V40の新車
新車価格: 269〜499 万円 2013年2月19日発売〜2020年12月販売終了
中古車価格: 39〜283 万円 (379物件) V40の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
V40 2013年モデル | 1876件 | ![]() ![]() |
V40 1997年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
V40(モデル指定なし) | 982件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2023年3月21日 17:40 |
![]() |
4 | 6 | 2023年3月18日 23:55 |
![]() |
36 | 14 | 2023年1月1日 20:17 |
![]() |
88 | 20 | 2025年2月2日 09:56 |
![]() |
9 | 8 | 2022年5月19日 17:48 |
![]() |
58 | 13 | 2021年11月24日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
VOLVO V40 D4(2017年式)のオイルについて教えて下さい。
昨年11月に5年目の車検を輸入車専門店?の整備工場にて行いました。
その際オイル交換を実施しており、それから5000km走行を前に同整備工場にオイル交換の見積をした所、
モービルスーパー シンセティックユーロ 5W-40
SN A3/B3,A3/B4
との見積となっており、車検時のオイル交換も同オイルを使用してますとの事でした。
ネット等で調べてみると、ACEA C3規格推奨となっており、整備工場に問い合わせましたが、問題ないとの事でしたが、正直不安です。
長く乗り続けたいと思っている車ですので直ぐにでも純正オイルもしくはACEA C3規格のオイルに交換すべきでしょうか?
今迄は純正オイル使用、走行距離約30000km、毎日の通勤で約25km走行しております。
詳しい方よりご教授頂ければ幸いです。
またおすすめオイルありましたら、合わせて教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:25189816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Cカテゴリーの車にA/Bカテゴリーは非推奨です。
エンジン的には平気でも排ガス後処理装置にダメージが蓄積されます。
https://www.mikadooil.com/blog/2019/11/05/327/
書込番号:25189851
2点



2016 v40ccT3のディーラー車検で、光軸のプラスチックの軸が左右とも折れているので、ヘッドライト交換のパーツ代で約20万かかると言われています。触ったこともないのですが、走ってるだけで、左右とも折れるもんなのでしょうか?また壊れやすいならそこだけ交換できないのでしょうか?
書込番号:25186527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>下り坂48さん
オートレベライザーでしょうか?
光軸を上下するのに必要なピンだと思います。
普通は壊れないと思いますが、これが交換となるとアッセンブリ交換になってしまうのは仕方がないのかも。7年目?ですし、延長保証に入っていなければそんなものでしょう。国産車でも両方換えるとなると10万円以上かかります。
書込番号:25186565
0点

スレ主さんの車に適合するのかわかりませんが,V40のヘッドライトがヤフオクに大量に出ており,片側1万程度からあります
書込番号:25186576
1点

輸入車のヘッドライト光軸調整用ネジは樹脂製が多く、樹脂の経年劣化で軸が空回りしやすいです。
特にボルボやVW車のヘッドライト光軸調整ネジは、車検時など何回も光軸調整してるうちに回せなくなったりします。
>また壊れやすいならそこだけ交換できないのでしょうか?
残念ながら調整箇所を含めて一体型になってるため単品供給は無く、ヘッドライトユニット交換となってしまいます。
新品のヘッドライトユニットは高額なため、中古のヘッドライトユニットを探した方が良いかもしれません。
書込番号:25186590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。素人で解らないのですが、光軸の調整のプラスチックの軸の劣化による折れとかいてありました。左右とも折れているとのことで、同じような方がいるのか知りたくて書き込みさせて頂きました。ありがとうございました。
書込番号:25186591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございました。検索してみます。
書込番号:25186595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ボルボV40、2017年式後期のD4(ディーゼル)モメンタムの中古車(走行66,000km)を中古車屋から購入し、近々エンジンオイル交換を考えており、下記前提でのオススメのエンジンオイルをアドバイスお願い致します。
自分の乗り方ですが、田舎町ではありますが、片道10km程度のチョイ乗りが多いことと、年間走行距離数は普通なら3,000〜5,000kmの間になります。
その点を加味してディーラーからは、エンジンオイルとエレメントは、1万`を目安に両方交換したほうがいい、また、ボルボ純正オイル以外の汎用品であれば、「ACEA C3またはC4規格、粘度は0W-20」を薦める、と言われたのですが、検索するとけっこう色々出てきて何を選んだらいいのか素人では分かりませんでした。
とりあえずは以上となりますが、これだけでは絞り切れないなどありましたら、併せて是非お聞かせください。
0点

