ボルボ V40 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

V40 のクチコミ掲示板

(1154件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
V40 2013年モデル 1876件 新規書き込み 新規書き込み
V40 1997年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
V40(モデル指定なし) 982件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「V40」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
V40を新規書き込みV40をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
127

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DCT

2014/03/03 21:44(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V40

スレ主 vv1600さん
クチコミ投稿数:7件

V40 2014に乗って半年になります、
車の発進時に関してですが、ガソリンスタンドなどから幹線道に
出る場合などで、車の間隔を見て素早く流れに乗ろうと
アクセルを強めに踏むのですが、エンジン回転ばかりが上がり
スピードが付いていかなくてちょっと焦ることがあります。
あと駐車場を出るとき小さな段差のため動き出さず、
アクセルを強めに踏んで飛び出しかける事もあります
連れ合いのマーチだと問題ない段差なのですが・・・
今までのA/Tだとあまり感じた事がないのですがDCTはこんなものなのですか?

書込番号:17261411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2014/03/03 21:51(1年以上前)

要はMTなので、半クラが必要ですよ。
ATのようにトルコンではないので、踏んでも動力が繋がってないです。

書込番号:17261456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vv1600さん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/03 22:42(1年以上前)

この世の果てさん
ありがとうございます。
言われる様に半クラの状態が長いんでしょうね
あと極低速でのトルクも薄いような、
慣れるよりしょうがないですね。

書込番号:17261767

ナイスクチコミ!0


iiyudanさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/04 15:29(1年以上前)

vv1600さん

こんにちは、T4SE 2014に乗っています。
私も加速時にスピードが付いてこないことがあって不思議に思いストレスを感じていました。
半クラの状態ならば納得です。長い時間半クラの状態にできるのはコンピュータ制御のなせる技なのでしょうか。
以前は(といっても数十年前ですが)マニュアルだと半クラの状態を左足で感じていましたが、V40ではよくわかりませんでした。

最近はストレス軽減のため加速が必要な時は遠慮なくSモードにしています。(笑)
通常モードと違いすぐに必要なギアチェンジしてくれますから通常モードでアクセルを踏む間のもどかしい時間がなくなります。
高速の進入時などはアプローチでSモードにしておくと自分のイメージどおりの加速が得られます。
一度試してみてください。

極低速でのトルクは私もうまく操れません。ぎくしゃくすることも多いです。
Sモードは低速走行にはコントロールが難しいように思いますが、小さな段差対策になるかもしれませんのでよろしければレポートお願いします。

書込番号:17263921

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vv1600さん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/04 16:56(1年以上前)

iiyudanさん

ありがとうございます
なるほど、、Sモードですね
Sモードでの挙動が分からないので今まで使っていませんでした
これから積極的に使ってみたいと思います。

書込番号:17264130

ナイスクチコミ!0


fumi-nekoさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/11 12:37(1年以上前)

PPPを付けるとトルク特性がフラットになり
嘘みたいに直るらしいですよ。

CPUの制御もかわるから、ノーマルがどんくさいのかな?

最初っからそうしとけよ!とも思いますが。

書込番号:17290850

ナイスクチコミ!0


スレ主 vv1600さん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/14 10:19(1年以上前)

fumi-nekoさん

PPPもいいですね
パワーについては充分満足していますので
考えていませんでしたが、
トルク的に使いやすくなるのでしたら一考の余地ありですね
もう少し乗り込んでから考えたいと思います
ありがとうございました。

書込番号:17301375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/03/15 11:15(1年以上前)

トルクコンバーターはトルク増幅の働きがあります。
エンジンの回転数とトランスミッション側の回転数の差をトルクに変換しているのでエンジンが発生する以上のトルクが得られますがトルク×回転数である馬力としては変換ロスの分減少します。

それに対してクラッチはエンジンが発生したトルクからの引き算でトランスミッションに伝達されるトルクをコントロールしているので小さな段差でもエンジンが乗り越えるのに必要なトルク以上を発生する回転数を上回らなければ乗り越える事が出来ません。
MTなら乗り越える瞬間にクラッチを切ってトランスミッションへの出力をコントロール出来るのですが2ペダルでは無理なので左足で軽くブレーキを踏んでおく等が飛び出しの防止に効果があるかもしれません。

書込番号:17305119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初回のエンジンオイル交換目安について

2014/02/16 11:08(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V40

クチコミ投稿数:233件

最近、走行距離が2000キロを超えました。
新車購入後の初回のエンジンオイルの交換の目安を教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:17198583

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:19件

2014/02/16 11:19(1年以上前)

購入から経過した月日は?
また、取り扱い説明書の記載はどうですか?

