ゴルフ トゥーランの新車
新車価格: 399〜533 万円 2016年1月12日発売
中古車価格: 32〜536 万円 (179物件) ゴルフ トゥーランの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ トゥーラン 2016年モデル | 776件 | ![]() ![]() |
ゴルフ トゥーラン 2004年モデル | 256件 | ![]() ![]() |
ゴルフ トゥーラン(モデル指定なし) | 4175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 12 | 2016年6月6日 23:01 |
![]() |
27 | 8 | 2016年1月19日 20:17 |
![]() |
9 | 4 | 2016年1月14日 00:16 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2015年4月9日 22:10 |
![]() |
1 | 1 | 2015年2月8日 09:36 |
![]() |
2 | 2 | 2015年1月18日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル
現在ハイラインの購入を検討していますが、新しいグレードとしてRラインの発売が予定されているようです
ディーラーに問い合せたところ既にオーダーが出来る状態だが、発売時期は未定とのことでした
ボディカラーと大体の価格は教えてもらえたのですが、詳細は解らないとのことでした
どなたか情報お持ちの方いらっしゃいますか?
書込番号:19921312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>らいおんは‐とさん
返信ありがとうございます
日本導入版もこれと同じだとよいのですが・・・
ディーラーは基本的にオプションは付けれないとの回答でした
書込番号:19921400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dawagさん
タイミング良くRラインをオーダーした者です。
ハイラインと比べフォグとシートヒーターがレスになっています。違いはフロント専用バンパー、サイドとリアのエアロ。サイドのバッチ。専用シート。専用ハンドル。アルミペダル。専用スカッププレート。内装色もハイラインと違いツートンになっています。
外観はネットにある内容と大差ないと思います。内装はハンドル中央が丸いタイプと同じだと思われます。
ホイールはハイラインとは違うデザインで標準は17インチでDCCパッケージが18インチになります。
まだカタログが届いていないのでこれ以上は不明です。また、見せてもらった資料の写真は海外仕様なので日本仕様は違ってくるかも知れません。
既にナンバー登録済みで納車は来週です。
発表はまだ先の様です。
書込番号:19922118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バグバクさん
貴重な情報ありがとうございます!
他スレでも、Rラインについてお話されてましたね(^_^;)
気が付きませんでした・・・すみません
バグバグさんのお話ですとRラインでもオプション等は選べるようですね
自分はパノラマルーフを付けたいと思っていました
書込番号:19922473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dawagさん
こんばんは。
選べないという状況は私の購入時のタイミングがそうかもしれません。
契約当日に浜松に到着したクルマなら直ぐに納車できるというタイミングでしたので
オプションは選択できずDCCパッケージでホワイトのみという選択しかありませんでした。
直ぐに納車を望まなければ選択も可能かと思います。
こちらは雪国の為パノラマルーフは厄介なので最初から選択する内容にはないですが
解放感がとても良さそうですよね。素敵だと思います。
YouTubeで海外の動画を見ていますが国により仕様が違っていて面白いですね。
エンジンもディーセルがあったりMTがあったり。
海外仕様ではリアゲートのイージーオープンが付いてて羨ましいなぁと見ています。
書込番号:19922602
3点

