V40の新車
新車価格: 269〜499 万円 2013年2月19日発売〜2020年12月販売終了
中古車価格: 39〜283 万円 (375物件) V40の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
V40 2013年モデル | 1876件 | ![]() ![]() |
V40 1997年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
V40(モデル指定なし) | 982件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2021年1月11日 22:09 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2020年9月5日 21:08 |
![]() |
101 | 9 | 2020年5月29日 03:25 |
![]() |
45 | 13 | 2019年11月28日 08:23 |
![]() |
30 | 8 | 2019年10月14日 08:38 |
![]() |
40 | 18 | 2019年8月2日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PIAAのホームページにV40のワイパー交換ゴムの適合品として83Wが掲載されていました。
今まで自分でワイパーゴムの交換をした事が無いのですが、私にも出来るのなら自分で交換をしてみようかと思っています。
素人が交換するのは難しいのでしょうか?
2点

ワイパーを持ち上げて固定できるのであればどなたでも出来ます。反力で元の状態に戻ってしまうものは外した状態でウインドーにぶつけてしまうと修理が大変です。
書込番号:23900916
1点

ゴムのストッパーを確認し、抜ける方向に抜く。
付けるときはワイパー本体の爪とゴムの溝を合わせ抜く時の逆再生のように入れていく。
慣れれば5分もかからない。
この作業に数百円の工賃払うのってもったいない。
分からなくなったら、交換してない側のワイパーを見ながら元通りになるよう試してみよう。
書込番号:23900945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆高千穂☆さん
下記の方のV40のワイパーゴム交換の整備手帳を見て、ご自身でワイパーゴムの交換が出来そうかどうかご判断下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/575138/car/1388363/2763648/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/575138/car/1388363/2763706/note.aspx
書込番号:23901142
2点

自分でやれますが、出来るだけやらないようにしています。
https://www.webcartop.jp/2018/06/250260/
簡単なことを確実にできるのがプロです。
フロントガラスを割ったらボルボなら20万円以上ですよ。
書込番号:23901191
3点

どんだけ不器用なやつだな〜
自分で出来ないなら車乗るなや〜
人生一度も割った事ないぞ。
書込番号:23901823
3点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
V40 D4 SE 2016前期モデル(トールハンマー前)を中古で購入しまして、貧乏人ながらボルボオーナーに加えさせていただきました。
諸先輩方、どうぞよろしくお願いします。
早速ですが気になる気になる点がありましてご教示いただけないでしょうか。
@エンジンのかかっていない状態でキーレスからロックを解除すると、フロントエンジンルームからしばらくの間(1分くらい?)、「ゴーーーー」っという音がしていること
A車間距離アラームをONにしている状態で走行中、前車との距離が近くなるとフロントガラスに赤いバーで警告されると思いますが、これがどのような時に出るか詳しく知りたい。
同じように車間距離を詰めても出るとき、出ない時があるような気がしますし、こんぐらいで出るのも鬱陶しいなぁ、と思うことがちょくちょくあり、結局オフにして使ってます。
どうぞよろしくお願い致します ┏○ペコ
書込番号:23028533 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

VOLVOオーナーズマニュアルという電子マニュアルで詳細を見ることができます。
@は高温の車内換気を自動でやってくれてる音です。窓開けてドアバンバンする方が早いですが(笑)
Aは車速感応ですので表示タイミングは様々です。 ほんのり赤色から濃い赤まで変化しますので一度観察してみて下さい。あおり運転防止基準くらいに使ってます。(笑)
なかなか良い車ですので末永く大切に乗り続けてください┏○ペコッ
書込番号:23028558 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