書込番号:17198626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2014/02/16 11:43(1年以上前)

無い物ねだり人さん、こんにちは。
購入してから約三ヶ月です。
取説は離れた駐車場にあるので、後で確認してみます。
ありがとうございます。

書込番号:17198720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/02/16 11:50(1年以上前)

3ヶ月で2000q走行なら、気になるなら6ヶ月経過辺りで、通常なら1年時の点検の際にフィルターごと交換すれば良いと思います。

書込番号:17198737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/16 12:23(1年以上前)

操作系も、警告表示も国産とは異なりますので、取り説を良く読んで、また、購入した店に説明を受けた方が安全だと思いますよ。(納車時に一通りの説明は受けてますよね?)

書込番号:17198876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2014/02/16 12:49(1年以上前)

記憶が曖昧なのですけど、納車のとき特殊なエンジンオイルなので2000キロ走行したら、交換と言われた様な気がします。
みなさんは新車購入後に初回エンジンオイル交換をどうされてるのかなと思って質問した部分もあります。

書込番号:17198982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/16 14:17(1年以上前)

こんにちは、私の場合は初回3ヶ月点検時に(3000k)交換を進められましたので交換しました。近々1年点検時期になりますので、走行距離約13000kで点検時交換をする予定です。

書込番号:17199282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2014/02/16 19:37(1年以上前)

えのぐっち君さん、こんにちは。
初回3ヶ月点検はご自身の方から連絡(依頼)して有料で受けられたのでしょうか。
私へは初回3ヶ月点検の連絡も無いし話を聞いていません。
初回3ヶ月点検を受けた方が良いなら、私もエンジンオイルの事と合わせて連絡してみようと思います。

書込番号:17200599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/16 21:21(1年以上前)

初回エンジンオイル交換の雑学です。

ボルボは、輸入車です。
V40は、ベルギーで製造後、船に乗って3ヶ月後位に日本到着です。
納車されるころは、4ヶ月目に入ります。
納車2ヶ月でオイルは、6ヶ月目に入ります。
半年ペースで交換をする人には、ちょうどいい時期?

純正オイルは、ロングドレイン仕様(A5/B5)なので、メーカー推奨距離・期間まで十分です。

車のメンテナンスは、趣味の世界なので、ご自分の感覚でどうぞって感じかな。

書込番号:17201081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/21 23:30(1年以上前)

ディーラーから点検と連絡があり、その際に別に交換しなくても良いのですが、最初エンジンのあくが出るので、エンジンオイル交換を進められ費用は実費でしました。昔に日本人はエンジンオイル交換ペースが速すぎると、丁度エンジンオイルが良い状態になった頃に交換しているのでもったいないと?あるテレビで言っていた記憶があります。専門家でないので、間違えているかも知れません。間違っていましたらごめんなさい。

書込番号:17220684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2014/02/22 22:23(1年以上前)

ディーラーから点検と連絡があったんですね。
私のディーラーからは購入後、何にも連絡有りません。
購入するまではうるさい位に電話して来たり、自宅まで来ていましたけど、購入後はほったらかしと言うくらい何の連絡もありません。
また、「後日説明しますね」と言いながらまだ未説明だったり、「V40のミニカーが今は在庫が無いけど入荷したら連絡します」と言われたが連絡が無し、また車の事で分からない事が有るので店まで聞きに行きたいと言うと自分の方が自宅に伺いますと返事しながら音沙汰なしなど他にも放置されている口約束があります。
以前、新車で購入したトヨタネッツの店員はその点は親切に対応し新車購入後の一か月後無料点検などいろいろと連絡を貰いました。
外車のディーラーは日本車のディーラーに比べてこれほど対応を悪いのでしょうか?

