V40の新車
新車価格: 269〜499 万円 2013年2月19日発売〜2020年12月販売終了
中古車価格: 23〜283 万円 (360物件) V40の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
V40 2013年モデル | 1876件 | ![]() ![]() |
V40 1997年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
V40(モデル指定なし) | 982件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2014年3月12日 02:43 |
![]() ![]() |
17 | 25 | 2014年3月10日 16:40 |
![]() |
63 | 22 | 2014年3月1日 18:15 |
![]() |
25 | 11 | 2014年2月22日 23:11 |
![]() |
0 | 2 | 2014年2月11日 11:42 |
![]() |
5 | 5 | 2014年1月31日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


人や自転車に対して小さいクラクション音を鳴らそうとするのですが、どうしても大きな音に成ってしまいます。
以前乗っていたトヨタの車はポンと軽くたたくと、ちょうど良い音が出せたのですけど、V40の場合は軽く叩いただけでは音が全くでない事が多いので。うまく音を出すにはコツがあるのかな?と思っています。
1点

質問の答えにはなっていませんが、
クラクションは、基本的には決められた場所での使用しか出来ません。
危険を防止する為、やむを得ない場合でも使用する事は出来ます。
歩行者や自転車が、無理な横断などして、危険と感じれば鳴らす事が出来ます。
狭い道路などで、ちょっと邪魔だなって程度では鳴らす事は、厳密には違法になります。
危険を感じ、事故防止の為ならそのままの音で良いと思います。
書込番号:17096372
1点

国産と欧州車とは異なるかもしれませんが・・・
僕もムカッときたときは鳴らしますが、なんか程よい音になります
それほどの怒りではなくて瞬間の怒りの時は、拳にはぎゅっと握るんですけど、たたくときは力をゆるめます
本当にムカついたときは押し続けます・・ケド、ちょっと物足らないです
ですが、やっぱりホーンで殺人とかのニュースが頭をよぎるので、ホーンを叩く際には無意識に力加減をしているのだと思います(笑)
(・・・練習をしようかという時の方がかえってイマイチなんですよね)
書込番号:17096768
1点

アドバイス感謝します。
その後、まだ問題解決に至っていません。
加減が難しいですね。
書込番号:17177170
1点

☆高千穂☆さん
たしかにクラクションがかたいですね。
で、いろいろと考え試してみました。
ハンドルを握りながら親指で・・というのはどうしてもダメです。
左手でハンドルは握って(←あたりまえですね)
クラクションの下位部中央(上のほうはダメです、真ん中よりも下部です)を
右手(でも左手でもいいのですが)の手首に近い掌底部で軽く押し(つけ)ます。
指じゃないですよ、掌底部です。
あとは掌底部でポン!とたたくか、ちょっと押しつける・・(脇はしめて肘がさがっているほうが
無駄な力がはいらずいいです)
この加減は実際迷惑じゃない場所でやってみると 感覚はつかめるはずです。
僕はつかめましたよ(笑)
書込番号:17291912
2点

>歩行者や自転車が、無理な横断などして、危険と感じれば鳴らす事が出来ます。
ってクラクション鳴らすよりブレーキ踏めよ。アホなTVドラマの見すぎじゃないの?
書込番号:17293625
2点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
2014モデル購入して1ヶ月の初心者です。アイドリングストップのいい面も、効きすぎるなぁと思うよ面も感じています。雨の日の走行では、ワイパーを使用しているとアイドリングストップは効かないのでしょうか?因みに、エアコンはオンで、ACはオフとしていました。
書込番号:17130484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説を見れば、作動するしないの
条件が書いてあるのでは?
書込番号:17131198
1点

はい、丁寧にありがとうございました!
書込番号:17133152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですね。なりますね。
多分ですがこの時期なので、サブバッテリーを上がらないようにするためじゃないかと推測しています。
違ったらごめんなさいね。
書込番号:17135706
2点