でるすけ先輩、早速ありがとうございます!
なるほど!どちらもあまり気にする事ではないんですね!
V40 D4すごくいい車で気に入ってるので大事に乗っていきたいと思います。
また気になる点がでてきたら質問させていただくと思いますが、どうぞよろしくお願い致しますー!
書込番号:23028636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアル見てみました!
車間警告機能は、車速が30 km/h以上で作動し、同じ方向に走行している前方車両のみに反応します。対向車、低速で走行している車両、または停止している車両に対して、車間情報は表示しません。
むむむ、なるほど!ランプがつく場合とつかない場合があるのは前の車が走行中かどうかによるのですね!なっとくです!
車間距離はACCの車間距離設定ボタンと同じのを使うとの事なので、週末にでも確認してみます( ^ω^)
書込番号:23030130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@エンジンのかかっていない状態でキーレスからロックを解除すると、フロントエンジンルームからしばらくの間(1分くらい?)、「ゴーーーー」っという音がしていること
高温時の自動車内換気ではありません。以下、ボルボのSNSから引用
〜〜〜
気温が上昇する春先から夏にかけて、新車から数年間は製造時に使用された化学物質が車内に充満してしまい、乗員に体調不良を及ぼす可能性が高くなります。
シックカー症候群と呼ばれるこの症状の効果的な対策は換気。
すべてのボルボ車は、外気温度が10℃以上の日に、リモートコントロールでドアロックを開錠すると最長1分間作動し自動換気する「車内自動換気システム」が搭載されています。
そしてこの機能は、シックカー症候群の発生率が十分に無くなる約4年後には、自動的に解除されるのです。
〜〜〜
A赤い車間距離アラート灯は車速に連動します。ハンドルについている、ACCの車間距離設定ボタンでも、
アラートが出るタイミングを調整できたと思います。試してみてください。
書込番号:23514387
3点

久しぶりのコメントありがとうござるます!
V40 D4 を中古で買ってもうすぐ1年ですが、本当に買ってよかったと思える車ですね。
ただ1点、右折車に譲りたい時とかパッシングしたいのにやり方わからず、、、といったことが何度かあります。
12ヶ月法定点検のタイミングにでもDに聞いてみようかな??
それとも誰かパッシング方法わかる人います??
書込番号:23514759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近中古でV40買いましたさん
私も2015年式V40 D4乗りですが、本当にこの車で良かったなぁと思っています。
ところでパッシングの方法ですが、正しい方法が他にあるのかもしれませんが、
私が編み出した答えは、設定でアクティブハイビームをオフ、ヘッドライトはオート位置です。
ヘッドライトをHIDにしていなければ(つまり、ハロゲンかLED)、パッシングは良く効くと思います。
書込番号:23644112
0点



こんにちは D4についての質問です。
個人の乗り方による差はあると思いますが、煤によるエンジンチェックランプの点灯で清掃の不具合で
何度もディーラーに足を運んでいる方がいらっしゃるようです。
3年程度乗られている方はどんな感じなのか?対策はできていないようですので、保障が切れてから
の費用も気になるところです。T3にした方が無難かとも思いだしました。ディーゼルの燃費も捨てがたい
ので様子を教えて頂けると助かります。
12点

こんにちは。
V40 D4 SE 2016を新車で購入し三年目の車検をガソリンスタンドで通し終えた所です。
走行距離は 現在、36,200km程度、一度もO2センサーのエラーも発生していません。
周りの方は発生経験がよくあるようです。
一度ディーラーにてセンサーを診てもらいましたが他の車両より汚れていなかったそうです。
発生する方との違いがよく判っていませんが下記の点が多少影響しているのかなと思っています。
1. ECMユニットに他社のチューニングソフトをインストールしている(エンジン出力 258 HP トルク 545 NM化)
2. エンジンオイル DPF対応の社外品を利用している
3. エンジンをぶん回す事で排気温度の上昇、焼き切れている可能性
4. 高速道路を頻繁に使う。
5. ワコーズ ディーゼルワンを時々利用している。
一度の走行で距離が短い場合や高速道路をほぼ使わない場合、発生する可能性が高くなるような気がしています。
書込番号:22312404
16点

D4 3年 9万`です。 5万`くらいで一度と、先月またランプが点灯しました。初回はびっくりしてディーラーに点検出しましたが今回は点灯したまま東京まで高速往復1200`走行しました。
特に問題もなく、途中でランプが消えて現在に至ります。
それで放置で良いのか悪いのかは分かりませんがとりあえずこのまま乗り続けます。
因みに当方はポールスター純正チューニング、点検、車検全てディーラーにおまかせです。
書込番号:22312726 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