書込番号:17224807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/22 23:11(1年以上前)

☆高千穂☆さん、僕も同じことを感じています。

ボルボはいいクルマだと思いますが、アフターサービスの面が少々心配ですね。
修理&メインテナンスの費用が高くつことが予測されますし、長いスパンで乗り続けることが
むずかしいかもしれないですね。

ヤナセのクルマも乗り継いでいますが、サービスの技術はさておき売りっぱなしということはありません。

ボルボは、まずは販売、売ってしまえばこっちのもの、あとは車検や修理&メインテナンスで
利益をあげようという商売のように思えてしまいます。

信頼できるセールススタッフにめぐりあえたと喜んでいますが、最近心配りのトーンが
落ちてきた気がします。

無料の1か月点検(あるいは1000キロ点検)もない、3か月点検もないでは少々不安になりますよね。
とりわけ最初はエンジンオイル交換する必要があると思うんだけどなあ〜

やっぱり最初から最後までお客さんの味方というスタンスがほしいですね。


書込番号:17225057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メンテナンスモードのしかた

2014/02/11 10:30(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V40

クチコミ投稿数:233件

ガソリンスタンドに到着、エンジンを切る前えに窓拭き掃除に備えてワイパーをを立て様と思うのですが、上手く行きません。
皆さんは迷わずに簡単に出来ているのでしょうか?

書込番号:17177204

ナイスクチコミ!0


返信する
iiyudanさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/11 11:28(1年以上前)

こんにちは

>エンジンを切る前に窓拭き掃除に備えてワイパーを立てようと思う

と、上手く行きません。
私も初めは慣れませんでしたが、エンジンを切ってからアクセサリー電源が通じているうちにワイパーを立ててみてください。
それからドアを開けるとアクセサリー電源が切れるようですから、開ける前に操作するよう注意してください。

書込番号:17177403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2014/02/11 11:42(1年以上前)

iiyudanさん。こんにちは。
次回運転する時に試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:17177464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 雨の日のアイドリングストップ

2014/01/30 08:54(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル

クチコミ投稿数:10件

2014モデル購入して1ヶ月の初心者です。アイドリングストップのいい面も、効きすぎるなぁと思うよ面も感じています。雨の日の走行では、ワイパーを使用しているとアイドリングストップは効かないのでしょうか?因みに、エアコンはオンで、ACはオフとしていました。

書込番号:17130484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2014/01/30 12:43(1年以上前)

取説を見れば、作動するしないの
条件が書いてあるのでは?

書込番号:17131198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/01/30 22:16(1年以上前)

はい、丁寧にありがとうございました!

書込番号:17133152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2014/01/31 16:58(1年以上前)

そうですね。なりますね。
多分ですがこの時期なので、サブバッテリーを上がらないようにするためじゃないかと推測しています。
違ったらごめんなさいね。

書込番号:17135706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/01/31 22:39(1年以上前)

やはりなるのですね、ホッとしました!ありがとうございます!

書込番号:17136875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/01 13:45(1年以上前)

僕も2014モデルに乗っています。

ワイパーに限らず、エアコン、オーディオ、シートヒーター・・
電力を消費するデバイスをいくつか同時に使用しているときにバッテリーの容量が低下すると 
しばらくアイドリングストップは機能しなくなるようです。

まだ走行距離数が少ないようですから、これからはときどき遠出されてバッテリーが充電されると、こうした症状も少なくなっていくと思いますよ。

V40、素晴らしいクルマです。カーライフを楽しんでくださいね。

書込番号:17138892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/02/10 10:30(1年以上前)

丁寧にありがとうございました!なるほど、よくわかりました。長距離乗ると、この症状も違ってくるかもですね。今は本当に車に乗るのが楽しくて。

書込番号:17173404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/10 18:33(1年以上前)

cheburashka-comさんの症状は、

おそらく
マニュアルの162ページ、制限事項「エンジンが自動停止しない」の条件(左列)の上から3つ目
「バッテリーの容量が最低許容レベルを下回っているとき」
に該当します。

