ゴルフ トゥーランの新車
新車価格: 399〜533 万円 2016年1月12日発売
中古車価格: 32〜536 万円 (180物件) ゴルフ トゥーランの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ トゥーラン 2016年モデル | 776件 | ![]() ![]() |
ゴルフ トゥーラン 2004年モデル | 256件 | ![]() ![]() |
ゴルフ トゥーラン(モデル指定なし) | 4175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全824スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 4 | 2022年3月20日 23:51 |
![]() |
3 | 1 | 2022年2月18日 20:35 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2022年1月30日 20:55 |
![]() ![]() |
43 | 12 | 2021年11月28日 23:21 |
![]() |
50 | 13 | 2021年5月1日 11:02 |
![]() |
31 | 8 | 2021年3月20日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル
ゴルフトゥーランハイライン、2016年2月登録から6年ちょっと、9万q走行しましたが、この度乗り換えることにしました。
試乗ではなく購入者として最初だった2016年3月のレビューがまだ残っていますが、ここで最後の感想を書いておきます。
【エクステリア】
6年経った今見ても、古さは感じません。
現行VWにも通じるシャープなプレスライン等、今でも十分ですね。
塗装の強さも特筆もので、小石跳ねで削れている部分もありますが、小さな傷等はほぼありません。(目立ちません)
一方、輸入車特有のルーフレールなどの白錆は近づけばかなりひどく、かつ多少磨いても落ちません。
【インテリア】
最近のクルマの進化が大きく、こちらはさすがに古さも感じます。
アナログだけれど精緻感があり上質なメーターは、ヘタな液晶メーターよりもいいんですけどね。
内装のパッド類は、VW独特の粒感のあるもので、今の水準としては上質とは言えません。
ピアノブラックのパネル等は十分なのですが、樹脂部分との差が大きいという印象です。
荷室は今でも非常に使いやすいと思います。
むしろ最近の車種(床面が高い傾向)よりずっと高さがあり、使いやすいかと。
現行ゴルフヴァリアントはもちろん、パサートヴァリアントやアウトバック、RAV4あたりと比べても多くの荷物を詰めると思います。
シートはスウェード系の一部がテカっていますが、コシは今でも十分。
それと何より、6年9万q乗ってもボディや内装等からのきしみ、異音が全く無いのはすごい!
【エンジン性能】
今となってはハイラインの150PS版でも「必要にして十分」程度。
遅くはないけれど、特別早くもありません。
まあ、1400tで150PS、そしてこの重量としてはかなり健闘している方だとは思いますが。
【走行性能】
こちらも剛性感のある走りを未だに維持しており、同クラスの国産車よりはずっと上だと感じます。
DSGに少し滑るような感覚が出てきたのが気になるところではありますが。
ACCは6年前の水準で制御の滑らかさで現在の水準には劣りますが、これまで大雪の時の3回(と、センサーの異常時)しか反応しなくなった事がなく、カーブでの追随性などを含め信頼性は十分です。
【乗り心地】
すっかり馴染んでしまい、違和感はありません。
リヤシートが3分割されているのは、後ろ3名乗車の際には非常に便利な一方、成人男性2人が座る際は端に寄せられる感がして若干窮屈といえるかも。
車内の静粛性は相変わらず高レベルで、特に車外音の遮音という面では、最新国産車よりもまだ上のレベルだと思います。
【燃費】
春と秋、エアコンをそれほど使用しない状態であれば、11〜12q/L程度。
夏にエアコンをガンガン利かせると8〜9q/Lまで落ち込みます。
高速道路を含む遠出をした際は、15q/L以上まで伸びますね。
ハイオクでもあり、決して燃費が良いというほどではないですが、特に悪いというほどでもないと思います。
【価格】
6年前、「ハイラインでナビを入れると総額400万円超」と書きましたが、今だと総額500万円超。
一時期と比べ、VW車のコスパが相対的に下がってきたような気がしないでもないです。
【総評】
5人までがしっかり乗れ、荷室もかなり広い。
いざという際には7人乗れ、サイズも4530×1830と特に長さで比較的コンパクト。
パッケージングと走りの質感の高さは今でも高レベルであり、直接のライバル不在と言えるでしょう。
正直、ビッグマイナーでもしていればまたトゥーランに乗り換えても良かったと思うくらい。
ここまで大きな故障はセンサー類の異常で数回ディーラーに預けた程度。
信頼性もかなり高くなっています。
一方で、6年9万qともなれば色々交換時期が迫ってくる部品が多いのも事実。
ブレーキパッド、ディスク、バッテリー(4万q程度で一度交換済)、さらにはクラッチなどの交換を視野に入れると、次の車検を通すとすれば30〜50万円程度の出費になりそうな予感。
延長保証もメンテパックも切れ、オイル交換にもお金が相応に必要になります。
すごくいいクルマではありますが、これらのメンテナンスコストを考えると、やはり5年で乗り換えるのがベストかなと感じ、この事が今回乗り換える最大の理由となりました。
(ちなみに、複数の新車ディーラー、ネットでの買取店を周っての下取り価格は65〜90万円程度、過走行なので仕方ない?)
これ以上乗る場合、正規ディーラー以外のVW車に強い整備工場を見つけることが大事ではないかと思います。
VW車以外でも、古い輸入車を大切に乗られている人をよく見ますが、皆さんどうされているんでしょうか?
でも、車として非常に出来が良く、高級でも流行でもないですが「いいクルマ」なのは確かだと思います。
いずれFMCすれば、またトゥーランを購入するかもしれません。
25点