純正でいいのでは?
書込番号:25039095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kojitryさん
ちょい乗り派なのに何故ディーゼルを選んだんですか? ボルボのディーゼルはメッチャ音が大きいですよね。
書込番号:25039498 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

悩むのなら純正が良いと思う。
安価にしたいのなら予算に合った所の名所なメーカーで如何ですか?
書込番号:25039536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
書き込みありがとうございます。
悩んでいると言いますか、自身、初のディーゼル車であるため、そもそも欧州系のディーゼル車に良いとされるオイルの定番メーカーさえ分かってなくてこの質問となりました。
書込番号:25039603
1点

>窓際トーちゃんさん
書き込みありがとうございます。
チョイ乗りが多いのは、距離を乗る仕事用にはもう一台あるからでした。
また、これまで26年間、ボルボ850に乗ってきたので重厚なエンジン音が好きというのと、ディーゼル車ならトルク感も更にあるので、チョイ乗りが多いというマイナス面はありますが、人生一度は乗ってみたいなと思いました。
書込番号:25039616
8点

V40D乗りですがオイルは少々高いですが
純正品をお勧めします。
書込番号:25044833
5点

こんにちは。
私はV40 D4 SEを新車で購入しそれ以降
下記のオイルを手放すまで交換して使用していました。
オートバックスにて購入 工賃ゼロ
SpeedHeart クリーンディーゼル用 0W-30
エレメントはネットで買うかディーラーで部品購入でした。
診断機にて自分で煤の蓄積量(DPF)を確認していましたが
手放すまで再生処理など異常はありませんでした。
新車から7万キロ走行し手放すまで故障無しでした。
V40 D4 オイル交換で検索いただきますと
このオイルを使った交換に関する記事が出てきます。
書込番号:25076138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GOLDJPさん
コメントありがとうございました!
他の回答者様の大半が純正がいいのでは?とのご回答のなか、純正以外でのご回答をいただけて嬉しいです。
ちなみに、ご回答者様が7万`走行までずっとSpeedHeartの0w-30を使われて何ら問題なかったとのことですが、こちらのお品の規格上のポイントは、どういうことになりますでしょうか?
また、オイルとエレメント交換の間隔は、何`ごとにされていたのでしょうか?
小生がディーラーさんから聞いた規格や距離の目安は、スレに記載の通りでありますが。
書込番号:25077234
0点

>kojitryさん
明けましておめでとうございます。
こちらのオイル(ACEA C3) ですが おおよそ、6,000km程度で交換しておりました。
オートバックスに依頼する前は V40をジャッキアップして自分で交換していました。
エレメントは2回目で交換。
オートバックスの場合 対応したエレメントが店舗にない場合、持ち込みでも工賃は無料となります。
また、店頭に当該オイルが無いなどの理由で他のオイルを使用したこともありました。
スノコスベルト EURO C3 5W30(C3 ディーゼル用)
Castrol Edge LL 5W-30(C3 量販店向け ディーゼル用)
LIQUI MOLY TOP TEC 4605(C3 ガソリン兼用)
オイル系でいうと ATF(オートマ トランスミッションオイル)も自分で交換したんですが、使用したものは
アイシン AFW+ 20Lのペール缶を購入し それなりの量を交換して走行後(フラッシングの為) 別日にもう一度交換しました。
交換後、手持ちのボルボ用診断機でオイルカウンタをリセットしています。
ATFについても 特段トラブルはありませんでした。
冷却液(クーラント)についても 市販品を自分で交換しましたが、3千円程度でした。
外車だからといって 必ずプレミアム価格が上乗せされたオイルやクーラントを使用しないと故障するかというと
そうとも言えません。どちらかといえば、純正を使用されるのは 保証の事を考えての事だと思います。
D4のエンジンは 社外のソフトウェアに書き換え
出力 258 HP / 545 NM にパワーアップしており純正の方よりも負荷は高いはずですが
故障知らずの良いエンジンでした。
ですが気になる点もあるエンジンでした。↓
6万キロも走行しているとエンジン内部の煤の溜まりが凄いと思います。
新車から4万キロ走行後 エンジン各部を自分でバラシ清掃しましたがその時点でも
煤はコッテリです。参考程度に自分のブログの写真を添付しておきます。
特にスワールバルブの煤の量は凄かったです。
添加剤などで洗浄される物ではありませんしそれなりの工具が必要ですので
気になったらディーラーで清掃してもらうと良いと思います。
いろいろと話がそれまして 失礼しました。
良い車ですので大切に手入れをしてやってください。
書込番号:25077930
5点

