V40の新車
新車価格: 269〜499 万円 2013年2月19日発売〜2020年12月販売終了
中古車価格: 35〜283 万円 (381物件) V40の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
V40 2013年モデル | 1876件 | ![]() ![]() |
V40 1997年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
V40(モデル指定なし) | 982件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2023年3月21日 17:40 |
![]() |
4 | 6 | 2023年3月18日 23:55 |
![]() |
5 | 16 | 2023年1月9日 17:48 |
![]() |
36 | 14 | 2023年1月1日 20:17 |
![]() |
88 | 20 | 2025年2月2日 09:56 |
![]() |
105 | 17 | 2022年8月17日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
VOLVO V40 D4(2017年式)のオイルについて教えて下さい。
昨年11月に5年目の車検を輸入車専門店?の整備工場にて行いました。
その際オイル交換を実施しており、それから5000km走行を前に同整備工場にオイル交換の見積をした所、
モービルスーパー シンセティックユーロ 5W-40
SN A3/B3,A3/B4
との見積となっており、車検時のオイル交換も同オイルを使用してますとの事でした。
ネット等で調べてみると、ACEA C3規格推奨となっており、整備工場に問い合わせましたが、問題ないとの事でしたが、正直不安です。
長く乗り続けたいと思っている車ですので直ぐにでも純正オイルもしくはACEA C3規格のオイルに交換すべきでしょうか?
今迄は純正オイル使用、走行距離約30000km、毎日の通勤で約25km走行しております。
詳しい方よりご教授頂ければ幸いです。
またおすすめオイルありましたら、合わせて教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:25189816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Cカテゴリーの車にA/Bカテゴリーは非推奨です。
エンジン的には平気でも排ガス後処理装置にダメージが蓄積されます。
https://www.mikadooil.com/blog/2019/11/05/327/
書込番号:25189851
2点



2016 v40ccT3のディーラー車検で、光軸のプラスチックの軸が左右とも折れているので、ヘッドライト交換のパーツ代で約20万かかると言われています。触ったこともないのですが、走ってるだけで、左右とも折れるもんなのでしょうか?また壊れやすいならそこだけ交換できないのでしょうか?
書込番号:25186527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>下り坂48さん
オートレベライザーでしょうか?
光軸を上下するのに必要なピンだと思います。
普通は壊れないと思いますが、これが交換となるとアッセンブリ交換になってしまうのは仕方がないのかも。7年目?ですし、延長保証に入っていなければそんなものでしょう。国産車でも両方換えるとなると10万円以上かかります。
書込番号:25186565
0点

スレ主さんの車に適合するのかわかりませんが,V40のヘッドライトがヤフオクに大量に出ており,片側1万程度からあります
書込番号:25186576
1点

輸入車のヘッドライト光軸調整用ネジは樹脂製が多く、樹脂の経年劣化で軸が空回りしやすいです。
特にボルボやVW車のヘッドライト光軸調整ネジは、車検時など何回も光軸調整してるうちに回せなくなったりします。
>また壊れやすいならそこだけ交換できないのでしょうか?
残念ながら調整箇所を含めて一体型になってるため単品供給は無く、ヘッドライトユニット交換となってしまいます。
新品のヘッドライトユニットは高額なため、中古のヘッドライトユニットを探した方が良いかもしれません。
書込番号:25186590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。素人で解らないのですが、光軸の調整のプラスチックの軸の劣化による折れとかいてありました。左右とも折れているとのことで、同じような方がいるのか知りたくて書き込みさせて頂きました。ありがとうございました。
書込番号:25186591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございました。検索してみます。
書込番号:25186595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



6年落ち65,000qの中古のV40D4(2017年式)を先月購入、今時点はとてもキレイなレッドですが、月極め駐車場での青空駐車になるので色があせないうちに、人生初のコーティングをしてもらいたいと考えています。
(なにせぶきっちょな者で、自分でやることは全く考えておりません)
ネットを見ると色(濃色か淡色か)や日頃の洗車の頻度で選ぶコーティング方法も変わるとあるのですが、洗車は正直、月に一度も出来ないと思います。
実際に業者さんでコーティングされたことがある方から、
1)どんなタイミング(夏前とか)で、
2)どのコーティング方法で、
3)どれぐらいの間隔で施すのがいいか、
4)日頃の洗車には日頃どういう手法がオススメか
のアドバイスを頂けるとありがたいです。
5)また、コーティング業者さん選びのポイントや、オススメのチェーン店や整備工場がありましたら、是非是非お聞かせください。
なお、こちら千葉は内房沿いにおります。
よろしくお願いいたします。
1点

>kojitryさん
自分は市川にあるアイアイシーさんで、
セラミックコーティングを施行してもらいました。
@タイミングは出来るだけ早く
Aコーティング内容は施行店担当者と相談して
B施行内容でまちまち(自分は2日間)
C施行内容でまちまち(自分は2週間ぐらいで手洗い洗車)
Dはスレ主が行ける近場が良いと考えますが、
ガソリンスタンドではないキーパー専門店か、
車が入るブース内でコーティング施行できる専門店が良いと思います。
書込番号:25088478
1点