長いね
長文お疲れ様でした
書込番号:24659071 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>miya0428さん
タイトルだと何か分からないので、
再レビューでレビューを編集した方が良くないですか?
書込番号:24659102
2点

ここに記載したって事は感想を聞きたいんじゃないかな?単に間違えただけかも知れないけど…
自分は先代ゴルフGTIを所有してましたが概ね同じ意見です。リセールは11万キロで96万円で売れたから距離乗っていても整備していれば問題ありません。
今は高くなりすぎてVWに惚れ込んでない限りは新車は無理。中古で玉数が揃えばって考えて良いかもって感じです。
書込番号:24659117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レビューだと他者が意見書けないからね
むちゃくちゃなレビュー書いてもそれが通るし
アンチの人は「参考になった」を押しまくるという酷い仕様
意見を書けるか「参考にならなかった」ボタンもつけるべき
書込番号:24659757 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2004年モデル
純正オーディオから社外品のディスプレイオーディオへの交換を考えています。せっかくなので自分で挑戦してみたいのですが、いまいち自信がありません。オーディオ本体と取り付けキットが有れば良いのでしょうか?アドバイス宜しくお願い致します。
【車型式】
DBA-1TCTH
【検討中のオーディオ】
カロッツェリア FH-8500DVS
【必要なもの】
取り付けキット KK-VW202DE-2
他に必要な情報や注意点などありましたらご意見をばお願い致します。
書込番号:24586190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キットを購入して解決しましたので質問を取り下げます。
書込番号:24607301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル
ゴルフトゥーラン 2017 TSIハイライン 1.4 に乗っています。
バッテリーをネットで購入して交換をしようと思っていますが、次のバッテリーが適合するか教えてください。
よろしくお願いいたします。
BOSCH ブラック AGM BLA-70-L3
4点

車両型式を確認してください。
https://www.bosch.co.jp/aa/fit-search/result.asp?for_import=yes&fit_group=50&maker=31&model=%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3+%5B1T3%5D
https://www.bosch.co.jp/aa/fit-search/step-3.asp?for_import=yes&fit_group=50&maker=31
書込番号:24571696
2点

