308HBの新車
新車価格: 435〜572 万円 2022年4月13日発売
中古車価格: 22〜463 万円 (228物件) 308HBの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
308HB 2022年モデル | 229件 | ![]() ![]() |
308HB 2014年モデル | 278件 | ![]() ![]() |
308HB 2008年モデル | 1件 | ![]() ![]() |
308HB(モデル指定なし) | 326件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 4 | 2022年12月21日 11:21 |
![]() |
100 | 21 | 2023年10月16日 22:13 |
![]() |
8 | 7 | 2018年6月12日 16:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > プジョー > 308HB 2022年モデル
308GTです。納車1週間でブレーキペダルの加飾(銀色)がブレーキ途中に外れました。ベダルは黒色のゴムに銀色カバーが取り付けてあるだけのものでした!ブレーキ途中に外れるなんて危険ですよね。とてもがっかりです。この1週間で意味のわからないセキュリティは三回もなってます。
書込番号:25056793 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そもそも耐久性などの品質に評判の良いメーカーじゃないですもんね。
それを知ってて買ったのでしょうし、あなたの運(引き)も悪いのでしょうから仕方のない事です。
保証でしっかり直してもらってください。
書込番号:25056805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

窃盗犯がセキュリティをわざと起動させて、周囲の迷惑を考えてセキュリティを緩めさせる手口もあるので気を付けて。
書込番号:25056815
4点

外車ってーのはね、そー言った事も覚悟して買わなきゃ!w
書込番号:25057042
3点

独り言のようなつぶやきでした。ちなみに外車は4台目です。皆様の言う通りだと思いますが、車も素晴らしいし、何よりも契約までのディーラーの対応、不具合が出た後の対応も素晴らしいのでこの308を堪能したいと思います。
書込番号:25062765 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



自動車 > プジョー > 308HB 2014年モデル
私の1.6ディーゼルもアドブルーポンプ不具合によりタンクAssyを交換しています。
一回目の交換が納車から3年半経過(45000キロ位)
二回目の交換が5年半経過(7万キロ位)です。
もちろん1回目の交換の際、不具合対策品へ交換したのですが同じ不具合で二回目の交換(有償)になりました。
ディーラー曰く相当数の車で不具合による交換をしている事案で、2回交換している車も出始めているそうです。
私の場合、二回目の交換の対策品のポンプの方が走行距離が短いのに故障しました。
おそらくこのまま乗っていたら今のポンプも故障するだろうと思って乗っています。7年目の車検までもてばいいかなと。
書込番号:24822054 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アドブルー式のディーゼル車にそんなトラブルポテンシャルがあるとは知りませんでした。
調べたらランクルでもメルセデスでもあるようですが、特にプジョーは怖いですね。
BMWのディーゼルも2019年以降は全てアドブルー式になったようですが私のはぎりぎりアドブルー不要のタイプで良かったです。
書込番号:24822119
3点

さすが電装品の弱いフランス車。
そんなに故障するなら、いっその事アドブルーを使い捨てタンクASSYとセットで売ればいいのにね。
てか、電動化が進むこの先、フランス車に未来はあるのか??
書込番号:24822198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>待ジャパンさん
プジョーのEVは突然の路上ストップが多発しており、ユーザーの間では大問題になってます。
フランス車の新技術は怖くて乗れません。
書込番号:24822252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新型の308SWがスーパーカッコ良くて、ただいま絶賛欲しい病発症中なんですが、こういう情報を見ると二の足踏みますね。
フランス車なんでやっぱりPHVは避けた方が良いよね・・・ならディーゼルが安心かなぁ?なんて思ってましたが、そうでもなさそうでしょうか。
トヨタ車乗り継いできた人間がいきなりフランス車は、無謀ですかねぇ。(^^ゞ
書込番号:24822262
7点

二回目の交換の時にメカニックに色々聞きましたが、現行の1.5ディーゼルでもこの不具合が出ているとのことです。
購入を検討している方は商談時に詳しく聞いた方がいいと思います。
書込番号:24822284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドブルー関連の情報とても参考になりました。
私も次のディーデル車はアドブルー不要のマツダ車を検討したいと思ってます。
最近の車は制御が複雑化し高度に電子化されてますのでトラブル頻度も高く、一旦修理となるとアッセンブリ交換になります。
特に外国車は故障頻度も高く、修理代も(特にディーラーは)高額ですから新車でも3年以上延長保証無しで乗るのは無謀ですね。
書込番号:24822306
7点