補足します
@の理由は時間が経つほどボディ状態が悪くなるのと、
フィルム貼りなども行っていると夏前が混雑するので、
確認しないと分からないからです。
A・Bの理由はコーティング内容により、
機械式洗車機が使える使えないや、
塗り被せる層数により被膜性能や、
維持するためのメンテナンス頻度が変わるため、
状況や希望を相手と相談した方が良いです。
Cの理由は施行内容で変わりますので、
普段は雨水等で洗い流すような、
汚れからのミネラル分が固着しにくい無機質のもので、
機械式洗車機で洗車できるタイプなら楽だと思います。
Dは品質が安定しないディーラーや
ガソリンスタンド店員の作業を避けるためと、
外部から隔離された作業ブースがあるところは、
仕事に力を入れていることは明白で、
埃も許さないくらい品質管理にもこだわっているので、
愛車を預けるのに信頼は出来ると考えました。
書込番号:25088513
0点

>kojitryさん
前所有者の保管状態が分からなので、6年間の塗装へのダメージがどれほど進行してるか判りませんが、。キーパーラボ等専門店で相談しコースお任せで良いと思います。
ただ洗車しないで済むものだと下地処理から為10万以上20万くらい掛かるでしょう。
洗車は雨降り後、薄曇りか朝夕、無風の日でボディが熱くならないうちに手洗いが基本です。
予算ないなら洗車機のFKコーティングで半年に一度かければ充分。
とにかく赤は紫外線で劣化するので屋外ならカバーする事を勧めます。
書込番号:25088563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KEURONさん
早速に書き込み、ありがとうございました!
街中で見掛ける専用ブースは何のためにあるんだろう?と思ってたので大変参考になりましたし、「無機質なものを選ぶのも一つの手」という点は言葉の意味も含め勉強しないとって思いました。
KEURON様に追加でお聞きしてよろしいでしょうか?
1)コーティング方法は相談して決めてみることとありましたが、小生のように青空駐車×ぶきっちょ×洗車もマメではないほうとなりますと、セラミックコーディング、ガラスコーティング、ポリマーコーティングのどの方法を採るのがオススメでしょうか?
もちろん費用対効果継続期間も重視したいので、その辺も加味頂けると助かります。
2)「普段は雨水等で洗い流すような、汚れからのミネラル分が固着しにくい無機質のもので、機械式洗車機で洗車できるタイプ」とありましたが、この点で具体的に確認させてください。
雨水を利用してある程度の汚れが落ちるようなものは、ミネラル分が固着しにくい無機質なものを使っているコーディング技術?材料?ということでしょうか? 確か、キー〇ー技研さんのチラシに雨水を味方に付けると書いてあった記憶があります。
そのうえで、ふだんは機械式洗車機で洗車するといいということですが、GSにある機械式では、ナイロン?の毛みたいなものもあれば、スポンジやら、セーム革っぽいものがあるかと思いますが、どのタイプがオススメなどありますでしょうか?
なお、吹き上げにはマイクロファイバータオルを使おうかと考えております。
書込番号:25088599
0点

>あかビー・ケロさん
早速の書き込み、ありがとうございました!
ご回答者様の文面で再確認させていただきたいことが何点かございます。
1)まずコーティングはキー〇ーラボさんで相談のうえ決める、そのうえで、洗車についてはご回答者様が仰る「洗車機のFKコーティングで半年に一度かければ充分、と理解しましたが、よろしいでしょうか?(それとも、コーティングもせずで、洗車機のFKコーティングのみという手もありという意味でしょうか?)
なにぶん、年寄りにありがちな足腰の痛みがありまして、洗車もプロにお願いするほうが無難かと考えております。
2)この前に乗っていたボルボ850も赤で褪色は激しかったので紫外線で劣化しやすい類と思われますが、カバーをかけるほどの気力もございません。。。
代わりにといっては何ですが、仰るFKコーディングの洗車をしたのち、赤外線を吸収する機能のあるスプレー?みたいなのがネットでありましたが、そういったものを使うのはいかがでしょうか?
何やら、スプレーして簡単拭き取りでOKみたいに書いてありましたが。
3)なお、その「洗車機でFKコーティング」というのは、どこのGSでもあるものなんでしょうか?
お手数をおかけしますが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:25088681
0点

その昔スーパーアルテッツァなる人物が言っておった
スプレーで十分じゃと
だからみ〜おんちゃんもスプレーを買った買ったのはCCウォータープロテクト約1800円
ちなみに業者だと7万円前後掛かるでしょう
その内人件費とか技術料が90%ぐらい
なので業者のコーティングでも水垢とか避けられないのでスプレーとかで良くないですか?
)1み〜おんちゃんならセラミックコーディングを推します
書込番号:25088691
1点

>kojitryさん
回答に書いてますが、洗車手間、予算惜しむならスタンドの値段手頃のFKコーティングをお勧めしました。
FKコーティングはこちらの地域は大抵ENEOSのスタンドで扱ってますが、そちらのENEOSは取り扱ってませんか?
書込番号:25088714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>み〜おんちゃんさん
早速の書き込み、ありがとうございました!
スプレーだけでも、特に紫外線対策として行けるんであれば、それがいいなぁと思いました。
ちなみに、このスプレー作戦だけの場合、その頻度はどれぐらいがオススメなのでしょうか?
また、その期間の合間での洗車はどう考えればよろしいでしょうか?
書込番号:25088757
1点

>あかビー・ケロさん
再々のご教示ありがとうございます。
予算と手間暇考えたら、専門業者さんでのコーティングはせずとも、とりあえず機械式洗車でのFKコーティングだけでも半年に一度やってみては?というふうに理解しました。
当地のENEOSスタンドに聞いてみます!
書込番号:25088771
1点

