V40の新車
新車価格: 269〜499 万円 2013年2月19日発売〜2020年12月販売終了
中古車価格: 23〜283 万円 (363物件) V40の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
V40 2013年モデル | 1876件 | ![]() ![]() |
V40 1997年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
V40(モデル指定なし) | 982件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年2月17日 22:46 |
![]() |
25 | 11 | 2014年2月22日 23:11 |
![]() |
18 | 15 | 2019年11月18日 13:34 |
![]() |
0 | 2 | 2014年2月11日 11:42 |
![]() |
7 | 3 | 2014年2月9日 18:44 |
![]() |
22 | 48 | 2014年8月7日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


R-designに乗っている者です。
ここの書き込みでもインチアップ・ダウンした場合はディーラーでプログラム変更が必要と書かれていますが、
これは回転半径が変わるような場合、という理解で合っているでしょうか?
つまり、同じサイズのホイールならスタッドレスにしてもプログラム変更不要、
もしくは回転半径が変わらないインチダウンであればプログラム変更不要、
で合っていますか?
スタッドレスを買おうか迷っているのですが、
履き替える都度、必ずプログラム変更なら諦めようと思っています。
ディーラーに聞いてもはっきりした回答がないため教えてください。
よろしくお願いします。
0点

以前私も似たような質問をこの掲示板でしましたので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000472025/SortID=16479291/#tab
T4SEでは同じサイズのホイールとスタッドレスにしたところプログラム変更は不用でした。今のところ全く問題なく使えています。
また10月頃ディーラーからインチダウンもプログラム変更なしで可能との案内がありました。
この時期にサイズの合うホイールとスタッドレスが残っているといいのですが。
書込番号:17202881
1点

ありがとうございました!
毎回プログラムアップデートは勘弁と思っていたので、
安心しました。
書込番号:17205314
0点




購入から経過した月日は?
また、取り扱い説明書の記載はどうですか?
書込番号:17198626
1点

無い物ねだり人さん、こんにちは。
購入してから約三ヶ月です。
取説は離れた駐車場にあるので、後で確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:17198720
1点

3ヶ月で2000q走行なら、気になるなら6ヶ月経過辺りで、通常なら1年時の点検の際にフィルターごと交換すれば良いと思います。
書込番号:17198737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

操作系も、警告表示も国産とは異なりますので、取り説を良く読んで、また、購入した店に説明を受けた方が安全だと思いますよ。(納車時に一通りの説明は受けてますよね?)
書込番号:17198876
1点

記憶が曖昧なのですけど、納車のとき特殊なエンジンオイルなので2000キロ走行したら、交換と言われた様な気がします。
みなさんは新車購入後に初回エンジンオイル交換をどうされてるのかなと思って質問した部分もあります。
書込番号:17198982
0点

こんにちは、私の場合は初回3ヶ月点検時に(3000k)交換を進められましたので交換しました。近々1年点検時期になりますので、走行距離約13000kで点検時交換をする予定です。
書込番号:17199282
1点

えのぐっち君さん、こんにちは。
初回3ヶ月点検はご自身の方から連絡(依頼)して有料で受けられたのでしょうか。
私へは初回3ヶ月点検の連絡も無いし話を聞いていません。
初回3ヶ月点検を受けた方が良いなら、私もエンジンオイルの事と合わせて連絡してみようと思います。
書込番号:17200599
0点

初回エンジンオイル交換の雑学です。
ボルボは、輸入車です。
V40は、ベルギーで製造後、船に乗って3ヶ月後位に日本到着です。
納車されるころは、4ヶ月目に入ります。
納車2ヶ月でオイルは、6ヶ月目に入ります。
半年ペースで交換をする人には、ちょうどいい時期?
純正オイルは、ロングドレイン仕様(A5/B5)なので、メーカー推奨距離・期間まで十分です。
車のメンテナンスは、趣味の世界なので、ご自分の感覚でどうぞって感じかな。
書込番号:17201081
1点

ディーラーから点検と連絡があり、その際に別に交換しなくても良いのですが、最初エンジンのあくが出るので、エンジンオイル交換を進められ費用は実費でしました。昔に日本人はエンジンオイル交換ペースが速すぎると、丁度エンジンオイルが良い状態になった頃に交換しているのでもったいないと?あるテレビで言っていた記憶があります。専門家でないので、間違えているかも知れません。間違っていましたらごめんなさい。
書込番号:17220684
0点

ディーラーから点検と連絡があったんですね。
私のディーラーからは購入後、何にも連絡有りません。
購入するまではうるさい位に電話して来たり、自宅まで来ていましたけど、購入後はほったらかしと言うくらい何の連絡もありません。
また、「後日説明しますね」と言いながらまだ未説明だったり、「V40のミニカーが今は在庫が無いけど入荷したら連絡します」と言われたが連絡が無し、また車の事で分からない事が有るので店まで聞きに行きたいと言うと自分の方が自宅に伺いますと返事しながら音沙汰なしなど他にも放置されている口約束があります。
以前、新車で購入したトヨタネッツの店員はその点は親切に対応し新車購入後の一か月後無料点検などいろいろと連絡を貰いました。
外車のディーラーは日本車のディーラーに比べてこれほど対応を悪いのでしょうか?
書込番号:17224807
1点

