ルーテシアの新車
新車価格: 299〜384 万円 2020年11月6日発売
中古車価格: 42〜1002 万円 (173物件) ルーテシアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ルーテシア 2020年モデル | 136件 | ![]() ![]() |
ルーテシア 2013年モデル | 68件 | ![]() ![]() |
ルーテシア 2006年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ルーテシア 1998年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ルーテシア(モデル指定なし) | 236件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2021年3月16日 20:36 |
![]() |
22 | 17 | 2021年1月31日 12:17 |
![]() |
11 | 3 | 2017年7月23日 20:56 |
![]() |
72 | 7 | 2018年1月7日 21:32 |
![]() |
19 | 5 | 2015年11月14日 20:23 |
![]() ![]() |
59 | 5 | 2015年1月14日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ルノー > ルーテシア 2020年モデル
ルノールーテシアの購入を検討しています。
パーキング時のコーナーセンサーは付いていますか?
テックパックには360度カメラって書いてあるので付いていますでしょうか?
今乗っている車はトヨタアリオンでバック時はカメラとコーナーセンサーが付いています。
衝突する前に自動で停止してくれます。駐車が下手なのでコーナーセンサーが
あればルーテシア購入したいと考えています。
1点

>田中鱒尾さん
試乗しましょう
付いてたとしても
動作が同じとは限りませんから
書込番号:24017676
2点

>田中鱒尾さん
インテンスパックには360度カメラとパーキングセンサー(フロント、リアとも)がついています 。ただし、駐車操作時の自動ブレーキの機能はなく、壁などに接近すると音で警告するものです。駐車時には両者とも重宝します。自動ブレーキはアクティブエマージェンシーブレーキで約時速7キロ以上での走行時における衝突被害軽減用です。
書込番号:24024927
5点



改めて、こちらに書き込みます。
現在、プジョー308(2016年、3月登録)を所有しています。
型ルノー、ルーテシアを購入された方、決め手は何でしょうか?
興味を持っていますが、今一、評判が良くない様な書き込みを見ます。
プジョー208より優れている点は、どこですか?
車検も近付き替え替えの検討を考えています。
7点

(気になってるなら)買っちゃえ!ルーテシア!
書込番号:23875573
1点

別スレの方にも書きましたが、、、
逆にスレ主さんは、ルーテシアのどこに魅力を感じていますか?
>評判が良くない様な書き込みを見ます。
何の評判が良くないのでしょう?
そのネガな部分が許容できるかどうかを吟味しつつ、試乗して決めていくもんです。
漠然とした質問では、期待する回答は得られないですよ。
書込番号:23876064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>馮道さん
具体的な指摘、有り難うございます。
1、魅力を一番感じたのは、全体の外観、スタイルです。
オーディオの音質も好印象でした
2、ネガな部分は、シートが疲れやすい、との書き込み、
内装が安っぽい(実車で感じた)、タコメーターの表示がスポーツモードのみ(選択肢が少ない)
が大きな理由です。
書込番号:23876163
1点

正直なところ、ルーテシアの一番の魅力はその走りにあると思ってます。なのでコクピット周りのインテリアもかなりスポーティですね。この辺が万人向けの208とは大きく異なると思います。
プジョー307、308を乗り継いできた私からすると、このルーテシアのインテリアの質感は、然程安っぽくも感じないです。ここは、208かかなり頑張ってるんですよね。
前のレスでも言ったように、最終的にはそのテイストの好みで選んだ方が良いです。方向性が少し違うので、悩むのはわかりますけどね。
書込番号:23876322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無い物ねだり人さん
プジョー208は実車を見たこともありませんが、きっとどちらも魅力的な車だろうと思います。
208とルーテシア、試乗はされましたでしょうか?
ハンドルを握って1分も走行しないうちにグッとくるものがあれば買いですし、あまり何も感じられなければ
他の車種を探されるのもいいかもしれませんよ。
車を買い替えるときに悩むってのはよくあることだと思いますが、とても楽しい時間でもありますよね。
羨ましい。
書込番号:23877900
0点

価格コムマガジンに、ルーテシアのレビュー出てましたね。
https://kakakumag.com/car/?id=16413
結構詳細に書かれてます。
書込番号:23894369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先月半ばに購入(インテンス)した者です、初の仏車所有。
今まで所有車は日本車・独車のみなので、
仏車ならではの・・・みたいな知見は全くありません。
内装の安っぽさ
→私見ですが、樹脂の質感・スイッチ・レバー類の操作感は日産車に似てます。
シートの具合
→半日程度の連続乗車では特に問題なし。仏車通の方には不満のようですが・・・
スポーツモード時しかタコメーターが表示されない
→マイシーンという実質ノーマルモード時でもタコメーターは表示可能です。
以上ですが参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:23912922
3点