>kojitryさん
お問い合わせの件ですが、
自分の感覚での回答となりますが、
1)は店舗で取り扱っているガラスコーティングの
上級タイプを洗濯すると耐久性・コスト的に良いのではと思います。
理由はセラミックコーティングは費用が高いこと、
通常のガラスコーティングよりもちょっとプラスした金額で、
耐久性や効果はセラミックコーティング並みなところ、
ポリマーコーティングはワックスから毛が生えた程度で、
ワックスよりマシですがまめにコーティング(メンテナンス)しないと、
結局油膜(汚れ)になってしまうからです。
2)は記載いただいている内容の理解で大丈夫です。
洗車機のブラシはスポンジタイプのところが良いと思います。
高圧洗浄機のようなノンブラシタイプのところがあれば、
普及率が分かりませんがもっと良いのかも知れません。
書込番号:25088781
0点

>KEURONさん
再々のご教示ありがとうございました。
すべて承知いたしました。
キー〇ーラボさんのようなところで一度、「上級のガラスコーティング」を中心に相談してみたいと思います。
また、機械式洗車についてですが、ふだん足腰の痛む自分では洗車しない前提ですと、頻度はどれぐらいで考えたらよろしいでしょうか?
矢継ぎ早での質問で恐れ入ります。
書込番号:25088815
0点

参考になるかどうかか分かりませんが、
FKコーティングがFK2洗車を指すのであればポリマー洗車なので、
昨年の夏前までBRZの赤を9年乗っていましたが、
経年劣化によりガラスコーティングの効果の、
艶はともかく水はじき性が落ちていたので、
買取店に渡す前3カ月はポリマー洗車でしのいでいたのですが、
効果は一月持たない感じをもちました。
書込番号:25088842
0点

>kojitryさん
ガラスコーティングを施行した後であれば、
店舗は1〜2週間程度と言うような気がします。
施行後はワックス洗車やポリマー洗車は不要で、
シャンプー洗車を行う形になります。
書込番号:25088866
0点

>KEURONさん
再々、ありがとうございます。
スポーツカーのスバルBRZで赤となると、あれこれ色々考えられて大切にメンテされたんだろうなぁと想像しました。
また、機械式のFK2洗車だけでは、水はじき効果の持続の点で物足りない面があるというアドバイスもありがとうございました。
自分は赤のボルボ850を直前まで26年乗りましたが、塗装関連ではろくにメンテナンスしてこなかったので、今回は、赤の褪色度合いが一番の心配事であるため、艶や発色が最優先、水ハジキは二の次と考えております。
お詳しそうなKEURON様に是非ご見解をお尋ねしたいのですが、以下の2点となります。
1)水ハジキをしないでも構わないとは思うものの、これが赤の褪色の原因になるのかどうか。
ならないのであれば、最初は上級ガラスコーティング、その後はFK洗車だけにする手もあるのかなという疑問です。
2)褪色に一番直結する紫外線対策用の材料を含んだスプレーをご自身でお使いになったご経験あらば、効果や持続期間、問題点・課題。
自分はボルボのクラシックレッドの色スプレーを使ったことはあり、ぶきっちょなので濃淡ムラムラになってしまいましたが、コーディングスプレーの場合は、色がついてるわけではないので、スプレー単体を試すのもありなんだろうか?と思っております。
スプレーを試す価値ありとした場合、上級ガラスコーティングをする前がいいのか、後がいいのかや、シャンプー洗車との兼ね合いとか、どういう順序で試していくのが無難なのかのご意見を頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25089584
0点

>kojitryさん
経験からの私見なので作業されている方に比べたら全然詳しくありません。
2)のスプレーの件ですが私の発信ではなく、
自分は経験がありませんのでよく分かりませんが、
ユーチューブでコーティングで検索した際に、
動画とかで比較試されているような物だと思います。
専門店でガラスコーティングを施行すれば、
スプレーは不必要(蛇足)になりますので、
順番的に試すなら専門店にやってもらう前になります。
1)の水はじきについては店舗で使用するコーティング材によって、
滑水・撥水・疎水・親水等まちまちなので、
艶や退色というよりも雨上がりのレンズ効果による、
ウォータースポット対策等で説明があるのではと思います。
ガラスコーティングをしたら、
後は定期的な水洗いやシャンプーによる洗車だけで良く、
ポリマーやワックス洗車はしない様に、
おそらく店員の方から説明が有るかと思います。
書込番号:25089773
0点

>KEURONさん
アドバイスありがとうございました!
試すとすれば、スプレーでやってみて、上級ガラスコーティングはその後にということですね。
とはいえ、スプレーをする上での面倒さや効果がどれぐらいあってどういう課題は残るのか、また、キー〇ーラボさん等の専門店に任せることの切り分けについて、スプレーのメーカーさんと、専門店さんそれぞれに敢えて質問してみたいと思います(普通なら相手のことは良く分かりませんと言われるだけでしょうけど)。
書込番号:25089990
0点



