と言ってもミニバンにしては走りが素晴らしいことですかね。ワインディングや高速を走ると国産車との違いが分かります。以前は日産プレサージュに乗ってましたが長距離運転をするとただの運転手になり飽き飽きでしたが、トゥーランにしてからは楽しくてドンドン走れちゃいます。
あとはトゥーランがあまり走ってないので優越感に浸れます笑 まあ自己満足ですが、、、
あとは安全性が国産車よりも優れていること。乗っていて安心感が違います。
この三点を重視するのであれば買いだと思います。
例えば快適性、利便性、維持費など重視するなら絶対に国産車です。
現行フリードはロードノイズが酷いみたいですね。うちの会社の同僚も乗ってますがいつも愚痴ってます。トゥーランは飛び抜けてロードノイズが静かとは言えないですがフリードよりは格段に静かだと思いますよ。
以前乗っていたプレサージュは価格的に格段に安かったのですが、スライドドアはホント便利でしたし、壊れなかった笑乗り心地も同乗者には優しいものでしたし、キャプテンシートもゆったり出来て良かった。
しかし運転がホントつまらなかった。私はこの点で買い替えを決意しました。
小さな故障やミッションの不安もありますが延長保証に入っていれば5年は追加でお金がかかることはないので安心です。
お見積もりはディーゼルみたいですがガソリン車も検討してはいかがでしょうか?見積り的にもう少しお安くなるでしょう。うちはガソリンですが燃費も平均で12キロ位は走ってます。
良い車選びが出来ると良いですね^ ^
書込番号:22829358 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

値引き渋いですね。ディーゼルだから?
cx8、BMW2シリグランツアラーと競合させてはどうでしょう?
ガソリンであれば値引き60万くらいはいけるかと思います。
バックドアが重いのでパワーテールゲートがあるグレードが良いですよ。
あとトウーランは定期的に限定車がでますテックエディションなど[コンフォートラインにパワーテールゲートついてる]そろそろ今年も発表あるかもしれませんね。
安全性、高速走行、ACCは国産とは比較するまでもなく問題ありません。2016年フルモデルチェンジから時間たっておりますのでネガも潰されているかと思います。
書込番号:22829832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル
私は北海道の地方都市の者です、
トゥーランTDIの購入を考えていますが、
見積もりをお願い致しましたが、価格.コム値引き情報のような、高額値引きは期待出来ないような感じでした、車両本体から?209680円オプション値引きは?90000円程度、3月中に購入するならば、本体からさらに10万程度、オプションは原価に近く値引きすると、
それでも、まだまだだなぁーと思い、家に帰りました、皆さんはどのような感じで値引き交渉をしたかと、あと何か安く購入出来る情報やコツなどを知りたいです、ご教授宜しくおねがい致します。見積書を画像で添付してます参考にしてください。
書込番号:22533889 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

doragon62さん、こんにちは。
なるべく値引きを引き出したい、他の人と同じくらい値引きがないと損した気になるといった気持ちは理解できますが、
売る側はなるべく高く売りたいのは当たり前のことで、
「幾ら引けるの?限界まで引いてるの?」そういう気持ちで接してくるお客さんは扱いづらいんじゃないかなと思います。
まずは貴方がその車ならどのくらいまで出せる・出す価値があるという線は持っていますか?
その上で、○○○万円だったら買いたいという意思をしっかりとアピールしてください。
もし、貴方が見た価格.comの高額値引きが目標だったら、
「〇〇万円引いてくれたら買います」というのは、いかにも値引き有りきと思われて売る側も良い気はしないでしょうから、
総額で「〇〇○万円だったら決めます」とか、「家族を説得します」とかの言い方の方が良いでしょうね。
そうすれば、売る側も進めやすいんじゃないかと。
例えば、重要度の低いオプションを削って目標金額に近づける方法を提案してくるかもしれないし、
こちらから提案しても良いし、
目標金額を多少超えたとしても追加のオプションを「サービスで」とは言わず「格安で」つけてもらうなどの方法で、
売る側の目標売り上げ額や、貴方の納得できる線が見えてくるかもしれません。
そういうやり取りの中で、どうしても欲しい・買いたい・このクルマがいいんだ!というオーラをアピールしてください。
それでも納得できる金額にならなければ、今回は縁がなかったとスッパリ諦めるしかないですね。
担当者の当たり外れだけでなく、運とタイミングに因るところもありますから。
繰り返しになりますが、貴方から目標額を提示すること、これが大事だと思っています。
納得できる良い買い物を。
書込番号:22535566
6点

ご教授ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
値引きばかり全面に出し過ぎず、目標額を持って交渉に臨みたいと思います。
書込番号:22535867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正ホイールでも無いオプションのスタッドレスセットが29万は高いですね。
タイヤメーカーにもよりますがネットなら3分の1で調達可能でしょう。
ディーラーさんそこで「価格調整」されているのでは?
最初から見積でオプション盛り込むのは「おたくで買う気有ります」を表す事になり有利では無いかもしれません。
書込番号:22537076
7点

スタッドレス(ホイール付き)ついては、確かに金額的に高いのですよね、2回目の見積もりでは下がるとは言ってましたが、知り合いとこで購入を考えてます。
書込番号:22537355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じものを買うのに高く買って得をすることなどほとんどありません
その後の営業との関係が等と言う人もいますが、営業なんて変わることもありますし
ぞんざいな対応をするなら、それはそれで店を変えるか対応を改めてもらう方法もあります。
問題はやり方かと思います。無理なものを無理やりしようとするとか
長時間かけて1円でもみたいなのは売り方も買う方も負担が大きく嫌がられると思います。
一方、スレ主さんが少しでも安く買いたいという気持ちは普通のことで
売りても少しでも高く売りたいという気持ちも普通のことで対等です。
売り手も無理はできませんから、そこが無理な場合は
早めに悟って安く売ってくれる店へ行くか、安く買える方法を探すかですね。
輸入車ですと未使用車が発生している場合があり、それで検討する手もありますよ。
書込番号:22537382
4点