☆高千穂☆さん、僕も同じことを感じています。
ボルボはいいクルマだと思いますが、アフターサービスの面が少々心配ですね。
修理&メインテナンスの費用が高くつことが予測されますし、長いスパンで乗り続けることが
むずかしいかもしれないですね。
ヤナセのクルマも乗り継いでいますが、サービスの技術はさておき売りっぱなしということはありません。
ボルボは、まずは販売、売ってしまえばこっちのもの、あとは車検や修理&メインテナンスで
利益をあげようという商売のように思えてしまいます。
信頼できるセールススタッフにめぐりあえたと喜んでいますが、最近心配りのトーンが
落ちてきた気がします。
無料の1か月点検(あるいは1000キロ点検)もない、3か月点検もないでは少々不安になりますよね。
とりわけ最初はエンジンオイル交換する必要があると思うんだけどなあ〜
やっぱり最初から最後までお客さんの味方というスタンスがほしいですね。
書込番号:17225057
0点



平成25年10月登録、走行距離5000km、週1
~2日程度の頻度で使用中です。
街乗りでは、専らマニュアルモードで、タコ
が2千回転未満でシフトアップ(シフトダウン
はオートor状況に合わせて)しています。
アクセルは軽く足をのせる程度。
郊外に出たときは、そこそこ回しています。
不可解な体験は、街乗り時 時速約50km5速
平地走行時から登坂になったところで、やけ
にノッキングが激しくなったのでインパネを
見ると、時速43kmを切ってもシフトインジ
ケータは5のまま。
少しだけ動揺し手動で4、3とシフトダウン
したところ信号待ちで停車。インジケータは
3のまま。
1速にしてから再スタートするもやはり同じ
症状でマニュアル操作でしかシフトダウンし
ない。
そこで、Dレンジにしたところ、この症状
は消えてしまい、再現もできなくなってしま
いました。
どなたか、同じ症状が発生した方おりませんか?。
何かのタイミングで、本来のマニュアルモー
ドに出来るのかと期待を込めて、再現させよ
うとしています。
書込番号:17196339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

低速で5速を選択なんて、車に無理させているだけですね。
トルクコンバーターがロックしていたら救いようのない状態。
過負荷ですよ。
速度とちょっとした登坂の抵抗に応じたギア位置を選んでやらなきゃ車がかわいそう。
書込番号:17196457
2点

マニュアルモードのシフトダウンって、ブレーキング中かエンブレで減速中だけに作動する仕組みになってませんか?
なんとなくアクセルオンでも作動するイメージがないのですが。
書込番号:17196518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

神戸みなとさん
早速のレス有難うございました。
乗り方のご回答と思いますが、ノッキングは
させてません。一歩手前をキープしています。
ボルボのDCTミッションをお乗りの方からの
ご返信を希望したいと思います。
書込番号:17196537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dモードで正常なら、まだ安心?
マニュアルだと、設定したギアで固定されちゃうのかな? 速度とか、エンジン回転数で、最悪を避けるために自動で変速するはずだけど?
それが無いなら、マニュアル時は、自分でシフトUPもダウンもマニュアルで操作してください。
DCTなので変則なシフトはしないで、順序良くシフトしてください。変則とは、待ち構えていない、5→3とか1で引っ張って、いきなり5とかのシフトです。 1の次は、2で待ち構えての変速機です。
まあ、ディーラーで見てもらう事をお勧めします。
書込番号:17196842
1点

この世のはてさん
Mモードの場合、そのギヤの適性速度領域を
実速が下回った場合勝手にシフトダウンする
システムになっています。逆に高回転になっ
た場合はシフトアップし、ここらへんは残念なところでもあります( 総じてはCセグの中ではパワーもあり良い車と思ってますが)。
書込番号:17196896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行Audi A4のDCTの場合、Dレンジに入れておくと、50km/h時のギア選択としては5速が普通です。
特に過負荷ではないと思います。(ちなみに、登り坂で7速70km/hでも走ります。)
もちろん、エンジンのトルク特性とギア比、トランスミッション・コントロール・モジュールの設定によると考えます。
>カメカメポッポさん
変則な変速(!)ができるATはあるのでしょうか?
ATは構造上、一足(1速?)飛びの変速は無理なような気がしています。
#アクセルを思い切り踏み込み、キックダウンすると見た目には一気に2速落ちたように見えることがありますが…
下のURLは、ホンダ二輪車DCTの例です。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/dct/detail/
書込番号:17198755
1点

スキップシフトがある車種も有りますよ。
書込番号:17199230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タカさん親父さん
こんばんわ。2014モデルのT4SEに乗っています。マニュアルモードはエンジンブレーキ目的のシフトダウン専用だったため、今まで街乗りではあまり使っていませんでしたが、独創的な使い方と思い本日私も試してみました。
同じ症状は再現できませんでしたが、私のT4では50km/hr又は51km/hrで6速→5速、45km/hrで5速→4速、35km/hrで、4速→3速にシフトダウンしました。
街乗りで2千回転未満のシフトアップを心がけると登り坂でスピードが落ちてきたときシフトダウン寸前(1000〜1300回転)にノッキングまではいきませんが、トルクが厳しいように思いました。
シフトアップの操作が結構頻繁でしたが、燃費はのためにこういった使用をされているのですか?
マニュアルとはちょっと違った形で面白かったのですが、毎日は大変かなというのが素直な感想です。
書込番号:17201133
1点

