V40の新車
新車価格: 269〜499 万円 2013年2月19日発売〜2020年12月販売終了
中古車価格: 39〜283 万円 (372物件) V40の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
V40 2013年モデル | 1876件 | ![]() ![]() |
V40 1997年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
V40(モデル指定なし) | 982件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 7 | 2016年9月7日 08:42 |
![]() ![]() |
61 | 15 | 2016年10月2日 21:59 |
![]() |
19 | 2 | 2016年8月9日 14:02 |
![]() |
19 | 5 | 2016年7月1日 19:59 |
![]() |
195 | 30 | 2016年7月7日 23:26 |
![]() |
148 | 33 | 2020年3月4日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


V40を購入しては早くも3年が経ちタイヤ交換が必要に成って来た様です。
ボルボ店の車検整備で交換を依頼するか、それともタイヤ館などで交換したほうが良いか迷っています。
価格面ではタイヤ館等に依頼した方が安くなるのでしょうか。
安く成る分何かデメリットが生じるのでしょうか。
題名と違いますが、初の車検をボルボ店に依頼する上で「ここはこうした方が良い」などアドバイスが有りましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。
13点

ディーラーも高いですがタイヤ館も他の販売店に比べると高いです
タイヤ館はブリジストン系列(直系)のタイヤショップですので価格崩れを嫌う傾向があるので値引きをあまりしてくれません
ブリジストン系列の場合タイヤ館よりもフランチャイズ方式をとっているミスタータイヤマンのほうが安いですよ
ちなみにタイヤショップでタイヤを交換するデメリットはありません
書込番号:20171134
7点

タイヤをネットで購入して、タイヤ持ち込みではめ替えだけしてくれるショップでの交換が一番安いでしょう。
しかしこの車はジャッキアップポイントが分かりにくく、未だに自分でタイヤローテーションも出来ません。
もちろん取説は見てますが判然としません。
ジャッキアップポイントがはっきりわかる方〜教えてくださいなw
書込番号:20171155
11点

ディーラーだと高く付きますから、量販店での交換を推奨します。
それと当たり前ですが、タイヤ館だとBS縛りになってしまいますのでお好みで選べる量販店の方がベター。
とは言っても、タイヤ館の作業が一番好印象。輪留めも低いですし・・・。
書込番号:20171179
6点

今時はディーラーは定価販売、タイヤショップが激安という図式でもないです。
今年、マツダですがディーラーの提案してきた価格はそんなに高くはなかったです。
というう訳で、見積もって貰いましょう。タイヤショップ、ディーラー双方の相見積もりを取るのは
全然かまわないでしょう。
書込番号:20171186
2点

タイミングが合えばディーラーのタイヤ販売もばか高いだけではないのも確か、セールの開催の有無ですね。
過去の経験に過ぎませんが、タイヤ館は値引きが少なかった記憶です。
その時の選択がBS一択だったので問題はなかったのですけど。
ネット通販を行う実店舗は安い事は安いのですが、扱い量が多いせいか作業そのものが雑な印象。
外れると取れるとかではないので、走行に問題が出るではありませんが、とりあえず雑。
時間があれば、長くやっている街のタイヤショップも価格調べした方がいいです。
職人的なおじさんが多いですけど、意外と安かったりしますよ。
車検はまず見積もりが出ないと、アドバイスは無駄になるような気がします。
作業が必要か、不要かで判断できますが、ディーラーの場合工賃がやはり高いので、総額は高くなります。
サービスプログラムの有無と範囲、専用テスターの必要性等で判断してください。
初回ならディーラーでも大差ないと思いますよ。
書込番号:20171385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆高千穂☆さん
まさに価格コムの出番かなと。タイヤを通販で購入して、ディーラーに送付し、ディーラーさんで交換できるか確認してもいいかと。通販系の販売店は商品のディーラー送りはほとんど大丈夫かなと。
あとディーラーさんでのタイヤ購入の高いか安いかは、ディーラーさんが付き合っているタイヤ販売店(仕入先)次第なので見積を取ってもいいと思います。私のお願いしているディーラーさんは近所のタイヤ館から仕入れているそうで、さすがにタイヤ館より安くなりませんと言われました(笑)。
書込番号:20172602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、親切なアドバイス誠にありがとうございました。
まずディーラーで見積もりをとることにします。
書込番号:20178197
3点



VOLVO V40 D4 2016モデルに乗っているが、荒れた路面でのロードノイズが醜いです。
エーモンの遮音シートを貼りました、効果がイマイチです。
タイヤを交換するしか無いでしょうか?
実際にお使いの方でお勧めがあれば教えてください。
11点

super tarouさん
ロードノイズを低減するには、やはタイヤ交換が最も効果的と考えています。
因みに現在V40が履いているタイヤ銘柄は分りますか?
書込番号:20112426
3点