真冬や真夏はエアコンがフル活動ですし、オーディオは絶対必要ですからね。電力消費しますよね。
ましてや新車ですから納車の段階では バッテリーは十分充電された状態ではありませんから・・。

同じ条件(左列)の下から2番目
「運転者がより大きくステアリングホイールを操作したとき(もエンジンが自動停止しない)」
も理解しておかれるといですよ。

交差点で右折をするとき、Start/Stop機能をオンにしていると、エンジンが自動ストップするでしょ?
そんなときハンドルの切れ角度が(少しでも)大きいと エンジンはとまりません。

でも交差点でハンドルの切れ角度大きいと危険ですから、
Start/Stop機能をつねにオンにするのではなく、適宜オフにされるといいですよ。

(僕は走り始めやクルマを車庫や駐車場に出し入れするときもオフにしています。あと、
小さな交差点で赤信号の待ち時間が短いとか、
赤信号で止まろうとしているのだけど、すぐに青になりそう・・というときもオフにします。)

国道レベルの大きな交差点で信号待ち、という場合はもちろんオンがいいですね。
でも完全停止している状態で、いきなりオフにしてもエンジンはストップしませんから
覚えておいてください。

とにかく、いつもオンではなく適宜オフにする、ことをおすすめします。

そして、オンにしていても バッテリーの容量が低下すると 自動的にオフになり
エンジンはかかったままになります。

V40 僕もまだまだ熟知しているレベルではありません。
少しずつ慣れていこうと思っています。


書込番号:17174618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/10 20:14(1年以上前)

マニュアルの次ページ163ページ、条件の上から3つ目
「一時的に電気消費量が増加しているときや、(バッテリーの容量が最低許容レベルを下回っているとき)」
にも書かれていますね。

僕も運転するのが楽しくてたまりません!それでは・・。

書込番号:17174954

ナイスクチコミ!2


uropthoさん
クチコミ投稿数:8件

2014/02/20 22:44(1年以上前)

昨年11月からT4SEに乗ってます。
私の場合、発車後数十分経つと急にアイドリングストップが機能しなくなる事がたびたびあり、ディーラーで一晩バッテリー充電してもらったんですが状況はあまり変わりません。まだ1000キロも走ってませんのではっきりした事は分かりませんが、皆さんの意見を拝見してるとまあ気まぐれな機能なのかなと思ってます。
ちなみにアイドリングストップが機能しなくなったときに敢えてエンジンをかけ直すと復旧する事が多いように思います。
逆にアイドリングストップからのエンストが1回だけありました。

書込番号:17216976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/21 03:31(1年以上前)

uropthoさん 僕もこの一週間ほどアイドリングストップ機能を使用しながら観察していますが
走り始めて数十分すると機能しなくなる時があることに気がつきました。

去年の8月納車、2014年モデルT4SEです。
走行距離は3千数百キロですが バッテリーの充電はまあまあ出来てると思います。

マニュアルの162ページ、制限事項「エンジンが自動停止しない」の条件(左列)の上から5つ目
「外気温が氷点下または役30℃を超えているとき」とあります。

たしかに機能しなくなった時の外気温を確認してみると(氷点下以下ではありませんが)3〜4℃と
結構低い温度でした。

機能しないときに、停止時 NレンジやPレンジにいれたあとDレンジでスタートしても変わらず・・
一度uropthoさんのおっしゃるように いったんエンジンをきってかけ直して試したいと思います。。

この機構 なにか判然としないところがありますね。

機能しているときの燃費はやはりいいですから 少し残念です。

書込番号:17217744

ナイスクチコミ!1


uropthoさん
クチコミ投稿数:8件

2014/02/21 14:53(1年以上前)

ryoutokkunさん

レスありがとうございます。私だけではないことを知って安心。。。というよりは車のシステム自体の欠点なんだなと確信しました。致命的ではないのですが、今後こういう意見が増えてメーカーが対策してくれることを望みます。

書込番号:17218920

ナイスクチコミ!0


iiyudanさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/22 17:39(1年以上前)

uropthoさん

>発車後数十分経つと急にアイドリングストップが機能しなくなる
ときですが、機能しなかった理由はディーラーでもわからなかったのでしょうか?