町乗りメインであればT3の方が走りも軽やかで、D4のうように煤の問題気にする必要もありません。
長距離頻繁に走るのであればD4も捨てがたいですね。
書込番号:22313408 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>GOLDJPさん
ありがとうございます。対策品が色々あるんですね。参考になります。
>でるすけ207さん
距離走ってますね。このぐらいなら全く問題ないんですが。ポールスターにした方が
不具合でないんでしょうか
>サントリーニさん
結構距離走る予定ですので、D4が希望ではあるんです。T3の燃費があまり良くない情報もあるので。
書込番号:22314117
4点

今月V40T4からD4インスクリプションに買い替えました。同様に迷いましたが2018モデルで最後のディーゼルということで決めました。ディーラーに聞いたところでは距離を走るとO2センサーの掃除が必要ぐらいでとくに問題ないとのことでした。ネットで調べても同様のことぐらい。問題のあったcx5もボルボで使用しているデンソーのインジェクターに変更されています。
書込番号:22316523 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ファイブスター555さん
D4も1回目の車検を迎える方が出てきたころで、だいぶ前から情報みていました。
EGRとO2センサーの書き込みが何件かありましたので少し心配になり質問しました。
(V40 O2センサー EGRとかで出てきます)
でるすけ207さんのようにかなりの距離走ってもこの程度なら全く問題ありませんが
走り方によっては頻繁に症状が出ているようでした。ボルボの対策を待ちましょうなんて
書いてありましたが、ディーゼル販売終了という事でメーカー側の対策も打ち切りにならな
ければ良いですが。
書込番号:22316566
9点

EGRは対策品が出てるので発生しても大丈夫と思います。また、O2センサー掃除はすでに点検の項目に入っています。ディーゼルも1500kgのV40には過剰なスペックなので販売中止ですが2000kgクラスの90、xc60はアドブルー対応して継続販売しています。本社決算が12月ですので登録を考えたら今週日曜日ぐらいまでに決めた方がいいかもしれません。未使用車等も狙い目です。ディーラーで聞いてみては。ただし内装黒以外のモメンタムは新車でないとなさそうです。
書込番号:22324775 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2016年XC60D4クラシック購入当初冬季短距離の移動を繰り返していて短期間に複数回エンジンチェックランプが点灯して、都度ディーラーでO2センサーの清掃を行っていましたが、その後短距離移動用のガソリン車を購入したためXCの短距離移動はなくなり、以降エンジンチェックランプの点灯はなくなりました。ディーゼルエンジンの構造上、冷却水温度上昇は遅く温まり切る前の運用をなくすことによりO2センサーの煤堆積もなくなったようです。温まりきった状態で長時間走る車ほど排気系統の汚れがむしろ少ないようです。また、2019年5月にはこの問題を軽減するECM書き換えリコールが発表となりました。
書込番号:23020506
13点

リコールがかかってます。
燃焼のコンピュータのプログラム変更で煤がO2センサーに張り付かなくなったとの事です。
うちの2019年式V40D4は、出荷時に対応済みとの事でした。
参考になれば幸いです。
書込番号:23433129 スマートフォンサイトからの書き込み
16点




汚れをはかれるセンサーではありません
あくまでオイル量のセンサーですよ
汚れと量のわかるセンサーなんてあるのかな?
書込番号:23072630
4点

返信ありがとうございます。
今日、ボルボ店の定休日です。
早くても補助は明日になります。
今日も通勤で使っています。
エンジン大丈夫かな?
オイル漏れは無い様なので、規定レベルから少し液位が低下しただけなら大丈夫でしょうか?
書込番号:23072667
2点