>GOLDJPさん
明けましておめでとうございます。
お忙しいなか、早速のご返答、誠にありがとうございました!
恥ずかしながら、小生はぶきっちょ人間の際たるものでして、GOLDJP様がご自身でエンジンをばらして煤を清掃されたことや、何とボルボ診断機を手持ちされている(そういうことまで出来るんですね!)等々、ただただ感心させられました。
また、ディーラーさんが薦める、ACEA C3規格のオイル各種のご紹介もいただき、ありがとうございました。
ボルボカージャパンにエンジンオイルのことを聞いたところ、カストロール プロフェッショナル edge との回答がありましたが、どうやらこれはディーラー専用のものらしいですね。
同じカストロールのEdge LL 5W-30(C3 量販店向け ディーゼル用)であれば、実際には問題なく使えたということも分かり、大変参考になりました。
66,000`走っているD4を購入したものですから、今回の煤のお写真は驚きでした。
ちなみに、煤を取らなければならない場合は、確かチェックランプが付くと聞いているのですが、そうなる前にディーラーで清掃してもらったほうが無難そうでしょうか? なにせ田舎道とはいえチョイ乗りがどうしても多くなる予定ですし、確か数千円で出来るとも聞いておりますので。
煤に関連するかどうか分からないのですが、中古屋さんから購入して1週間経った昨日、走行中にアクセル踏んだ際に、ガガガっていう感じで足に振動がありました。同時に、瞬間的にパワー不足に陥った感がありましたが、これは煤の溜まりの影響なのでしょうか??
なお、その症状があったあと家に帰るまでの間は、アクセル踏み込んでも同じ現象は起きませんでしたが。
書込番号:25078032
0点

>GOLDJPさん
追伸お許しください。
その煤が溜まってくるとどんな影響があるのかが、ディーゼル車が初めてな小生には分からないところですが、例えば、燃費にも影響してくるものなのでしょうか?
カタログ燃費では20q/lとあるところ、中古屋さんから購入した以降の140q走行(うち10qが高速、残りは市街地)した範囲では11.7q/lと、かなり物足りない数値となっております。
書込番号:25078052
0点

>kojitryさん
こんばんは。
煤が溜まってチェックランプが点灯する例は私が所有していた頃にはメジャーな症例でして
O2センサーを洗浄する事で対応していたようです。 私の車両では一度も発生しませんでしたが。
また、加速中の異常な振動と加速不良は経験した事がありませんが
チェックランプが点灯しない類のエラーコードが保存されている可能性もありますので
一度ディーラーで診てもらってはどうでしょうか。
平成28年式まではEGRクーラーなど煤対策品が出ていましたが
平成29年式で 何らかの対策品(リコールに出ていないような部品)が出ている可能性もあります。
燃費については環境、走行状態によって変わるかと思いますが
私の場合は 15 から 16km/l 程度でした。
煤の影響については 以前あった EGRクーラーのリコール交換の発表でも メーカー側は 煤の堆積によってエンジン出力の低下や
チェックランプの点灯などを例にあげておられました。
書込番号:25078360
3点

>GOLDJPさん
再々、早速に書き込みいただき、ありがとうございました!
リコール情報についてカスタマーセンターに事前に確認したなかでは、このクルマに該当するリコールは、ブリーダーホース交換、エアバッグインフレーター交換、燃料口キャップの装着の3点のみであり、煤対策的なことは特に聞いておりませんでしたが、GOLDJP様のご指摘のように、早めにディーラーに顔を出して相談してみます。
このクルマになって初めてのディーラー訪問が今週金曜日に予定しており、その際にはメインバッテリーの交換をする予定になっております。
このたびは、オイルの話から始まり、煤対策に至るまで、ぶきっちょな小生にご丁寧なアドバイスをいただき、大変感謝しております。
ありがとうございました!
書込番号:25078426
0点

>GOLDJPさん
改めまして、このたびはV40D4のお薦めエンジンオイルから始まり、煤関連情報までいただき、誠にありがとうございました!
書込番号:25078434
2点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
ボルボ V40 T4の中古車を
車両価格 79万円
その他費用 43万円(車検付)
下取り車金額 22万円
支払い総額 100万円で購入しました。 納車の当日にテレビチューナー不良が発覚。
翌日にトランスミッション性能低下、
翌々日にトランス...3回連続発生とエンジンチェックランプ点灯。
その翌日は問題なしでした。
1ヶ月保証(上限金額35万円)で修理して頂く予定ですが、色々調べているとV40で良くあるトラブルで修理に80万円位かかり場合があるようです。
現在代車を借りてV40は中古車店に預けていますが、ディーラーでの点検が12月初めになります。
納車翌日から続く不具合でこの車に乗り続けるか不安を感じています。
購入店はリベラー◯と言うガリ◯ーの外車専門店です。
このグループでは1ヶ月以内であれば車両価格のみ全額返金制度があります。
支払い総額からマイナス20万と下取り車がなくなりましたが、返金補償を使うか悩んでいます。
ボルボV40を数日間乗っただけですが、
非常に良い車だと感じています。
ですが今後もトラブルが発生する可能性が高いのなら、高い勉強代を支払ったと思い返金補償を使おうかと悩んでいます。
書込番号:25028052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
トランスミッション性能低下とは、
具体的にどういうことですか?
教えて下さい。
書込番号:25028131 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