MYCAR→DRIVEe→start/stopと押していくとアイドリングストップ可・不可の状況と理由が表示されます。
不可のときOKボタンを押すとアイドリングストップできない理由の詳細が表示されると思います。

今でも再現されるのであれば、交通状況が許すときに詳細な理由がどのように表示されるか教えていただけませんか。

書込番号:17223552

ナイスクチコミ!0


uropthoさん
クチコミ投稿数:8件

2014/02/22 20:00(1年以上前)

iiyudanさん

それはちょくちょく見てますが、毎回「電気システム:バッテリーの温度が異常に低いか充電中」というようなメッセージです。
ディーラーにもその旨伝えたのですが、プログラムを見てもバグが見つからないという返事でした。

書込番号:17224120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/22 20:29(1年以上前)

iiyudanさん、いつもきめ細やかなレポートありがとうございます。
とてもありがたいですし、楽しみにしています。

僕のことも述べさせてくださいね。

>MYCAR→DRIVEe→start/stopと押していくとアイドリングストップ可・不可の状況と理由が表示されます。
不可のときOKボタンを押すとアイドリングストップできない理由の詳細が表示されると思います。

このことを知りませんでした。

僕の場合、通勤で毎日使うというのではなく、週に1回往復70キロくらい、
そのほかは週に3回ほど往復15〜20キロ程度・・という使い方です。

アイドリングストップが機能しないのは、週に1回の遠出のときです。
この時期特有(とても寒い日が続いていますね)なのかはわかりません。

というのも、8月中旬納車以降、停車のたびごとにエンジンをストップ&再始動させるのは
バッテリーに負荷がかかると思い、Start/Stop機能はオフにして走ることが多かったですから、
夏、秋と気づきませんでした。

この1か月ほどの状況を思い起こしてみると、
@週に1回の遠出のとき
A割と煩雑にStart/Stop機能のオン・オフを手動で繰り返していると
走り始めて数十分たつとアイドリングストップが機能しなくなります。

いずれにしても、
MYCARのメニューにアイドリングストップできない理由の詳細が表示されることは知りませんでした。

次回確かめて報告します。

「エンジンの空吹かし」の症状も(僕自身は経験していませんが)大いに気になるところですね。





書込番号:17224249

ナイスクチコミ!0


iiyudanさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/22 20:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。

発車後数十分経った走行中に「電気システム:バッテリーの温度が異常に低いか充電中」は気になりますね。
バッテリー充電しても改善しないのであれば、すべてのV40で起こる可能性がありそうですね。

私は昨年12月納車のT4SEですが納車後1カ月くらいはあまりアイドリングストップが作動せずスレ主さん同様でした。
最近は作動するようになっていましたので、発車後数十分経った段階でのアイドリングストップの作動状況は気をつけていませんでした。これからは注意して観察してみます。

電装系にはアイドリングストップを含めて負荷が多いためバッテリーが2個ついているようですが、2個がどのように連携しているのかよくわかりません。ひょっとすると2個あることでかえってどちらかが走行中に充電中となってアイドリングストップが作動しないようなこともあるのでしょうか?

書込番号:17224320

ナイスクチコミ!0


uropthoさん
クチコミ投稿数:8件

2014/02/22 21:32(1年以上前)

私の場合運転が朝夕の寒い時間が多いので、今の時期特に極寒ですから気候が良くなったら改善するのかなあと期待もしています。
でも、おっしゃるようにいくら寒くても氷点下ではないし、こんな具合では何のための2個バッテリーなんでしょうね?