やはりなるのですね、ホッとしました!ありがとうございます!
書込番号:17136875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も2014モデルに乗っています。
ワイパーに限らず、エアコン、オーディオ、シートヒーター・・
電力を消費するデバイスをいくつか同時に使用しているときにバッテリーの容量が低下すると
しばらくアイドリングストップは機能しなくなるようです。
まだ走行距離数が少ないようですから、これからはときどき遠出されてバッテリーが充電されると、こうした症状も少なくなっていくと思いますよ。
V40、素晴らしいクルマです。カーライフを楽しんでくださいね。
書込番号:17138892
0点

丁寧にありがとうございました!なるほど、よくわかりました。長距離乗ると、この症状も違ってくるかもですね。今は本当に車に乗るのが楽しくて。
書込番号:17173404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cheburashka-comさんの症状は、
おそらく
マニュアルの162ページ、制限事項「エンジンが自動停止しない」の条件(左列)の上から3つ目
「バッテリーの容量が最低許容レベルを下回っているとき」
に該当します。
真冬や真夏はエアコンがフル活動ですし、オーディオは絶対必要ですからね。電力消費しますよね。
ましてや新車ですから納車の段階では バッテリーは十分充電された状態ではありませんから・・。
同じ条件(左列)の下から2番目
「運転者がより大きくステアリングホイールを操作したとき(もエンジンが自動停止しない)」
も理解しておかれるといですよ。
交差点で右折をするとき、Start/Stop機能をオンにしていると、エンジンが自動ストップするでしょ?
そんなときハンドルの切れ角度が(少しでも)大きいと エンジンはとまりません。
でも交差点でハンドルの切れ角度大きいと危険ですから、
Start/Stop機能をつねにオンにするのではなく、適宜オフにされるといいですよ。
(僕は走り始めやクルマを車庫や駐車場に出し入れするときもオフにしています。あと、
小さな交差点で赤信号の待ち時間が短いとか、
赤信号で止まろうとしているのだけど、すぐに青になりそう・・というときもオフにします。)
国道レベルの大きな交差点で信号待ち、という場合はもちろんオンがいいですね。
でも完全停止している状態で、いきなりオフにしてもエンジンはストップしませんから
覚えておいてください。
とにかく、いつもオンではなく適宜オフにする、ことをおすすめします。
そして、オンにしていても バッテリーの容量が低下すると 自動的にオフになり
エンジンはかかったままになります。
V40 僕もまだまだ熟知しているレベルではありません。
少しずつ慣れていこうと思っています。
書込番号:17174618
2点

マニュアルの次ページ163ページ、条件の上から3つ目
「一時的に電気消費量が増加しているときや、(バッテリーの容量が最低許容レベルを下回っているとき)」
にも書かれていますね。
僕も運転するのが楽しくてたまりません!それでは・・。
書込番号:17174954
2点

昨年11月からT4SEに乗ってます。
私の場合、発車後数十分経つと急にアイドリングストップが機能しなくなる事がたびたびあり、ディーラーで一晩バッテリー充電してもらったんですが状況はあまり変わりません。まだ1000キロも走ってませんのではっきりした事は分かりませんが、皆さんの意見を拝見してるとまあ気まぐれな機能なのかなと思ってます。
ちなみにアイドリングストップが機能しなくなったときに敢えてエンジンをかけ直すと復旧する事が多いように思います。
逆にアイドリングストップからのエンストが1回だけありました。
書込番号:17216976
1点

uropthoさん 僕もこの一週間ほどアイドリングストップ機能を使用しながら観察していますが
走り始めて数十分すると機能しなくなる時があることに気がつきました。
去年の8月納車、2014年モデルT4SEです。
走行距離は3千数百キロですが バッテリーの充電はまあまあ出来てると思います。
マニュアルの162ページ、制限事項「エンジンが自動停止しない」の条件(左列)の上から5つ目
「外気温が氷点下または役30℃を超えているとき」とあります。
たしかに機能しなくなった時の外気温を確認してみると(氷点下以下ではありませんが)3〜4℃と
結構低い温度でした。
機能しないときに、停止時 NレンジやPレンジにいれたあとDレンジでスタートしても変わらず・・
一度uropthoさんのおっしゃるように いったんエンジンをきってかけ直して試したいと思います。。
この機構 なにか判然としないところがありますね。
機能しているときの燃費はやはりいいですから 少し残念です。
書込番号:17217744
1点