書込番号:24571731
2点

mc2520様
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
BOSCHのホームページの車種別適合品でも、適合が確認ができました。
迅速で適切な回答、重ねてお礼申し上げます。
書込番号:24571757
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル
トゥーランの購入を検討しています。
私、妻、子ども(4歳と1歳)の4人家族です。
【検討状況】
先日ディーラーで試乗してきました。動力性能、質感、安全機能ともとても好印象で、内心トゥーランで決めたい!(^^)という想いです。
ディーラーの方も紳士的で印象が良かったです。
今、購入を決めきれていない点は荷室容量です。
キャンプ道具が増えており、荷室の広さを求めています。
どの程度かと言うとゴルフヴァリアントで、"トランク満杯+助手席は荷物スペース"という状況です。
これをトランクだけで納められるのが理想です。
【本題】
積載量up策として考えているのが、あまり使う予定の無い3列目シートの取外しです。
取り外し経験のある方がいらっしゃったら、知恵をお貸し頂けないでしょうか。特に以下の観点でご教示下さいますと幸いです。
・DIYの範疇で出来るか(技術的にハードルが高そうか)
・何か専用工具が必要か
・どのくらい荷物が広がるか
・苦労話など
最終的にルーフボックスという選択肢もありますが室内の容量拡大という観点で可能性を模索したく、スレ立てしました。座席数変更がグレーというのは勿論承知した上での質問です。
初投稿のため、至らない点ありましたらご指摘下さい。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:24423586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シートを外すと乗員の変更になるので改造車扱い、やめたほうがいいです。
書込番号:24423616
10点

乗車定員が変わりますので、
構造変更の申請が必要です。
https://www.iguchi-kouyu.co.jp/blg/miyoshi_shop/watanabe-8598.html
新車は3年の車検もリセットされるので、あきらめた方が良いです。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/inspection/car-inspection/24164/
書込番号:24423706
7点

追記
>座席数変更がグレーというのは勿論承知した上での質問です。
グレーではありません。違法改造で事故時保険も降りなくなる可能性があります。
書込番号:24423709
8点

グレーかNGかは置いといて、実際問題外した3列目シートを保管して置くスペースが有るのでしょうか?
また外した状態でディーラーの点検等が可能か確認されましたか?
>どの程度かと言うとゴルフヴァリアントで、"トランク満杯+助手席は荷物スペース"という状況です。
トゥーランはゴルフヴァリアントよりも全長が105mm短く、高さが185mm高いだけです
だから3列目を取っ払った処でゴルフヴァリアントとそんなに変わらないと思われます
なので狙うとしたらパサート ヴァリアントではないでしょうか?。
書込番号:24423897
4点

こんにちは。
トゥーランとてもいいですよね。
私も2年半乗っていますが、とても満足しています。
さて、3列目シートの取り外しについてはかなり難しいです。
私は、家族の車椅子を積んでいることもあり、キャンプ時には満載になるので、改造申請を踏まえた3列目取り外しを考え、調べたりディーラーに聞き、実際に外してみようともしましたが、難しすぎて断念しました。
前に乗っていた初代トゥーランならシートを固定しておるボルトへ簡単にアクセス出来たので、取り外せました。
しかし、今のトゥーランではシートを固定しているボルトが簡単には見つかりません。
恐らくラゲッジの横側も含めて、内張りなどを外さないと全部のボルトが見えません。。。
ご参考までに。
書込番号:24423948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁ、価格コムの掲示板では違法性のある質疑応答はご法度です。
そういう意味では、軽商用車のタイヤインチサイズの変更は限りなく黒に近いグレーなんだけどなぁ、、、
それはともかく、5chなどで聞かれたほうがよくないですかね?
もちろん違法行為ですから、正規ディーラーではオイル交換すら受け付けてくれなくなります。つまり出入り禁止です。
何かしら車両に不具合が発生したとしてもシートをもとに戻さないと入庫を受け付けてくれなくなります。もちろんそれを承知で受け付ける店もあるやもしれませんが、そういったところはだいたい割高です。
RV車のリフトアップなどある一定の需要がある行為なら競争原理も働いてそこまで高くなかったりしますけどね。
私もかつて違法性の高いリフトアップした軽に乗ってましたが、オイル交換こそ受け付けてくれましたが車検は無理ですって正規ディーラーで言われたことがあります。今はそれを反省してノーマル主義です。
書込番号:24424021
1点