>HGC10さん
テレビの新車情報でのインプレッションで、一般道での舗装が悪い道で乗り心地が悪い。
とありましたが、いかがでしょうか?。
フランス車らしくないそうです。
書込番号:23915802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HGC10さんへ
ボディーカラーによっては、ドア内張等が白色系が有ります。
購入のボディカラーは、内装の色でが大きな要因になりましたか?
白色系の内装がきになります。
書込番号:23916168
0点

>ゴルゴ7.5さん
乗り心地、評価基準が人それぞれなので評価が難しいですが、前の所有車がアウディA3だったので特に悪いとは思いません。
市街地での低速走行時はそれなりに路面の凹凸を拾いますが、昨今のクルマは国産・輸入車問わず固めのサスセッティング
なので、特段違和感もありません。
但し、今までフランス車の経験が無い者の主観的な評価にすぎませんので、どうかその点はご承知おき願います。
書込番号:23916642
3点

>無い物ねだり人さん
内装の白いアクセント、カタログ写真で見ると華やかな印象ですが、実際は割と落ち着いた印象です。
樹脂とビニール系の素材ですので汚れても清掃はし易そうです。
外装色、本当は一般的なシルバーメタリックが好みですが、用意されていないので、傷や汚れが目立たなさそうな
水色(ブルーセラトン)を選択しました。
書込番号:23916660
1点

>HGC10さん
>ゴルゴ7.5さん
>馮道さん
>黒ヒヨコさん
>み〜おんちゃんさん
ありがとうございました
本日、インテンスのブラックで契約しました。
納車は、早くても3末になります。(国内に在庫なし)
楽しみです。
書込番号:23925344
1点

ご契約おめでとうございます。
フランス車は、病みつきになる魅力がありますね。
また、レビューお願いします。
書込番号:23925427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無い物ねだり人さん
レビューにも書いてますが、インテンスは私も一押しです。
2ケ月以上待ちですか、いや〜待ち遠しいですね。
ところで、次回のカーグラフィックTVにはルーテシアが登場しますね。
予告によれば、プジョー208との比較を意識した内容になっていそうです。
書込番号:23926000
0点

>黒ヒヨコさん
>馮道さん
>HGC10さん
>み〜おんちゃんさん
判る方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
車は契約しましたが、試乗の時、以外にエンジン回転が高いように思いました。
何段のギアでの走行か確認をしませんでした、100KM/H時のエンジン回転数はどのくらいですか?
教えて頂ければ幸いです。
書込番号:23937648
0点

>無い物ねだり人さん
時速100キロ時で約2000回転程度です。高回転域を多用しることなく、今時のクルマらしく低回転域で
充分な車速を維持可能です。試乗時に高回転気味に感じられたそうですが、設定が「スポーツモード」に
設定されていた可能性はありませんか?
書込番号:23937692
0点

>HGC10さんへ
有り難うございます。
試乗時、意識的にアクセルを踏み込んでパワー感を確認していました。
書込番号:23937986
1点



自動車 > ルノー > ルーテシア 2013年モデル
ルーテシア ゼンを購入しましたが納入は8月の予定です。
予算がないためオプションのフロアマットまで削減してしまいました。(貧乏なのに買ってしまいました)
純正ではないフロアマットを購入しようとしてら以下のサイズをショップに聞かれてます。
お手数ですが、2017年2月以降のルーテシアをお持ちの方がいましたら
運転席マットのズレ止めのストッパーホールの中心から中心までの距離を教えてください。
(250mmか、もしくは260mmだそうです)
0点

素直に純正を買っておききましょうよ。
書込番号:21048120 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やっぱ枝豆でしょさん
わざわざ測って頂き、ありがとうございます。
納車が楽しみです。
書込番号:21065657
0点



