V40の新車
新車価格: 269〜499 万円 2013年2月19日発売〜2020年12月販売終了
中古車価格: 39〜283 万円 (372物件) V40の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
V40 2013年モデル | 1876件 | ![]() ![]() |
V40 1997年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
V40(モデル指定なし) | 982件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 48 | 2014年8月7日 12:05 |
![]() |
18 | 5 | 2014年7月23日 13:21 |
![]() |
3 | 4 | 2014年7月13日 09:54 |
![]() |
0 | 2 | 2014年6月29日 19:58 |
![]() |
13 | 7 | 2014年5月25日 23:23 |
![]() |
10 | 4 | 2014年5月20日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
ACCを作動中にストップする寸前にエンジンの回転数が4000回転くらいまで上がることがありビックリしてブレーキを踏んだことが何回かあります。万一クラッチが繋がっていたらと思うとゾッとします。他の方はそういうことはないですか?
書込番号:17139202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ギアトロニック(デュアルクラッチ)なたお店に相談した方が良いですよ。
酷ければ、ミッション、システム系統の交換を求めてみましょう。
保証無し中古、並行物なら諦めてください。
書込番号:17139696
2点

ディーラーでは様子を見てくださいとのことでしたが、個体差なのかv40全体のことか情報が欲しいです。
書込番号:17139949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなのはよくおきる現象です。
アクセルを踏んだ状態で、急にクラッチを切れば負荷が消え回転数が急にあがるのはあたりまえ。
停止時のエンジンとミッションのタイミングがうまく合わないため起きる現象としか片付けようないですね。
トルコンATとデュアルクラッチの違いを勉強しましょう。
ん?マニュアル車に乗ったことがない人かな。そういう時代だからね。
書込番号:17143129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。そうなんですか。そんな当たり前なことなら、ディーラーで説明がないのは何故なんでしょうね。
書込番号:17143613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クレーマー子に説明するのですから、ディーラーさんの気持ちわかります。
私がディーラー側でも、様子を見てくださいと言うでしょう!
これからディーラーさんも大変ですね。
書込番号:17143961
0点

クレーマレー子さん
ディーラーで説明がないのは車(機械)としてある意味では正確な動作だからということでしょうね。
>万一クラッチが繋がっていたらと思うとゾッとします。
と心配されたようですが、クラッチが繋がらないから回転数が上がってしまうわけですから機械としては正確な動作ですね。
私はこの現象は経験がないのですが、高速の進入時などでシフトアップして加速したいときにアクセルを踏んでも一瞬クラッチが繋がらないことは経験していますからミッションのタイミングがうまく合わないことはあり得るように思います。ただACCを作動中にストップする寸前とのことですから、簡単に起こることはないように思いますが...
ぼるぼはかせさん、どう思われますか?
ボルボではありませんが、デュアルクラッチは熟成途中の技術のようで他社の場合リコールされている車種があります。リコールされた車種の掲示板を読んでみるとリコール前に掲示板で不具合報告が出ていることがありますので、V40でも掲示板でこのような情報交換が必要に感じています。
貴重な情報ありがとうございました。また何かあれば教えてください。
書込番号:17144199
1点

すいません、前文の訂正です。
>高速の進入時などでシフトアップして加速したいときに
を、シフトダウンして加速したいときに
に訂正させてください。
書込番号:17144363
0点

正常なのですね。ありがとうございます。accは初めてなのでこのような現象が起こりビックリしました。
書込番号:17144755
0点

明快なお返事ができず申し訳ありませんが、正常とも言い切れないと思います。
ぼるぼはかせさんが書かれていましたが、マニュアル車ではよく経験しましたのでミッションのタイミングがうまく合わないことが原因ならば回転数が上がっても機械としては”正確”な動作と言えるのでしょうが、ACCを作動中にストップする寸前であれば、スピードはかなり遅くアクセルも開けていないはずですから4000回転まで上がるのは不思議です。
先ほども書きましたが、リコール前に掲示板で不具合報告が出ていることがありますので今回のような情報はできるだけ共有して他のユーザーさんでも同様な経験があるかどうか知りたいと思います。情報が増えれば冷静な判断ができる可能性が増すと思います。
書込番号:17144856
1点

自分の T4(2014年モデル)でも 同じ様な症状が出ます(昨年11月登録 走行850km) 10回に 1ー2回位の頻度で 必ず出ます。 今月か 来月に予定している 初回点検の時に チェックして頂くつもりでした。 ちょっと冷や汗が出た事が有りました。
書込番号:17145260
2点

