V40の新車
新車価格: 269〜499 万円 2013年2月19日発売〜2020年12月販売終了
中古車価格: 39〜283 万円 (375物件) V40の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
V40 2013年モデル | 1876件 | ![]() ![]() |
V40 1997年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
V40(モデル指定なし) | 982件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 13 | 2018年4月4日 09:47 |
![]() |
64 | 8 | 2018年3月27日 08:36 |
![]() |
12 | 2 | 2018年2月14日 08:25 |
![]() |
18 | 8 | 2018年1月7日 10:01 |
![]() |
41 | 9 | 2017年12月15日 14:40 |
![]() |
4 | 2 | 2017年11月28日 05:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


V40初回車検で「エンジン冷却水」の交換を勧められました。
走行距離約二万キロ、エンジン冷却水の交換経験無しです。
費用は約八千円とのことでした。
@交換するべきか?
A交換する場合、イエローハット等で交換した方が安いのか?
アドバイスをお願いします。
よろしくお願いいたします。
16点

>☆高千穂☆さん こんにちは
BMW 2台乗り継いでますが、外車Dは兎に角不要なものまで押し付けて来ます。
その走行距離での冷却水の交換は不要と思います。
また、時間が経過してから、ショップでも十分でしょう。
書込番号:20240002
5点

エンジンの冷却水は
LLCかスーパーLLCが使われていると思います
LLCは本来2年(最初は3年)
スーパーLLCは10年(11年とかもある)
と言われます
でも実際はそれより長く使っている場合も多いですし
それが原因での不具合も聞きません
あとはオーナーの考え方次第です
書込番号:20240003
2点

エンジン内部のサビの原因になるので3年乗ってるとの事なので交換したほうが良いですよ
とはいえ8000円は高いですねー
ネットなどでクーラント液を購入して自分でやれば2000円位ですがイエローハット等でやっても結構クーラント液が高いので
ほんの数千円位しか節約出来ないので手間を考えたらディーラーに儲けさせてあげましょう・・・・
書込番号:20240011
11点

いくらボルボとはいえ、今時の車で交換とは信じ難い内容です。また、どちらでの車検見積もりでしょうか。正規のボルボディーラーでしょうか。話はそこからでしょうね。
7〜8年位前 (だったかな ? ) からトヨタはスーパーLLCなる物が標準なので、普通の人が普通に使う分には、多分その車の生涯中には交換は不要になっています。私は7月に320dの初回車検 (22000km走行) でしたが、そんな話は出ませんでした。
但し、ボルボのメーカー推奨の交換サイクルはどうなってますか ?。整備手帳、取説には何と書いてあるのでしょうか ? このサイクルで要交換となっていれば、交換したほうが良いでしょうね。
"交換する場合、イエローハット等で交換した方が安いのか?" 非正規の車検で重要保安部品を交換した後、万が一冷却系でトラブルが起きたら大変な事になるかもしれません。
どうしても交換なら、ましてやボルボなら普通はイエローハット何かで作業はしない方が良いと思いますが・・・。
書込番号:20240023
4点

>☆高千穂☆さん
こんにちは
何でですか?
今は、二年で冷却水交換はしないです。
他に修理が発生して、抜かなければならないならしょうがないですが。
書込番号:20240053 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

量販店での輸入車のLLC交換は避けるべき。
下手に真空式クーラントチェンジャーなどを使われるとウォーターポンプの寿命を縮める可能性大。
一昔前のボルボには定期的に交換するクーラントフィルターが存在したが今はあるのだろうか…
輸入車ディーラーの車検はフルメンテが基本だと思うがLLCの交換は2度目の車検時で良いと思う。
書込番号:20240149 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初回車検だと不要かと思います。
心配なら次回の車検で交換するので充分かと。
もし交換するにしても量販店は避け、ディーラーで行いましょう。
量販店を一概に否定するわけではないですし、毎日全国で何台も量販店でLLCは交換されてるでしょうから特別問題あるとも思いませんが、ディーラーの場合万が一の時に対応は確実でしょうからディーラーで。
書込番号:20240173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外車は国産の基準に当てはめないほうがいいですよ。
再審査でも何気ないとこに鉄部品が有ったりするので錆ます。
なので車検毎の交換をディーラーまたは専門店ですることもお勧めします?
書込番号:20240275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車検は正規のボルボディーラーにお願いします。
店員の説明では2年ごとの交換を推奨しているとの事でした。
たくさんの方からアドバイスを頂いてありがとうございます。
書込番号:20240356
4点

どんなクーラントが充填されているか判らないし、何でもそうですが初回と言うのは色々と不具合を発見するポイントになっている側面もあるので、今回は交換をお願いしてみてはいかがでしょうか?
そして次回は4年後(3回目の車検)に交換という手もあります。(2年毎は早すぎ)
書込番号:20240634
2点