Bセグメントあたりのコンパクトカーを検討しているものです。
他の車のスレッドで、ルーテシアも乗ってみたらどうかと提案されました。
フィット、ヴィッツ、スイフト、ノート、デミオ、ポロなど、
たくさんあるBセグメントコンパクトカーと比較してルーテシアの、
長所と短所はどのようなものがあるのでしょうか?
試乗には行く予定です。
ちなみになるべく下道を長距離走って疲れにくい車を希望しております。
下道はバイパスや田舎道の割合も多いので、60キロ+αで走行することが多いです。
みなさまの意見を参考させていだきたいと思います。
よろしくお願いします。
7点

欠点はやっぱり燃費とハイオク仕様って所と衝突安全装置の有無だと思います
ほぼ同じ価格の国産競合車だとトヨタアクアになると思いますので・・・・・・・・・
書込番号:20849653
12点

ハイオク仕様、サービス拠点の少なさ、パーツが結構高い。高齢者にルノーに乗ルノーと言うと、タクシーでもやルノーか?と聞かれる事があルノー。コアなファンからは、「レノぉーる」と発音しなさい。とか、たしなめられる。この辺がデメリット。
メリットは、つながりが強い筈の日産車に比べて、はるかに個性的。しょっちゅう見かける車種ではない。乗り比べて好きになったら、それが最大のメリット。
書込番号:20849891 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

自分も非常に気になる車なんですが、いかんせん拠点が少ないですよね。
通勤途中に一軒正規ディーラーがあるのですが、メイン道路ではな一歩入った細い道沿いにあります。
場所柄かFIATでさえメインではないにしても目立つ場所にあります。まぁそこら一帯はBMW、メルセデス、LEXUS、VW、並行輸入のアメリカメーカー等、モール並みにまとまっていますが。
これを言うと構えてしまうかもしれないですが、刷新されていなければシャシーは日産Bプラットフォームです。
先代のNOTEや、これも先代の丸っこいマーチ、やや拡大して現行JUKEや、先代ブルーバードシルフィ等と同じものです。
ルノー日産の車体はちょっと特殊で、エンジンの方向と駆動方式、車重で決めているので、車体は通常3種類くらいしか持ちません(GT-Rだけはまったく別です)
Bプラットフォームは共同開発と言われていますが日産主導だと考えています。ルノー日産の最多販売車体です。
さすがに少し古くはなってきましたが、このくらいのライフは当たり前で、軽量化を果たしたVプラットフォーム(現行マーチやノート、省燃費型です)よりがっちりしている印象はあります。
しかし、以前営業車として使っていたシルフィは、くたびれていたせいもありますが「なんだかな…」という感想でした。
6速EDC(DCT)はゲトラク製で絶対数の関係もあると思いますが、あまり悪い評判は聞かないです。今はカングーも同じミッションだと思いますよ。
私はフォルクスワーゲンに乗って今で5年目になりますが、「シャシーをかっちり作って、4隅によく動く脚を配置する」という表現がぴったり当てはまります。
そのかわりLuk製のミッションは悪評ばかり(実際は改良が進んで別物です)で、ややチープな内装等、欠点も多いです。
長く距離を走る人だとシートの出来、正確なポジショニングが出来るか、ペダルオフセットは少ないか等、よく確認してください。
国産車で一番手を抜きやすい部分は上記です。マツダは一歩先に抜け出して良いものを出しています。
シャシーの性格は乗らないと分かりませんが、Bピラーを観察するとだいたいの事は読めますよ、なんか変な人みたいですけどね。
書込番号:20850105 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>おおごちそうさん
デミオXD、フィットRSとアクセラ15Sなど比べてましたけど、ルーテシアS MTにほぼ決まりそうです。
色々比べて思ったことを列挙します。
メリット
・ノートと同じプラットフォームとはいえ剛性は遥かに上。
・乗り心地が抜群にいい。
・小排気量ターボは低速が扱いやすく乗ってて楽しい。
・低速ではハンドルが軽く、車速が上がるにしたがって重くなる車速感応式電動パワステ搭載で
ロングツーリング志向のハンドリングにもなる。
・シートの出来がよく、国産Bセグにライバルは皆無。
・衝突安全性が高く、欧州のNCAPで最高のランク5で国産ならアクセラと同等、外車ならアウディA3に肉薄するレベル。
(デミオやCX-3でもランク4。フィットはランク5でも更に上ですが)
デメリット
・カップホルダーの形状が小さく、ペットボトルや紙カップは載せられない。
・ナビはポータブルを付けるしかない。
・車検証を入れるような収納がない。(助手席下にでも入れるしかない)
・シートの調整はダイヤル式なので、一気に倒して寝たりできない。
・ディーラーの質がマチマチ。
上記の他に外車に乗りたいっていうのもありましたが、
当初の目的である「ロングツーリング性能の高いMTハッチバック」に絞ると
車速感応式電動パワステ、クルコン標準装備、乗り心地の良いシートと乗り心地と
低速からパワフルな小排気量ターボのルーテシアしか残りませんでした。
参考にしてみてください。
書込番号:20850368
16点