元々、煩い車ではないと思います。ロードノイズが煩いなら、静粛性の高いレグノを当たりに変えてみるかです。ただし、欧州車は、静粛性より、高速での安定性やハンドリングを重視していますので、それらが犠牲になることでしょう?
もっとも静かと言われるレグノで満足できないなら、諦めましょう。
因みに荒れた路面、荒いアスファルトであれは、メルセデスや静粛性に拘るレクサスあたりでも、それなりに煩いです。
書込番号:20112443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

詳しい確認は今車を家族が乗って出てるのでカタログで観てお答えします。
グレード不明 >スーパーアルテッツァさん
ピレリの205/50R17です。
書込番号:20112454
5点

>Hirame202さん
ありがとうございます。
やはり操縦性と静さ どちらを取るか何ですね。
書込番号:20112466
3点

super tarouさん
ピレリという事はCINTURATO P7ですね。
このタイヤの欧州ラベリングは下記の通りですから、静粛性は72dBです。
・CINTURATO P7 205/50R17 93W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性72dB
72dBなら静粛性が良いとは言えませんから、静粛性の高いプレミアムコンフォートタイヤに履き替える事で静粛性の良化は期待出来るでしょう。
↓は205/50R17を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=50
静粛性最重視なら国産プレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIがあります。
ただ、純正タイヤはロードインデックスが93でXL規格のタイヤですから、ロードインデックス89のREGNO GR-XIでは負荷能力の面で一寸心配です。
ロードインデックスが93XLのプレミアムコンフォートタイヤなら、欧州銘柄のEfficientGrip Performanceがあります。
このEfficientGrip Performanceの欧州ラベリングは下記のようになります。
・EfficientGrip Performance 205/50R17 93W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性69dB
つまり、EfficientGrip Performanceの静粛性は69dBですから、CINTURATO P7に比較すると静粛性の良化が期待出来ます。
ただ、EfficientGrip Performanceの難点は価格が高い事です。
書込番号:20112523
4点

タイヤ自体の性能もあるけど、先ず空気圧チェック。
高すぎるとうるさいよ。
ラベリングがすべてのように語るヤツが居るが、タイヤは走ってナンボ。音については、周波数帯の要素もあるから、一概には言えない。
荒れた路面では、どんなタイヤもノイズが大きくなるのは不可避。まだタイヤも新しいだろうからもったい無い。新品に交換しても当初だけ静かで後は同じってコトも良くある。
ピレリはBSより信頼できるタイヤだし。
跳ね馬買うときは絶対にBSを指定してはいけない というも事実。
書込番号:20112586 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>スーパーアルテッツァさん
詳しく有り難うございます。
欧州車は、静粛性より高速安定性を重視していることが分かりました。
ロードノイズにうるさい輩が居たら、うんちく垂れます(笑)。
履き替えの際は、ワンランクアップのタイヤ履いてみたいと思います。
書込番号:20112607
1点

super tarouさん
追記です。
EfficientGrip Performance の国内ラベリングは下記の通りです。
・EfficientGrip Performance 205/50R17 93W XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能A
つまり、EfficientGrip Performance は静粛性以外に省燃費性能やウエット性能も高いのです。
前述のように価格も高いですが・・・。
書込番号:20112615
1点

>スーパーアルテッツァさん
重ね重ね有り難うございます。
走り屋では無いので、コンフォーフォートとの兼ね合いで考えてみます。
書込番号:20112645
1点

>super tarouさん
ロードノイズ対策でオススメは、タイヤハウスのデットニング処理です。非常に効果的です。
あと、念の為ハブのベアリングの磨耗の可能性も有りますから点検をしてみて下さい。
書込番号:20113227 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私はv40のタイヤハウスをバラしましたが、メーカー側でかなり対策が取られていますので、さらなるデッドニングは殆ど効果がないのが実際です。
眉唾と思われても結構ですが、エーモンのロードノイズ低減プレートが1番変化を感じました。2000円程度なので、騙されたと思って試されても良いかもしれません。
書込番号:20115522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

V40 225/40R18 ミシュラン PS3を履いての感想。
ノイズが出にくいタイヤはあると思ってますが、しかし、タイヤノイズ大小の一番の原因は、アスファルトの質の違いによるものと感じてます。
荒い粒のアスファルトでは、硬いタイヤは絶対うるさくなります。撥水舗装なんかは特に。
トロトロのアスファルトを使った道路では静かです。
もう一度、路面を見て考えましょう。
書込番号:20120579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>super tarouさん
タイヤを交換することが一番の近道です。
あれこれ行っても、タイヤ交換が一番効果が表れます。
書込番号:20244768
2点