iiyudanさん
こんばんわ。
以前よりDCTに興味があったところに、長く乗っていたMT車の買えおき時期が来たため
総合判断で結果的にこの車に決めたのですが、左手が手持無沙汰ということもあり購
入当初から”Mモード”で、っというのが理由です.
興味本位で試したことですが、エコ運転とパワー伝達効率はその仕方等もあってあま
り関係ありませんが、この車のDモードとMモードでどちらが燃費がよいか、諸条件に
ついては省略しますが、結果はリッター当たりにして1.5〜2km程度Mモードの
ほうがよかったです.
街乗りの場合、1500rpmからMAXトルクが得られるため、アクセルはちょい踏みでも、
信号待ち発進したときも全車と車間はあきません.
かといって、基本的に燃費とかエコ運転ということは気にせず運転してますので、い
つも2千回転前後というわけではありません.
高速のETCを通過した直後は、3速まではべた踏み加速が常(周囲の状況をみてです
が)です.他にも・・・。
シフトアップ操作は、慣れると無意識に出来るようになるのでは、と思います.
更に燃費を考慮するなら、停止直前にDに切り替えるとエンジンストップできます.
で、本題にもどりますが、今回の症状はあるタイミングで起こるソフトウェア
のバグと思っています.
次再現した時は動画に記録するつもりですが、アップしようとは思いません.
また気が付いたことがおきましたら投稿します.
書込番号:17208672
1点

私はV40を契約してからDCTだということがわかり、DCTに興味を持つようになりました。システムとしては優れた性能を持つ可能性が高いと思いますが、最近は他社のトラブルやリコールばかり目立つようです。
ボルボのDCTではトラブルは見当たりませんが、ソフトのバグと思われる症状は他でも空ぶかしなどが出ています。
今回はDモードで回復していますから、機械的な問題ではなく、私も純粋にソフトウェアのバグと考えます。
ギヤの適性速度領域にあわせてシフト操作が制限されるのはエンジンやミッションの保護のためにはやむを得ないと思いますので、完全なマニュアルモードはリスクを伴うのではないでしょうか?整備モードなどでできるのでしょうか?
今まで自分の思いどおりシフト操作できずDCTになじめませんでしたが、今回この運転方法を試したことでなじめなかった原因がギヤの適性速度領域にあわせたシフト操作の制限にあったことがわかりました。慣れればもっと運転を楽しめそうです。3速までのべた踏み加速は楽しめますね(笑)
CAR GRAPHICに「DCTの動作は他車に比べておっとりしているのが面白い。」という評価があったようですが私には十分軽快なDCTです。
タカさん親父さん、V40のDCTの感想はいかがですか?
書込番号:17215504
0点

こんばんわ
完全なマニュアルモードは、いろんなユーザ
ーがいますので、メーカーは絶対出さないで
しょう。
DCTはクラッチミートをコンピュータで制御
するので、慣れないとスタート時にギクシャ
クします。結局このギクシャクは操作する人
の足が原因なんですが。これをクレームにす
る事例もあるようです(ボルボ車では聞いてま
せんが)。
T4は、1ー2ー3速(特に1ー2速)のギヤ比が離
れているせいか、エンジンの回転を合わせる
制御をしてからパワーがかかるまで、確かに
多少時間がかかっていますね。
しかしながらこの車で競うような運転をする
必要もないので、・・・です。
ただこの車で、ワインディングを楽しむなら
MではなくSモードが使えるかなと思ってい
ます。
現状、普通に走る分には特に不満というもの
はありません。
おっしゃられる他車のトラブルで、ACCドラ
イブ中の停止時に吹け上がるという内容です
が、それがどの位の頻度、回転数なのか気に
なります。
アクセルを踏み込んだような吹け上がり音か
若しくは、クラッチが切れ、軽負荷になった
回転数上昇音かで違いますので。
ではまたです。
書込番号:17217269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

約1ヶ月後になりましたが、再現!。
シフトの許容速度より10km/h程度低下した
ところでクラッチが切れます。
「 You tube:V40 DCT Detect 」
アップしないつもりでしたが、一寸だけ
アップしました(撮影はツレ)。
書込番号:17283621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画アップありがとうございます。
動画では6速36km/hで空ぶかしが入っているように見えましたが、ギアが抜けているのですか?
とても興味ぶかい動画です。
書込番号:17283723
0点

丁度クラッチが切れたタイミングです。
この異常モードになってから、5速で約30km/h、6速で40km/h弱でトルクが抜ける感
覚と、その瞬間トルクのインジケータがスト
ンと落ちるのを確認しています。
この時に3速にシフトダウンしたところ、ト
ルクの復活も確認し加速ができてます。
クラッチが切れた時は、そのギヤに入ったま
まであったと思います。
で、問題はいつこのモードに入ったかですが
前回、今回で共通するところは、朝1時間程
乗って、30分程OFF、再度乗り始めた時この
モードに入っています。
毎日乗る時間があれば、また一人であればも
っと再現できると思いますが、次乗るのはま
た2週間後です。
またこのモードでも、加速し回転数が上がる
と、勝ってにシフトアップすることも確認し
ましたので、単に厄介なモードということが
わかった週末でした。
書込番号:17285076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はv70T4に乗っています 同じミッションを使っている車種が何種類かあります ほぼ全てのミッションが5万キロ辺りからノッキングの症状が大きくなる現象に悩まされているみたいです 多分欠陥です 自分はノッキングで動かなる可能性があるとディラーで聞いたので30万で交換しました
しかしノッキングが微妙にあります 新車で購入して1万キロ辺りからの症状と同じでした なので5万キロ辺りから再度同じ症状が出ると予測しています。 ミッションは欠陥だと思いますので同じ症状の方は国土交通省のリコール係に報告して下さい 同じ症例が集まればリコールになると思います。>iiyudanさん
書込番号:23054768
1点