ボルボV40、2017年式後期のD4(ディーゼル)モメンタムの中古車(走行66,000km)を中古車屋から購入し、近々エンジンオイル交換を考えており、下記前提でのオススメのエンジンオイルをアドバイスお願い致します。
自分の乗り方ですが、田舎町ではありますが、片道10km程度のチョイ乗りが多いことと、年間走行距離数は普通なら3,000〜5,000kmの間になります。
その点を加味してディーラーからは、エンジンオイルとエレメントは、1万`を目安に両方交換したほうがいい、また、ボルボ純正オイル以外の汎用品であれば、「ACEA C3またはC4規格、粘度は0W-20」を薦める、と言われたのですが、検索するとけっこう色々出てきて何を選んだらいいのか素人では分かりませんでした。
とりあえずは以上となりますが、これだけでは絞り切れないなどありましたら、併せて是非お聞かせください。
0点

純正でいいのでは?
書込番号:25039095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kojitryさん
ちょい乗り派なのに何故ディーゼルを選んだんですか? ボルボのディーゼルはメッチャ音が大きいですよね。
書込番号:25039498 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

悩むのなら純正が良いと思う。
安価にしたいのなら予算に合った所の名所なメーカーで如何ですか?
書込番号:25039536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
書き込みありがとうございます。
悩んでいると言いますか、自身、初のディーゼル車であるため、そもそも欧州系のディーゼル車に良いとされるオイルの定番メーカーさえ分かってなくてこの質問となりました。
書込番号:25039603
1点

>窓際トーちゃんさん
書き込みありがとうございます。
チョイ乗りが多いのは、距離を乗る仕事用にはもう一台あるからでした。
また、これまで26年間、ボルボ850に乗ってきたので重厚なエンジン音が好きというのと、ディーゼル車ならトルク感も更にあるので、チョイ乗りが多いというマイナス面はありますが、人生一度は乗ってみたいなと思いました。
書込番号:25039616
8点

V40D乗りですがオイルは少々高いですが
純正品をお勧めします。
書込番号:25044833
5点

こんにちは。
私はV40 D4 SEを新車で購入しそれ以降
下記のオイルを手放すまで交換して使用していました。
オートバックスにて購入 工賃ゼロ
SpeedHeart クリーンディーゼル用 0W-30
エレメントはネットで買うかディーラーで部品購入でした。
診断機にて自分で煤の蓄積量(DPF)を確認していましたが
手放すまで再生処理など異常はありませんでした。
新車から7万キロ走行し手放すまで故障無しでした。
V40 D4 オイル交換で検索いただきますと
このオイルを使った交換に関する記事が出てきます。
書込番号:25076138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GOLDJPさん
コメントありがとうございました!
他の回答者様の大半が純正がいいのでは?とのご回答のなか、純正以外でのご回答をいただけて嬉しいです。
ちなみに、ご回答者様が7万`走行までずっとSpeedHeartの0w-30を使われて何ら問題なかったとのことですが、こちらのお品の規格上のポイントは、どういうことになりますでしょうか?
また、オイルとエレメント交換の間隔は、何`ごとにされていたのでしょうか?
小生がディーラーさんから聞いた規格や距離の目安は、スレに記載の通りでありますが。
書込番号:25077234
0点

>kojitryさん
明けましておめでとうございます。
こちらのオイル(ACEA C3) ですが おおよそ、6,000km程度で交換しておりました。
オートバックスに依頼する前は V40をジャッキアップして自分で交換していました。
エレメントは2回目で交換。
オートバックスの場合 対応したエレメントが店舗にない場合、持ち込みでも工賃は無料となります。
また、店頭に当該オイルが無いなどの理由で他のオイルを使用したこともありました。
スノコスベルト EURO C3 5W30(C3 ディーゼル用)
Castrol Edge LL 5W-30(C3 量販店向け ディーゼル用)
LIQUI MOLY TOP TEC 4605(C3 ガソリン兼用)
オイル系でいうと ATF(オートマ トランスミッションオイル)も自分で交換したんですが、使用したものは
アイシン AFW+ 20Lのペール缶を購入し それなりの量を交換して走行後(フラッシングの為) 別日にもう一度交換しました。
交換後、手持ちのボルボ用診断機でオイルカウンタをリセットしています。
ATFについても 特段トラブルはありませんでした。
冷却液(クーラント)についても 市販品を自分で交換しましたが、3千円程度でした。
外車だからといって 必ずプレミアム価格が上乗せされたオイルやクーラントを使用しないと故障するかというと
そうとも言えません。どちらかといえば、純正を使用されるのは 保証の事を考えての事だと思います。
D4のエンジンは 社外のソフトウェアに書き換え
出力 258 HP / 545 NM にパワーアップしており純正の方よりも負荷は高いはずですが
故障知らずの良いエンジンでした。
ですが気になる点もあるエンジンでした。↓
6万キロも走行しているとエンジン内部の煤の溜まりが凄いと思います。
新車から4万キロ走行後 エンジン各部を自分でバラシ清掃しましたがその時点でも
煤はコッテリです。参考程度に自分のブログの写真を添付しておきます。
特にスワールバルブの煤の量は凄かったです。
添加剤などで洗浄される物ではありませんしそれなりの工具が必要ですので
気になったらディーラーで清掃してもらうと良いと思います。
いろいろと話がそれまして 失礼しました。
良い車ですので大切に手入れをしてやってください。
書込番号:25077930
5点