書込番号:17224546

ナイスクチコミ!1


iiyudanさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/23 08:10(1年以上前)

uropthoさん

暖かくなって改善するといいですね。

話がそれるのですが、アイドリングストップからのエンストを経験されているとのことですが状況を教えていただけませんか?
1)アイドリングストップのままエンジンがかからなかった
2)アイドリングストップ後エンジンがかかったが、エンジン自体のアイドリングが不安定でアクセルオンする前にエンストした
3)アイドリングストップ後エンジンがかかり、エンジンのアイドリングは安定していたがアクセルオンしてエンジンに負荷をかけたらエンストした

アイドリングストップからのエンストは以前から気になっていたのですが、私は経験がなく最近は情報が少なくなっていましたので教えていただけるとありがたいです。


ryoutokkunさん

過分なお言葉ありがとうございます。
私は門外漢で車のことは素人ですから、的外れな質問も多いかなと反省しております。
それでもこの掲示板で多くの方から丁寧に教えていただきましたので、私もわかることは伝えていきたいと考えています。
実はMYCARのメニューのこともこの掲示板で教えていただいた情報です。

私も運転するのが楽しくてたまりません!V40に出会って初めて寒空の下自分で洗車しました(笑)

書込番号:17226082

ナイスクチコミ!0


uropthoさん
クチコミ投稿数:8件

2014/02/23 10:17(1年以上前)

iiyudanさん

1回きりで良く憶えてませんが、ブレーキを緩めた時にインフォメーションインジケーターに「start-stopボタンでエンジンをかけ直してください」という表示が出たと思います。状況としては1)にちかいのかな?

書込番号:17226552

ナイスクチコミ!1


iiyudanさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/23 11:02(1年以上前)

そうですか。ブレーキを緩めた再始動時にエンストしたようですが、セルモーターは全く回らなかったのでしょうか?
アイドリングストップ時にすでにエンストしていたという可能性はないですか?

今までの情報ではアイドリングストップからのエンストもパターンがいくつかあるようですので、プログラムのバグなのかエンジントラブルなのかエンジンとトランスミッションの相性なのかいろいろと考えていました。
エンジン始動時にエンストを経験した方もいらっしゃいましたのでセルモーターの問題もあるのかもしれませんね。

2014モデルでは経験した方は少ないようですのであまり心配しなくていいのかとも思いますが、アイドリングストップ時のエンストはいい気持ちがしないですよね。
マニュアル車と違ってAT車でエンストを経験することはなくなりましたから、エンストするとうろたえてしまいそうです。

書込番号:17226731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/08 15:13(1年以上前)

スレ主さま、iiyudanさん、uropthoさん

いろいろ観察した結果ですが、アイドリングストップ機能 
いつもマニュアルの条件どおりに機能するわけではないようですね。

パフォーマンスモードで、5、4、3、2・・とスピードを落としていくと、
途中でアイドリングストップ機能がはたらいて 
完全停止の前でエンジンがストップすることもあることに気がつきました。

また、バッテリーの充電が十分な状態で、寒くない日に(外気温度8〜10℃のときでも)
アイドリング機能がはたらかず、信号などで停止した際エンジンがかかりっぱなしのときも
あることに気がつきました。

いずれにしても、そのせいで危険な思いをするということはどうやらなさそうです。

何か機構的な理由はあるのかもしれませんが、
たしかに我々の目からすると気まぐれには思えますね。



書込番号:17279143

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ipod touch

2014/01/28 13:02(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル

スレ主 moteyuさん
クチコミ投稿数:29件

エコモード時のエコマーク

室内のコンソールボックスのUSBにipod touchを接続しています。
もしできればブルートゥース接続したいと考えていますが
できる方法を知っている方はいますか?
やっぱりiphoneでなくては無理でしょうか?
よくコンソールボックスにipodを置き忘れることが多く
その対策として考えています。
(忘れる方が悪いのですが、、、、)
(メモリーに音楽入れてさしっぱなしでもいいのですが、、)

書込番号:17123065

ナイスクチコミ!0


返信する
iiyudanさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/28 20:03(1年以上前)

こんばんは、エコマークの綺麗な写真ありがとうございます。

ブルートゥース接続の方法というのはペアリングモードにできないという意味でしょうか?