こんにちは
>エンジンを切る前に窓拭き掃除に備えてワイパーを立てようと思う
と、上手く行きません。
私も初めは慣れませんでしたが、エンジンを切ってからアクセサリー電源が通じているうちにワイパーを立ててみてください。
それからドアを開けるとアクセサリー電源が切れるようですから、開ける前に操作するよう注意してください。
書込番号:17177403
0点

iiyudanさん。こんにちは。
次回運転する時に試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17177464
0点



12月納車2014 T4です。
バックモニターのラインに沿ってバック駐車すると曲がって駐車されます。
駐車ラインからはみでる程ではないですが、{ワ!へたくそ!}な駐車になります。
ディーラーで微調整は出来るのでしょうか?
以前乗ってた国産車もやはり曲がったので、しょうがないかなとは思いますが。
2点

ディーラーも「ガイドはズレてる」って仰ってました笑
やはりモニターに盲信せずに、目視を頼りに駐車するのが基本ですね。後方視界は決して宜しくないと思われますが...(>_<)
精進しましょう!!
書込番号:17153965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。しょうがないか笑、笑
これも愛嬌と。。
(超優秀日本車との比較ぐせを脱ぎ捨てなくてはいけませんね。)
書込番号:17154861
1点

納車後7ヶ月、5,000kmほど乗りましたが、未だにバックの感覚がつかめません。(^_^;)
最近覚えた技は最後の3,4mでサイドミラーのL/Rボタンを押して後輪足元を映す方法で、これで上手くラインと水平にできそうです。
書込番号:17171035
3点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
ACCを作動中にストップする寸前にエンジンの回転数が4000回転くらいまで上がることがありビックリしてブレーキを踏んだことが何回かあります。万一クラッチが繋がっていたらと思うとゾッとします。他の方はそういうことはないですか?
書込番号:17139202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ギアトロニック(デュアルクラッチ)なたお店に相談した方が良いですよ。
酷ければ、ミッション、システム系統の交換を求めてみましょう。
保証無し中古、並行物なら諦めてください。
書込番号:17139696
2点

ディーラーでは様子を見てくださいとのことでしたが、個体差なのかv40全体のことか情報が欲しいです。
書込番号:17139949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなのはよくおきる現象です。
アクセルを踏んだ状態で、急にクラッチを切れば負荷が消え回転数が急にあがるのはあたりまえ。
停止時のエンジンとミッションのタイミングがうまく合わないため起きる現象としか片付けようないですね。
トルコンATとデュアルクラッチの違いを勉強しましょう。
ん?マニュアル車に乗ったことがない人かな。そういう時代だからね。
書込番号:17143129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。そうなんですか。そんな当たり前なことなら、ディーラーで説明がないのは何故なんでしょうね。
書込番号:17143613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クレーマー子に説明するのですから、ディーラーさんの気持ちわかります。
私がディーラー側でも、様子を見てくださいと言うでしょう!
これからディーラーさんも大変ですね。
書込番号:17143961
0点

クレーマレー子さん
ディーラーで説明がないのは車(機械)としてある意味では正確な動作だからということでしょうね。
>万一クラッチが繋がっていたらと思うとゾッとします。
と心配されたようですが、クラッチが繋がらないから回転数が上がってしまうわけですから機械としては正確な動作ですね。
私はこの現象は経験がないのですが、高速の進入時などでシフトアップして加速したいときにアクセルを踏んでも一瞬クラッチが繋がらないことは経験していますからミッションのタイミングがうまく合わないことはあり得るように思います。ただACCを作動中にストップする寸前とのことですから、簡単に起こることはないように思いますが...
ぼるぼはかせさん、どう思われますか?
ボルボではありませんが、デュアルクラッチは熟成途中の技術のようで他社の場合リコールされている車種があります。リコールされた車種の掲示板を読んでみるとリコール前に掲示板で不具合報告が出ていることがありますので、V40でも掲示板でこのような情報交換が必要に感じています。
貴重な情報ありがとうございました。また何かあれば教えてください。
書込番号:17144199
1点

すいません、前文の訂正です。
>高速の進入時などでシフトアップして加速したいときに
を、シフトダウンして加速したいときに
に訂正させてください。
書込番号:17144363
0点

正常なのですね。ありがとうございます。accは初めてなのでこのような現象が起こりビックリしました。
書込番号:17144755
0点

明快なお返事ができず申し訳ありませんが、正常とも言い切れないと思います。
ぼるぼはかせさんが書かれていましたが、マニュアル車ではよく経験しましたのでミッションのタイミングがうまく合わないことが原因ならば回転数が上がっても機械としては”正確”な動作と言えるのでしょうが、ACCを作動中にストップする寸前であれば、スピードはかなり遅くアクセルも開けていないはずですから4000回転まで上がるのは不思議です。
先ほども書きましたが、リコール前に掲示板で不具合報告が出ていることがありますので今回のような情報はできるだけ共有して他のユーザーさんでも同様な経験があるかどうか知りたいと思います。情報が増えれば冷静な判断ができる可能性が増すと思います。
書込番号:17144856
1点