アドバイスありがとうございます。
タイヤの悪い面しか見ていなかった気がします。
特性を知ると、不思議に心地好く聴ける様に成りました。
もう少し今のタイヤを堪能してみます。>甚太さん
>ぼるぼはかせさん
書込番号:20246935
1点

ひとまず、考えましょう。
急いで行う事ではないですね。
室内の音を防ぐ方法として、マットも防音ですね。
フロアーマットはゴムなので、防音効果あります。
オトナシートという製品もあるので試してみたらいかがでしょうか?
書込番号:20259441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2014年モデルのSEに乗っています、2017年モデルのLEDライトが取り付け出来ないかと考えております。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。(価格等も)
又、OP設定のディライトも変容して取り付けても車検はOKでしょうか?
よろしくお願いします。
4点

この辺のネタが得意な欧州とコネクションのある電装屋さんが結構ありますので
直接出向くのが近道です。
ノウハウの対価はお支払いするのが当然ですよ。
ディーラーはまず受けない案件です。
某欧州車のグレード違いポン付けHIDヘッドライトユニットでも20万とか。
(但しコーディングは別途必要)
個人的予想ですが、
LEDヘッドライトユニットだけでもアホみたいに高いので
買い替え方がシアワセか悩むレベルだと思います。
書込番号:20102223 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お金をかければ十分可能です(正規ディーラーでは不可)。しかしそこまでやるよりかは買い替えちゃったほうが早いですよ。
2014年モデルならそこそことってくれるのでは?
書込番号:20102248
9点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
先日V40を購入しました。iPhone とBluetooth接続して音楽を聴きています。そこで質問です。トラックを変えるのはハンドルのとこで操作できますが、iPhone 内のCDを変えることができません。違うCDを聴きたい時は携帯からしかできません。これって仕方ないこと?それとも私だけの問題ですか?
Bluetooth接続がきちんとできてないってことなのでしょうか?教えていただけると助かります。
書込番号:19997029 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

iPhoneのモデルを書かないと正確な答えが出ないかも。それにCDが入ってるiPhoneないし(笑)
ナビをオーディオ画面に切り替えて、そこで出来ない?
プレイリストで複数のアルバムを一括しておけば、1曲づつ順送りしか出来ないながらも、手元で操作できると思う。
輸入車は大抵アルパインのアホナビだから仕方ないかも。
書込番号:19997115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
モデル書いていませんでした(~_~;)2013年モデルです。オーディオ画面にしてもプレイしている曲目は出るんですが、アルバムを変えれないんです。アルバムのリストを出せたらいいんですけどね〜
外車だから諦めるべきかな。>488spiderさん
書込番号:19997153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iphone6です。この問題以外はすこぶる良い車なんですけどね〜
書込番号:19997767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VOLVO SENSUS INFOTAINMENTの取説をざっと読んでみましたが、iPhoneでBluetooth接続だとダメですね。
(AVRCP 1.3迄の対応なのでフォルダ取得や任意スキップが出来ない。)
音楽プレーヤーを別の物にすれば対応できる可能性はあります。
例えばAndroid機にPowerAmpアプリを組み合わせると、曲送りボタン長押しか二度押しでフォルダ飛ばしができる模様。
(注:未確認なので上手く行くかは分かりません。)
あるいは、Bluetoothを諦めてiPhoneをUSB接続すれば細かい操作ができるのでは?
ステアリングスイッチからでは不可かも知れませんが、画面(タッチパネル)のメディア検索から
任意のフォルダを呼び出せると思います。
ご参考まで。
書込番号:20001301 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

USB接続するとプレイリストなど全てを操作出来ました。Bluetooth ではできないと諦めてUSB接続で聴くことにします。
書込番号:20002518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
正規ディーラーにおいて認定中古車を購入しました。
納車日に軽油とハイオクを間違えて給油してしまい納車できませんとのことです。
その後エンジンの洗浄したので納車が可能となりましたが、そのまま受け取るしか無いでしょうか?
何らかの保証や、サービスなどは受けれないでしょうか?
11点

>何らかの保証や、サービスなどは受けれないでしょうか?
交渉次第では?。
書込番号:19985830
10点

給油間違いが原因の故障について保証すると約束して貰えばいいのかと思います。
それ以上なにか希望があれば言ってみるのもいいと思いますが、期待はできなそうですよね。
書込番号:19985846 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ミニミニ529さん
例えば「5年以内にエンジンに不具合が発生した場合、無償修理する」みたいな文章をディーラーに書いてくれるよう要求してみては如何でしょうか。
書込番号:19985852
9点