キャンター4P10エンジン は商用車ですが、アドブルータンクポンプアッセンブリ交換率はそんなに低くないですね。
アドブルー(尿素)不要の場合は、別の部分に負担がかかってきます。
ディーゼルそのものは乗用車はやめた方が良いと思う。
商用車でさえトラブルを抱えている。
出た当初ほどではありませんが、それでも排気ガス後処理装置いわゆるDPFだとかSCRだとか、当たり外れもありますが乗り方によっては短命(短期故障)。
それと、燃料の噴射関係、こちらも昔ほどではありませんが特に噴射部品が。
あとは、排気ガスを吸気に戻したりする関連だとか、吸気関連だとか、きりがないですが。
スカイアクティブディーゼル 煤 で検索をして下さい。
良いものが発見できます。
ガソリン車よりもまめなオイル交換ならびに高品質なオイル、燃料噴射系統や排気ガス後処理系統に関わる燃料添加剤をまめに添加、それが現在のディーゼルの宿命というべきでしょう。
安いオイルは後処理装置が詰まりやすい原因の一つです。規格は適合していても、安価で最低限度の品質なものは期待してはいけません。
もはや軽油だけではどうにもならないので添加剤が必須。
ディーゼルに乗る場合はガソリンやハイブリッドよりもまめなメンテが必要となってきます。
書込番号:24822311
1点

>ディーゼルに乗る場合はガソリンやハイブリッドよりもまめなメンテが必要となってきます。
なるほどなぁ〜
これまでガソリン車しか乗ってこなかったので分かりませんでしたが、考えてみれば確かにそうなんでしょうね。
全然ものは違うんですが、私の持っているアウトドア用のシングルバーナー(コンロ)は、プロパンガス、ガソリン、ケロシン(灯油)の3燃料が使えるんです。燃料によってノズルは付け替える必要はありますが。
で、当然ながら一番メンテナンスフリーで扱いが楽なのはガス。コックをひねって着火するだけ。
次はガソリン。ポンピングしてちょろっと燃料出して着火。短時間のプレヒートですぐに点火。
しかし灯油は簡単ではない。プレヒートで大量のすすが発生する。火力が安定するまで時間がかかる。ノズルが詰まる。など。
でも火力は灯油が一番強いんですよね。
確かに自家用車には向かない気がしますね。
定期的に点検、整備が確実に行われる業務用車両向きな気がしてきました。
確かジェット機の燃料もケロシン(灯油)でしたね。
灯油や軽油は高性能だが扱いが難しいもの、と認識しました。
書込番号:24822332
2点

https://www.youtube.com/watch?v=eYmw1Q2Oguw
これは一例です。
EGRがある限り、こういうのはなくなりません。
EGRフィルターくらいつけてほしいもんだ。
書込番号:24822465
0点

マツダCX-5のディーゼルモデルに2世代(先代+現行)、トータルで10万kmほど乗ってます。
>スカイアクティブディーゼル 煤 で検索をして下さい。
>良いものが発見できます。
正直、「そこまで神経質にならなくても良いんじゃないかな〜」と思ってます。
一般的に言われる、一般ユーザー的な乗り方をしてます。
平日は近所の買い物程度、週末に70〜200km位のドライブ。
普通のガソリン車と同じような使い方してて、年間1万km前後走行。
コールドスタートからすぐ走り出しちゃうし、DPF再生中だろうがエンジン切っちゃうし。
これでトラブル出た事ありません。
これより走行距離の多い人であれば、そうトラブルは出ないと思います。
ただこれより少ないなら煤溜まりやすいかなぁ…と。
気を付けてる点は2点。
ひとつは定期メンテナンス。半年に1回、ディーラーに車預けて点検してもらってます。当然オイル交換も。
もうひとつはアイドリングストップのオフ。走り出すたびにi-StopをOFFにしてます。
最初はバッテリーのヘタリが早いように思えてアイドルストップを使わなくなりましたが、
煤対策でも良い方法なんじゃないかな?と思ってます。(気のせいかもしれない)
まぁ機械ですので当たり・外れはあると思いますが…
書込番号:24822577
4点

>「そこまで神経質にならなくても良いんじゃないかな〜
あれだけの煤が吸気部品内に存在してるのに何ともないわけがない。
普通に運転できているとはいっても、制御おかげで、しかも正常な状態ではありません。
制御にも限度はあるんで、放っておくと重大なトラブルになる。
書込番号:24822715
3点

私もデミオXD8年乗っていますが、普通に乗れてます。
今の直噴ガソリンも煤多いですから海外ではGPF装備進んでます。EGRも使ってるのにガソリンだけ問題ないと思うのはなぜですか?
書込番号:24823417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たまたま調子がいいだけ。
が、吸気系掃除したらもっとよくなる。
加速も燃費も伸びる。
わかっていないなホント
書込番号:24823505
5点

スカイアクティブD
ユーザーでない方には、理解は難しいでしょうね、
ディーラーのパックで点検してますが、今まで乗ってきたくるまの中では、上位に位置づけてもいい車ですよ!
書込番号:24823680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わかっていないなホント
わかっていないなホント
書込番号:24823707
7点

あの煤のたまり具合を見たら、メンテがまめでも長くは乗れない代物。
定期的に煤掃除しないと無理。
お金がかかりますなあ。
書込番号:24823763
2点

マツダ車の話はマツダのスレでしてください。ここはPeugeotのスレですので。
書込番号:24823769 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マツダの事言いだした言い出しっぺに言ってくれ
書込番号:24823890
3点