あと、年式、走行距離とか、
もう少し車両情報出したほうがいいと思います。
書込番号:25028142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

V40 T4のトランスミッション(DCT)の非常に多いトラブルで、リコールにはなってませんが、ディーラーではミッション交換で80万円かかるそうです。
書込番号:25028147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2015年式で50000Kmです。
車検を受けて納車翌日にエラー表示が発生しました。
書込番号:25028153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家の息子のBMWも、
3回目の車検時に色々修理で7・80万と言う事で、手放しました!
7年では、あるある案件ですかね?
国産に乗り換えましょう!
(全てがとは云いませんが)
書込番号:25028233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレさんのこのコメント
>V40 T4のトランスミッション(DCT)の非常に多いトラブルで、リコールにはなってませんが、ディーラーではミッション交換で80万円かかるそうです。
を見る限りそんなトラブルが多い事はご存知だったのでしょか?
それなのに購入したのが不思議なのですが…
書込番号:25028387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>それなのに購入したのが不思議なのですが…
壊れてから調べたって話でしょ、不思議でもなんでもないよね。
ガリ○ーとかネクス○ージとかビッグ○ーターとかが売ってる車は鬼門だから次からは買わない方が良い。
書込番号:25028404
12点

車の調子が悪くなったから買い替える、という人もいると思いますので、古い中古車には最初から調子の悪い個体も混じっていると考えられます。
当たり外れというやつですね。
昔ボルボに乗ってましたが外国車は定期的に部品交換しながら乗る車です。
新車を車検ごとに乗り換えない限り維持費はしっかり掛かります。
書込番号:25028618
4点

>車の調子が悪くなったから買い替える、という人もいると思いますので、古い中古車には最初から調子の悪い個体も混じっていると考えられます。
これ、ものすごく同感です。
というか私は中古車を購入する場合は「何かトラブルを抱えている」前提で購入しますし、買い換えで下取りに出した車両はもれなく大なり小なりの何らかの問題を抱えていました。
補償額の上限なんてものがあるのですね。しかもたったの35万って、その金額では大きな修理はできないのでキツいですね。
気になるものの問題なく乗り続けられる程度の不具合ならそのまま乗るのもありですが、修理しないと使えなくてその修理代の負担が大きいのなら、返品が妥当だと思います。
しかし当日、翌日と明らかにエラー表示が出るような個体なら、販売店で予見できた内容のような気もしますね。
その辺の事情をよく話し合えば、自己負担なしという形での返金の可能性もありそうな気がしますが、このあたりは話の持って行きようのような気がします。
書込番号:25028648
5点

買い物で失敗したとき、ワシの見る目が無かったって思うようにしています。
安く当たりを見つけると喜び大きいですが。
書込番号:25028775 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

購入したところが
ガリ◯ーの
外車専門店リベ◯ーラですので、
話し合いに応じてくれる事は無理だと思います。
返品サービスの場合は車両本体価格のみですので、
30万円を捨てたことになります。
やだ車自身は気に入って購入したので
3日間だけ乗ってから手放すのが辛いです。
もし少し修理して返品しないで
このまま乗っていてDCTが壊れた場合は
全額捨てる事になりそうで
悩んんでいます。
車両価格分だけでも回収したほうが良いのかと
だんだん気持ちが傾いています。
書込番号:25029656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車検渡しの車で翌日から重故障なんて、そもそも真っ当な点検整備したのか疑いたくなります。
車両代金の他に車検費用も払われたようですので、その整備費用も返して欲しいですね。
あとよく分かりませんが税金とか戻ってこないのかな。
書込番号:25030226
0点