個体差じゃないのかもしれないですね。事故にならなくてよかったですね。私もビックリしましたよ。
書込番号:17145307
1点

クレーマレー子さん、keltstepさん
お二人に教えていただきたいのですが、ACC作動中に前車が停止して自車が停止する際の停止直前にクラッチが切れて空ぶかしが起きるということですね。
この時ブレーキが利いてスピードが落ちているのでしょうか?それともエンジンブレーキのみでスピードが落ちているのでしょうか?特に一定の傾向はないのでしょうか?
ACC中で確認できないと思いますが、印象として何か特定の条件がありませんか?
この空ぶかしがACCのプログラムによるのかミッションに関連するのか気になっています。
ACCがブレーキとアクセルを両方オンにするのは考えにくいので、特定の条件が分かればいろいろと考える資料になりますし、ディーラーやメーカーにも伝えやすくなります。
書込番号:17145439
1点

ブレーキは効いていたと思いますよ。ほんとうに止まる寸前で起こりました。参考になりますでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:17145489
0点

昨年8月登録の2014型V40です
おっしゃる様な症状は一度も出た事はありません
ただACCは、高速道路か交通量の少ない幹線道路以外ではほとんど使いませんが。。
止まる時は初め強めのブレーキで、止まる寸前にブレーキを緩めた感じになり
最後にピタッ止まる感じですね
書込番号:17147387
0点

私の場合は交通量の多い時間帯でしたので、stop and goの繰り返しでした。私は登録して1週間の内に2回起こったので、今は怖くて使用していないです。
書込番号:17147795
0点

皆様
ACCを使用して、言われているような現象にはまだ陥った事はありません。昨年12月納車の14年モデルです。使うシーンが高速道路で渋滞中でストップ&ゴー時も使ってはいるのですが…今のところちゃんと停まってくれています。一つ…一般道で前に車がいない状態で信号で停まっていて、ACCを70kmに設定している状態で、信号が青になったのでクルーズボタンを押したら70kmまで加速するわけですが、前方の信号で車が停車しているのを感知して、停まってくれるんでしょうかね?私の体験では減速する様子がなく、程なく警告音がなり始めたので、慌ててブレーキ踏みました…前車にくっついて走っている時はいいですが、ある程度距離が離れて、かつ前車とのスピード差があるとレーダーは捕捉出来ないのかな…
クレーマー子さん、すみません、話題をそらしちゃいました…それ以外は自車は快適です。
書込番号:17148670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACCにはいろいろ制約があるみたいですね
マニュアルの注意書きにもあるように市街地、渋滞路では
使わない方が賢明とおもわれます。
例えば追跡車両が左折などでいなくなった時、
前方に停止車両があったら全速で突っ込んで行くみたいです。
こわいので実際には試してませんが、
ACCは追跡中の車以外停止車両は感知しない様におもわれます
空ぶかしに関しては異常だと思います。
書込番号:17148772
0点

みんカラでも同じような症状の方の書き込みがありました。少数派かもしれないですが、やはりv40全体の問題のような気がします。推測ですみません。ACCを使われない方が多いから報告が少ないのかもですね。
書込番号:17148904
0点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
オイル交換って、どれ位でしてますか?
ディーラーで聞いたら4000キロと言われました。
ちなみにディーラーで交換するとオイルチケットを買って、一回あたり9500円しました。
高いのでしょうか?
それから、オイル交換のタイミングはナビシステムで表示すること出来ないのでしょうか?
書込番号:17554463 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

現行ダイハツミラのNA4WD5速車に乗っています。
ダイハツ純正のナビを装着しています。
そのナビにはメンテナンス項目が有り、
オイル交換時期等の設定が出来るようです。私はその設定をしていません。ので現在のナビなら出来るのではないでしょうか?
書込番号:17554689
1点

4000キロをどのくらいの期間で走行するかで回答が変わりますが、ちょっと交換が早いかなと思います。
ボルボ推奨オイル使用なら9500円は妥当でしょう。
書込番号:17554720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格は妥当だと思います。
書込番号:17554763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オイル交換ですが、付属のメンテナンスノートには指定オイルで1年又は3万キロ、
シビアコンディションの場合は6ヶ月又は1万5千キロと書いてあります。
私の場合新車時5千キロで交換したあとは、1万キロ毎に交換するつもりです。
交換費用はフィルター込みで1万6千円でした。
オイル交換時期は出ませんが、次回点検時期はメーターパネルに出ます
但し2万キロの指定になってる様なので参考にしていませんが。
書込番号:17559009
4点

私は買った時にサービスさんから1年ごとで良いと言われましたよ。
買い換え前に乗っていたウィンダムは半年ごとと言われていたので確認しましたが、ボルボのオイルは高品質なので1年で大丈夫とのことでした。
私は通勤で使用しているのでこの半年で6000キロ乗っていますが、やはり1年待つのは不安です。
書込番号:17762024
3点