ryoutokkunさん
レスありがとうございます。私だけではないことを知って安心。。。というよりは車のシステム自体の欠点なんだなと確信しました。致命的ではないのですが、今後こういう意見が増えてメーカーが対策してくれることを望みます。
書込番号:17218920
0点

uropthoさん
>発車後数十分経つと急にアイドリングストップが機能しなくなる
ときですが、機能しなかった理由はディーラーでもわからなかったのでしょうか?
MYCAR→DRIVEe→start/stopと押していくとアイドリングストップ可・不可の状況と理由が表示されます。
不可のときOKボタンを押すとアイドリングストップできない理由の詳細が表示されると思います。
今でも再現されるのであれば、交通状況が許すときに詳細な理由がどのように表示されるか教えていただけませんか。
書込番号:17223552
0点

iiyudanさん
それはちょくちょく見てますが、毎回「電気システム:バッテリーの温度が異常に低いか充電中」というようなメッセージです。
ディーラーにもその旨伝えたのですが、プログラムを見てもバグが見つからないという返事でした。
書込番号:17224120
0点

iiyudanさん、いつもきめ細やかなレポートありがとうございます。
とてもありがたいですし、楽しみにしています。
僕のことも述べさせてくださいね。
>MYCAR→DRIVEe→start/stopと押していくとアイドリングストップ可・不可の状況と理由が表示されます。
不可のときOKボタンを押すとアイドリングストップできない理由の詳細が表示されると思います。
このことを知りませんでした。
僕の場合、通勤で毎日使うというのではなく、週に1回往復70キロくらい、
そのほかは週に3回ほど往復15〜20キロ程度・・という使い方です。
アイドリングストップが機能しないのは、週に1回の遠出のときです。
この時期特有(とても寒い日が続いていますね)なのかはわかりません。
というのも、8月中旬納車以降、停車のたびごとにエンジンをストップ&再始動させるのは
バッテリーに負荷がかかると思い、Start/Stop機能はオフにして走ることが多かったですから、
夏、秋と気づきませんでした。
この1か月ほどの状況を思い起こしてみると、
@週に1回の遠出のとき
A割と煩雑にStart/Stop機能のオン・オフを手動で繰り返していると
走り始めて数十分たつとアイドリングストップが機能しなくなります。
いずれにしても、
MYCARのメニューにアイドリングストップできない理由の詳細が表示されることは知りませんでした。
次回確かめて報告します。
「エンジンの空吹かし」の症状も(僕自身は経験していませんが)大いに気になるところですね。
書込番号:17224249
0点

返信ありがとうございます。
発車後数十分経った走行中に「電気システム:バッテリーの温度が異常に低いか充電中」は気になりますね。
バッテリー充電しても改善しないのであれば、すべてのV40で起こる可能性がありそうですね。
私は昨年12月納車のT4SEですが納車後1カ月くらいはあまりアイドリングストップが作動せずスレ主さん同様でした。
最近は作動するようになっていましたので、発車後数十分経った段階でのアイドリングストップの作動状況は気をつけていませんでした。これからは注意して観察してみます。
電装系にはアイドリングストップを含めて負荷が多いためバッテリーが2個ついているようですが、2個がどのように連携しているのかよくわかりません。ひょっとすると2個あることでかえってどちらかが走行中に充電中となってアイドリングストップが作動しないようなこともあるのでしょうか?
書込番号:17224320
0点

私の場合運転が朝夕の寒い時間が多いので、今の時期特に極寒ですから気候が良くなったら改善するのかなあと期待もしています。
でも、おっしゃるようにいくら寒くても氷点下ではないし、こんな具合では何のための2個バッテリーなんでしょうね?
書込番号:17224546
1点