>笑う埴輪顔さん
展示車や試乗車でもいいので、購入したいと伝えてましたが、担当者からは新車で購入するのと、金額的に大きく差は無いと話していました、私が欲しいトゥーランTDIだと国内に一台で、それをお店が獲得してから値下げ交渉する形です、現在はその車を確保してる状況です、出来れば3月中(下取り車の関係で)に決めてしまいたいので、次にディーラーに行くときは見積書がどの程度下げるかは疑問ですが、金額が折り合いつかなければ、自分の予算を伝えてから、そこから交渉したいと思います。
書込番号:22537581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>帝釈天GTさん
>ポイポノさん
>笑う埴輪顔さん
本日契約致しました!
結果については、本体値引き+付属品値引き
で50万ちょっとでした、納得いく内容となりましたので契約しました、色々とご教授くださり有難うございました!
書込番号:22541369 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

doragon62さん
ご契約おめでとうございます。納車が待ち遠しいですよね。
前述の通り個人的に値引きは地域、タイミング、縁が起因するので参考程度にするべきです。自分が出して良い価格で納得できればそれがベストプライスだと思います。
自分もTDIを契約し、昨年12月に納車して5000キロを走りましたが、大変満足しています。
燃費はハッチバックの前車と比べても大きく見劣りせず、満タン法で19.03キロ/時間走っています。家族3人で広々、有事に5人でも悠々乗れて、荷室に頭を悩ますこともなくとっても便利です。
難点は今までの車歴と比べ大きいので洗車に時間がかかることくらいです。
書込番号:22569018
3点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル
本日、VWのインスタに、トゥーランがパワーアップしたとの記載がありました。
トレンドライン・コンフォートラインにTraffic AssistやFront Assistが標準装備になったとの事で、俄然欲しくなりました(笑)
ここで皆様に質問させて頂きたいと思うのですが
TSIコンフォートのアップグレードパッケージ付にすべきか、TDIコンフォートにすべきかで悩んでいます…
ぶっちゃけどっちが良いと思いますか?
維持費・税金関係考えたら、やっぱTDIの方がお得ですよねぇ…?
実際に所有している方、試乗した事ある方、ご意見をお聞かせください!!
私は日曜日にTDIを試乗してきます
4点

高価なほうを買ったほうが明らかに後悔が少ないです。。
書込番号:22479208
1点

以前、試乗して相談したときには、TDIは年間1万q以上で、毎日のように連続して30〜1時間程度乗らないとお勧めできないと言われました。
ガソリンよりトルクフルで乗りやすいとは思ったのですが、年間1万qは乗っても、週末のドライブで距離を稼いでいて、平日は大して乗らないのと、定期的なアドブルーの補充が、まだどこのガソリンスタンドで出来るものではないらしいと聞いたので見送りました。
まぁ、結局最後は好みだと思いますが…
書込番号:22479429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とんとんびさん
返信ありがとうございます
Adblueは自分でも交換出来るみたいですね(特別なスキルは必要ないみたい)
試乗する際に営業マンに確認してみます
トゥーランでは書いてる記事探せなかったけど、パサートは容量が13?で、だいたい10000km走行出来るみたいですね
(使用環境にもよりますが…)
通勤で使うなら、毎日片道40km/1時間走行してるので条件に合うと思いますが
通勤で使わないと、週末だけで年間13,000〜15,000km乗るのでどうなんだろう?
新車を年間30000kmペースで乗りたくないですよね^^;
書込番号:22479922
2点

adblue自体の補給は簡単ですが、長期保存できない問題があります。ディーラーにいけばあるとは思いますが、まずは近くに補給できる場所があるかは確認した方がよろしいかと思います。
書込番号:22479937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柊 朱音さん
楽天ですぐ対応して貰えるショップあるみたいなので、大丈夫ではないか?と思ってますがどうなんでしょう?
大丈夫そうな感じがします
書込番号:22480803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ゴルフトゥーランの中古車 (全2モデル/178物件)
-
ゴルフトゥーラン TDI ハイライン 純正ナビ 地デジtv パワーテールゲート シートヒーター
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 167.8万円
- 車両価格
- 161.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
-
ゴルフトゥーラン TSI ハイライン 追従型クルーズコントロール付LEDヘッドライト付パワーゲート付フルセグTVバックカメラ付
- 支払総額
- 193.0万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
ゴルフトゥーラン TSI コンフォートライン /メーカーナビ/フルセグTV/バックカメラ/ブレーキアシスト/レーンアシスト/サイドアシスト/アダプティブクルーズコントロール/7人乗り/
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜803万円
-
19〜674万円
-
50〜416万円
-
55〜4999万円
-
35〜567万円
-
28〜435万円
-
78〜577万円
-
58〜288万円
-
79〜268万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 167.8万円
- 車両価格
- 161.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
ゴルフトゥーラン TSI ハイライン 追従型クルーズコントロール付LEDヘッドライト付パワーゲート付フルセグTVバックカメラ付
- 支払総額
- 193.0万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 18.1万円
-
ゴルフトゥーラン TSI コンフォートライン /メーカーナビ/フルセグTV/バックカメラ/ブレーキアシスト/レーンアシスト/サイドアシスト/アダプティブクルーズコントロール/7人乗り/
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 5.2万円