洗浄しただけでなく燃料ポンプやインジェクタ類を総とっかえして貰わないと安心できないね。
何かあった場合、無償修理を絶対条件にする必要があるかな。
ただ原因追求をディーラに任せちゃうと有耶無耶になるかもな。
書込番号:19985853
11点

キャンセルの選択肢は無いんですよね?
ディーラーに保証の延長と責任の所在の確約を書面で貰っておいた方が安心でしょう。
書込番号:19985949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DUKE乗りさん>働きたくないでござるさん>スーパーアルテッツァさん>本音が出てしまうさん>北に住んでいますさん
早速のご返事ありがとうございます。
明日ディーラーと保障面に関して交渉してみます。
ダメな場合は、契約解除も出来るのでしょうか?
書込番号:19986012
4点

私なら、その様なトラブルが有れば、
出来るだけその車の購入を止めますし、
その店は二度と信用出来ませんね。
ミスがあまりにも酷すぎます。
書込番号:19986182
9点

>メタボリックマンさん ありがとうございます。
正直条件面でよかったので迷っています。
明日の交渉次第で購入を見送るか考えます。
書込番号:19986214
7点

>ミニミニ529さん
交渉は冷静に。
軽油をいれてしまったと正直にいってくるお店とはいえ、熱くなるとまとまるものも
まとまらなくなりますからね。
でも言うべきことはちゃんと伝えましょう。
個人的には書面をとったとしても、「故障の原因が軽油をいれたことではありません。」
といわれたらどうしようもないので、契約解除に持っていきたいですね。
そのまま納車をのぞむのであれば、どんな故障であれ、○年間(できれば2年以上)は
無償で対応してくれるという確約を書面でとりたいところです。
書込番号:19986320
9点

新車であれば、即契約破棄ですが
中古ですもんね。
納得出来るのなら、そのまま受け取るのも
ありですが、いかないならやはり商談を最初
からやり直した方がいいですね。
ミスが免許取り立ての超初心者みたい。
書込番号:19986422 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

勘ぐるわけじゃないですが、ホントに燃料を間違えたんでしょうか?もう少し問い詰めてやったほうがよろしいのでは?そんなミスを正規デイーラーでやるでしょうか。
書込番号:19986650
8点

ガソリン給油するのはディーラーの方では無く、スタンドの人ですからねぇ。。。
スタンドのバイトが間違えた?
書込番号:19986728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガソリン給油するのはディーラーの方では無く、スタンドの人ですからねぇ。。。
セルフ言ったことがない人?
書込番号:19987030
5点

コレってガソリン車に軽油入れたわけだよね?
だとすれば、なんで気づいたんだろう?
エンジンかけたら不調だったから、 だとすればダメージ大きいよ。
オレなら即破談。
いい女だと思って婚約したら、バツイチ子持ちだったようなもの。
書込番号:19987326 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

本日ディーラーとエンジンの保証についての話をしました。
結果は、土日はボルボ本社が休みで回答できないとのことです。
週明けには連絡しますと言われました。
対応次第では契約破棄も考えるとも伝えましたがどうなることか。
ちなみにディーゼル車にガソリンを入れられました。
給油後には走行はしてないので、精密検査はしたが、結果洗浄のみで対応したと言われました。
ディーラーの担当はガソリンスタンドが悪いと言い、自分には非が無いと思ってるようです。
書込番号:19989162
5点