「ニューモデルマガジンX 2022/9月号」に
「プジョー308DE車のアドブルータンク不具合
ステランティス・ジャパン市場措置対策検討せず
それでも交換部品代67%負担する不思議」という記事が掲載されています。
保証期間を過ぎていても、メーカー(インポーター)が部品代の2/3(59250円)を
負担している という話。
ご参考まで。
(楽天マガジンでも8月末まで読めます。)
書込番号:24860282
12点

昨日我が家の308SW(1.6l 走行距離 75,000Km)は「Emission control fault」」&「UREAランプ点滅」その後「Engine fault Repair needed」となり、エンジン再始動可能距離の表示は1,000Kmの表示となり、その他、赤く「SERVIC」が常時点灯しています。11月にディーラーで点検予定ですが、毎度毎度(今回で3回目!!)のアドブルーポンプ・タンクの交換になるでしょう。何故ポンプの改良を行わず、同じものと交換するのか、メーカーもまた壊れることは分かっているのに。改良が困難なのか?、改良する気が無いのか?走行不能案件にもかかわらず、リコールしないメーカーの姿勢も問題ありでしょう。インポーターもそう思っているから部品代の一部負担をしているのでしょうね。ここ数年プジョー、シトロエンの販売は日本国内で好調に推移していおり、ブランドの認知度、イメージも高まっているのにメーカーのこの対応は残念です。走りも、燃費も良いのにほんと残念です。
書込番号:24976053
11点

ウチの1.6ディーゼルもなりました。
一部のロットではリコール対象となっています。
対象外のシリアルの308でも頻発しているようなので、国交相のリコール監理室に多くの声が届けばリコール対象が広がり、無償になるかもしれません
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000026187&screenkbn=06
書込番号:25466541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



308 Allure BlueHDiに純正ナビをつけていますが、特に右左折の後に自車位置のズレがヒドくて困っています。
いろいろ検索してみるとプジョー湘南藤沢のfacebookに情報が載っていました。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=464802673935890&id=324007331348759&ref=bookmarks
同じように困っている方には朗報かもしれません。
ただ、現状では不良品であることは間違いなさそうなので、困ったものです。
情報の公開と、一日も早い対応をのぞみます。
書込番号:21723739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不具合への対応がプジョー湘南藤沢のfacebookに掲載されました。やれやれ。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=469030240179800&id=324007331348759&ref=bookmarks
書込番号:21730099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ElectricDreamsさん
私のは四月一日の納車なので同じ症状なのでしょうか?
オプションのスピーカーに交換手配中なので同時にナビのバージョンアップもお願いするようにします。
情報、ありがとうございました。
書込番号:21731240
1点

4/10現在、修正プログラムが出たようですね!
昨日、ディーラーから連絡ありました。
金曜日にディーラーでプログラムの書き換えに行くので
また報告します
書込番号:21741208
0点

先程、ディーラーでプログラム書き換えてきました。
約一時間ってところでした。
結果、ようやく普通に動くようになりました。
やっとまともなカーナビになったということですね(笑)
書込番号:21748459
1点

それはよかったですね。
私の場合は、ディーラーがリコール対応で立て込んているため4/22にアップデートの予定です。
書込番号:21748514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ElectricDreamsさん
おかげで、こちらから依頼してバージョンアップしてもらいました。誤差はなくなりました。
スピーカー交換のついでにですが、こちらもオーディオの音質がバージョンアップされました。
書込番号:21764310
0点

このカーナビがなんとか普通に動くようになって
また、気になりだしたのが、GPSの信号。
特に朝、通勤で出るとき、道路に出てからいつも約10分信号拾えず。
違う方向へずれまくり。
今ままでは、速度パルスのせいだと思ってましたがGPSの信号を拾えてなかったようですね。
現在、ディーラーへ問い合わせ中です。
何かありましたら、また書き込みます。
書込番号:21890854
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
308の中古車 (全3モデル/228物件)
-
308 ロードトリップ ブルーHDi バックカメラ ETC Carplay ドラレコ(前後) スマートキー ディーゼル プレミア社1年保証付
- 支払総額
- 156.8万円
- 車両価格
- 145.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 276.0万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
308 アリュール ブルーHDi 認定中古車保証2年 純正ナビ 地デジ ETC 自動軽減ブレーキ LEDヘッドライト バックカメラ クルコン
- 支払総額
- 179.0万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 395.0万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 271.5万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 21.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
308 ロードトリップ ブルーHDi バックカメラ ETC Carplay ドラレコ(前後) スマートキー ディーゼル プレミア社1年保証付
- 支払総額
- 156.8万円
- 車両価格
- 145.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 276.0万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
308 アリュール ブルーHDi 認定中古車保証2年 純正ナビ 地デジ ETC 自動軽減ブレーキ LEDヘッドライト バックカメラ クルコン
- 支払総額
- 179.0万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 395.0万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 271.5万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 21.7万円