uropthoさん
暖かくなって改善するといいですね。
話がそれるのですが、アイドリングストップからのエンストを経験されているとのことですが状況を教えていただけませんか?
1)アイドリングストップのままエンジンがかからなかった
2)アイドリングストップ後エンジンがかかったが、エンジン自体のアイドリングが不安定でアクセルオンする前にエンストした
3)アイドリングストップ後エンジンがかかり、エンジンのアイドリングは安定していたがアクセルオンしてエンジンに負荷をかけたらエンストした
アイドリングストップからのエンストは以前から気になっていたのですが、私は経験がなく最近は情報が少なくなっていましたので教えていただけるとありがたいです。
ryoutokkunさん
過分なお言葉ありがとうございます。
私は門外漢で車のことは素人ですから、的外れな質問も多いかなと反省しております。
それでもこの掲示板で多くの方から丁寧に教えていただきましたので、私もわかることは伝えていきたいと考えています。
実はMYCARのメニューのこともこの掲示板で教えていただいた情報です。
私も運転するのが楽しくてたまりません!V40に出会って初めて寒空の下自分で洗車しました(笑)
書込番号:17226082
0点

iiyudanさん
1回きりで良く憶えてませんが、ブレーキを緩めた時にインフォメーションインジケーターに「start-stopボタンでエンジンをかけ直してください」という表示が出たと思います。状況としては1)にちかいのかな?
書込番号:17226552
1点

そうですか。ブレーキを緩めた再始動時にエンストしたようですが、セルモーターは全く回らなかったのでしょうか?
アイドリングストップ時にすでにエンストしていたという可能性はないですか?
今までの情報ではアイドリングストップからのエンストもパターンがいくつかあるようですので、プログラムのバグなのかエンジントラブルなのかエンジンとトランスミッションの相性なのかいろいろと考えていました。
エンジン始動時にエンストを経験した方もいらっしゃいましたのでセルモーターの問題もあるのかもしれませんね。
2014モデルでは経験した方は少ないようですのであまり心配しなくていいのかとも思いますが、アイドリングストップ時のエンストはいい気持ちがしないですよね。
マニュアル車と違ってAT車でエンストを経験することはなくなりましたから、エンストするとうろたえてしまいそうです。
書込番号:17226731
0点

スレ主さま、iiyudanさん、uropthoさん
いろいろ観察した結果ですが、アイドリングストップ機能
いつもマニュアルの条件どおりに機能するわけではないようですね。
パフォーマンスモードで、5、4、3、2・・とスピードを落としていくと、
途中でアイドリングストップ機能がはたらいて
完全停止の前でエンジンがストップすることもあることに気がつきました。
また、バッテリーの充電が十分な状態で、寒くない日に(外気温度8〜10℃のときでも)
アイドリング機能がはたらかず、信号などで停止した際エンジンがかかりっぱなしのときも
あることに気がつきました。
いずれにしても、そのせいで危険な思いをするということはどうやらなさそうです。
何か機構的な理由はあるのかもしれませんが、
たしかに我々の目からすると気まぐれには思えますね。
書込番号:17279143
1点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
カタログではリッター16.2kmですが、実際の街中、バイパス中距離、高速長距離の燃費を新型を購入された方に教えていただきたいのですが?平均燃費でカタログの75%程度を期待しています。今オデッセイ(2004年モデル2400CC)で頑張って昨年9.8kmでした。V40で12kmを期待しています。12kmなら即決で購入したいです!
3点

オデッセイで実燃費9.8km/という事は10・15モードの約80%ですね。
これならJC08モード16.2km/LのV40なら実燃費12km/L程度は十分期待出来そうです。
尚、↓は少ない事例ですがV40 T4 SEの実燃費です。
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=15913019&BBSTabNo=8&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&SortID=&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=3
書込番号:15914015
8点

元カーグラフィックの記者である、笹目二郎さんのブログ
「クルマのある風景・2013年2月27日」によりますと、
↑ ↑ ↑ 検索して下さい。
V40 SEで岡山まで行った記事が載っていて、
(地方の)一般道では12・3q/L、高速区間では16・6q/L。
返却時までのトータルでは1640qの総平均で13・5q/L
と書いてありました。
ですので、高速で12km/L以上は楽勝に思えます。
ご参考までに。
書込番号:15914824
4点

スーパーアルテッツァ さん、URLが事例に飛びません。確認いただけますか?
書込番号:15915038
1点

アンカー・コーギーちゃんさん 申し訳ありませんでした。
正しくは↓です。
http://minkara.carview.co.jp/car/volvo/v40/nenpi/?sls=18826&ti=116908
書込番号:15915048
1点