ディーゼル車にガソリン給油だと、ガソリン車に軽油給油よりダメージがあります。
洗浄だけで問題ないと言うなら補償するのも問題ないのでは?と思いますよね。
購入者側の意向も聞かず「誤給油しましたが洗浄したので納車します。」と一方的とも思える販売店の態度には不信を抱きます。
書込番号:19989779 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ミニミニ529さん
納車前に残念な事が起きてしまいましたね。色々事情もあるでしょうが、ミニミニ529さんが納得いかないのならば一度契約解除も視野に入れるのも選択肢かもしれませんね。
幸い、納車前に発覚しているのでのそのチャンスもあるでしょうから。
>働きたくないでござるさん
もちろん、セルフスタンドの存在は知ってますよ。
自分自身、基本はセルフ給油してますから。
ただ、ディーラーのような日常的にガソリンを使う企業なら、近くのスタンドと法人契約するのが一般的かと。
それなら最寄りのスタンドでスタッフ給油すると考えたのです。
ディーゼル車にガソリン給油ならなおのこと、スタッフの思い込みの可能性が大きいと思いました。
(もちろんディーラーの方の指定ミスの可能性も否定しませんが。)
書込番号:19989882 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「走ってはいない」とのことですが、エンジンを掛けてしまったのかどうか?
もしエンジンを掛けて、異音などで気付いたのだとしたらチョットヤバいです。
特にディーゼル車にガソリンを入れた場合、下手するとインジェクタが逝くので洗浄でどうにかなる話じゃないので。
エンジンを掛ける前に気付いて抜けるだけ抜いたのであれば、まず問題ないと思います。
その後タンクを洗浄して軽油を充満させて暫くの間アイドイングで異常がない事を確認して、
ついでに洗浄剤をサービスで入れてもらったのなら、ノープロブレムでしょう。
むしろ得したかも知れませんよ。
書込番号:19989980 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ミニミニ529様
ディーゼルのV40の中古車ですか。いいですよね。だからこそ、さぞ残念でしょうね。お察しします。せっかくのよい商談だったのに!では、どうしたらよいでしょうか。まずは、
ガソリン車にディーゼル燃料をガソリンスタンドの従業員が謝って入れた事実を踏まえて、
@このまま購入してよいか。
Aそのことに対しての特別な保証などを要求できるか。
という質問だと思いますが、私なりの意見を述べさせて頂きます。
@間違えは気を付けていてもだれにでもあります。要は正直かそうでないかではないでしょうか。燃料を入れ間違えた事実は変わりません。
今のご時世、正直に申し出る、洗浄するという申し出を自ら行う正規ディーラーを私は、素晴らしいと思います。ディーラーマンやディーラー全体が正直だからこその本事案ですが、その点の評価はいかがでしょうか?燃費値の偽装や、リコール隠しが聞こえてくる昨今ですが、ボルボはいつも堅実で、お客様を大切にするディーラーだと私は思います。
A特別な保証などがあれば、安心できますよね。他の方もおっしゃっていますが、書面を交わすのも良いですよね。例えば、今回の経緯と対応についてボルボディーラーからの書面をもらうのはいかがでしょうか。
いずれにしても、車購入も縁です。よいご縁でよい買い物ができると、楽しいカーライフになりますね。ご一考のうえ、よりよいご選択を下さい。
書込番号:19991153 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんにちは。
いずれにしても、トラブルだったようで、お気の毒です。
直営店さんでしょうか?代理店さんでしょうか?記載内容だけだと判断できませんが、可能な限り洗浄や部品交換を行っていただける方向で進められたらどうでしょうか?エンジン洗浄の範囲や内容は、詳細について説明やご確認されましたか?
私がお付き合いさせていただいている直営店さんは、いろいろな無理難題(?)も紳士的に対応してくださる良いディーラーさんだと思いますよ。
あえて、なぜ給油に行ったのかは聞きませんが、条件で営業マンが個人負担でサービスしてくれたのかと判断してしまう感じです。
見方を変えれば、ガソリン車と間違うくらい静かということもあるかも知れません。
なかなか素直に非を認めない人が多い世の中で、正直に話を打ち明けたという点で、前述の妥協点が見いだせたらいいと思っています。なにせ、D4は良く出来てて良く走る車だと思いますので・・・。
書込番号:19993565
6点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
現在 ゴルフ6 ハイラインに乗っています。
ちょうど5年目の車検の時期なので乗り替えを検討、ボルボV40 D4を試乗したところ、ディーゼルの良さ(物珍しさ)に乗り替えを検討しています。
気持ちはかなり傾いているのですが、どうしても決断できません。
ここに書き込むことで、客観的な視点からのご意見を聞かせて頂ければと思って書き込ませて頂きます。
気になっているのは以下の点です。
@ペダル配置に違和感あり アクセルペダルとブレーキペダルの高さが異なり、アクセルを離し、ブレーキを踏み込む一連の動作がスムーズに出来ない。これ、慣れの問題で解決出来るでしょうか。
Aボルボ=人間工学に基づいた設計 というイメージを持っていたが、ナビはおろか単純に空調の温度設定に至るまで直感的に操作できず、ストレスを感じてしまう。センターパネルに並んだたくさんのスイッチはたいへん操作しにくい。やはり慣れの問題でしょうか。
B助手席側にあるサイドブレーキ 女性を助手席に乗せたとき、サイドブレーキを操作するのに気を遣いそう。夜間など、間違って体に触れてしまって気まずくならないか不安。
C維持メンテナンスに対する不安 5年間は保証があり(有償だが)不意な出費の心配はなさそうだが、ディーラーまで片道1時間かかるので、しばしば入庫するようなことになれば面倒。また、5年以上乗った時に案外出費がかさむということになると安心して乗れない。今どきのボルボの信頼性ってどうなんでしょう。
上記の不安を抱えています。
「ドイツでもない、日本でもない」というコピーに独特の世界観をイメージしたものの、案外そうでもないという印象を持ってしまいました。
抽象的ですが、ゴルフにない、「良い意味で緩い車」をイメージしていましたが、むしろ「ドイツ車未満、日本車未満」という中途半端な印象を受けてしまいました。
そこが購入に踏み切れない最大の理由かも知れません。
オーナーの方やボルボに詳しい方のご意見を聞かせて頂ければ幸いです。
6点