こんにちは。
TVチューナーのトラブルですが、
これは結構メジャーなトラブルで対策品が出ています。
私の場合はディーラーから対策品チューナーを単品で頂き
自分で交換して不良品を返しました。(要返却)
無償となる可能性がありますので
ディーラーへ聞いてみてください。
チューナーを中古で入手してもセキュリティで
紐付けされているので動作はしませんので
ご注意ください。
書込番号:25030379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日ボルボディーラーで診断機で点検したところ
トランスミッションのエラーが13回発生していて、
納車前にも出ていることが発覚しました。
明日、どの様な対応になるかの連絡が
リベ◯ーラから連絡が入ります。
その対応次第でどうするか決める予定です。
書込番号:25043990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ようやく
今後の方向性に関して決まりました。
ボルボの診断ではトランスミッション交換になるとのことで、55万円ほどかかるそうで
リベ◯ーラが全額負担で修理していただける事になりました。
トラブルを抱えたまま販売したことには
不信感が生まれましたが、全額負担して頂けた事は
少し誠意を感じました。
皆さんからの回答では、諦めるしか無いとの意見もありましたが、よく話し合う事で
対応していただける事もあるんだなと思いました。
皆様色々とご回答ありがとうございました。
書込番号:25046963 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今週
トランスミッション交換が完了し
戻ってきました。
やはりV40 DCT
良いですよね!
書込番号:25096708 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

その後
問題なく乗っており、
先日車検を受けました。
トラブル一才無しです。
書込番号:26043036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なに言うてんねんパーマさん
解決済みにレスして申し訳ありません。
ちょうどスレ主さんが書き込まれたので・・・
満足しておられるところに水を差すようで申し訳ないのですが・・・
>トラブルを抱えたまま販売したことには
>不信感が生まれましたが、全額負担して頂けた事は
>少し誠意を感じました。
これは違うと思いますよ。
その販売店の対応は「不具合を抱えていても売ってしまえ。何かあったらその時に
謝って対応すれば良い。何も起こらなければ丸儲け。」というようにも見えます。
でなければ、エラーが出たまま販売しません。
正規ディーラーでは、全身の健康診断も受けられたのでしょうか?
その他の不具合が隠されていないか?も心配です。
老婆心ながら。
書込番号:26043936
1点

使われ方にもよるでしょうが、VWなどの乾式DCTと違い、湿式DCTは一般的なトルコンATやCVTなどより短めのサイクルでDCTフルード交換をしたほうがいいと思いますね。
ATのようにトルコン太郎でDCT圧送交換やる業者もありますが、普通の交換であれば5万キロ程度でやっておかないと不具合になるのは時間の問題だと思います。
逆にDCTフルード交換さえやっておけば、一般的なATレベルの耐久性はあるんじゃないかと。
自分の場合はそのくらいで定期交換していて、現時点で15万キロですが一度も性能低下のアラートやシフトショックのようなものも出ていません。
書込番号:26056732
1点

明日のその先様
リベラー○ではコンピューターでのそこまでの診断はできないのでは無いかと思います。
実際にチェックランプが出た時に
ディラーへの持ち込み対応を行うと言われました。
私の立ち会いは不要と言われましたが、
ボルボへ裏で手を回して
こちらには本当の事が伝わらない可能せがあったので
勝手に点検時間に訪問しました。
その時に納車前からエラーが出ていたことをボルボは正直に答えてくれました。
色々な大手中古車店はどこもビッグ○ーターと同じだなと言う印象です。
今後2度と購入することは無いと思います。
書込番号:26059110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
こんにちは当方D4のモメンタムに乗っています。元々の純正アルミが7J×17なのですがこの度インスクリプション用の純正アルミ7.5J×17を入手し装着予定なのですが、調べていると7.5J×17、または18インチ等にインチアップする際にはステアリングリミッターとソフトウェアが必要との記述があり困っています。というのも夏タイヤを7.5Jに、冬タイヤを7Jにしてそれぞれ使おうと思っていたのです。夏冬入替のたびにソフトウェアとリミッターの脱着をしないといけないのでしょうか?この件詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。
1点

>調べていると7.5J×17、または18インチ等にインチアップする際にはステアリングリミッターとソフトウェアが必要との記述があり
どちらの記述でしょうか
リミッターはイメージ出来ますがソフトウエアの件がイメージ出来ません(車高かな)
書込番号:24697553
0点

>gda_hisashiさん
アクセサリーカタログに記載がありました。ハンドルを切れなくして当たらなくする設定の様です。
書込番号:24697621
0点

>アクセサリーカタログに記載がありました。ハンドルを切れなくして当たらなくする設定の様です。
そうですねソフトウエアってのが何かですが
普通に考えると外径が変わり(車高が変わり)安全装置のレーダーやカメラの設定確認って事じゃないでしょうか
(実状必要無い場合が多い)
リニッターについては切れ角を制御しフェンダー内に接触しない為の物だとおもうので
付けたまま小さなタイヤは問題ないとおもいますし
余裕をもっているはずなので接触が確認出来てからリミッター取り付けでも良いかも
書込番号:24697675
1点