私は、サンデードライバーなので燃費は、気にしませんが
燃費を気になっていらっしゃる様子ですが、
ハイオク仕様なので、多少燃費が良くても
金額的には、どうなんでしょうね。
書込番号:15915955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

V40はハイオクで10円強高いのは計算しています。年間1万km以上は走るので、燃費により結構差が出ます。V40で市街地中心で走られた方いらっしゃいませんか?オデッセイは6kmしか走りません。そこが改善される車を探しています。V40で高速が良いのはだいたい分かりました。
書込番号:15915985
3点

V40ではないのですが、自分はV70 T5SEでの燃費はカタログでJC08が10.4ですが
下道で実質9.8走ります94.2%になります
高速では14.2まで伸びます
ただ、同じ条件で走行しても人によって大きく変わるのも事実
知り合いは自分より2キロは燃費が悪いです
燃費なんてものは乗り手の意識と技術で大きく変わるものです
実燃費を聞くよりもカタログを信じて自分の腕を磨くのがよろしいかと…
オデッセイは燃費良いですし二桁切らないですよ
書込番号:15916844
4点

オデッセイ(2400cc)で9.8km/lの腕をもつスレ主さんは間違いなく12km/lだせます。
燃費は運転手の腕次第と道路渋滞状況で2・3km/l変化するのは事実。
それを鑑みて、スレ主さんがオデッセイで通られていたルートならそれくらい余裕でしょう。
お買いになって後悔しないのではないでしょうか。
書込番号:15922554
2点

オデッセイの実燃費を調べると、
(2003年10月17日〜2008年9月生産モデル)
「高速道路の100K巡航時では14.1km/Lをマーク」とありました。
オデッセイでも本当は12km/L程度はいくのでは?
タイヤの空気圧が適正で、
あまり飛ばしすぎなければですが・・・
書込番号:15925745
2点

走行距離1000kmになりましたので、報告します、平均13.3km/Lです(市街地40%、郊外60%)、郊外をエコマークが出る様に走った場合は約15km、市街地は10〜11kmぐらいと思います、
高速だとおそらく18km/Lは楽にいくと思いますよ。
気持ちいい加速をするので、ついつい踏んでしまいますと2
〜3割はダウンしますね、、ご参考までに。
書込番号:15927049
4点

本日走った燃費の報告です。エアコンとシートヒーター付けて地方の街中で9km/l,郊外13km/lでした。レーダークルーズ使うと街中12km/l,郊外18km/lに上がりました。発信は少し不自然ですがブレーキは私より全然上手に止まります。過信してはいけませんが、足を使うストレスから少し解放され、更に燃費が良くなりますので重宝しております。
書込番号:15928760 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Almaidaさん、かでんがかりさん、皆様のような生の声を待っていました。大変参考になりました、ありがとうございます。ACCで更に燃費が良くなるとは想像していましたが、確信に変わりました。
書込番号:15931045
4点

スレ主様ACCで燃費が良くなるなどと期待しないほうが良いですよ
あくまでもACCは前を走る車のトレース
前を走る車が下手な運転をしていれば
燃費なんて最悪です
前を走る車が自分よりうまい運転をすると期待するより
他の方も言っておられるように
まず、自分の腕を磨いて燃費・安全に運転すべきです
ACCなんて一般道、特に都会でまともに使えるしろものではない
(燃費・安全性を考えた場合)
高速なら文句なしですが
書込番号:15931279
3点

確かにACCで燃費が良くなるか、悪くなるかは前を走っている車の運転に依存します。実際シグナルダッシュをする車の後ろに付いた時は同じ様にグァーンて加速しちゃいましたから、ブレーキも同じで、先に赤信号が見えていてゆっくりブレーキングしていけばエコでしょうが、ACCで前の車が信号直前までブレーキを踏まないと同じく追従しますので、燃費は悪くなります、ACCは状況に応じて使うのがBESTだと思います。
書込番号:15931352
4点