4点とも現オーナーに聞かれてもなー、という内容ですね。
ボルボオーナーはもっとポジティブ志向の方が多いと思いますよ。
それだけ不安、不満点がありながら迷ってるなら、エンジン以外に気に入った点がもっとあるはず。
エンジン以外に魅力を感じてないなら、止めておいたらという結論でしょう。
他に良いと思った点も多々あるなら、それも全て書き連ねたほうがいいのでは。
書込番号:19912968
10点

自分に標準器が無いのなら
他社のクルマも最低試乗したら如何でしょうか?
ディーゼル指定ならマツダとBMW位は試乗しましょう。
ディーゼルの加速レベルにご興味なら、1.8〜2Lターボのガソリン車も乗った方がいいでしょうし、折角なんで、出来が良くなった新型プリウスもですね。
これでV40が一番良いなら、多少のネガは我慢しましょう。
書込番号:19912977 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ボルボ買いたいけど、ふんぎりがつかないので背中を押して欲しいだけだよね。
欲しいなら思い切って買う(^_^)v(^_^)v
書込番号:19913052 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

他はオーナーでなければ答えられなそうな内容なので
>B助手席側にあるサイドブレーキ 女性を助手席に乗せたとき、サイドブレーキを操作するのに気を遣いそう。夜間など、間違って体に触れてしまって気まずくならないか不安。
これは不細工が行うとセクハラで、イケメンなら無問題な案件に似ていますね
スレ主さんがイケメンなら全て問題無し
また妻帯者も問題無しです(嫁さん以外の女性を助手席に乗せるのは浮気と相場が決まってる、違うのなら誤解されない様に後席へ乗せましょう)
独身なら、乗せる時に最初に言って置く(下心の無い相手なら面倒なので後席へ)
それで気まずくなる相手なら、相手にその気が無いと諦める。
書込番号:19913132
3点

@慣れが解決する。
A言うほど触らないから気にならない。
Bシート幅並のデブでもない限りそうそう触らない。
C片道1時間も掛かるようなディーラの車は買わない。
近場でメンテナンスしてくれるショップがあるなら別だが。
書込番号:19913164
5点

constanzeさん、はじめまして。
V40 T4 SEに2年ほど乗っています。
@ペダル配置に違和感あり アクセルペダルとブレーキペダルの高さが異なり、アクセルを離し、ブレーキを踏み込む一連の動作がスムーズに出来ない。これ、慣れの問題で解決出来るでしょうか。
返答:確かに違和感有りますね。慣れますが、踏み違いが多発するなら危険なので止めた方が良いと思います。
Aボルボ=人間工学に基づいた設計 というイメージを持っていたが、ナビはおろか単純に空調の温度設定に至るまで直感的に操作できず、ストレスを感じてしまう。センターパネルに並んだたくさんのスイッチはたいへん操作しにくい。やはり慣れの問題でしょうか。
返答:確かにセンターパネルは使いにくいです。ただエアコン以外はハンドルのボタンから操作出来るので、慣れれば大丈夫だと思います。
B助手席側にあるサイドブレーキ 女性を助手席に乗せたとき、サイドブレーキを操作するのに気を遣いそう。夜間など、間違って体に触れてしまって気まずくならないか不安。
返答:女性となら逆にコミュニケーションのきっかけとして、前もって言っておけば、気配りがきく方と思って頂けるのでは無いでしょうか。
C維持メンテナンスに対する不安 5年間は保証があり(有償だが)不意な出費の心配はなさそうだが、ディーラーまで片道1時間かかるので、しばしば入庫するようなことになれば面倒。また、5年以上乗った時に案外出費がかさむということになると安心して乗れない。今どきのボルボの信頼性ってどうなんでしょう。
返答:個人的意見ですが、小さな故障は少し有りましたが、日本車とほぼ同じ位の頻度です。殆ど保証でカバーしてもらっています。
ご存知かも知れませんが、そろそろマイナーチェンジが有ると思います。外見が少し変わり、内装の色が変わる位ですが。
D4はとても魅力的ですね。迷われているなら、他社の車とじっくり乗り比べて、じっくり悩んで下さい。
書込番号:19913186
10点