こんにちは。
13年モデルV40R-Desighn(キーレスエントリー付き)に乗っているモノです。
これから暑い季節になってきますが、
子どもを乗せて駐車する場合、
エンジンをかけたまま鍵をかけることは可能でしょうか。
長時間放置するつもりはありませんが、
例えばエアコンをかけたまま子どもを寝かせておいて、
夫婦で10分トイレに行くなどをしたいのですが、
どうしても鍵がかかりません。
それと暑い日のアイドリングストップ。
V40は任意に止める設定はできないと聞きましたが、
ここの過去ログを見ると「OFFにする」という表記が出てきます。
なんらかで設定できるのでしょうか。
それとも微妙なアクセル操作でうまくカバーするのでしょうか。
暑い日でエアコンをガンガンにきかせているのにアイドリングストップするので何とかしたいのですが、
微妙なアクセル操作でもどうしても止まってしまい、
その都度、すぐに一瞬ブレーキから足を外してエンジンスタートさせています。
よろしくお願いいたします。
1点

暑い日のアイドリングストップは気になる時がありますね。
私はまだV40で夏を経験したことがないのでバッテリーの負担なども考えると今年の夏どうしようかと考えていました。
「OFFにする」設定はないと思いますので、センターコンソールの一番下のAボタンを押しているという事でしょうが、エンジンをかける度にリセットされて毎回押さないといけないので面倒ですね。
一番簡単な「OFFにする」方法はオートクルーズでストップする方法でしょうか。
これも前車がいない状況でブレーキをかけるとアイドリングストップしてしまい完全な方法ではないですね。
>子どもを乗せて駐車する場合、エンジンをかけたまま鍵をかけることは可能でしょうか。
主旨は理解できますが、たとえ短時間でも、できてはいけないことではないのでしょうか?
杞憂かもしれませんが、子供さんが運転してしまう可能性が出現してしまいそうです.....
書込番号:17555252
0点

iiyudanさん
ありがとうございます。
ボルボのバッテリーは減りも早く、かつ高価だと聞いていますし、
燃費にはよくありませんが夏場は何とかできないかと思っていました。
教えていただいたいくつかの方法で試してみます。
エンジンをかけたまま、の件ですが、
確かに様々なセキュリティを考えればできない方がいいのかもしれませんが、
今まで乗ってきたクルマの中で、これができないものがなかったので、
何か方法があるのではないかと思った次第です。
我が家の場合、最も多いのはペットを乗せているケースですが、
少なくともエンジン掛けっぱなしは環境にはよくないので、
そもそもボルボの考え方も含めてできなくなっているのかもしれませんね。
書込番号:17555366
0点

暑くなって、エアコンが必須になりましたね。
ふと気が付くと、アイドリングストップしなくなりました。
考えたら、エアコン使うとき、コンプレッサーはエンジンで回すんですよね。ここに気づけば、バッテリー消耗をそんなに気にしなくても良かったんですよ。私、真剣に考えちゃいました。
V40を考えている方への情報でした。
citroenc55さん、トピ汚しごめんなさい。
書込番号:17726195
0点

ありがとうございます。
エアコンはエンジン必須なのですね。
これからの時期はエンジンストップを気にしなくていいことがわかり、
安心しました。
しかし、日本車のアイドリングストップはアクセルの加減で調整できますが、
ボルボも何とかして欲しいところです。
ちなみにエンジンをかけたまま(エアコンをかけたまま)鍵をかける方法ですが、
ディーラーに聞いたらわかりました。
こういう問い合わせはこの時期多いようですが、
かなり面倒です。
あえて方法はここでは記載しません。
書込番号:17727527
2点




こんにちは。
私はV70 2014ですがナビはV40と同じかと思います。
納車のときの説明では「漢字登録はできない」と説明を受けました。。。
なので私はその説明の場で「HOME」と登録しました。
市販ナビについても私は詳しい方ではないですが、今時、漢字登録できないのは以外ですよね。
遅いレスですみません。もう既に確かな情報筋からおそらく確認済ですよね。失礼しました。
書込番号:17678288
0点

furujiさん、お教えいただいて感謝致します。
きちんとした回答がないと、漢字登録する方法が有るのでわと疑問でした。
出来ない事がはっきり分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:17680300
0点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
こんばんわ。今年4月5日からV40Rデザインに乗っています。色々な機能を試していて気になっている事があります。車線逸脱警告を常時作動させていますが、高速道路や車線がきちんと書かれていない道路等で(恐らく)ハンドルをググッと変な方へ持っていかれるような事がたまにあります。皆さんはどうですか?
1点