>NSR750Rさん
コメントありがとうございます。
皆さんからもコメント頂いた通り、構造変更のハードルが非常に高いこと、よく理解できました。
書込番号:24424073
2点

>高い機材ほどむずかしいさん
情報提供ありがとうございます。リンク先も拝見しました。
構造変更は単に書面上の変更手続きだけでなく、車検の再実施を伴うのですね。
>事故時保険も降りなくなる可能性があります。
ここまでは想像が及んでおりませんでした。
保険会社からすれば契約時と条件が変わっているので、当然のことですね。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:24424075
1点

>北に住んでいますさん
コメントありがとうございます。
>また外した状態でディーラーの点検等が可能か確認されましたか?
興味程度で以下の話をしたまででした。
私「外せるんですかね〜。」
ディ「部品点数も多いですし、難しそうですね。」
皆様のコメントも拝見して、難しい相談であることがよくわかりました。
>なので狙うとしたらパサート ヴァリアントではないでしょうか?。
はい、パサートヴァリアントも気になっており、同日に展示車を見てきました。
最初に出た言葉は「(荷室が)広っ!」でした。
後席に荷物が飛び出して来ないようネットが標準であるのも極めて理にかなっていますよね。
おっしゃる通り、社内積載量を優先すれば、寸法上も実用もこちらが優位と感じました。
他車種も含め候補を再考になりそうです。
書込番号:24424079
1点

>EuroSportsEditionさん
取り外しを具体的にご検討されたとのこと、大変参考になりました。ありがとうございます。
現行トゥーランは、そもそも構造観点でも現実的に難しいということですね。
となると私も取り外し諦める以外にないと思いました。
書込番号:24424080
2点

>KIMONOSTEREOさん
ご指摘ありがとうございます。
手続きを適切にとれば合法とは考えていましたが、そもそも”構造変更”の相談場所や内容は気を付けるようにします。
皆さんのコメントからも今回の相談内容はそもそも実現性のハードルが非常に高い(ほぼ無理)と理解できました。
無用な心配や費用の掛からないノーマルはやはりイチバンということですね。
ノーマル状態以外の車を所有したことがないため、頂いたコメントは先達のご経験として心中に刻んでおきます。
書込番号:24424084
3点

現行トゥーランは、完全に3列目シートが倒れてフラットになる構造の為、取り外しはそもそも現実的ではないと思います。
無理やり外しても、鉄板(もしくは収音材)むき出しとかになるのでは?
ただ、荷室はかなり広いです。
よくある「荷室容量」は、あくまでも2列目シートバックの高さまで、トノカバーの下までの範囲。
だから、ワゴン車などで「底面積」の広い車が有利になっています。
その分、高さがあまりない車が増えてきた印象があります。
一方のトゥーランは、(ワゴンと比べると)とにかく高さがある。
これは実車を見比べてもらうとすぐわかると思います。
高さがある為、キャンプ用品は工夫次第でかなり乗ります。
個人的にはゴルフヴァリアント以上、パサートヴァリアントと比べてもひょっとしたら多く詰めるのでは?と思っています。
これ以上を求めるなら、同じく高さのあるミニバンになるでしょう。
3列目が床下に収納可能となるオデッセイあたりは、高さもあってかなりの収納力を持ちます。
もちろん、3列目が跳ね上げ式となるアルファード、デリカD5、ノアやセレナあたりも、幅がある程度制限されますが、奥行きと高さはワゴンの比ではありません。
あとは…、ルーフキャリアの類ですかね?
もっとも、キャンプもある程度装備を充実させていった後は、むしろ「断捨離」に凝り始めるのがよくあるパターン。
収納可能な範囲に荷物を抑えるよう工夫するというのも、また楽しいのではないかと思います。
書込番号:24468611
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル
40,000km超えた位から、発進時に激しい振動、ゴッゴッと言う音が発生することが割と少なくない頻度で発生します。
MT車に乗ったときに、半クラに失敗したときのようなあの感じです。MT車であればクラッチを切りますが、そんな時は同じようにアクセルを一旦離し、そおっとアクセルを踏み直し対応しています。
世間ではジャダーと呼ぶのでしょうか?
以前のVW車ではリコールが起きていますが、ディーラーに確認したところ、それ以降の車でDSGの構造も違うため、その件とは関係なく、ただ、DSGの仕組み上、ある程度は発生するもので、その時々でクラッチ等現在の摩耗状況にあわせてプログラムの微調整をするものだと言われました。
そんなものなんでしょうかね。
ただ、ジャダーの振動、音は結構なものなので、なんとかしたいのですが、修理(ユニット交換?)するのもかなり費用的な負担が大きいですよね。
10点