>バグバクさん
まさに運命の出会いだったのですね!
私の場合はまだ時間的余裕がありますのでもう少し待ってみようかと思っています
ディーラーもRラインの見積もりが可能か調べてくれていますし
リアのイージーオープンは私も欲しいと思ってました(^^)
もしかするとバグバグさんのRラインに搭載されているのでは??
お時間ありましたらぜひレビューお願い致します
書込番号:19923260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dawagさん
こんにちは。
そうですね。運命なのかディーラーマンに乗せられたのかf^_^;) 納車が楽しみです。
因みにボディカラーの狙いはありますか?
専用色のハバネロオレンジは結構気に入ってますがなかったのでホワイトにしました。
納車後に紹介させて頂きますね。
書込番号:19923719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バグバクさん
カラーはカリビアンブルー?を考えています!
納車が楽しみですね(´∀`)
書込番号:19924244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dawagさん
カリビアンブルーは若々しいイイ色ですね。
予定を繰り上げて本日RラインDCCパッケージが納車になりました。
知りたい内容がございましたら教えて下さい。
書込番号:19927173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バグバクさん
おめでとうございます!
羨ましいっす(´∀`)
さっそくですが、ハイラインで言う内装の黒いパネルの部分ですがどうなっているのでしょう?
海外サイトですと、シルバーっぽい感じになっているように見えましたが・・・
正直ハイラインの黒いテカテカは好きじゃないんですよね(^_^;
書込番号:19930003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dawagさん
こんにちは。
内装の写真をupさせて頂きました。
ピアノブラックはコンソール部分 ディスカバープロの画面からシフト周り。それ以外の部分はグレーのカーボン調になっています。
また、天井など内張りが濃いグレー ほぼ黒色で締まって見えます。
※新しくRラインの情報を書き込むスレッドを立ち上げました。そちらに写真などupしていきます。
書込番号:19933480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんの情報ありがとうございました!
今後はバグバグさんのスレを参考にさせて頂きますね^^
書込番号:19935423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル
質問失礼致します。
昨日新型トゥーランのハイライン試乗してきました。
とても良い印象で購入を考えております。
そこで質問なんですがゴルフGTIなどの2000ccターボのエンジンが搭載されたモデルなど今後出ることはあるのでしょうか?
1.4リッターでも充分走る印象でしたがパワーがもっとあってもいいかなと思いましたので。
それとRラインはいつ頃販売なんでしょうか?
質問ばかり申し訳ありませんがもし情報お持ちの方いたら宜しくお願いします。
書込番号:19500139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>hide@車好きさん
2.0TSIエンジンの搭載は、日本に輸入されるのは現実的には難しいでしょうね。
現在のラインナップでは、ゴルフGTI、ティグアンの他、ハイパフォーマンス版がゴルフR、ゴルフRヴァリアントに積まれているくらいでしょうか...
車格が上のパサート、シャランも1.4リッター1本に絞った割り切りようですので。
R-Lineも、特別な内外装と足回りを装備するだけで、エンジン自体を変えることはないと思います。
もう少し力感が欲しいというニーズには、ディーゼルが相応しいと思いますが、既報の通りの不祥事で、VGJも日本導入はかなり慎重にならざるを得ませんからね。
でも、新型トゥーラン、いい出来ですよ。高速道路で乗ってませんが、バツグンの直進安定性、容易に想像できます。
書込番号:19500972 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今、購入できる人、素晴らしいと思います。
初めて、VW買うのですか?
書込番号:19501827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとございます。
まだ具体的な日は決まってないんですね
書込番号:19501885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとございます。
やっぱりそうなんですね!
今の時代にゴルフなどにMTを導入してくるメーカーなんでちょっと期待したんですが…
営業マンと交渉して1日試乗車を貸してもらえる事になったんで不安がある高速道路走行をしてきたいと思います。
情報ありがとございます。
書込番号:19501912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2013もぐらまんさん
コメントありがとうございます。
フォルクスワーゲンどころか外車は初めてです。
免許したころくらいから30歳までに欧州車に乗りたいと思ってました。
フォルクスワーゲン自体現在非常に厳しい状況ですが車好きの僕としては周りに何を思われようが乗りたい車に乗るという気持ちです。
ただ子供が二人いるのでミニバンみたいな車にはなってしまいますが。
書込番号:19501927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Rラインはエンジンの変更はないというお話でした。
試乗したイメージですが、1400でも十分走ります。
ただし、何と無くですが、特に加速において国産ミニバンに乗り味が似たなという感じがしました。良い意味でも悪い意味でも。
アイドリングストップも非常に出来が良いです。
スピードに乗ってしまえば速いのですし、カーブなどはミニバンタイプとは思えない良さですが、加速感などは先代の方が上に感じます。マイルドに、ゆったり流すといった走り方の人にはかなり良いな感じました。
書込番号:19503651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>misaki88さん
コメントありがとうございます。
確かに1.4リッターなのに、かなり走るなぁとは思いました。
ただ元スポーツカー乗りの僕としてはさらに上の加速が欲しいと思うのが本音のところでした。
そういう車じゃないと言われちゃえばそうなんですけどやね(^_^;)
とりあえず1日試乗車借りて高速道路など走ってみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:19506222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