自分の T4(2014年モデル)でも 同じ様な症状が出ます(昨年11月登録 走行850km) 10回に 1ー2回位の頻度で 必ず出ます。 今月か 来月に予定している 初回点検の時に チェックして頂くつもりでした。 ちょっと冷や汗が出た事が有りました。
書込番号:17145260
2点

個体差じゃないのかもしれないですね。事故にならなくてよかったですね。私もビックリしましたよ。
書込番号:17145307
1点

クレーマレー子さん、keltstepさん
お二人に教えていただきたいのですが、ACC作動中に前車が停止して自車が停止する際の停止直前にクラッチが切れて空ぶかしが起きるということですね。
この時ブレーキが利いてスピードが落ちているのでしょうか?それともエンジンブレーキのみでスピードが落ちているのでしょうか?特に一定の傾向はないのでしょうか?
ACC中で確認できないと思いますが、印象として何か特定の条件がありませんか?
この空ぶかしがACCのプログラムによるのかミッションに関連するのか気になっています。
ACCがブレーキとアクセルを両方オンにするのは考えにくいので、特定の条件が分かればいろいろと考える資料になりますし、ディーラーやメーカーにも伝えやすくなります。
書込番号:17145439
1点

ブレーキは効いていたと思いますよ。ほんとうに止まる寸前で起こりました。参考になりますでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:17145489
0点

昨年8月登録の2014型V40です
おっしゃる様な症状は一度も出た事はありません
ただACCは、高速道路か交通量の少ない幹線道路以外ではほとんど使いませんが。。
止まる時は初め強めのブレーキで、止まる寸前にブレーキを緩めた感じになり
最後にピタッ止まる感じですね
書込番号:17147387
0点

私の場合は交通量の多い時間帯でしたので、stop and goの繰り返しでした。私は登録して1週間の内に2回起こったので、今は怖くて使用していないです。
書込番号:17147795
0点

皆様
ACCを使用して、言われているような現象にはまだ陥った事はありません。昨年12月納車の14年モデルです。使うシーンが高速道路で渋滞中でストップ&ゴー時も使ってはいるのですが…今のところちゃんと停まってくれています。一つ…一般道で前に車がいない状態で信号で停まっていて、ACCを70kmに設定している状態で、信号が青になったのでクルーズボタンを押したら70kmまで加速するわけですが、前方の信号で車が停車しているのを感知して、停まってくれるんでしょうかね?私の体験では減速する様子がなく、程なく警告音がなり始めたので、慌ててブレーキ踏みました…前車にくっついて走っている時はいいですが、ある程度距離が離れて、かつ前車とのスピード差があるとレーダーは捕捉出来ないのかな…
クレーマー子さん、すみません、話題をそらしちゃいました…それ以外は自車は快適です。
書込番号:17148670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACCにはいろいろ制約があるみたいですね
マニュアルの注意書きにもあるように市街地、渋滞路では
使わない方が賢明とおもわれます。
例えば追跡車両が左折などでいなくなった時、
前方に停止車両があったら全速で突っ込んで行くみたいです。
こわいので実際には試してませんが、
ACCは追跡中の車以外停止車両は感知しない様におもわれます
空ぶかしに関しては異常だと思います。
書込番号:17148772
0点

みんカラでも同じような症状の方の書き込みがありました。少数派かもしれないですが、やはりv40全体の問題のような気がします。推測ですみません。ACCを使われない方が多いから報告が少ないのかもですね。
書込番号:17148904
0点

あらあら、スレッド伸びてるねー。
回転数が急に上がるパターンは、もう一つあります。
急なシフトダウンが行われ、タイヤの回転が、エンジンに戻された時に起こります。
この場合も減速時の動作です。びっくりするね。
シフトをSに入れ一段(-)に落とすと擬似的に体験できます。
停止方向に進んでいる状況で発生するということは、燃料カットに近い状態。それで4000回転まで回るとすればこの状況も考えられますね。
なお、空ぶかし現象が起きた時の状況の確認ですが、まずACC時の車間距離設定は、最短or最長のどちらに設定していたでしょうか?
最長に設定した場合、ブレーキ・停止までの減速は優しくなります。
前にいる車の運転手が車間距離短・急減速大好きだと、車間距離警告ランプ点滅+警告音付きでガツン!と止まる場合があります。最小に設定していると発生頻度は高まります。
>ブレーキは効いていたと思いますよ。ほんとうに止まる寸前で起こりました。
レス全体から想像するとACCを使っていて、CITY or HUMAN SAFTYが動作寸前の状況に陥ったのかもしれませんね。でも「Saftyが作動しました」の表示や「警告音」が出て止まったわけではないのでしょう。
車間広めに設定した状態でACCを使っても起きるか、確認してみて下さい?
ACC中は、ゴーストップが大好きな車にくっつかないようにすることも大切です。(笑)
続く・・・。
書込番号:17149388
1点

自分の場合も ブレーキは効いていて 止まる寸前に発生します。 特定の条件下だけに発生する訳では無いです。
敢えて言えば 渋滞時の 比較的低速時に発生する事が多い様に感じます。 それ以来 渋滞時には あまりACCは 使用していません。
書込番号:17150014
0点