クラッチかメカトロの異常だと思います。以前、トゥーランでクラッチの保証交換をしましたが、実費だと20万以上掛かるって聞きました。
5年以内ならクレーム修理になる可能性も有るので、今のディーラーが無理なら、他の正規ディーラーに聞いて見られたらどうでしょう?
書込番号:24105897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

偏摩耗から来るのか摩滅限界から来るのか?ですね。
摩耗に合わせて調整する物…
ではでは取り敢えず調整して貰いましょう。
それ以後の様子見ですね。
友人曰くVWは好きだが短期間、長くとも5万キロで乗り換えるのが一番らしいです。
書込番号:24105920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉費用的な負担が大きいですよね
こういう書き方をしてるという事は保証切れたかな?
輸入車あるあるとして、保証が切れる前に乗り換えがベター。
この車に愛着があり、金に困ってない・代わりの車は他数あるというなら修理ですかね。
乗り換えも修理も大金のかかる事ですけど…
書込番号:24105984 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>CHABA_MAさん
記述された内容から判断すれば、「ジャダー」でしょう。
カミさんのポロもそんな感じでした。
リコールは、ミッションの一部のメカトロ部分を対策品と交換です。
すでに、対策品になっているとすれば、ディーラーの言う通り、
>摩耗状況にあわせてプログラムの微調整
をするしかないと思います。
ちなみに
カミさんのポロは、メカトロの交換後は、特に問題なく走っています。
次にジャダーが発生すれば、同じように「プログラムの調整」という対応でしょう。
(新車購入以来11年、走行14万kmなので、その時まで乗り続けているか、わかりませんが…)
書込番号:24106089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>紺碧の流れ星さん
回答ありがとうございます。
保証期間内だし、てっきり交換してもらえると思っていたので、プログラム調整(しかもゼロにはならない)で様子見てくださいとは少々残念でした。
他のディーラーで聞くのもありなのですね。違う結論が得られるのでしょうか?
検討してみます。
書込番号:24106104
3点

>麻呂犬さん
回答ありがとうございます。
年次点検時(半年前)に調整しましたが、あまり変化ないのが現状です。
延長保証は、5年車検までなのでそこまでにはなんとかしたいです。
書込番号:24106108
0点

>じゅりえ〜ったさん
まだ半年は延長保証の期間内なのです。
下取り、買い取りしてもらっても値段がつかないんですよね。
ジャダー以外は調子よいんですけどね。
書込番号:24106112
2点

>tarokond2001さん
回答ありがとうございます。
4年半で走行50,000kmです。
新しいタイプなので現在は対策品だと思います。今後リコールになるのでしょうかね?
保証期間内とはいえ、ディーラーさんが認めてくれないと無償修理はしてくれないですよね。さてどうしたものか。
別のディーラーさんへ行ったらすんなり無償修理していただけるのかしら。
書込番号:24106120
3点