>おおごちそうさん
私はルーテシア R.S.に乗り始めて3年4ケ月になります。
R.S.以外のルーテシアについては試乗、あるいは代車としてほとんどのモデルを運転したことがあります。
しかし、ここ数年、他メーカーの車は運転していません。
よって、他車との比較は難しいので、私なりに考えるルーテシア(R.S.を除く)の長所と短所を書きます。
何よりの長所は、抜群の直進安定性とニュートラルで忠実なハンドリング特性です。
これらを電子制御を使用せず、素のシャシー性能で実現させているのは見事だと思います。
もし、ルーテシアを運転してアンダーステアやオーバーステアが出る人は、運転の仕方を見直したほうがいいと思います。
短所は、昔よりも確実に良くなってきているとはいえ依然、国産車に比べて製品の品質が劣ることだと思います。
例えば、内装に多用されているポリエチレンは傷が付きやすいです。また、車内のあちらこちらから軋み音が出やすいです。
細かいこといえば他にも、長所、短所ともに色々ありますが…。
とりあえず、上に書いた長所と短所を天秤にかけて、長所が上回っていると感じていただければ購入の候補に残してほしいですね。
書込番号:20850890
5点

ライバルは日本車ではないと思います。社有車のヴィッツやノートにはよく乗りますが、全く比べる次元にないというくらいルーテシアの乗り心地は良いです。ドイツ車並のフラット感もあるのに固くはなくショックは綺麗にいなしてくれる足、これは素晴らしいと思います。シートのホールド感もあります。唯一日本車の方が良いとしたらミッションでしょうか。ルーテシアの1速から2速はパワーが伝わらず一瞬もたつく感じがあり、何度乗ってもこれはアクセルワークで解消することができませんでした、抜けを感じます。
足回りの良い(私感)フランスのライバルと比べると、今1番「猫足」に近いのはシトロエンだと思いますがこれよりはルノーの方がややドイツ車に近い感じがありました。ただしどちらも独特の猫足は健在です。プジョーの208と2008はサスのストロークがあるのに何故かガタガタよくノイズを拾うなあという印象、全く良いと感じませんでした(ただし308になると最高に良かったです)
エンジンが1番ルノーの優位性を感じました。世界最高と言われるプジョーとシトロエンの3気筒ですが、やはりそうはいっても3気筒だなーという音と振動が伝わってきて私には気になります。プジョーはかなり振動を消していて音も遠く感じましたので我慢できそうでしたが、シトロエンはモロでした。一方のルノーの4気筒は本当にコンパクトカーなのか?というレベル、まるでミドルクラスです。そもそもエンジンが静かでスムーズな上に、それがコックピットに伝わってきません。
ルーテシアやキャプチャーの1番の難点は前方の視界でしょうか、車の鼻先は見難いどころか一切見えません。ボンネットの形がカーブして下がっている上に、ダッシュボード上がやたらこんもりボリュームが有り、前方下部の視界を激しく邪魔します。にも関わらず距離感はつかめるという不思議な車でもありますが。。
総合的にルーテシアはこのクラスでは最高だと思っています。
書込番号:21491465 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

出た当時に試乗して、良い印象がありましたがもう古くないですか?楽しさ優先で欲しいと思えば気にする事ありませんけど、次期モデルの公道テストも昨年秋から始まってますから、来年にはニューモデル発売かも。
書込番号:21491657
4点



妻がVWのUPを購入したら,非常に造りが良く快適で,「なんで今まで国産車しか興味を持たなかったのだろう」と後悔しています。そして自分のレガシィ(5MT)もそろそろ買い替え時期なので,ルノー・プジョー・VWなどを見て回りました。候補はルーテシアかポロです。
ルーテシア・ゼン・0.9L・5MTは,マニュアルが魅力ですが,心配事が2つ。
まずカードキーの使い勝手はどうですか。「なんだかなあ」と躊躇っています。
もう一つは,CDプレイヤーがないことです。オプションのCDプレイヤーはどうなんでしょうか。
私のようなじじいは,CDなしではダメなんですけど。
ルーテシアにお乗りの方,ぜひ教えてください。
4点