V40に限らずそれがレーンキープの機能ですから正常に作動してる証です。最初は違和感ありますが、慣れてくると便利な機能になります。
慣れない人も当然いる訳で悪く言えば、運転させられている感?があり個人の好みの問題でしょう。
自分で運転を楽しみたいならOFFにして安全重視ならONにする。この使い分けだと思います。
書込番号:17485190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>高速道路や車線がきちんと書かれていない道路等
現在の車線を見ているカメラは白黒のモノラルカメラですが、車線を白線として見ているのではなく
コントラストで判断しています。
その時の道路で白線がちゃんと描かれていなければ、例えば道路を補修した所の色が違えば、白線と
誤認識した可能性が考えられます。
書込番号:17486412
4点

もう少し詳しい状況がわかるといいのですが、私の経験上T4SEでは白線を誤認識したことはありません。
むしろ薄い白線を認識してくれないことの方が多いくらいです。
ハンドルを持っていかれた時、メーターパネルの車線表示は赤線になっていましたか?
T4でもサスが硬いためか轍等で吹っ飛ぶことがありますので、パワーのあるRデザインなら路面の凹凸でハンドルが持っていかれた可能性はありませんか?
書込番号:17487426
3点

皆さん、曖昧な疑問に返信ありがとうございます。
>V40に限らずそれがレーンキープの機能ですから正常に作動してる証です。最初は違和感ありますが、慣れてくると便利な機能になります。
分かりました。ありがとうございます。
>現在の車線を見ているカメラは白黒のモノラルカメラですが、車線を白線として見ているのではなくコントラストで判断しています
なるほど、白線が曖昧の道路では別のものを拾ってしまう可能性があるということですね。ありがとうございます。
>ハンドルを持っていかれた時、メーターパネルの車線表示は赤線になっていましたか?
すみません。見ていませんので今度確認します。
書込番号:17499641
0点

V40クロスカントリーに9月から乗ってますが、同じようなことがたまにあります。
白線も無い広い道で急に予期しなかった状態でハンドルがグググと震えて持っていかれるときが
たまにあります。(轍にタイヤが取られてる訳でなく、レーンキープ機能が作動してる状態)
ただ、もしかすると自分が気付いて無いだけで、
実は消えかけて薄っすらとしてる白線に反応してるのかも知れません。
ただ、予期してない状態で作動するので少しだけドキッとします。
書込番号:17515200
0点

V40SEに約1年乗っています。私も同じような操舵感覚がありました。路面に轍も無いのににハンドルをググっともっていかれるような感じがしました。ちょうどLKAでハンドルを戻される感覚とほぼ同じような感じでした。(わざとLKAを試したことがあります)LKA機能をOFFにしても同じような感覚がありました。またLKA機能は65km/h以上でないと機能しないのに4,50km/hで感じたのでこれは異常ではないかとディーラでみてもらったことがあります。整備の方が試乗してみて異常なしといわれてしまいました。ま、この現象はいつも出るわけでもないのと人によって感じ方が違うのであまり強くは言いませんでした。1ヶ月ほどしたら現象が無くなりました。最近また以前ほどではありませんがまた現象が出てきました、大変気持ちが悪いです。
書込番号:17556746
0点

返信ありがとうございます。今は装置は切ってます。そのうちにまた入れてみて様子をみようかと思っています。
書込番号:17557133
1点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
v40に納車から半年以上経ちました。とても素晴らしい車で満足しています。
ところで先日洗車して気にかかったのですが、窓枠の銀色のメッキモール全体的ににシミ?(白いもや?)
がついてしまい洗車しても落ちません。
ボディーはグラスコートしてあるので水洗いだけできれいになりますので余計に気にかかります。
普段雨ざらしの駐車場なので仕方がないとは思いますが、これをきれいにする方法があるでしょうか?
良いお知恵があったらぜひ教えてください。
2点

欧州車ではよくあるモールの白濁ですね。
国産車とは違いメッキではありません。
アルミ製のモールなのです。
専用のクリーナーで磨くしかないですね。
書込番号:17536559
1点

前の車の窓枠モールには「ブルーマジック メタルポリッシュクリーム」を使っていました。メッキでもアルミでも使えるようです。
Amazonでも買えますよ。
書込番号:17536749 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

WDB210さん
メッキではなくアルミなんですね。
ネットで調べると欧州車にはよくある現象とわかりました。
VWは純正のクリーナーがあるとのこと。
ボルボにはないのかな、、、、
こんどディーラーに聞いてみます。
ありがとうございました。
おすすめのクリーナがあればぜひ教えてください。
個人でできる簡単な予防方法はやっぱり屋根付きの車庫ぐらいでしょうか??
書込番号:17536768
0点


V40の中古車 (全2モデル/372物件)
-
- 支払総額
- 243.9万円
- 車両価格
- 232.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 116.8万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 26.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜673万円
-
19〜678万円
-
29〜803万円
-
28〜434万円
-
35〜768万円
-
44〜7044万円
-
27〜788万円
-
30〜489万円
-
45〜234万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 243.9万円
- 車両価格
- 232.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 116.8万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 26.5万円
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円