>CHABA_MAさん
vwj直営がいいですよ。
サーラもいいですよ。
是非。
書込番号:24106177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CHABA_MAさん
うちのディーラーは「ちょっと音が」って言っただけで、試乗後、即「クラッチ替えます」でした。
ま、2年経ってない時期だったので参考にはなりませんが。音って気になりますよね。
書込番号:24106187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>紺碧の流れ星さん
> うちのディーラーは「ちょっと音が」って言っただけで、試乗後、即「クラッチ替えます」でした。
それならば安心ですね。 一人で乗ってるときはあまりないんですが、数人で乗ると顕著に発生します。
ディーラーでは確認できなかったと言われたので、今度ドラレコで音拾ってみて、動画をディーラーに送ってみようと思います。結構な音と振動なので拾えないかなぁ。
書込番号:24106441
1点

>CHABA_MAさん
私が気になったのは、ディーラーの下記の発言です。
> 以前のVW車ではリコールが起きていますが、ディーラーに確認したところ、それ以降の車でDSGの構造も違うため、その件とは関係なく、ただ、DSGの仕組み上、ある程度は発生するもので、その時々でクラッチ等現在の摩耗状況にあわせてプログラムの微調整をするものだと言われました。
DSGの仕組み上は、また、機械である以上は、使うことによって少しずつ摩耗したり調子が変化したり、場合によっては故障したりということは否定できませんが、
「磨耗状況に合わせてプログラムを微調整する」という話は、少なくともこの頃のモデル以降は聞いたことがありませんし、価格.comのVW他車種のスレでもちょっと記憶にありません。
そういう「プログラムやクラッチの微調整で対応」と言ってごまかしていたのは、この時期以前のモデルのDSGで世界的に問題が出ていた頃の話だと私は理解しています。
当たり外れはありますが、普通はたった5万kmくらいで調子が狂う・再調整が必要なものとは思えないですし、その発言はちょっと疑問が残るので、担当者やディーラーを変えて見てもらうのが良さそうですね。
他車種ですが、ゴルフヴァリアントのスレでは30万km走って問題なかったとか、私のパサートヴァリアントも17万km越えてDSGのメンテはしてませんが調子は良いです。
こちらの方がレアケースなのかも知れませんが、DSGとしては同時期のものだと思うので、同じくらいの耐久性は期待して良いはずだと思っています。
保証期間のうちに、スッキリ解決するといいですね。
書込番号:24107647
3点

私は走行27000kmで1-2速にチェンジする時に微妙な音(カコッみたいな)がし始めたのと、バックで坂を登る際にガタガタとジャダーが出始めました。
Dに行ったところコンピュータ診断でもメカの試乗でも異常なしで、一度学習履歴(?)をリセットするので様子を見てってことになりましたが、やはり治らないのでもう一回行ったら、今度はメカの方が同乗して確認するということになりました。
で、思いっきり味合わせてあげたところ、ジャダーが確認できたということで保証でクラッチ交換してもらいまして、綺麗に治りましたね。
どうも、DSGの仕組みを知らない家人がAT感覚で扱うからクラッチが歪んでいくというのもあるんじゃないかと思ってます。
書込番号:24111312 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



すみません。ちょっとグチらせてください。
MY2018HLに乗っておりまして、先日初めての車検でした。
数ヵ月前別件で点検をお願いした際、
「もうすぐ車検ですね。大きな交換は無さそうですがバッテリーが弱ってきているのでお勧めします。」
と言われていてました。
で、いざ車を預ける際に見積もりの説明を受け
バッテリーの他、エンジンのオイル、フィルター交換やフラッシング、
添加剤なども含め18万程度との事で、そのままお任せしました。
しかし後日電話があり「タイヤの溝が減っているので交換しないと車検に通らないです。工賃廃棄料含め+16万です。」と。
車を預けてしまっている状態から、いきなり+16万て…
勿論、消耗品関係が保証外なのは分かっていますが5年のメンテパック/延長保証も入っていたので
正直1回目の車検で大きな出費は覚悟していませんでした。
結局、知り合いのところでVEUROを2年パンク保証含め諸々込みで7万で購入できたので、
ちょっと無理言って一度車を返してもらって、タイヤ交換してから車検を通してもらいましたが
知り合いからは「確かに溝は減っているけど、スリップサインが出ている訳でもないし
車検に通らないという事は無いと思う。」と言われました。ちなみに距離は3万km位です。
なんだか進め方にモヤモヤしてしまいました。
バッテリー等自分で調達した方が安いのは知っていましたし、添加剤やトリートメントも、うーんと思いましたが
まあ、お付き合いと思って許容していたんですけと、何にも知らないお任せの客と思われたんでしょうか。
(確かにこれまでの半年点検は、メンテパックと言うのもあって言われるままにしていたんですけど)
ブレーキ周りも当初点検のみとなっていたのですが、引きずり音がすると言うと「じゃあ清掃給油します。」と。
車検整備なら最初から清掃給油とならないんですかね。メンテパックで貰えるお金は変わらないから?
とか疑いだしてしまいます。こんなモンなのでしょうか。
7点