>GOLDJPさん
明けましておめでとうございます。
お忙しいなか、早速のご返答、誠にありがとうございました!
恥ずかしながら、小生はぶきっちょ人間の際たるものでして、GOLDJP様がご自身でエンジンをばらして煤を清掃されたことや、何とボルボ診断機を手持ちされている(そういうことまで出来るんですね!)等々、ただただ感心させられました。
また、ディーラーさんが薦める、ACEA C3規格のオイル各種のご紹介もいただき、ありがとうございました。
ボルボカージャパンにエンジンオイルのことを聞いたところ、カストロール プロフェッショナル edge との回答がありましたが、どうやらこれはディーラー専用のものらしいですね。
同じカストロールのEdge LL 5W-30(C3 量販店向け ディーゼル用)であれば、実際には問題なく使えたということも分かり、大変参考になりました。
66,000`走っているD4を購入したものですから、今回の煤のお写真は驚きでした。
ちなみに、煤を取らなければならない場合は、確かチェックランプが付くと聞いているのですが、そうなる前にディーラーで清掃してもらったほうが無難そうでしょうか? なにせ田舎道とはいえチョイ乗りがどうしても多くなる予定ですし、確か数千円で出来るとも聞いておりますので。
煤に関連するかどうか分からないのですが、中古屋さんから購入して1週間経った昨日、走行中にアクセル踏んだ際に、ガガガっていう感じで足に振動がありました。同時に、瞬間的にパワー不足に陥った感がありましたが、これは煤の溜まりの影響なのでしょうか??
なお、その症状があったあと家に帰るまでの間は、アクセル踏み込んでも同じ現象は起きませんでしたが。
書込番号:25078032
0点

>GOLDJPさん
追伸お許しください。
その煤が溜まってくるとどんな影響があるのかが、ディーゼル車が初めてな小生には分からないところですが、例えば、燃費にも影響してくるものなのでしょうか?
カタログ燃費では20q/lとあるところ、中古屋さんから購入した以降の140q走行(うち10qが高速、残りは市街地)した範囲では11.7q/lと、かなり物足りない数値となっております。
書込番号:25078052
0点

>kojitryさん
こんばんは。
煤が溜まってチェックランプが点灯する例は私が所有していた頃にはメジャーな症例でして
O2センサーを洗浄する事で対応していたようです。 私の車両では一度も発生しませんでしたが。
また、加速中の異常な振動と加速不良は経験した事がありませんが
チェックランプが点灯しない類のエラーコードが保存されている可能性もありますので
一度ディーラーで診てもらってはどうでしょうか。
平成28年式まではEGRクーラーなど煤対策品が出ていましたが
平成29年式で 何らかの対策品(リコールに出ていないような部品)が出ている可能性もあります。
燃費については環境、走行状態によって変わるかと思いますが
私の場合は 15 から 16km/l 程度でした。
煤の影響については 以前あった EGRクーラーのリコール交換の発表でも メーカー側は 煤の堆積によってエンジン出力の低下や
チェックランプの点灯などを例にあげておられました。
書込番号:25078360
3点

>GOLDJPさん
再々、早速に書き込みいただき、ありがとうございました!
リコール情報についてカスタマーセンターに事前に確認したなかでは、このクルマに該当するリコールは、ブリーダーホース交換、エアバッグインフレーター交換、燃料口キャップの装着の3点のみであり、煤対策的なことは特に聞いておりませんでしたが、GOLDJP様のご指摘のように、早めにディーラーに顔を出して相談してみます。
このクルマになって初めてのディーラー訪問が今週金曜日に予定しており、その際にはメインバッテリーの交換をする予定になっております。
このたびは、オイルの話から始まり、煤対策に至るまで、ぶきっちょな小生にご丁寧なアドバイスをいただき、大変感謝しております。
ありがとうございました!
書込番号:25078426
0点

>GOLDJPさん
改めまして、このたびはV40D4のお薦めエンジンオイルから始まり、煤関連情報までいただき、誠にありがとうございました!
書込番号:25078434
2点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
ボルボ V40 T4の中古車を
車両価格 79万円
その他費用 43万円(車検付)
下取り車金額 22万円
支払い総額 100万円で購入しました。 納車の当日にテレビチューナー不良が発覚。
翌日にトランスミッション性能低下、
翌々日にトランス...3回連続発生とエンジンチェックランプ点灯。
その翌日は問題なしでした。
1ヶ月保証(上限金額35万円)で修理して頂く予定ですが、色々調べているとV40で良くあるトラブルで修理に80万円位かかり場合があるようです。
現在代車を借りてV40は中古車店に預けていますが、ディーラーでの点検が12月初めになります。
納車翌日から続く不具合でこの車に乗り続けるか不安を感じています。
購入店はリベラー◯と言うガリ◯ーの外車専門店です。
このグループでは1ヶ月以内であれば車両価格のみ全額返金制度があります。
支払い総額からマイナス20万と下取り車がなくなりましたが、返金補償を使うか悩んでいます。
ボルボV40を数日間乗っただけですが、
非常に良い車だと感じています。
ですが今後もトラブルが発生する可能性が高いのなら、高い勉強代を支払ったと思い返金補償を使おうかと悩んでいます。
書込番号:25028052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
トランスミッション性能低下とは、
具体的にどういうことですか?
教えて下さい。
書込番号:25028131 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

あと、年式、走行距離とか、
もう少し車両情報出したほうがいいと思います。
書込番号:25028142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