車検から戻ってきました。
冷却水の交換は事前に電話連絡で了解を得ると言う話でした。
しかし
なんの連絡もなく交換済みでした。
今後のお付き合いも有るので文句を言わず。
交換して良かったとプラスに考える事にしました。
皆様のアドバイスに感謝致します。
書込番号:20251471
3点

T4エンジンでウオーターポンプ交換対象車種になっていればクーラント交換無料ですね。
書込番号:20258884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆高千穂☆さん
こんにちは。
ディーラーとの付き合いも考えてという事はわかります。
しかしながら、なぜ交換するのか?
どんなクーラントなのかは知るべきですね。
ボルボには載っていませんが、スエーデン仕様ではそうなっているのかもしれません。
世にはスーパーロングライフクーラントなどが存在し、昨今では5年間無交換の物が出回っています。
日本車のディーラーは、ほぼその様なものを使用していますね。
設計上の問題もありますから一概には言えないのです。
あくまでディーラーが言うことを信じるのが正論かもしれません。
書込番号:21726856
1点



こんにちは V40への乗り換えを検討中です。
仕事上年間3万キロ程度乗るため、燃費からD4を検討していましたが、ディーゼル車に乗ったことがない為、長距離乗り続けた場合のメンテナンス(煤の不具合等)がどの程度掛かるのか、頻度、金額の面で気になります。20万キロ程度は乗ることになると思いますので、保障も当然切れますし、普通のガソリンエンジンの方が無難でしょうか?T4はDCTの不安がありガソリンならT3を考えています。D4でかなり距離を走っている方等のお話が聞ければと思い投稿しました。
20点

D4に乗り換えて2年半です。7万走ってますがエンジンや触媒などのトラブルは現在のところありません。点検などで代車T3借りましたが貧弱さにガッカリすると思います。燃費は16km/ℓくらい伸びます。私はポールスターパッケージを組みましたので15〜15.5くらいです。ランニングコストで一番掛かるのはオイル交換かもしれません。完全ディーラー推奨らしいですので12000円、エレメント込で18000円程になると思います。出足以外は加速や坂道でのトルク感は最高です。あとはアイドリングのガラガラを気になるかならないかくらいの不満です。
書込番号:21702974 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

オイルを規格道理使用して入ればガソリン車と変わらないメンテで十分ですよ。
書込番号:21703122 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>でるすけ207さん
ありがとうございます。7万キロ結構走ってますね、今も非力な車に乗っていますので走りはT3でも十分だと思われます。
でも、そんなに違うんですね。オイル交換は5000キロ位で交換でしょうか?結構なコストですね。
>麻呂犬さん
ありがとうございます。そんなに心配ないんですね、オイル交換はディーラーですかね。
書込番号:21703183
4点

ディーラーですね。
特に外車はね。
国産は融通が利きますが、外車は絶対に利きません。
書込番号:21703736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お勧めはできませんが私は6ヶ月点検毎に交換にしてますので1万以上は走ってます。ディーラーでオイルの減りや汚れを毎回確認してますが全く問題ない様子です。5年で乗り潰す段取りですので参考になるかどうかは別としてお考え下さい。┏○ペコッ
書込番号:21703799 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ウチは逆にT3に乗ってるのですが、私の出張中にD4の代車に乗った嫁は煩いからヤダ、と言ってました。
最近のディーゼルとしてはやや音や振動が大きめのようです。
書込番号:21704751
10点

>でるすけ207さん
ありがとうございます。距離的にほとんど同じ使い方ですので参考になります。オイル交換費用からみて年2回位にしたいですよね。こちらは中古で探して5年で乗りつぶすパターンで今までは来ていますので、10万キロを超えてからの故障が気になります。
>しゃべりべさん
D4のアイドリング音は聞いてきました。なれれば大丈夫かなと思います。ただそんなにパワー要るかな?という気持ちもあります。
書込番号:21704950
0点



V40D4を購入して1年弱が経過しました。
トルク、燃費等申し分がなく金銭的にPPPは入れなくてもいいのでは?と当初考えていたのですが、
ポールスターが独立してから、PPPに興味がひかれて少しの馬力・トルクの変化でも乗り味が変わるのなら?と
車を乗るたびに考えています。
また、普段スポーツモードで走らない分PPP導入せず、現在のスペックでSモードで楽しむ方法もあるとは思うのですが、あまりシフトノブを触らないのでそもそもエンジンの性能を上げて普通に乗り味を変えてみたいとも思っています。
ここで、PPPを導入された方にお聞きしたいのですが、導入されてよかった面と残念な面を教えて頂けたら助かります。
2点