リミッターを効かせ、切れ角を狭め幅広タイヤでの干渉を無くすということでしょうかね?
もし都度の変更が嫌なら幅広タイヤ用に合わせとけば7Jは問題ないと思います。
最小回転半径が大きくなる可能性大ですが…
書込番号:24697722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん>gda_hisashiさん
そうですね、ハンドルが切れない方に合わせればですね。
具体的にモメンタムで225/45R17のタイヤに7.5Jのアルミでリミッター入れずに交換してる方が
居ればと思ったのですが・・・
書込番号:24698029
0点

数年前に私は17インチ7Jインセット50回転半径5.2mの純正タイヤから18インチ8Jインセット42にインチアップしましたが、購入するにあたりリミッターを入れたく無かったのでディーラー担当に確認とった所、『ディラーとしては推奨しません』と返答がありました。その後担当者から内緒で携帯に連絡があり、『元サービス担当の独り言としては大丈夫です』って言われたので実行しました。現状、全く問題なく走行しています。インチアップした場合、インセット値が重要になります。現状よりタイヤが車体側に入らなければ問題ないと思います。定期的にメンテ出来るのであれば、スペーサーを咬ましたりして調整するのもアリだと思いますが。私の場合は純正より 約4.5mm中に入る計算でした。最悪5mmスペーサーを咬ませる位で考えてましたが大丈夫でした。恐らく、積載量フルで高速でハンドルを全切りしながら段差を越えると当たるか当たらないかだと思います。そんな状況無いっすよね…しかし、ホイールや車体の個体差があると思うので自己責任で…現状のホイールから新しいホイールに交換した場合のインセット値を計算するサイトなどもあるのでご活用してみては如何ですか?
書込番号:24722888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Rinoaopapaさん
詳しい書き込みありがとうございます。
大丈夫そうですね。メーカーはだいぶ慎重に表記しているようですね。
いろいろ調べてみます。
書込番号:24723014
1点

すみません。
内容に間違いがありました!
数年前→数日前です。
現在も不具合ありません。
書込番号:24753419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



V40を購入して約8年。走行距離約7万5千Kmです。
購入してから生活環境が変わり今は年金生活の身に成りました。
生活の上で車は必要ですが支出を出来るだけ抑える為に、今すぐ維持費の安い軽自動車に乗り換えるか、もしくは今のV40に乗り続けるか迷っています。
V40を乗り続けるとタイヤの劣化に伴う交換、ブレーキパッドの交換、また、最近「電圧低下」表示が出てオートストップが働かない状態なのでバッテリー交換も必要です。
これらの出費を考えると軽自動車への乗り換えも有りかなと思っています。
私がV40を選んだ理由は運転支援(安全性が高い)からです。
最近の軽自動車は高額ですが安全性も向上してV40に近づいて来ました。
健康で有れば後、今後10年は車を運転したいと思っています。
V40の今後の維持費と軽自動車への買い替えについてアドバイスを頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
5点

>おじぎ草の種さん
そもそも、自動車税など考えたら軽自動車の方が安くていいですよ
タイヤも小さいから安いしV40よりも全ての負担が小さくなります
車検代も少なくなりますしね
書込番号:24419280
6点

安全性で考えれば乗用車の方が良いです。
ボルボは判りませんが、日本車の衝突安全性は同じ重さの車と衝突した状態で中の人が死なない事を前提に設計しています。
重い車と衝突したら軽い車が負けます。
事故を起こさなければ何の心配もありませんが、事故を起こして自身の体を守りたければ大きな車に乗ってた方が理論的には安全です。
維持費は軽が断然安いです。
衝突安全システムは車に関係なくメーカーの考えで性能差あります。
書込番号:24419285
7点

こんにちは、
10万キロが近づきますと色々交換を考えなくてはならないものが増えてきます。
一般的な例では
・ショックアブソーバーのへたり
・タイミングベルト
・ブレーキホース
・プラグ
・ウオーターポンプ
その他
現状で手放すのもいいかもしれませんね。
年金生活者向きなのは・・・
デザインが気にならなければアクアHVが適しています。
スペース効率ではフィットHV.
軽も優れたものが多いですが、グレードダウンが顕著ですね。
長距離を走らないのなら軽でもいいでしょう。。
書込番号:24419307
6点

>V40を購入して約8年。走行距離約7万5千Kmです。
>購入してから生活環境が変わり今は年金生活の身に成りました。
売却して軽自動車に乗り換えるか。あるいはタクシーを利用するか。ですね。
書込番号:24419348
2点