V40 T4のトランスミッション(DCT)の非常に多いトラブルで、リコールにはなってませんが、ディーラーではミッション交換で80万円かかるそうです。
書込番号:25028147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2015年式で50000Kmです。
車検を受けて納車翌日にエラー表示が発生しました。
書込番号:25028153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家の息子のBMWも、
3回目の車検時に色々修理で7・80万と言う事で、手放しました!
7年では、あるある案件ですかね?
国産に乗り換えましょう!
(全てがとは云いませんが)
書込番号:25028233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレさんのこのコメント
>V40 T4のトランスミッション(DCT)の非常に多いトラブルで、リコールにはなってませんが、ディーラーではミッション交換で80万円かかるそうです。
を見る限りそんなトラブルが多い事はご存知だったのでしょか?
それなのに購入したのが不思議なのですが…
書込番号:25028387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>それなのに購入したのが不思議なのですが…
壊れてから調べたって話でしょ、不思議でもなんでもないよね。
ガリ○ーとかネクス○ージとかビッグ○ーターとかが売ってる車は鬼門だから次からは買わない方が良い。
書込番号:25028404
12点

車の調子が悪くなったから買い替える、という人もいると思いますので、古い中古車には最初から調子の悪い個体も混じっていると考えられます。
当たり外れというやつですね。
昔ボルボに乗ってましたが外国車は定期的に部品交換しながら乗る車です。
新車を車検ごとに乗り換えない限り維持費はしっかり掛かります。
書込番号:25028618
4点

>車の調子が悪くなったから買い替える、という人もいると思いますので、古い中古車には最初から調子の悪い個体も混じっていると考えられます。
これ、ものすごく同感です。
というか私は中古車を購入する場合は「何かトラブルを抱えている」前提で購入しますし、買い換えで下取りに出した車両はもれなく大なり小なりの何らかの問題を抱えていました。
補償額の上限なんてものがあるのですね。しかもたったの35万って、その金額では大きな修理はできないのでキツいですね。
気になるものの問題なく乗り続けられる程度の不具合ならそのまま乗るのもありですが、修理しないと使えなくてその修理代の負担が大きいのなら、返品が妥当だと思います。
しかし当日、翌日と明らかにエラー表示が出るような個体なら、販売店で予見できた内容のような気もしますね。
その辺の事情をよく話し合えば、自己負担なしという形での返金の可能性もありそうな気がしますが、このあたりは話の持って行きようのような気がします。
書込番号:25028648
5点

買い物で失敗したとき、ワシの見る目が無かったって思うようにしています。
安く当たりを見つけると喜び大きいですが。
書込番号:25028775 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

購入したところが
ガリ◯ーの
外車専門店リベ◯ーラですので、
話し合いに応じてくれる事は無理だと思います。
返品サービスの場合は車両本体価格のみですので、
30万円を捨てたことになります。
やだ車自身は気に入って購入したので
3日間だけ乗ってから手放すのが辛いです。
もし少し修理して返品しないで
このまま乗っていてDCTが壊れた場合は
全額捨てる事になりそうで
悩んんでいます。
車両価格分だけでも回収したほうが良いのかと
だんだん気持ちが傾いています。
書込番号:25029656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車検渡しの車で翌日から重故障なんて、そもそも真っ当な点検整備したのか疑いたくなります。
車両代金の他に車検費用も払われたようですので、その整備費用も返して欲しいですね。
あとよく分かりませんが税金とか戻ってこないのかな。
書込番号:25030226
0点

こんにちは。
TVチューナーのトラブルですが、
これは結構メジャーなトラブルで対策品が出ています。
私の場合はディーラーから対策品チューナーを単品で頂き
自分で交換して不良品を返しました。(要返却)
無償となる可能性がありますので
ディーラーへ聞いてみてください。
チューナーを中古で入手してもセキュリティで
紐付けされているので動作はしませんので
ご注意ください。
書込番号:25030379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日ボルボディーラーで診断機で点検したところ
トランスミッションのエラーが13回発生していて、
納車前にも出ていることが発覚しました。
明日、どの様な対応になるかの連絡が
リベ◯ーラから連絡が入ります。
その対応次第でどうするか決める予定です。
書込番号:25043990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ようやく
今後の方向性に関して決まりました。
ボルボの診断ではトランスミッション交換になるとのことで、55万円ほどかかるそうで
リベ◯ーラが全額負担で修理していただける事になりました。
トラブルを抱えたまま販売したことには
不信感が生まれましたが、全額負担して頂けた事は
少し誠意を感じました。
皆さんからの回答では、諦めるしか無いとの意見もありましたが、よく話し合う事で
対応していただける事もあるんだなと思いました。
皆様色々とご回答ありがとうございました。
書込番号:25046963 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今週
トランスミッション交換が完了し
戻ってきました。
やはりV40 DCT
良いですよね!
書込番号:25096708 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

その後
問題なく乗っており、
先日車検を受けました。
トラブル一才無しです。
書込番号:26043036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なに言うてんねんパーマさん
解決済みにレスして申し訳ありません。
ちょうどスレ主さんが書き込まれたので・・・
満足しておられるところに水を差すようで申し訳ないのですが・・・
>トラブルを抱えたまま販売したことには
>不信感が生まれましたが、全額負担して頂けた事は
>少し誠意を感じました。
これは違うと思いますよ。
その販売店の対応は「不具合を抱えていても売ってしまえ。何かあったらその時に
謝って対応すれば良い。何も起こらなければ丸儲け。」というようにも見えます。
でなければ、エラーが出たまま販売しません。
正規ディーラーでは、全身の健康診断も受けられたのでしょうか?
その他の不具合が隠されていないか?も心配です。
老婆心ながら。
書込番号:26043936
1点