にけ03さんとalmaidaさんの仰る通り、ACCは状況に応じて使った方がベストです。私はV40が届いて2日目で慣れたので街中ではルーチンで使っておりますが、2車線で沢山路上駐車のある場所や狭い道ではキャンセルしております。ACCで運転が下手な車の後ろを走る時は、距離を置く設定をすれば今の所は問題無いです。あくまで運転補助機能なので過信せずに上手く利用すればV40ライフを楽しめますよ!
書込番号:15931595 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2012年式のV70 XCに10年以上乗っている者です。24万Km走り、現在も快調ですが、V40への乗り換えを検討しています。私の車のオートクルーズは、車速設定式なので、100kmでクルーズしていて、全車がスピードを上げても当然こちらは100Kmのままです。よって、すごく燃費が良くなるのですが、レーダー式のACCは、前車追従の設定しか無いのですか??それだと、すごく不便な気がします。
それとも、リミットとしてのスピード設定はあくまであり、100Kmクルーズ中に、渋滞で前車が40kに減速すればこちらも追従、渋滞が解消されれば追従してスピードを上げ、前車が140Kmまでスピードを上げてもこちらは100Kmのまま。そういうことでしょうか?すいません、古い車に乗っているので。お知らせ下さい。
書込番号:15948201
1点

まんずわい様
まさにその通りです
前車を追従しますが、100キロに設定すれは100キロで頭打ちです
2012年式V70のACCと同じですよ
もしかして、乗っていらっしゃるのは2002年式V70XCですか?
2012年のV70と10年乗ったXCかと思いました
書込番号:15948425
2点

早々に回答ありがとうございます。そうなんですね。少し安心しました。高速道路で車間距離をしっかりとって走れば、問題なさそうですね。あ、私の車は2002年式でした!24万Km走って、いまだ高速では10Km/L。街中7Km以下がちと痛いです。V40楽しみです。
書込番号:15948441
1点

通勤で片道10キロ。ホンダインサイトに約6年間乗りました。
ハイブリッドとしての燃費に 納得できず買い替え、来週ついに新型V40が納車されます。
私のインサイト、市街地では、
デイスプレイの表示だと平均燃費リッター約19キロですが・・・
満タン法で測ると 実質リッター約13キロです。(郊外へ遠出をすると18キロ位に伸びます)
買ったばかりのころ、インサイトは燃費よくないと
価格COMに書いたら 包囲網で めちゃ叩かれました(笑)
V40はデザインも気に入っているので、
市街地リッター12キロ位あれば満足です。
V40すでに日常使っておられる皆さまへ質問です。
ディスプレイ表示の燃費と満タン法とび差は どの程度ありますか??
書込番号:16872094
1点

解決済とされた質問事項のためか?返答ありませんが(笑)
もう購入してしまって3ヶ月乗っていますので・・・実質燃費 満タン法での報告を致します
鹿児島ー福岡ー大分ー阿久根を 高速や阿蘇越え山道 約800キロ走って リッター18.5でした
長距離は まずますです☆彡
しかし 鹿児島市内 往復20キロ 信号STOP多い状態では リッター9から8.5です
市街地は 意外と伸びませんが 走り 安全性 デザイン すべて 満足しています
ただし 純正カーナビは イマイチ(笑)
書込番号:17182166
0点




購入から経過した月日は?
また、取り扱い説明書の記載はどうですか?
書込番号:17198626
1点

無い物ねだり人さん、こんにちは。
購入してから約三ヶ月です。
取説は離れた駐車場にあるので、後で確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:17198720
1点

3ヶ月で2000q走行なら、気になるなら6ヶ月経過辺りで、通常なら1年時の点検の際にフィルターごと交換すれば良いと思います。
書込番号:17198737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

操作系も、警告表示も国産とは異なりますので、取り説を良く読んで、また、購入した店に説明を受けた方が安全だと思いますよ。(納車時に一通りの説明は受けてますよね?)
書込番号:17198876
1点

記憶が曖昧なのですけど、納車のとき特殊なエンジンオイルなので2000キロ走行したら、交換と言われた様な気がします。
みなさんは新車購入後に初回エンジンオイル交換をどうされてるのかなと思って質問した部分もあります。
書込番号:17198982
0点

こんにちは、私の場合は初回3ヶ月点検時に(3000k)交換を進められましたので交換しました。近々1年点検時期になりますので、走行距離約13000kで点検時交換をする予定です。
書込番号:17199282
1点