>おじぎ草の種さん こんにちは
V40での年間走行距離は年約1万Kmですが、現在のこれから先10年を予想して走行距離を想定されてください。
例えば年5000Kmで済むなら、軽で10年で5万キロなら十分耐えると考えられます。
V40を選ばれた安全性が軽の選択でも生かされて、例えばフロントへ長めのエンジンルームがあるとか、ご検討になるのが
よろしいかと思います。
書込番号:24419414
2点

ワシは一年半前に、ゴルフW(1600cc )からハスラーに乗り替えました。
ゴルフよりも走る(体感的に)、静か、乗り心地が良い、広い(快適に車中泊出来る)、税金安い、燃費が良い(22000`走って23km/ l表示してます)
ただし、走りの安定感や質感は及ばないです(そこ大切なんですが)。
仮に飽きたとしても、経済的だし道具として便利なんで手離す理由が無いかなと思っています、
結果、替えて正解だったと思っています。
書込番号:24419432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>安全性が高い
ならば、軽の選択肢はないでしょう。アクアに一票。試乗をお勧めします。
書込番号:24419435
6点

勤務先の60台後半の方は軽自動車に乗り換える方が結構多いです。
安全性云々は心配してもしょうがありません。どんな相手が突っ込んでくるかわかりませんからね。あくまで結果論に過ぎません。
もちろんご自身の運転が怪しい感じなら、より安全支援装置が充実したモデルがいいでしょう。
ただ、現在のお車が大きな修理代が必要とかじゃなければ、そのまま乗り続けるのも手です。軽自動車と言ってもそこそこまともな車体を買い求めると中古でも100万近くします。もちろん維持費はそれなりにかかります。
通常の維持費という意味では、大きな差は自動車税とか重量税などの税金です。燃費は大差ないでしょう。ちょっといいくらいですかね。
V40が2000ccとすると、39,500円ですね。軽自動車は10800円ですから、この差が最も大きな差と言えるでしょう。
あと車検も国産2Lで総額10〜15万円(2年毎)くらいですかね。軽自動車だと7〜10万円くらいでしょう。
V40だとおいくらしますかね。国産より高いイメージあります。
ただ、この自動車税も2019年10月以降に発売された新車は安くなってます。2Lクラスで3500円、1.5Lクラスだと4000円、1Lクラスなら4500円値下がりしてます。特に1Lクラスは25000円ですから、軽自動車との差額は1.5万円弱です。
今まで軽自動車にお乗りの経験がご家族含めてあるのであれば、軽自動車への乗り換えもアリだとは思いますが、V40からの乗り換えなら1Lクラスの乗用車がお勧めです。
私は軽自動車歴が長いので、ターボエンジン車であれば動力性能などに不満は無いのですがひとつだけどうしても軽自動車では厳しいと思うことがあります。それはエアコンON時の出力低下です。エアコンに食われるパワーというのは普通車ではあまり感じることがありませんが、軽自動車だと顕著に出ます。ターボエンジンでは無いモデルだと坂道登るのが辛いこともあります(昔みたいに登れないことはありませんが)。
その点、1Lのエンジンがあればそこそこ走れます。もちろん1.3〜1.5Lあればさらに余裕です。
1Lから1.3〜1.5Lクラスというのは割と各社出してます。新車価格だけで言えば軽自動車と大差ないものが殆どです。(ガソリン車に限る)
Mazdaのデミオ(MAZDA2)
https://kakaku.com/item/K0000692529/catalog/
ホンダのフィット
https://kakaku.com/item/K0001231286/catalog/
トヨタのヤリス
https://kakaku.com/item/K0001203284/
スズキのスイフト
https://kakaku.com/item/70100710176/
このあたりがお勧めです。価格帯が低めのものをご紹介しました。あえてハイブリッド車はお勧めしません。
ご自身及びご家族(特に奥様)が軽自動車の経験が無い限り軽自動車はお勧めしません。安全性云々の問題ではありません。
書込番号:24419493
4点

>おじぎ草の種さん
よく、ニュースで見る事故映像は乗用車はかすり傷なのに、軽自動車はクチャクチャに潰れてる画面。
多少の費用は掛かっても、自身の身体と引き換えには出来ません。
軽自動車は自分の命を削った分で多少の金銭を得ているって印象です。
ボルボに乗り続ける事をお勧めします。
書込番号:24419574 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

皆様、沢山のあどばいすを頂きまして誠にありがとうございます。
皆様方のアドバイスを参考にしてよく考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24419907
2点