私は最初携帯とブルートゥース接続しようとして四苦八苦した記憶があります。
V40側をペアリングモードにする方法がわからなくてあちこち触っているうちにつながりましたが、実はどう操作したかはっきり覚えていません。

書込番号:17124293

ナイスクチコミ!2


スレ主 moteyuさん
クチコミ投稿数:29件

2014/01/29 19:53(1年以上前)

iiyudanさん

お返事ありがとうございます。時間があるときにいろいろいじってみます。
車に乗るとどうしても簡単な方に流れてしまうので、結局USBに接続してしまいます。

エコマークを意識して走るとやっぱり燃費が上がります。
それなりの効果があると思います。

書込番号:17128363

ナイスクチコミ!0


歌仙さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/29 23:02(1年以上前)

当方V40 2013モデル+iPod touch第4世代ですが、
やっぱり音楽の所(ミュージック)では接続できませんでした。
そこで、電話の所(テレフォニー)で接続を試したところ接続することができました。
一度接続できてしまえば次回からは自動で接続されますし、
音楽もちゃんと聴けています。
iPodなので電話できないんですけどね・・・・

書込番号:17129386

Goodアンサーナイスクチコミ!1


iiyudanさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/30 22:22(1年以上前)

気になったので取説確認してみました。
メディアでも電話でもセンターコンソールのTELボタンを押して機器登録するようです。
V40側からメディアや電話を認識させる方法とメディアや電話側からV40を認識させる方法があるようですね。
取説305ページです。

私の持っている携帯ではV40側から電話を認識させることができなくて何度も失敗したようです。何度か認識したのですが登録はできませんでした。あれこれ触っていたところ電話側からV40を認識させるモードになって機器登録できた記憶があります。
取説ではメディアと電話は1台ずつ同時接続できるようですので電話機能のないアンドロイドタブレットを追加登録してみました。やはりV40側からアンドロイドタブレットを認識させることができなくてアンドロイドタブレットからV40を認識させる方法で登録することができました。
メニューの電話設定→発見というコマンドが"Discoverable"の和訳でなんともボルボらしいですね(笑)

アンドロイドタブレット内の音楽をブルートゥース接続で再生中に携帯にTELするとV40のスピーカーに着信割り込みしましたので同時接続できているようです。
ipod touchは持っていませんので方法は異なるかもしれませんが参考になりますでしょうか。


書込番号:17133176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 moteyuさん
クチコミ投稿数:29件

2014/01/31 19:02(1年以上前)

歌仙さん
実際に接続していらっしゃる方の貴重な情報ありがとうございました。
ipodでもテレフォニーなんですね。これでなんとかなりそうです。
iiyudanさん
取説まで調べていただいてありがとうございました。
非常に参考になりました。

仮にipod で050plusなどのインターネット電話に接続したらどうなるんだろうと
興味がわいてきました。

書込番号:17136068

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ボルボ > V40

2014年モデルV-40 T4SEに乗っています。
キーレスエントリーのオプションは付いていません。

取説にバックミラー内に方角が表示される機能を
オンにするやり方が記載されていましたが、
実際にバックミラーの後ろの小さい穴につまようじ
で3秒以上押してホールドしても、なにも起きませんでした。

どなだか実際にその機能を使ってみた方はいますか。
もしかしたら私のやり方が間違っているか、又は私の車種には付いていない機能なのかも知れません。

今度、ディーラーに聞いてみるつもりですが、
もし何か情報をお持ちの方がおりましたら、
教えて頂けると嬉しいです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:17117055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:462件

2014/01/27 11:29(1年以上前)

自己解決いたしました。

オプションで付けられるそうです。
どのオプションかは詳しく聞けませんでした。

なので、私の車は出来ませんでした。

書込番号:17119053

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「V40」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
V40を新規書き込みV40をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

V40
ボルボ

V40

新車価格:269〜499万円

中古車価格:39〜283万円

V40をお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

V40の中古車 (全2モデル/374物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

V40の中古車 (全2モデル/374物件)