使われ方にもよるでしょうが、VWなどの乾式DCTと違い、湿式DCTは一般的なトルコンATやCVTなどより短めのサイクルでDCTフルード交換をしたほうがいいと思いますね。
ATのようにトルコン太郎でDCT圧送交換やる業者もありますが、普通の交換であれば5万キロ程度でやっておかないと不具合になるのは時間の問題だと思います。
逆にDCTフルード交換さえやっておけば、一般的なATレベルの耐久性はあるんじゃないかと。
自分の場合はそのくらいで定期交換していて、現時点で15万キロですが一度も性能低下のアラートやシフトショックのようなものも出ていません。
書込番号:26056732
1点

明日のその先様
リベラー○ではコンピューターでのそこまでの診断はできないのでは無いかと思います。
実際にチェックランプが出た時に
ディラーへの持ち込み対応を行うと言われました。
私の立ち会いは不要と言われましたが、
ボルボへ裏で手を回して
こちらには本当の事が伝わらない可能せがあったので
勝手に点検時間に訪問しました。
その時に納車前からエラーが出ていたことをボルボは正直に答えてくれました。
色々な大手中古車店はどこもビッグ○ーターと同じだなと言う印象です。
今後2度と購入することは無いと思います。
書込番号:26059110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
2012年または2013年モデルで7万キロぐらいのものなら比較的価格もこなれているので検討中ですがVOLVOは初めてです。
年間3000キロも乗らないので、買って5、6年乗っても10万キロは行かないと思いますが、
高年式のVOLVO、V40で起こりやすい不具合などがあれば教えて下さい。
ちなみに、比較検討しているのは、同世代、同程度のインプレッサスポーツです。
以前に長らくレガシィに乗っていたので信頼感があるのと、車格や使い勝手も含めて比較検討中です。
いずれもすでに見積もりはいくつか取ってあります。
内装は圧倒的にV40の方が上ですが、実売で元値ほどの差が無いですね。
中古ディーラーいわく、元の値段の割にはV40が割安感があるのはVOLVOはリセールが悪いからとか。
11点

>mojabo555さん
以前、V40を見に行きました。ディーゼルは過剰なアイドリング騒音でパス。
サイドブレーキのレバーが突っ立ってるのも駄目でしたが。
そこが許容できるなら、格安で装備充実してるしカッコイイしオススメですね。
書込番号:24865789 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>EV_life.comさん
ありがとうございます。
なかなかカッコいいですよね。特にフロントやサイドのビュー。
適度にボリューム感もあって、スポーティで。
昔のVOLVOは弁当箱みたいでコンサバなデザインでしたがいまのデザインは素晴らしい。
一方で、リアビューは日産のリーフみたいでちょっと安っぽい?
V60と同じようなしてくれたらもっと人気も出たと思いますが。。
原油価格高騰から、D4も気になりますが、同じ年式なら中古価格で数十万の差。
ガソリンと軽油との差、燃費の差を考慮しても、私のように年間3000キロぐらいしか乗らないなら元が取れない。。
書込番号:24865851
3点

>mojabo555さん
年間3000キロなら、ガソリン車の方が良いですね。あと、やはり、見た目が全然ちがうのでライトは後期型トールハンマーにした方が良いですよ。
書込番号:24865881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9年〜10年落ちのボルボ、保証も無いのだろうし不安しかない
日本車でもハズレ引けば同じだが確率はかなり違う
個人的にはスバルとボルボの2択なら間違いなくスバルを選択する。
書込番号:24865965
3点

>中古ディーラーいわく、元の値段の割にはV40が割安感があるのはVOLVOはリセールが悪いからとか。
ここに1番心配しているポイントが隠されているのでは?
VOLVOに限らず外車の多くは新車価格に対して中古の価格が安価ですよね〜
私は亡父がドイツ車好きで、VWやアウディ、ベンツなどを好んで乗ってたのを知ってますがだいたい新車購入から5年で高額な修理が必要になってます。高額といっても、国産車ならそこまでかからないような内容の修理ですが、国産車の5〜10倍のイメージですかね。
よく壊れていたのは電装系ですかね、エアコンとかPWとかそのへんです。ライト周りもかな?そして国産であれば数千円で済みそうな内容でも余裕で数万円です。亡父は会社の経費で落としてたのでさほどダメージはなかったようですが、個人なら大変ですよね。
もちろんたまらなく好きってことなら我慢できる範囲かもしれませんので、絶対ダメとは言いませんが、私はそういう亡父を見てきてるので国産至上主義です。私からみると経年劣化の耐久性は軽自動車以下だと思ってます。
壊れやすいというのもありますが、部品や工賃が国産車の比ではないです。
新車で最初から長期メンテナンス保証などをつければまだいいかもしれませんけどね。中古は高いゴミを買うってことになりかねません。
書込番号:24866043
6点