国産車の2倍より高いですね。
FIT3HVの初車検で、メンテパック込みでも給付金でお釣りきました。
バッテリーは事前にDIY交換ずみ、オイルエレメント、ワイパーゴムも交換済みです。
書込番号:24031764
2点

おそらくメンテを何もしないと勘違いしていただけで、親切心の可能性もあるので断定するのは無理があります。輸入車ではいいなりになる顧客は一定数います。
早期交換も安全の為と思えば悪い事ではないので。でも車検に通らないは理解不能。ミニバンなので3万キロでの交換は早すぎますし格安タイヤを用意したなら次から対応が変わると思います。
タイヤ、バッテリー交換したなら残り2年はこれ以上の出費はないので、何か要求されたら調べて必要か判断すれば済む事。車検時も必要ないなら断る事も遠慮せず言いましょう。
書込番号:24031766 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

押せば押し通せると勘違いされたんでしょうねえ。
書込番号:24031767
5点

>わかゆづこさん
>バッテリーの他、エンジンのオイル、フィルター交換やフラッシング、
>添加剤なども含め18万程度との事で、そのままお任せしました。
>しかし後日電話があり「タイヤの溝が減っているので交換しないと車検に通らないです。工賃廃棄料含め+16万です。」と。
車の所有は初めてですか?
あなたはいわゆる『カモ』です。
バッテリー→交換の必要はない、様子を見ますといえばよい。
エンジンのフラッシング→いらない。
タイヤの溝に1.6o以上あれば車検は通る、日ごろ、自分でタイヤの様子を見ていれば、分かるはず!
今から物差しをもってスリップサインから何oあるか確認に行くこと。さもなかったら、請求通り払ってください。
書込番号:24031787
5点