T4を約3年乗って、料費、燃費を考えて、昨年12月にD4に乗り換えた者ですが、助手席のサイドブレーキレバーは、確かに初めは違和感がありましたが、今は何もないです。カーナビはまだT4の時よりは良くなっていますが、国産車と比べると落ちますが、恥ずかしながら、最近ですがハンドルのボタンで、音声認識で、電話、テレビ、ハードディスク、USB他設定次第で色々切り替えれる事が解りました。これはとても良いです。メンテナンスについては、やはり純正は高いかも知れませんね?ざっとですが、書き込みさせていただきます。個人の感想ですが、パワー、加速は確かに、ずば抜けていると、私は思います。参考になれはいいのですが?
書込番号:19913211
5点

短時間でたくさん返事を頂きありがとうございました。
>ドアラの宝さん
確かに、ネガな部分ばかり書き連ねました。
本当は欲しいんです。すごく魅力のある車です。
シートの座り心地の良さ、他にないデザイン ・・・・
後悔しないためにもあえてネガな部分を強調しました。
>Oakley_Masterさん
マツダのディーゼルは試乗しました。BMW、メルセデスはブランドイメージに私がマッチしないと思うので候補外です。
やはりV40は良い車と思います。あとは踏ん切るだけですね。
>ぜんだま〜んさん
そう、そうなんです。結局「買っちゃえ」という後押しが欲しいんですよね。
正直な意見を聞かせて欲しいと下記ながら、「問題ありません」という皆様の返事を期待しているというのが本音です。
>北に住んでいますさん
まあ、助手席の人との話題づくりとしてはこういうのもありなのかも知れません。
>働きたくないでござるさん
やはりCが最大もの問題ですね。
私のように田舎に住んでいる人間にとっては本当に頭が痛い問題です。最近の家電化した車じゃなおさら正規ディーラに対する依存度が高くなり、伊車や仏車は遠ざけたくなります。
書込番号:19913234
5点

>メタボリックマンさん
オーナーの方の意見、参考になります。
最も気になるのが@のペダルの違和感です。
試乗の際に踏み間違いこそ無いものの、何度もブレーキペダルに足が引っかかりました。
それを避けるためには意識して右足を大きく動かす必要があり、この車の最大の問題点だと感じました。
Aは頻繁に遣うことはないと思いますが、左右で独立して温度調節を行うのが面倒に感じました。車に慣れたドライバーだけなら問題ないのでしょうが、パッセンジャーが温度調節を行いたいという時には不親切な設計ですね。
Bのサイドブレーキはむしろ、ネタとして積極的に利用します!
ご指摘の通り、次のイヤーモデルになるので、かなりの値引額を提示して頂きました。これだけ安ければ、次モデルのLEDライトに興味はあり増すが、これだけ安ければ値打ちはあると思い前向きに考えています。
ずっとVW党であり、VWのディーゼルを期待していましたが当面は日本導入のハードルは高いので、車検を機にボルボを検討するに至りました。
書込番号:19913268
5点

>えのぐっち君さん
オーナー様の書き込み、参考になります。
今やダウンサイジングターボが主流になり、当初はすごいと思ったVWの直噴ターボとDSGの組合せも最近では粗が見えてきました。
とりわけ私のゴルフはスーパーチャージャーとターボチャージャーの2つで過給していますので、荒っぽいフィーリングです。
DSGの相性もあり市街地ではアクセルワークに気を遣います。
その点、ディーゼルとトルコンの組合せは低回転域で緩い部分があり、とても乗りやすく感じました。
それでいて強烈なトルクは申し分ありません。
音声認識、これは知りませんでした。
営業の人も何も言ってませんでした。
もう少し、考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19913287
3点

constanzeさん、どうも。
どうらやタイミング的にお得な時期なんですね。
ペダルの問題点ですが、シートの膝元、高さを調整すると、
少し緩和されるかも知れません。又はペダルパッドをアクセル用、
ブレーキペダル用の両方を購入、純正で無ければ両端一杯にずらして
セットすれば正確なフットワークが出来るのでかも知れません。
私なら次の車もV40でD4ですね。
エコでパワフルは最高の自慢になりますよ。
書込番号:19913714
4点