新型、いよいよ正式発表されましたね。
実際に実物を見た方に質問なのですが、パワーシートの設定はあるのでしょうか?
ウェブカタログを見ても、シートスライドやリクライニングに関しては詳細記載がなくわかりかねます。
書いていないということは手動なのでしょうか?
近くにディーラーがないため、ここで質問させていただきます。
3点

個人的にはパワーシート否定派閥なんですよねー
まあ私の乗っている車はパワーシートが標準装備で付いているのですがとにかく一度アジャストさせたら動かさないので気が付くと故障していたりします(笑
まあ動かさないので問題はありませんが以前乗っていた車のパワーシートが動かなくなり修理見積もりをしたらシートコンピュータのASSY交換で30万円と言われたので直しませんでした(車はベントレーですが)
特別便利な機能でも無いですしほとんど動かす事もありませんし故障のリスクもありますから無くても良いと思います
書込番号:19486820
2点

>・・・一度アジャストさせたら動かさないので・・・
我が家の、ティアナXVではエンジンを止めてドアを開けると、シートは後方に移動します。
(乗り降りが楽で、ドアの内張りに靴が当たることも少ないです。)
乗って、エンジンをかけるとシートはキーに対応した位置に移動します。
パワーシートは非常に便利と個人的には思います。
シートが後方に移動した位置は、暇つぶしには安楽で良いポジションです。
(シート位置を記憶しないタイプのパワーシートではメリットは少ないかも?)
書込番号:19487403
1点

今回はHighLineでも、レザーシートのOP設定は無く、よってパワーシートも設定ないですよ。
書込番号:19487585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、御返信ありがとうございました。
設定ないものは仕方がないですね。
年老いた両親の買い替え候補の一つとして登場を待ちわびていましたが、まさかの手動とは…。両親にはマストアイテムのため、現時点では候補から外すことにします。
ご指摘のように、一人で乗るなら必要のない装備ですが、二世帯で住んでいて二人以上が使用する車両なら、明らかにあったほうが便利な装備と思っています。確かに、ポジションメモリーのない電動シートは微妙ですが…。
書込番号:19489787
1点




>皆さん何か対策していますか。
対策をしているか、していないか聞きたいの?
対策をしている方で、どのようにしているか聞きたいの?
後者であるならば、もっとスマートな質問にしましょう。
最近このような質問の仕方が多いですね。
最初から聞きたいことを聞きましょう。
2度手間です。
書込番号:12811832
1点

ファンタおれんぢさん
ご指摘ありがとうございます。
私の車体に特有な状況なのか不明であったためこのように書かせていただきました。
もし対策をされている方がいらしたら、どのようにされているかお教えください。
書込番号:12811984
1点

車種は異なりますが、私が乗っていた車は、大抵、雨の日にドアを開けると水がシートへ滴りますね。
恐らく、デザイン的な影響で、ドア上部が絞られているため斜めになっているからだと諦めていました。ドアとの境に溜まった水が落ちてくるんだと思います。
対策については諦めているためしておりません。
書込番号:12812658
0点