>わかゆづこさん
車検で車を預けてしまった後に“後出しジャンケン”的に整備が増えてしまった事、残念なお気持ちはお察しします。
ですが、車検はそういうものらしく、検査員がNoを出したらそれはNoと言うことになるようです。
特に今回引っかかっているタイヤの件ですが、コレなんかはまさに検査員がNoと言えばNoの典型ですね。
自分も同じように振り回された事ありますんで。
自分の場合は同じ販売会社の別店舗での話でしたが、軽貨物車の車検時のタイヤの話です。
A店では、ロードインデックスを計算したら基準をクリアしてるので乗用車用でも車検取れますとの事でした。
ところがB店では、貨物用じゃないから車検不可とされ、A店の話をしてもダメなモノはダメ!と断られました。
基準的にはA店の方の話が有効だと後日知りましたが。。。
つい先日、YouTubeでもこの話題を取り上げてた動画を見ましたが、「検査員による判断の違い」はやはり良くある事案のようです。
書込番号:24031803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイヤの摩耗は外観で簡単にわかるので、車検見積もり時に提案し無かったのはディーラーの落ち度です。
なので、無理言って車を返して貰ったというより、当然の権利を行使しただけかと思います。
そういうディーラーなので、添加剤等不要と感じたものはお付き合いとか気にせず断りましょう。それが、カモにされないコツです。
書込番号:24032019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スバルの車検前点検はある意味親切なのかも知れませんね?
ちょっと、早めに受けておけばバッテリー、タイヤ、ワイパーゴムなど交換必要な部品、その理由や金額が分かります
また、どこまでお願いするのか検討する時間も取れます
私の場合で言えば、バッテリーやタイヤはネット購入しました
輸入車ディーラーでも事前見積をお願いすればやってくれると思います
そうすればディーラーも車検依頼を受けた時点で必要な部品の手配ができて、時間的にロスが無くて効率がよいはずです
次からお願いしたらどうでしょう?
書込番号:24032524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NSR750Rさん
回答ありがとうございます。
そうですね。国産に比べてある程度高いのは承知の上ですが
なんというか進め方にモヤモヤしてしまった次第です。
>正卍さん
私も予防交換という意味なら納得できるのですが
数か月前(正確には1.5か月位前で走行距離は1000kmも増えていません)に
バッテリー以外は大丈夫と言われていて、預ける際にも見積もりにはなかったのに、
後から、交換しないと通らないと言ってきたところが一番のモヤモヤポイントでした。
分解しないとわからない部分ならまだしも、タイヤの溝だったので…
そこに知り合いからのコメントでダメ押しでした笑
アドバイス頂いた様にもうちょっとよく見るようにします。
有難うございます。
>私はたぶん3人目だと思うからさん
回答有難うございます。
やっぱりそうなんですかねえ…
>funaさんさん
回答有難うございます。
車の所有は8台目くらいだったと思います。
やっぱり「カモ」だったんですかね。
ディーラーが高めなのは許容しているのですが
今回は差額が自分とって大きすぎました汗。
おっしゃる通り、もう少し自分で車の事を確認しようと思います。
>Goe。さん
回答有難うございます。
昔は自分も小遣い稼ぎで、陸運局へユーザー車検に行っていた事もあり
検査員による違いは確かにありました。Goe。のおっしゃる通りだと思います。
ただ、今回のディーラーは国交省の指定工場でしたので
後出しじゃんけん感をより強く感じてしまいました笑
>mokochinさん
回答有難うございます。
>添加剤等不要と感じたものはお付き合いとか気にせず断りましょう。それが、カモにされないコツです。
なるほどそうですね。断る勇気も持ちたいと思います。
>Shinsyudaisukiさん
回答有難うございます。
そういった事も可能なのですね。以前トヨタのディーラーでも
ヘッドライトの交換を後出しで言われたのでディーラーってそんな物なのかと思っていました。
(その時は、ヘッドライトユニット曇りによる光量不足との事で、今回のタイヤと違い
調達できる相手が限られていましたし、時間的にも難しかったのでそのまま交換を了承しました。
5年くらい前の話ですが、ヘッドライトも高かったです…)
皆様のお話から総じて、やはりカモにされていた感ありですね・・
自分で言うのも何なのですが、過去の経験や今の仕事柄
車の事は仕組みや金額など、一通り知っているつもりです。
ただ、自分は整備士と言う訳でもないですし、プロの整備士にあーだこーだ言うのもな、と思っていたし
ディーラーもメーカーの看板背負っているのだから、変なことはしないだろうと、ほとんどお任せにしていました。
少しは自分でも、見れる範囲は見るようにしないとダメですね。
皆様、アドバイス有難うざいました。
書込番号:24032898
0点


ゴルフトゥーランの中古車 (全2モデル/180物件)
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.4万km
-
ゴルフトゥーラン TDI ハイライン 純正ナビ 地デジtv パワーテールゲート シートヒーター
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 167.8万円
- 車両価格
- 161.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜803万円
-
19〜674万円
-
50〜416万円
-
55〜4999万円
-
35〜567万円
-
28〜435万円
-
78〜577万円
-
58〜288万円
-
79〜268万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 167.8万円
- 車両価格
- 161.6万円
- 諸費用
- 6.2万円