今晩は、mitti816さん。
ポロとルーテシアでは、雰囲気や乗り味が随分と異なりますね。
どちらがいい、悪いということではないのです。
既に、奥様がUP(VW)にお乗りであれば、ご主人はちょっと趣向を変えてルーテシア(ルノー)というのは面白い選択かも知れないですね!
> カードキーの使い勝手はどうですか
可もなく、不可もなく…普通ですね。
ルームライトを点けるボタンと、ハッチ(リア)のロックのみを解除するボタンも付いていますが、それらの機能を使うことはまず、ないです。
敢えて問題を挙げれば、カード電卓くらいの大きさがあるので、持ち歩くのが少々邪魔くさいと感じるかも知れないですね。
> オプションのCDプレイヤーはどうなんでしょうか
恐らく、CDメインユニット(パイオニア製)はかなり割高であることを除けば、品質や性能は問題ないだろうと思います。
ところが、ルノーのホームページで確認したところ、センターパネルを無塗装(素材色)のものに交換する必要があるんですね。
そうすると、センター周りの見た目が随分とチープに感じてしまうような気がします。
オプションの2DINナビ(これも割高)を取付け、それを使ってCDの再生を楽しむという方法もありますが…
ナビは不要でしょうか?
書込番号:18406330
4点

丁寧な回答,ありがとうございます。
カードキーは特に問題ないでしょうか。ちょっとデカイけど。
それから,センターパネル,チープになりますか。うーむ。
こんなことを言うと驚かれそうですが,実はナビは使ったことがないんです。
ついでに言うと,ケータイ・スマホも持ってません。ディズニーランドも行ったことがありません。
「ナビとか,ケータイとか,チャラチャラしたもんは要らねえ!」「車はマニュアルだけでいっ!」というジジイなものですから。
余計なことを書きました。
しかし,ルーテシアには魅かれる部分があります。
さらに真剣に検討します。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18406912
5点

>ところが、ルノーのホームページで確認したところ、センターパネルを無塗装(素材色)のものに
>交換する必要があるんですね。
>そうすると、センター周りの見た目が随分とチープに感じてしまうような気がします
えー、そうだったんだあ。。。
私もアナログ人間(CDはデジタルだけど・・・)なのでCDがないと・・・と思っていたのですが。
センターパネル無塗装はちょっと考えるなあ。
書込番号:18418202
1点

ここはひとつ、考え方を変えて…
CD音源をUSBメモリに(MP3ファイルとして)取り込み、ルーテシア標準搭載のオーディオでそれを楽しむ…
というのは如何でしょう?
もし、パソコンを使ってMP3ファイルに変換するという作業自体に抵抗があるならば、そういった機能が備わったコンポを別途購入するという手があります。
できるだけ安くて、音質もそこそこ良さそうなものを価格.comでちょとだけ調べてみました。
ケンウッド CR-D3 \11,900〜
JVC UX-L5 \12,513〜
ケンウッド CLX-80 \12,600〜
JVC EX-S3 \19,980〜
ケンウッド K-531 \21,380〜
こういった製品を使用すれば、CD音源を手軽にMP3ファイルへ変換することができます。
普段は、お部屋で音楽を楽しむのにお使いになれば宜しいですし…。
オプションのCDメインユニットを購入し、取り付けてもらうよりも遥かに安く済みます。
(勿論、センターパネルは純正のまま。)
USBメモリはコンパクトでかつ、取扱いが楽であるうえに曲数も多く収めることができます。
(CDチェンジャーみたいなものですよね。)
そんなこんなで、メリットは多大だと思いますが…いかがでしょう?
書込番号:18422204
2点

ナビ、スマホ、ケータイも使わないとなるとPCは?
ここに書き込んでるのはPCのようですが。
それぞれ使い方は自由ですけど、オーディオやナビ装備に関しては
見劣りするルーテシアでもUSBメモリが使えるので現実的に考えて便利ですよ。
それにしてもあれだけの標準コンソールを装備しながら日本仕様のナビアプリを
用意していなかったとはね。それとも15年度のマイナーチェンジで出てるんだろうか。
NEW308もそんな感じだけど、フランス車って不思議だ。
書込番号:19317457
3点