ルーフレールは雨どいの効果は持ちません。
殆どの車は、開けたと同時に雨水はどっと入り込みます。 構造上仕方が無いですね?
ドアを開けた時のラインとシート位置を確認すれば・・・想像はできますよね? ドアのシールゴムは流れ落ちる雨水をせき止める位置関係にも無いですよね?
開けるときに、ルーフ上の雨水がドッと流れ出さないように静かに開け閉めする事ぐらいでしょうか?
それと、ワックスをかけずに雨水の流れを悪くしておくのも手です???
書込番号:12812687
0点

オーナーではありませんが、シートの水がつきますね。
対策として行っている訳ではありませんが
一台の車は撥水性ありのシートカバーを付けています。
対策としてシートカバーを使用する方法もあります...。
書込番号:12815819
0点

>ルーフレールの所のドレインが浅すぎてドレインとして機能していなくないでしょうか。
ルーフレールの所にある溝は雨どいの様に水を流す効果はほとんど無いと思いますよ。
ドアを開けた時に水が流れ落ちてくるかどうかは車のデザイン上のものでしょうから、
どうしようも無い様に思います。
私の車は車種は違いますが、少し水が流れ落ちてきます。
どうしてもシートが濡れるのを避けたいのなら、タオルを用意しておき、降りる時はそれで
受け止める、シートの濡れる所にタオルを置いておく、車に乗り込む時はルーフに溜まった
流れ落ちそうな雨をざっとぬぐっておいてドアを開ける位でしょうか...。
書込番号:12815925
0点

〉シートの水がつきますね。
↓
シートに水がつきますねに訂正させて下さい。
皆さんから、レスを頂いていますが、問題が解決できると良いですね。
書込番号:12816050
0点

皆さん、ありがとうございます。
大なり小なり、なるようですね。
ドレインが、深いと整流が悪くなり、空気抵抗が増えるのでしょうかね。
カメカメポッポさん
ガラスコートしたので、しばらくダメですね。
三井さんさん
シートの方を対策するのは逆転の発想ですね。
考えませんでした。
nehさん
現実的ですね、取り急ぎタオルを用意します。
ありがとうございました。
書込番号:12818193
0点

たまたま拝見しました。
すれ主様はたぶんあのルーフ両脇の溝をドレイン→雨どい的に理解されたのですね。
アソコのみぞは製造ラインで、車の天井の鉄板=ルーフパネルとドア以外の横の鉄板=サイドパネルをスポット溶接でくっつけたつなぎ目です。もちろんそのままでは雨漏れするので、コーキングをします。そーすると外見=塗装がみっともないのでモールでごまかします。昔はプレス技術も良くなかったので平面的なサイドパネルに大きなルーフパネルをのっけて、ドア直上でホッチキスのようにくっつけてました。今でも軽バスや商用車に残っている造り方です。これがすれ主様が言われる、まさしく雨どいと間違われる由縁ですね。メーカー内でも「とい」や「ドリップモール」等通称名が残っているはずです。
現代の車は空気抵抗低減=フラッシュサーフェイス化/コスト検証がますます進んでおり、みぞ等は無いに越した事はありません。たぶんワーゲンのソコが浅いと言う事は、その進んだ技術でレーザー溶接で雨漏れしないようパネル同士をくっつけて、前述した処理/部品を省略しつつ車体の剛性も上げているのでしょう。他の方も言われているように、濡れるのはしょーがないのかな?。
それにしてもVWおそるべし、ちなみに国内T社は高級車等のモノコック(車体底部)用鉄板で欧米社(こーゆー技術は意外と米が!!)のように、レーザーでくっつけた鉄板(テーラードブランク)を使っていたかな〜
書込番号:12950384
4点

前の方の説明が正しいです。雨といではないので期待されているような効果は一切あり得ません。雨はサイドボディから流れ落ちるのであり、対策はサイドボディに着いた雨をふくか、シートに落ちた雨をふくぐらいです。日本車外車ともにデザイン上ですから仕方ありません。一般の方は、雨といと思われるんですねー。
書込番号:13092065
0点