軽自動車に夢を見るお年寄り多いけど良い車に乗らないと事故も防げないし
ちょっと当たっただけでもすぐ骨折とか衝撃で怪我するよ若い時と全然違うから…。
それに軽自動車が維持費安いのって税金と車検位じゃないかな
タイヤはすぐ摩耗するし安定感も無い高速でふらついて乗れない車種も多い
オイルも3Lとか少ないけど3000キロ交換しないと10万キロ乗るとエンジンが怪しくなる
プラグも軽は交換時期がV40とか普通車より早いし物に寄ったらV40のプラグより高い事があったな
V40の場合5気筒となかると負担だけど4気筒ならそこまででもない10万キロもつし軽は5万キロかな
イグニッションコイルも同じ感じ
軽もメンテして思ったけど普通にメンテしてたら普通にお金は掛かると思う
オイルの交換頻度も高いしバッテリーも交換頻度は高い…すぐ駄目になる
V40搭載のAGMバッテリーはやっぱもつよ(はずれもあるらしいけど)
軽自動車がメンテちゃんとしないで走ってたら10万キロで廃車って本当なんじゃないかな耐久性無いよね
ボルボみたいにメンテしないで乗ったらすぐぶっ壊れそう
年金生活になるなら逆に時間を使って自分でメンテしてもいいんじゃないかな
オイルはV40なら普通に乗るならそこまで高いオイルじゃなくてもだいじょぶですよ。
もしディーラーでメンテして欲しい場合は部品持ち込みとか
直接持ち込みならディーラーも自分の行ったとこはやるとは言ってましたよ
整備士の仕事が少ない時が多いみたいで仕事が無いとやってけないみたいです。
年を取ると守りに入るけど守るなら自分の体とかを考えたら負担の少ない椅子とかは重要ですよ
昨日親が軽で2時間運転して腰やられてたけど…気が付かないんですよね何で腰がやられたか
軽の椅子が原因なのに年を取ると気が付かなくなる
逆に…V40を売るなら同等レベルの物を買った方がよさそう
本気で生活がやばいなら別でしょうけど親がスズキの軽を買って加速もしない(リコール済み リコールがとにかく多かった)
高速ではふら付いて乗れないし結構メンテナンスでお金と時間が掛かった事があったので書き込みました。
年取ったら見栄とかも大事だと思いますけどね近所の人の車がシビックタイプRに乗ってて軽に買い替えとか
miniに乗ってた人がまた軽に買い替えとにかく多い自分みたいな他人からしたらあんないい車乗ってたのに何でどうして?
みたいな感じですよあの車いいなーって思ってるからこそですけどね
書込番号:24423613
4点

私もV40→S60と2台15年ボルボ愛用しています。
ぶつけられた事は無いので頑丈さはまだ分かりません。最近、トランスミッションセイノウテイカと表示が出てバックにギアを入れても空回りし身動き出来ない症状が出て今はレンタカー借りてます。書き込みもトランスミッション関係は一度エンジンを切り再スタートしないとギアが入らないケースが30件以上書き込み有るので私だけでは無いみたいです。走行中に危険な目に会うかもしれませんので車検通して乗り続けるならその辺りをディーラーと話して決めた方が良いと思います。当たり外れで命は預けれませんから。
書込番号:24461497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


V40の中古車 (全2モデル/379物件)
-
V40 T4 SE ナビTVバックカメラETC レーダー 衝突軽減ブレーキ レーンキープアシスト アダプティブクルーズコントロール ドライバーアラート ブラインドスポット
- 支払総額
- 46.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.8万km
-
V40 D4 モメンタム アダプティブクルーズコントロール・衝突軽減ブレーキ・シートヒーター・純正ナビ・Bカメラ・LEDヘッドライト・コーナーセンサー・フルセグTV・レーンキープアシスト・スマートキー
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 109.1万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜673万円
-
19〜678万円
-
29〜803万円
-
28〜434万円
-
36〜768万円
-
44〜874万円
-
30〜955万円
-
30〜489万円
-
49〜234万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
V40 T4 SE ナビTVバックカメラETC レーダー 衝突軽減ブレーキ レーンキープアシスト アダプティブクルーズコントロール ドライバーアラート ブラインドスポット
- 支払総額
- 46.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
V40 D4 モメンタム アダプティブクルーズコントロール・衝突軽減ブレーキ・シートヒーター・純正ナビ・Bカメラ・LEDヘッドライト・コーナーセンサー・フルセグTV・レーンキープアシスト・スマートキー
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
-
- 支払総額
- 109.1万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 19.2万円