自動車 > ルノー > ルーテシア 2013年モデル
ルーテシアzen 0.9Lの5速MTを検討しています。今まで外国車は所有がなく、購入後のメンテや維持費について不安な所があります。国産では、デミオ1.3L、3月に発表予定のアルトターボを検討。共にMT車で。
ルノー社全般また、ルーテシアにお乗りの方のご意見をお聞かせ下さい。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:18369217 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

こんにちは
息子がルノーへ乗って2台目ですが、国産車と変わらないと言ってます。
メンテ・維持費の詳しいことは、日産のルノー担当営業マンへお尋ねになるのがいいでしょう。
書込番号:18369247
9点

ご意見ありがとうございます。国産並みだと安心しますね。
書込番号:18369267 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今晩は、どなるど888さん。
MTの設定があって、かつ魅力的でコンパクトなお車をご検討中なのですね。
検討中の車種が、輸入車、国産の普通車、軽自動車…と、幅が広くて面白いですね。
そういう車の選び方、私は好きです。
私は、現行型のルーテシアR.S.を購入してから約1年になります。
まず最初に、”購入後のメンテ”についてですが、”里いもさん”がお書きになられているように国産車と変わらないと思います。
次に、”購入後の維持費”についてですが、部品の価格は国産車より割高です。
また、ブレーキパッド及びブレーキライニング、ブレーキディスクといった消耗部品の交換サイクルは、国産車よりも恐らく短いと思います。
そんなこんなで、国産車よりはお金が掛かるだろうと思います。
どなるど888さんの質問から少し外れますが…
ルノー車に限らず、輸入車を購入するときに一番大切なのは、「面倒見がよいディーラーから購入する。」ということだと思います。
車を買って1年くらいは、小さなトラブルがいくつか発生するかもしれませんので。
書込番号:18370441
7点

>ルノー車に限らず、輸入車を購入するときに一番大切なのは、「面倒見がよいディーラーから購入する。」ということだと思います。
間違いじゃないんですがルノーは販売拠点が少ないので大都市部以外はディーラーを選べない事が多い。
ルノーに限らず輸入車購入する場合は延長保証に加入した方が安心です。
それと燃料はハイオク指定なので絶対に厳守する事です。
書込番号:18370561 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今晩は、油 ギル夫さん。
> 間違いじゃないんですがルノーは販売拠点が少ないので大都市部以外はディーラーを選べない事が多い。
スレ主である”どなるど888さん”がお付き合いされる可能性のあるディーラーについて、現時点に於いて良し悪しは分かりませんので、そのようなご意見は少し早いかと…。
> ルノーに限らず輸入車購入する場合は延長保証に加入した方が安心です。
私の車はとあるルノー正規ディーラーで、店長さんから購入しました。
そのときに延長保証制度について相談したのですが…
「延長保証は契約されるなら車の購入時にした方がお得です。しかし、最近のルノー車は大きな故障が少ないので、暫く様子をみて検討された方がいいですよ。」
とのアドバイスをいただきました。
よって、今のところ私は延長保証の契約はしていません。
書込番号:18370792
8点


ルーテシアの中古車 (全4モデル/173物件)
-
ルーテシア E−テックハイブリッド ハーフレザーシート ディスプレイオーディオ バックカメラ カープレイ LED ハンドルH オートクルーズ ETC ドラレコ前後
- 支払総額
- 198.9万円
- 車両価格
- 182.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 208.8万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
-
ルーテシア R.S.18 ワンオーナー/バックカメラ/純正アルミホイール/後方コーナーセンサー/スペアキー/LEDライト/クルーズコントロール/社外ナビ/AM・FM・BT・TV・CD・ipod・AUX
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 131.9万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 205.0万円
- 車両価格
- 186.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜803万円
-
28〜434万円
-
22〜463万円
-
30〜341万円
-
47〜608万円
-
26〜243万円
-
64〜670万円
-
26〜435万円
-
50〜278万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ルーテシア E−テックハイブリッド ハーフレザーシート ディスプレイオーディオ バックカメラ カープレイ LED ハンドルH オートクルーズ ETC ドラレコ前後
- 支払総額
- 198.9万円
- 車両価格
- 182.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 208.8万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
ルーテシア R.S.18 ワンオーナー/バックカメラ/純正アルミホイール/後方コーナーセンサー/スペアキー/LEDライト/クルーズコントロール/社外ナビ/AM・FM・BT・TV・CD・ipod・AUX
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 131.9万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 205.0万円
- 車両価格
- 186.0万円
- 諸費用
- 19.0万円