渋滞時におこりやすいのは ストップ&ゴーを繰り返した後に起こったと考えていいのでしょうか?
低速だとギアも低いでしょうからシフトダウンした場合回転数は上がり易いと思いますがACCではあまりシフトダウンしない印象があるのですがいかがですか?
はらぼんさん
vv1600さんが書かれているように停止車両は原則障害物と見なしますから追従しません。前車が動いている場合も前車とのスピード差の条件があったと思います、35km以下だったかな。間違っていたらごめんなさい。くれぐれもお気をつけてください。
確か自車が30km以下まで減速した時は例外として停止車両に追従すると思います。この点は他社より優れていると思っていました。
書込番号:17150360
1点

わかりやすいご説明と、多角度からのご検討ありがとうございます。
車間距離は安全のため長めの設定をしています。症状はご推察のとおり交通量が多くstop and goを繰り返していたと記憶しています。
知らずにACCを使用されて、追突事故が起こらないことを祈るばかりです。
書込番号:17150475
0点

所詮、ACCは、運転補助装置です。
ACCで止まらなかったからといっても補償はありません。
CitySaftyは、相対速度が15km/h以下なら追突を回避、15〜50km/hなら被害を軽減する。
HumanSaftyは、走行速度が50km/h以下で自転車との相対速度が15km/h以下なら追突を回避、15〜80km/hなら被害を軽減する。人の場合は、35km/h以下の場合、回避。
と、いう仕様です。
「回避」「軽減」の意味は・・・。
35km/h以下なら止まってくれるとのことですが、かなりゆっくりですよ。
スポーツモードのメーターで速度を確認しておきましょう。
ACCを使用しているときに追突しても「クレーム」はつけられないようになっています。(笑)
書込番号:17152693
0点

初めから読ませて頂きましたが、結構街乗りでACC使用している方々いるんですね。
自分は高速道路以外は全く使わないので、興味深く読ませて頂きました。
確かに恐い症状ですから、改善策が知りたいスレ主さんの気持ち理解できますよ。
けどやはり所詮機械ですからね。サポートシステムですから過度の期待は禁物だと思います。
メーカーが街乗りでの使用を薦めていないのには理由があるはずです。
安全装備を有効に活かせるかどうかは乗り手次第だし最後は自己責任ですね。
メーカーは助けてくれませんから。
早くスレ主さんの問題点が明らかになって気持ちよく運転できれば良いなと思います。
書込番号:17153067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
もう、ACC自体使用しないでおこうと思っています。
ただ、私だけでなく同じ症状の方がおられるというのを知り、このまま放置しておいてもいいものかなって思いもあります。
是非、この症状の出る方がこの口コミを見てくださって、書き込みをしていただき情報を共有し、車に詳しい方に分析していただければ嬉しいです。
私もこれを機会に勉強します。
書込番号:17154374
0点

ACCはボルボで使いたい機能の1つだと思っています。
これがあるから、選択肢になるとも言えるようなシステムだと個人的には思います。
2日間借りる事ができましたので、渋滞時につかいました。
素晴らしいとしかいいようがありません。たまに、思いもしない動作をするときもあるかもしれませんが、100%信用することなく、常に安全意識をもっていれば運転が楽になるボルボは魅力的です。
書込番号:17154679
0点

今晩は。私は素のT4ですが停止直前の吹け上がりはありません。ただ、購入前の試乗車で似たようなことがあり、その時は、停止直前にクラッチが離れるのが遅れて、エンストを回避するためのアクセルオンとクラッチ切れるのが同時になってしまったような感じでした。自分はMTベースだからそうだろうなと納得しましたが、頻繁にあると気になりますね。
書込番号:17155852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどですね。でも、普通のDで起こるんですよ。試乗車のときにディーラーから説明はなかったのですか?
書込番号:17156228
0点

その時ももちろんシフトレバーはDでした。ACCも使ってたように思います。同乗してた営業の人は「コンピューターがどのギヤにするか迷って一瞬ギア抜け(ニュートラル)した」って言ってました。ですがどうでしょう。想像ですが停止前のクラッチの切り離しのタイミングがACCだと遅いのかなと皆さんの書き込みを見て思いました。いやそもそもACCを使ってないときはアイドルストップするから気がつかないだけなのかも知れませんね。試乗の時は気にならなかったというかDCTはそんなもんだろうとも思っていたので「そうですか」で流しましたが、普通の車じゃあり得ないおかしなうごきだったので記憶に残ってます。
書込番号:17156633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど エンストを回避するためのア クセルオンであれば ACCがブレーキとアクセルを両方オンにするのは納得できますね。
そうだとするとエンジンがこなれてくると症状が出にくくなる可能性がありますね。
症状の出やすい車と出にくい車があるのも説明できます。
ACCは自動運転までの重要な技術でこれからさらに進歩する技術だと思っています。
現時点ではどの会社も完全な技術ではありませんが限界がわかれば素晴らしい技術です。
未熟な技術とどうつきあっていくか考えさせていただきありがとうございました。
他にも可能性がある仮説があるかもしれませんので、これからも有益な情報交換がすすむことを願っています。
書込番号:17157085
1点

ありがとうございます。
なるほどですね。エンスト回避ですか。私も出来る限りの情報はお伝えしますし、同じ症状の方もおられたら、是非教えてください。
自己満足かもしれませんが納得できる仮説があれば、安心です。
取り敢えず壊れていないことが分かっただけでも良かったです。
書込番号:17157811
0点