対策されている方がいらしゃいました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/472756/car/1624135/2840138/note.aspx
これで解決ですかね?
書込番号:18665467
8点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2004年モデル
チャイルドシートを使用しているユーザーさんがいらっしゃいましたら、お尋ねします。
今度二人目が産まれるため、上の子(その頃ちょうど2歳になります)用にジュニアシートの設置を予定していますが、ベビーカーも積むことを考慮したうえで、皆さんはどのように配置したらよいと思いますか?
ちなみに、今のチャイルドシート(アップリカのフラディア)は2列目左シートに設置しています。レッグサポートを要するタイプは2列目左右シートに設置不可となってはいます(多分足元のラゲッジスペースのためでしょう)が、一応問題は起こっていません。
1点

トゥーランのチャイルドシートについては、
ベルト取り付けのタイプでレッグがついたタイプの場合、
後席の中央に取り付けるのが基本です。
理由は、左右席の床にBOXがあり、衝突時にレッグがBOXを破壊し、
こどもが危険にさらされる恐れがあるためです。
フラディアはベット型なので、中央に付けるのは不向きなモデルですが、
中央に取り付けることをオススメします。
私も回転式のチャイルドシートでレッグ付のエールべべのクルットを
後席中央に装着していました。
本当であればトゥーランにはベルト取り付けではなく、しっかり取り付く
ISOFIXの取り付けがベターなので、トップテザータイプのISOXチャイルドシートの
キュートフィックスなどが良いのかもしれませんね。
ご参考まで。
http://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?childID=1140&carMakerID=16&carNameID=656&menuST=33
書込番号:18451817
0点



先月購入したものです。
5歳の娘のジュニアシートを悩んでいるんですが、ハイバックのisofixタイプを希望で、今の最有力はマキシコシrodifixです。場合によっては個人輸入もありと思ってます。トゥーランは適合しにくいのか、CYBEXはダメみたいです(英語サイトのためハッキリはわからないです)。
そこで質問ですが、2つ。
マキシコシrodifix以外でisofix対応はタカタしか見つからないのですが、他のisofix機種使用されている方はいますか?
またマキシコシrodifix、rodi-xp含め、使っているジュニアシートの使用感など、教えていただけますでしょうか。
書込番号:18131007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5歳の長男にRodiFixを使用しています。
ジュニアシートこそisofixが必要だと感じ、レーマーと悩みましたがマキシコシのよりカジュアルなイメージと、PRビデオにトゥーランが使われていたのが決め手となって購入しました。
当時タカタのisofixはまだ発売されていませんでした。
これまで1年7か月ほど使用していますが特に問題はありません。
他のジュニアシートを知らないので比較が出来ないのですが、子供が眠った時にちょっと顎が上がり過ぎるかな、というのが少し気になるくらいです。
isofix部分はガッシリとした造りで安心感があります。
現在タカタのチャイルドシートに座らせている次男もやがてジュニアシートが必要になりますが、その時はタカタのisofixにするか再びマキシコシにするかで悩むだろうと思います。
今の為替レートではタカタのほうが安いのではないでしょうか。
蛇足ながら、2列目中央のシートもisofix対応ならいいのになと思います。
書込番号:18174434
1点

返信遅くなりました。回答ありがとうございました。
結局rodifixを購入しました。使用に関しては問題ないです。
思ったよりがっしりはしてないなと思いましたが、こんなもんでしょうか。娘も気に入っているようです。
書込番号:18383698
0点


ゴルフトゥーランの中古車 (全2モデル/179物件)
-
ゴルフトゥーラン TSI ハイライン ナビ TV ETC バックカメラ ルーフレール オートライト 電動格納ミラー
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.3万km
-
ゴルフトゥーラン プライムエディション 7人乗り・11300km・ナビTV・バックカメラ・ETC
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 90.5万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜803万円
-
19〜674万円
-
50〜416万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
24〜428万円
-
69〜589万円
-
57〜293万円
-
79〜253万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 90.5万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 6.3万円