えのぐっち君さん、こんにちは。
初回3ヶ月点検はご自身の方から連絡(依頼)して有料で受けられたのでしょうか。
私へは初回3ヶ月点検の連絡も無いし話を聞いていません。
初回3ヶ月点検を受けた方が良いなら、私もエンジンオイルの事と合わせて連絡してみようと思います。
書込番号:17200599
0点

初回エンジンオイル交換の雑学です。
ボルボは、輸入車です。
V40は、ベルギーで製造後、船に乗って3ヶ月後位に日本到着です。
納車されるころは、4ヶ月目に入ります。
納車2ヶ月でオイルは、6ヶ月目に入ります。
半年ペースで交換をする人には、ちょうどいい時期?
純正オイルは、ロングドレイン仕様(A5/B5)なので、メーカー推奨距離・期間まで十分です。
車のメンテナンスは、趣味の世界なので、ご自分の感覚でどうぞって感じかな。
書込番号:17201081
1点

ディーラーから点検と連絡があり、その際に別に交換しなくても良いのですが、最初エンジンのあくが出るので、エンジンオイル交換を進められ費用は実費でしました。昔に日本人はエンジンオイル交換ペースが速すぎると、丁度エンジンオイルが良い状態になった頃に交換しているのでもったいないと?あるテレビで言っていた記憶があります。専門家でないので、間違えているかも知れません。間違っていましたらごめんなさい。
書込番号:17220684
0点

ディーラーから点検と連絡があったんですね。
私のディーラーからは購入後、何にも連絡有りません。
購入するまではうるさい位に電話して来たり、自宅まで来ていましたけど、購入後はほったらかしと言うくらい何の連絡もありません。
また、「後日説明しますね」と言いながらまだ未説明だったり、「V40のミニカーが今は在庫が無いけど入荷したら連絡します」と言われたが連絡が無し、また車の事で分からない事が有るので店まで聞きに行きたいと言うと自分の方が自宅に伺いますと返事しながら音沙汰なしなど他にも放置されている口約束があります。
以前、新車で購入したトヨタネッツの店員はその点は親切に対応し新車購入後の一か月後無料点検などいろいろと連絡を貰いました。
外車のディーラーは日本車のディーラーに比べてこれほど対応を悪いのでしょうか?
書込番号:17224807
1点

☆高千穂☆さん、僕も同じことを感じています。
ボルボはいいクルマだと思いますが、アフターサービスの面が少々心配ですね。
修理&メインテナンスの費用が高くつことが予測されますし、長いスパンで乗り続けることが
むずかしいかもしれないですね。
ヤナセのクルマも乗り継いでいますが、サービスの技術はさておき売りっぱなしということはありません。
ボルボは、まずは販売、売ってしまえばこっちのもの、あとは車検や修理&メインテナンスで
利益をあげようという商売のように思えてしまいます。
信頼できるセールススタッフにめぐりあえたと喜んでいますが、最近心配りのトーンが
落ちてきた気がします。
無料の1か月点検(あるいは1000キロ点検)もない、3か月点検もないでは少々不安になりますよね。
とりわけ最初はエンジンオイル交換する必要があると思うんだけどなあ〜
やっぱり最初から最後までお客さんの味方というスタンスがほしいですね。
書込番号:17225057
0点




こんにちは
>エンジンを切る前に窓拭き掃除に備えてワイパーを立てようと思う
と、上手く行きません。
私も初めは慣れませんでしたが、エンジンを切ってからアクセサリー電源が通じているうちにワイパーを立ててみてください。
それからドアを開けるとアクセサリー電源が切れるようですから、開ける前に操作するよう注意してください。
書込番号:17177403
0点

iiyudanさん。こんにちは。
次回運転する時に試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17177464
0点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
室内のコンソールボックスのUSBにipod touchを接続しています。
もしできればブルートゥース接続したいと考えていますが
できる方法を知っている方はいますか?
やっぱりiphoneでなくては無理でしょうか?
よくコンソールボックスにipodを置き忘れることが多く
その対策として考えています。
(忘れる方が悪いのですが、、、、)
(メモリーに音楽入れてさしっぱなしでもいいのですが、、)
0点