4月に納車されて、1万Kmを越えました。(V40 クロスカントリー)
ACCは市街地・高速で多用していますが、ご指摘のような現象は一度もありません。
ミッションが異なるためでしょうか。
書込番号:17157888
1点

V40でも、T5とCCはトルコン型のATなので、T4やT4-SEのようにマニュアルのようなクラッチはありません。
なので、おっしゃる通り、ここで話題になっている現象は起こりませんね。
クラッチが切れることで発生する現象と思われるので、暴走につながることはないと理解しています。
まだ納車されてすぐなので、この現象には出会っていませんが、前車がマニュアル車だったので、なんとなく空ぶかしに似た状態になっているのだろうな、と思っています。
個人的には、停車するまでACCに任せるのではなく、自力でコントロールするほうが安心かなぁ。。。
書込番号:17160430
0点

去年の暮れにSEが納車されましたが2回くらい同じような経験はしました。
たしか最後に起こった時は夜で、前の車がえらい左に寄るクセがあり、信号で
停まった時に前の前の車もちょっぴり見えてた状態でした。なので車間距離の
センシングの標準偏差が大きくなって(車間距離を前の車でとるか、前の前の
車でとるかでセンサーがてんやわんやになって)、衝突防止と車間制御のけんかに
なっちゃってるのかなぁーとその時は勝手に納得してました。最近はあまり
VOLVOの制御をいじめないように高速や流れのいい国道くらいで使ってます。
まぁでも、こわいって思うユーザーいるのは問題ですからディーラには伝えた方
がいいかもですね。
書込番号:17160573
1点

ふぉでらさん
文面から察すると最近はACCを使用しても 空ぶかしは出現していないということでしょうか?
渋滞時に使用しなければ症状が出ないと思っていいのでしょうか。
それとも1か月ほど慣らし運転すると症状が出にくくなるのでしょうか?
原因が何であるにせよ同じ症状が出ている方々には朗報かもしれませんね。
書込番号:17161105
1点

私も、もう1度ACCを使ってみて、どのようなときに起こる現象なのか気をつけて観察します。
それにまだ400kmくらいしか走っていないので、1000kmくらいまで様子を見た方が良さそうですね。
他にも同じ現象の方が居られると言うことをディーラーに伝えると、真剣に調べてもらえるかもしれませんね。
書込番号:17161658
0点

iiyudanさん
最近は高速や道が広めの国道で使用することが多いので症状に
見舞われなくなりました。渋滞しているか流れているかはあまり
関係ないのかなぁと思ってます。先日も往復600kmくらいの高速
道路での移動(渋滞あり)をしましたが、インターチェンジ以外は
ほぼACCだけでカバーできました。もちろんノートラブルです。
おそらく特定の条件がそろうと症状が出る可能性があるという
ことだと思ってます。
書込番号:17161791
0点

ふぉでらさん
返信ありがとうございます。高速や道が広めの国道で使用すると渋滞があっても症状が出ないのはヒントになりそうですね。
おっしゃるように頻繁に先行車が変わる市街地での使用では、ACCのプログラムに負荷が大きくなり車の挙動が不安定になる可能性はありそうな気がします。
市街地に比べて高速の渋滞では先行車は変わらないでしょうから、負荷が少なくなり症状が出なくなることも考えられそうです。
車間距離のセンシングに関しては認識不良となることがあるようですから、ACCの不安定な部分かもしれません。
私の経験でも反射板や車の後面が汚れている古いトラックを先行車として認識しなかったことがあります。
書込番号:17163304
0点

今日、新車保証の延長の申し込みにディーラーへ行ったので、ACCの話をもう一度して、点検してもらいました。
点検では2000回転くらいまでは上がったそうですが、やはり4000回転は考えられないとのこと。
私は初ボルボなので詳しくありませんが、エラーコードが残っていないので、やはり様子を見てもらうしかないとの回答でしてた。
今日はRでのギア抜けもついでにみてもらったのですが、こちらも異常コードが残っていないので確認できないので様子を見て欲しいとのことで、結局、何も得ないまま(というか、異常コードが残っていないということはわかりましたが・・・)帰宅しました。
親切な担当者さんなのですが、問題が解決せずでモヤモヤしたままです。
ちなみに2000回転まで上がったのは、やはりエンスト防止のためではないかということでした。
書込番号:17165458
0点

大雪の中お疲れ様でした。
エラーコードが残っていないのはメーカーが想定しているエラーではないということです。
エンスト防止にしても4000回転は上がりすぎというディーラー見解のようですね。
以前から気になっていた問題もあり、私なりに仮説をたててみました。
過去のスレッドを見ていただくとわかりますが、2013モデルのT4ではアイドリングストップからの発進時のエンストが報告されています。その後2014モデルのT4ではエンストの報告がなくなっています。
そして今回空ぶかしを経験された方は2014モデルのT4のようです。
2013モデルのT4でアイドリングストップからの発進時のエンストが報告されたため、2014モデルではエンストしないようにプログラムが変更された、という仮説です。
東京福岡往復便さんが予想されたようにクラッチをぎりぎりになって切る設定だとすると、アイドリングストップからの発進時のエンストは実はアイドリングストップ直前にエンストしていたということになり、今回の空ぶかしも一定の条件下で起こる(暴走につながることはない)バグのようなものと説明できるように思います。
プログラム変更はディーラーでは把握しきれないでしょうから、残念ながら何の証拠もありません。
どなたか誤っている部分の訂正も含め、情報や御意見がありませんでしょうか。
書込番号:17165815
3点