D4に導入して2年になります。たったの10馬力とお思いでしょうが実感できるパフォーマンスは想像以上です。
大雑把に表現するとECO、Normal、S-modeのレンジが1段階上がった感じです。
つまりNormalでS-mode(フルパワーとまではいきませんが)で走ってる様な体感が味わえます。
出足のモタモタ感は劇的には改善されませんが伸びの力強さはハッキリと変わりました。
デメリットとして一番懸念してた燃費ですが0.5kmほどしか落ちませんでした。おそらくアクセル開度の幅がさらに小さくなるからだと思われます。まぁ走り方次第でしょうが年間3万キロ乗りますが差程変化はありません。
他に特にデメリットは感じないですが足回りの弱さが目立ってきますので強化しました。これはあくまで個人の感想です。
あとはVOLVOとすれ違った時のちょっとした優越感がオマケに付いてきます(笑)
書込番号:21514747 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返信遅れてすみませんでした。
ECO、Normalに特徴があることを回答で初めて知りました。
詳しくディーラーに聞いてみます。
PPPの導入で乗り心地が変わりそうですね。
是非検討してみます。
回答ありがとうございました。
書込番号:21597945
3点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
こんにちわ。
先月末に初マイカーとして納車されまして、V40ライフを楽しんでおります。
ズブな素人なもので、トンチンカンな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
クルーズコントロールのオンオフのアイコンですが、オフにし忘れたことによる事故を懸念しておりまして、
どのような形でも良いのでなんとかこれをメーターの上に追加設置する機器に外部出力する方法はありませんでしょうか。
理想的には、obdのようなインターフェースで、対応するヘッドアップディスプレイなどに出力できればベストかなと思っております。
もしくは、以下のような、外部入力のある機器で何とかならないものかと思いまして、、、。
https://www.amazon.co.jp/マックスウィン-ヘッドアップディスプレイ-ヘッドアップディスプレー-ジェスチャーコントロール機能-HUD-622/dp/B007VXE5IW/ref=pd_cp_107_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=2CF58W488B94XH6C7FGT
極論ですが、上記の外部入力付きヘッドアップディスプレイに、メーターの動画をリアルタイムで表示する、
なんて言うアイデアでも結構です。
どのようなアイデアでも結構です。どんな手を使っても良いので、実現したく。
アドバイス頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。
0点

普通にメーター内を見れば済む話ではないのですか?
他の出力端末を付けても見忘れたら一緒だよね。
解除し忘れたことで起きる事故ってどんなのを想定しているのでしょう。
書込番号:21489401
1点

利用経験があればわかると思いますが、クルコンがオンなのかオフなのかは、運転中にしばしば確認が必要な事項です。
クルコン使ってるつもりがオフだったり、オフのつもりがオンだったり、と言うのは
もしかすると事故につながりかねませんから、しばしば確認したくなるのですが、
この時に、クルコンオンオフを目線をほぼ移動させずに確認したいんです。
また、小さなアイコンの緑と白と言う微妙な色の違いでオンオフを見分けるのも、個人的には嫌なポイントではあります。
この辺はかなり性格が出るたころなので、なんで必要!?って思う方はいらっしゃるでしょうね〜。
書込番号:21489434
2点

回路設計とソフトウェアプログラミングの知識と技術があれば不可能ではないですよ。
車両のCANバスをモニタするハードとソフトをまず作り、クルコンのオンとオフの状態で変化するCAN信号を特定する。そして自分でその信号の変化によってLEDなりHUDを制御する装置を作る。
頑張ってみてください。
書込番号:21489472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マッハ0077さん
どなどなさんが書かれている通り、不可能ではありませんが、ハード技術+ソフト技術+その他の知識と、ハードルはものすごく高いです。仕様も何もブラックボックスで、そこから解析を始めなければ。つまり、なにも公開されていないということです。
メーカーとしては「触るな!」ということです。
でも、予防安全装置は、運転中OFFにしてもエンジンを切ればリセット、再スタート時は自動でONが当たりまえですが、V40のは違うのですか?取説やディーラーで確認されるとよいと思います。
書込番号:21489596
2点

>利用経験があればわかると思いますが、クルコンがオンなのかオフなのかは、運転中にしばしば確認が必要な事項です。
ずっと使ってますけどしばしば確認が必要なことなんて別にないです。
慣れてないだけだと思いますけど、本当になれないなら、そもそも使わない方がいいですよ。
使いこなせない道具を使うから事故をするんです。
>クルコン使ってるつもりがオフだったり
こんなことありえますか?
クルコンを設定したあとに、設定スピード以上にアクセル踏んでるってことですかね?
非常に共感しにくいです。
書込番号:21489606
9点