VOLVOは品質が最下位クラスだから中古で買いたいとは思えないわ。
書込番号:24866057
2点

まあ、輸入車ディーラーの修理単価は国産の2倍以上なので、故障したらヤバイです
でもある程度は自分で治せるスキルを持っていれば、そんなに経費は掛からないですよ
ディーラーじゃない輸入車専門の修理屋さんもあるしね。やっぱり外車は良いですよ
書込番号:24866062 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> 高年式のVOLVO、V40で起こりやすい不具合などがあれば教えて下さい。
申し訳ないですが、この世代のV40のオーナー、元オーナーの方のコメントをお願いします。
輸入車に関する一般論は承知してますし、あまりにも昔の話は参考になりませんので。
同世代のV60でも構いません。参考にはできるので。
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:24866223
16点

ハラダの倅です
>mojabo555さん 今晩は
>高年式のVOLVO、V40で起こりやすい不具合などがあれば教えて下さい。
ボルボのDCTは非常にトラブルが多いので特に保証のない中古のDCT車は避けた方がよいでしょう。
V40なら6DCTのT4でなく8ATのT5をお勧めします。
>比較検討しているのは、同世代、同程度のインプレッサスポーツです。
インプレッサの最大リスクはCVTです。 特にこのモデルではマニュアルモード多用により酷使された可能性があり、要注意です。 もしトラブル発生となれば80万超となります。
・・・ということで私なら、インプレッサよりV40のT5を選びます。
何れにしろ8〜10年車なら検2年付き100万円で乗り出し可能ですので、2年無事に乗れればラッキーと割り切ることです。
尚、高年次中古外国車のメンテはディーラーでなく外国車整備実績の多い信用の置ける修理工場を捜すことが大切です。
パーツや修理代が高いので車検に関係のないマイナーな不具合は放っておくことです。
書込番号:24866259
19点


中古の外車はヤバい!
悪い意味で!
書込番号:24866438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

10年落ちの車を高年式とは言いませんよ
書込番号:24866868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハラダヤンさん
貴重な情報ありがとうございます。
この世代のDCT特有の問題ということですね。
こちらのスレッドを見つけました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000472025/SortID=16807555/
各モデルでミッションが違うのですね。
https://kakaku.com/item/K0000472025/catalog/#tab
T4は1600ccでDCT、T5は2000ccでトルコン、T3はモデルによっていろいろ?
結果的に、いまリストアップしている候補者はすべてT4になってます(値段が手頃)。
スバル含めてCVTはATよりも問題が出ることが多そうですね。
10万キロ以下ならまだう良いかもしれませんが、乗り方以外にもオイルの交換などのメンテの有無も関係してくる?
https://kuruma-lifehack.com/cvt-trouble-symptom/
実はインプレッサスポーツで検討中なのが、7年落ちぐらいで3万から4万キロぐらいの年式のわりに低走行の個体です。
書込番号:24866945
1点

>KIMONOSTEREOさん
そうでした、みんカラがありました。
レガシイに乗っていたときは以前はよく利用してました。
超久しぶりにログインしてみました笑
こちらの投稿は参考になりますね。
ハラダヤンさんご指摘のDCT問題に関する詳細レポート。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2059126/car/1561824/5121114/note.aspx
ただ、DCT問題の多くは、
>ネットでググりまくり米国で起こっているこの問題の詳細を調べたところ、問題の殆どはセンサー異常、故障が殆どでトランスミッション自体の機械的不良はごく僅かとの事から、震え上がる問題でも無いかと開き直りました。
とのこと。
それと、この方はディーラーのATFフルード交換時の容量不足という初歩的な整備ミスが原因だったようです。
>2019年5月6日 突然、問題完全解決です!
原因はATF交換時の空気抜き不足と判明。
空気を抜いたら200cc分のATFが不足しており再注入しました。
ディラーの仕事としてはお粗末だと思いますが、経営者が変わりスタッフも総入れ替え。
メカニックは経験者とは言え5年のインターバルを置き、私の愛車を手がけた時は復帰後3ヶ月目だとわかりました。
書込番号:24866969
1点

Ho Chi Minhさん
そうでした。書き間違えました。
7年超えが一般的に低年式。
https://www.orixcar.jp/ucar/story/20210201.html
書込番号:24866974
1点

スバルのインプレッサスポーツのこの世代(前期モデル)のCVTに関して、
パドルシフトでマニュアルモードが使えるのは2Lだけのようです。
したがって、マニュアルモードで酷使というのは1.6Lでは心配なさそうです。
https://www.subaru.co.jp/news/archives/11_10_12/11_11_30_1.html
書込番号:24868104
1点

一年半15000キロ乗りましたがアイドリングストップバッテリー交換ぐらいで他はノートラブルです。中古も目立ったトラブルの話しは聞かないです。みんな壊れる壊れるって騒ぎますが、何を持ってして故障とするか。輸入車は早めにアラート出すので故障でなくとも誤報もありますし、普通にエラーも出ます。それにいちいち反応してるようでは輸入車は乗れません。普通の日本人は神経質なのでまずは輸入車はやめた方が良いです。許容力がないと乗れません。今はボルボ3台目でV60CCに乗ってます。
保証が切れたら専門店に入庫すれば良いだけですし。
書込番号:24881821 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


V40の中古車 (全2モデル/381物件)
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 108.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.1万km
-
V40 ノルディック 検2年 夏冬タイヤ2SET 電動本革シートヒーター ETC バックソナー サンルーフ Tベル交換済
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 34.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2000年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 103.2万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜673万円
-
19〜678万円
-
29〜3413万円
-
28〜434万円
-
30〜768万円
-
44〜842万円
-
30〜955万円
-
30〜489万円
-
49〜234万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 108.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 103.2万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 8.4万円