>メタボリックマンさん
ペダルパッドという方法もありますね。
ボンネットオープナーやサイドブレーキが左ハンドルの仕様のままなのはネタとしても使えますが、ペダルは安全面にも関わるだけに残念です。
しかし、それが原因で事故が起こったなんて話は聞いたこともありませんから、おそらく慣れの問題なんでしょうね。
V40 D4はとても素晴らしい車だと思います。
もう少し検討させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:19913989
5点

疑問点ならまだしも、こういうことをここで聞く人は買わんでしょw
オーナー側の答えは最初から想定できますからね。
まあ個別にきちんとお礼とか返事返してるから真剣な話とは思いますが。
書込番号:19914042
1点

あなたがネガティヴなだけ、直ぐに慣れますよ。そんな事言ってたら、女性はついてこないし、情けなく感じる!買えばいいじゃないですか、慣れないのは、あなたの運転が下手なだけ!嫌ならデミオでもどうぞ!
あまり笑わせないで!
書込番号:19915297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

所有者ですが、私も@のペダル配置は同感で、アクセルからブレーキに足を移動する際に今でもたまに足がブレーキペダルの側面に少し当たる時がありますが、アクセルペダルとブレーキペダルをより明確に意識することができるので踏み違いが起こりにくいという意味ではメリットかなと思ってます。
よっぽどのデメリットや懸念点で無い限り、上記のようにメリットの思考に変えていけば大丈夫ですよ。
他の皆様も書いてますが、サイドブレーキは同乗者との話のきっかけにすれば良いし、ディーラーまで遠いのはそれだけ車を走らせて運転を楽しめる時間が増えると考えるとか。
全ては気の持ちようで変わりますので。
私は約1年乗ってますが、満足度は非常に高いですよ。
書込番号:19916020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

T4SEオーナーです。
皆様のご返答もっともですね。私は、オーナーとしての私見を。
まず左ハンドルの購入ができないのが残念ですよね。元々は左ハンドルの車を右ハンドルにしているメーカーです。ボルボは、不要な経費はトコトン削減することでリーズナブルにするディーラーですから、仕方がないですね。それよりも、善い点が勝ればぜひ購入下さいね。
まず私は、ペダル位置は慣れました。位置はMAZDAは良くできています。座った時に足とペダル位置がピッタリでしたね。まぁ、私は、軽自動車も所有しているので、その都度気持ちを切り替えています。
また、購入後の故障はこの一年ありません。電装などは日本製。現行のミッションもそのようです。もし、故障が気になるならやはりトヨタが善いかもです。また、私もディーラーが遠いです。ですが、車検や点検はディーラーマンが職場へ取りに来てくれますので、気になりません。
次にパーキングレバーや、センタースイッチが左ハンドルのままのレイアウトな件ですが、仕方がないですよね。こういう車だからねと妻や友人には話しています。
それより、ドイツ車よりもアクセルが軽くて視界が善い点や、安全性、環境性能はお確かめになりましたか?私は、乗り比べてドイツ車よりも優れていると思い購入しました。冗長になりすみませんでした。
書込番号:19916516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そうまっちゅさん
ありがとうございます。
魅力のある車だけに、ペダル配置などの些細な点が余計に気になってしまいます。
まあ、安全に関わる面であり、愛嬌で済まされないだけに特にペダルの問題は気になりました。
その他は愛嬌ですね。
書込番号:19916660
2点

>rokon5さん
ありがとうございます。
デンソーやアイシン、カルソニックなど日本製品のオンパレードですね。
その点では安心して良さそうですね。それだけに、細かい点をもう少し詰めて欲しいと思うのです。
まあ、その鷹揚さがボルボらしさなのかも知れません。
来週、D4で契約しようと考えています。
一番の魅力はパワフルなディーゼルエンジンです。
そしてシートがとても座り心地が良い。
現在の愛車ゴルフもレザーシートですが、ボルボのシートが格段に良く感じました。
この2点で乗り替える価値はあるのかなと思っています。
書込番号:19916671
4点

>ドアラの宝さん
おっしゃることははなはだ正論ですが、かっていしまってからあれこれ不満を言っても仕方ありませんが、今なら「買わない」という選択肢もあるので、迷うわけです。
書込番号:19916771
6点


V40の中古車 (全2モデル/372物件)
-
- 支払総額
- 243.9万円
- 車両価格
- 232.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 116.8万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 26.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜673万円
-
19〜678万円
-
29〜803万円
-
28〜434万円
-
35〜768万円
-
44〜7044万円
-
27〜788万円
-
30〜489万円
-
45〜234万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 243.9万円
- 車両価格
- 232.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 116.8万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 26.5万円
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円