当方、V40ではありませんが、y2013のV60T4R-DESIGNに乗っており、ノロノロ運転、AAC利用中に1度だけ、回転数が3千から4千まで上がる事象がありました。
その時は、次のギアに切り替わるタイミングでうまく切り替わらずニュートラル状態で空ぶかし状態の様に思えました。当方はびっくりしてブレーキを踏んで、AAC解除しましたが、これが発生するとびっくりしますよね。
頻繁に空ぶかしになるのであれば、正常ではないと思いますよ。AAC利用時のAAC&DCTの制御系に問題があるように思うので、再現する条件を導き出し、ディーラーで不具合対処をしてもらうしかないですよね。
ご自身が運転する際に再現することが、それなりにあるのであれば、タコメーターの状況をドライブレコーダ等で録画し、その状況になる事象を録画して見せれば、本格的に対処する動きがあるのではないかと思いますよ。
書込番号:17196624
1点

ありがとうございます。
2013モデルでもあるのですね。
再現させるのも怖いので今は全くACCは使っていないのですが、今度使ってみますね。
ドライブレコーダーとまではいきませんが、状況を細かく記憶しておきます。
書込番号:17203936
0点

私も何かあれば必ず携帯で動画撮影をしてエビデンスを残す様にしています。
(これで修理対応等の話が早く進みました。)
少し本スレとはずれますが、話題にも上がっているACC市街地挙動でやはり信号を先頭発進した場合の前方停車への急接近ですが、ディーラーから本社に確認をしてもらった結果、以下の回答が有りました。
-----------------
あくまでも前の車への追従機能であること、ただし低速、または止まっている車には追従機能は作動しない。市街地走行での使用は想定していない(禁止としてマニュアルに載せている)との事で詳しいデータはありません。禁止事項なので逆に効く場合があるが、基本止まっている車には効かないという説明しか、回答がもらえません。
------------
エンジンの回転数と関係無い情報ですが、ご参考になさって下さい。
書込番号:17427730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クレーマレー子さん
遅すぎるかもしれないですが。私も同じ経験を一度しました。
緩い下り坂をのろのろ運転中、ACCを操作していたら突然すごい音がして、メーターを見たら5千回転近くまで上がってました。
ギアは当然Dですが、空ぶかしのため速度の変化はなし。さすがに驚きました。
ディーラーに連絡したら、そのような話は聞かない。とりあえず、コンピューターで調べしょうということで、翌週ディーラーのコンピューターでチェック。ログにはそのような状況が記録されていないということで、調査終了。
で、ここを見たら、他にもいらっしゃるということで、安心(?)。
ちなみに、納車1ヶ月の初心者です。別の質問をしようとして過去の質問を捜していたら、ここにたどりつきました。
書込番号:17808825
0点

私も数回経験しました。
先月アップグレードサービスでプログラム更新しましたが、更新前に2回出現し、更新後も軽いのも含めると数回経験しました。空ぶかしは更新前は4000回転ぐらいまで上昇しましたが更新後は3000回転ぐらいまでと少しおとなしくなったような気もしますが、回数は増えている印象です。
私の場合は減速時ではなくほとんど発進時です。
特に前車の発進の加速にむらがある場合、こちらの加速とタイミングが合わないときのようです。
以前東京福岡往復便さんがおっしゃっていたアクセルオフのタイミングとクラッチを切るタイミングが合わないために起こっているものでした。
免許取り立てのころマニュアル車を乗っていて右足と左足の操作のタイミングが合わないときと同じですが、自分の操作ではないためびっくりしますね。
ところでルソー9−3さん、別の質問って何でしょうか?
書込番号:17810298
0点

iiyudanさん
返信ありがとうございます。
ここで質問するのも変なので、「リバースポジションでのドアミラー」というタイトルで投稿しました。そこで回答いただけたらありがたいです。
書込番号:17810412
0点


V40の中古車 (全2モデル/363物件)
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 43.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.9万km
-
V40 D4 モメンタム ACC ブラインドスポットモニター D席メモリー付パワーシート ハーフレザーシート シートヒーター スマートキー オートハイビーム パドルシフト パークセンサー
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
V40 D4 インスクリプション ユーザー買取 禁煙車 メーカーナビ バックカメラ シートヒーター 白革シート ETC パドルシフト レーンキーピング レーダークルーズ 衝突軽減システム
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 121.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 116.4万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜623万円
-
25〜687万円
-
29〜803万円
-
28〜435万円
-
36〜768万円
-
44〜842万円
-
28〜788万円
-
30〜489万円
-
45〜234万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 43.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
V40 D4 モメンタム ACC ブラインドスポットモニター D席メモリー付パワーシート ハーフレザーシート シートヒーター スマートキー オートハイビーム パドルシフト パークセンサー
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
V40 D4 インスクリプション ユーザー買取 禁煙車 メーカーナビ バックカメラ シートヒーター 白革シート ETC パドルシフト レーンキーピング レーダークルーズ 衝突軽減システム
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 121.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 116.4万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 11.4万円