無理と考えて良いと思います
下手な改造すると、何か有っても「保障外」ですって言われるのがオチかと。
書込番号:21489716
2点

初マイカーということは、クルコンのない車の運転経験はないということでしょうか?
ヘッドアップディスプレイにクルコンの作動状況を表示する・・と仰る意味はわからないではありません(スバル車には同じような機能がありますね)
がしかし、正直なところ、この板に質問している時点でそれを実現可能なスキルがスレ主さんにあるとは思えず、下手な改造は余計に危ないだけだと思いますよ。
そのような自動運転的な技術というのは搭載車種は増えているもののまだ不完全なものであり、現時点では「ない」のが普通です。ある種特殊な装備の範疇に入るので、通常はACCのスイッチオンにした時点で頭のスイッチもオンになって、オフ忘れなどは起こりづらいと思いますが、万が一オフ忘れを懸念するようであれば、しばらくはそのような機能は「ないもの」と思って運転したほうが無難ですね。
書込番号:21490054
1点

皆さんありがとうございます!
無理そうなので諦めてヘッドアップディスプレイ
と連動する車を購入します!(5年後ぐらいに)
書込番号:21490072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
v40の購入を検討してますが、登録未使用車に近いレベルまで新車の値下げありますでしょうか?三桁引いてくれれば、およそ登録未使用車レベルかなとおもうのですが。これから年末、年度末でチャレンジしようかと思ってます。ディーゼルで乗り出し三百万円強が自分で何となく決めた目標値なんですが。
書込番号:21358447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

輸入車なら3桁の値引き報告は頻繁に見ます。
値引き交渉頑張ってください。
まず行動!ディーラーへ行って商談!
向こうに在庫車があるとか、ノルマまであと1台とか、
なんらかの条件と合致しないと無条件に3桁出てくる訳じゃ
ないでしょうから、粘り強く交渉しましょう。
書込番号:21358888
8点

頑張って下さい!
書込番号:21359117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

飛び込みに近い状態で行って、初回提示80引き、下取り通常より約30アップでした。
更に交渉可能だったと思います。
時期も丁度今頃でした。
但し、ボルボの下取りは愕然とする程安いです。
乗り潰すしかない程です。
あと、部品代も高いです。
値引きにつられて、後で縛られたくないから、わたしはやめました。
書込番号:21359229 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>shidzimi asariさん
新車の値引きが3桁でも、その分下取りは下がりますので、新車にこだわるのは賢くない選択というのがわかります。
どうしても買う場合は、値がおちた中古車が良いです。
書込番号:21359360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>2013もぐらまんさん
その通りですね。
V40を買うなら、中古のRデザインのポールスター付きか、T4スポーツですね。
トールハンマーじゃない方が好きだし。
書込番号:21359388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shidzimi asariさん
>2013もぐらまんさん
>ぜんだま〜んさん
皆さん、ありがとうございました。
交渉、頑張ります!!
書込番号:21360098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横レスですいません。教えてください。
ボルボの登録未使用車が多く市場に出てくる時期ってありますか?やはり、12月や3月の際にディーラーが売り切れないものが、そのあと未使用車として中古市場に出てくる場合が多いですか?
ボルボは新車と登録未使用車の価格が結構差があるので、僕は登録未使用車を狙っています。
あと、東京、特に世田谷と横浜に登録未使用車がたくさんある印象がありますが、単純に新車の需要がその辺りで多いから、登録未使用車もたくさん出る、と言う話でしょうか?
書込番号:21368135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボルボの決算に合わせて購入が、良いようです。
11月から12月のようです。
書込番号:21432010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>価格知りたいさん
ありがとうございます。
目標額を若干上回りましたが、ほぼ、想定の価格で契約できました。
おっしゃる通り、11,12月が、値引きしやすい時期のようです。
走りもいいですし、装備もいいです。
細かい修正事項はボチボチありますが、まずは満足してます。
書込番号:21433777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
カタログ燃費が、v40よりクロスカントリーの方が僅かに良いようなんですが、理由はなんでしょうか?ディーゼルでの比較です。エンジンもボディサイズも同じじゃないかと思うんですが。タイヤはクロスカントリーの方が太い?
書込番号:21389822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クロスカントリーのタイヤのほうが外径が大きい、つまりハイギアードになっているからでしょう。
書込番号:21389952
2点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。大きいタイヤを回すのは力が要るんだと勘違いしてましたが、大きい方が単純に距離がでるんですね。
書込番号:21390609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


V40の中古車 (全2モデル/375物件)
-
- 支払総額
- 116.8万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 26.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 58.2万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜673万円
-
19〜678万円
-
29〜803万円
-
28〜434万円
-
36〜768万円
-
44〜874万円
-
28〜955万円
-
30〜489万円
-
49〜234万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 116.8万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 26.5万円
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 58.2万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 8.4万円