こんばんは、エコマークの綺麗な写真ありがとうございます。
ブルートゥース接続の方法というのはペアリングモードにできないという意味でしょうか?
私は最初携帯とブルートゥース接続しようとして四苦八苦した記憶があります。
V40側をペアリングモードにする方法がわからなくてあちこち触っているうちにつながりましたが、実はどう操作したかはっきり覚えていません。
書込番号:17124293
2点

iiyudanさん
お返事ありがとうございます。時間があるときにいろいろいじってみます。
車に乗るとどうしても簡単な方に流れてしまうので、結局USBに接続してしまいます。
エコマークを意識して走るとやっぱり燃費が上がります。
それなりの効果があると思います。
書込番号:17128363
0点

当方V40 2013モデル+iPod touch第4世代ですが、
やっぱり音楽の所(ミュージック)では接続できませんでした。
そこで、電話の所(テレフォニー)で接続を試したところ接続することができました。
一度接続できてしまえば次回からは自動で接続されますし、
音楽もちゃんと聴けています。
iPodなので電話できないんですけどね・・・・
書込番号:17129386
1点

気になったので取説確認してみました。
メディアでも電話でもセンターコンソールのTELボタンを押して機器登録するようです。
V40側からメディアや電話を認識させる方法とメディアや電話側からV40を認識させる方法があるようですね。
取説305ページです。
私の持っている携帯ではV40側から電話を認識させることができなくて何度も失敗したようです。何度か認識したのですが登録はできませんでした。あれこれ触っていたところ電話側からV40を認識させるモードになって機器登録できた記憶があります。
取説ではメディアと電話は1台ずつ同時接続できるようですので電話機能のないアンドロイドタブレットを追加登録してみました。やはりV40側からアンドロイドタブレットを認識させることができなくてアンドロイドタブレットからV40を認識させる方法で登録することができました。
メニューの電話設定→発見というコマンドが"Discoverable"の和訳でなんともボルボらしいですね(笑)
アンドロイドタブレット内の音楽をブルートゥース接続で再生中に携帯にTELするとV40のスピーカーに着信割り込みしましたので同時接続できているようです。
ipod touchは持っていませんので方法は異なるかもしれませんが参考になりますでしょうか。
書込番号:17133176
1点

歌仙さん
実際に接続していらっしゃる方の貴重な情報ありがとうございました。
ipodでもテレフォニーなんですね。これでなんとかなりそうです。
iiyudanさん
取説まで調べていただいてありがとうございました。
非常に参考になりました。
仮にipod で050plusなどのインターネット電話に接続したらどうなるんだろうと
興味がわいてきました。
書込番号:17136068
1点


V40の中古車 (全2モデル/360物件)
-
- 支払総額
- 97.7万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
-
V40 T4 純正ナビ・フルセグTV・Bluetooth・アダプティブクルーズコントロール・ブラインドスポット・サイドバイザー・ETC・レーンキープ・衝突軽減・後方ソナーセンサー・HIDヘッドライト
- 支払総額
- 62.7万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 2.9万km
-
V40 T3 モメンタム 2年車検/LEDヘッド/純正ナビ/バックカメラ/ETC/電動シート/レザーシート/スマートキー&プッシュスタート/
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 118.6万円
- 車両価格
- 99.7万円
- 諸費用
- 18.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜623万円
-
25〜1054万円
-
29〜803万円
-
28〜435万円
-
36〜768万円
-
44〜842万円
-
28〜788万円
-
30〜489万円
-
45〜234万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 97.7万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
V40 T4 純正ナビ・フルセグTV・Bluetooth・アダプティブクルーズコントロール・ブラインドスポット・サイドバイザー・ETC・レーンキープ・衝突軽減・後方ソナーセンサー・HIDヘッドライト
- 支払総額
- 62.7万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
V40 T3 モメンタム 2年車検/LEDヘッド/純正ナビ/バックカメラ/ETC/電動シート/レザーシート/スマートキー&プッシュスタート/
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 118.6万円
- 車両価格
- 99.7万円
- 諸費用
- 18.9万円