>☆高千穂☆さん
こんばんは。
調べてから来てくださるさんがおっしゃる通りかと思います。
オイル量の低下のメッセージが出たばかりでしたら、大きな心配が要らないとは思います。
オイル漏れが無さそうとのことですし。
念のためですが、エンジンオイルの点検方法は下記のようになっています。
年式が不明なので2018年式のものですが。(お手持ちの紙の取説の方が正確かと思います)
https://www.volvocars.com/jp/support/manuals/v40/2018/bao-shou-dian-jian/enzinrumu/enzinoiru---dian-jianoyobi-bu-chong
万が一他の警告灯がつくなど重篤な気配が出てきたら、ボルボ・ロードサイド・アシスタンス・サービス等へ連絡した方が良いとは思いますが。(現時点では、そこまでの事ではなさそうな気はします)
書込番号:23072679
0点

あれ?
確か12ヶ月点検でオイル交換も最近なさったのでは?
オイルレベルセンサーですので汚れは感知しませんが汚れと気温低下で粘度が上がり一時的にセンサーに掛かったのかもしませんが、交換後間もないなら何か別の理由になりますのでとにかく早目に見てもらいましょう。
書込番号:23072735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オイルの入っている量を
ゲージを見て確認しなきゃだめだよ。
それと、車の下にオイルの漏れ跡が
ないかもまず見なきゃ。
書込番号:23072757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12ヶ月点検は受けてません。
明日にでも店に持って行くことにします。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:23072776
2点

>☆高千穂☆さん
センサー異常の可能性もあるし、まず自分でオイル量を測るのが良いでしょう。
書込番号:23072848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

油量?
油圧をみているとしたらヤバくないでしょうか。
書込番号:23072964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
V40で表示が出る出ないの境目付近では走行不能になるレベルでは無いように思います。
V40 D4で社外品オイル(ACEA C3 DPF対応8千円)を新車時から年一毎で交換、使用していますが希に不足表示が出ることがありその時は500mlを追加しています。
V40は結構ハイテクでして、オイルゲージはありませんが、診断ソフト上では油面をmm単位で表示する事ができます。DIYでATFを交換した時も診断器で油面を調整しました。
書込番号:23073330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

診断器とは運転席前面パネルの表示画面の事でしょうか?
私のV40は2014年式でオイルゲージで油量と汚れを確認する方式です。
走行後エンジンが温まっている状態で油量を見るとゲージの上限印にもオイルが付着していました。
極端にオイルが減った訳では無い様です。
メーカー推奨のオイルでも毎年交換すれば大丈夫なんですね。
返信ありがとうございます。
書込番号:23073781
2点

こんばんは。
ゲージ有りのグレードですね。失礼しました。
ゲージで確認して上限に達している場合センサー異常も考えられるのでディーラーに確認した方が良さそうですね。
また、診断器は車両診断用コネクターに接続してエラー記録などを調べる端末機です。
書込番号:23073947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「診断器は車両診断用コネクターに接続してエラー記録などを調べる端末機です。」との事ですが、個人でその様な装置を持っていらっしゃるとは驚きました。
私はコネクターの接続箇所すら知りません。
診断器は高価だろうし入手方法も分かりません。
すごいなの一言です。
オイルの補充表示が出るかぎり原因が何にしろお店に持って行くことにします。
ありがとうございます。
書込番号:23074286
0点



ボルボのの担当者から12ヶ月点検の案内メールが届きました。
本文中に点検費用は約22,000円ほど、オイル交換が16,000円と有りました。
6年目の点検です。
高額なのにちょっと驚きました。
これが普通なのでしょうか?
6点

>☆高千穂☆さん
こんにちは。
ボルボ車を所有したことは無いですが、正規ディーラーでなら妥当な金額だと思います。
別メーカーの欧州車(ドイツ車/フランス車)しか経験がないですが、特に違和感はない額だと思います。
点検費用に関しては、平日割とか走行距離に応じた割引なんかが適用されるディーラーがあるかもですが、メールに書いてなかったのでしたら無いのかもしれません。(過去にお世話になったAudiディーラーでは、そういった割引がありました)
オイル交換は、ロングライフのものでハイグレードなオイルだったりするとそんなもんじゃないですかね。
ディーラーの儲けが乗っかっているとは思いますけど、乱暴な額ではない気がします。
不審に思うようでしたら、オイルの銘柄をディーラーに確認して、Amazonとか楽天での価格を調べてみると相場がわかるかなと思います。
グレードによる差があるかもしれませんが、過去のV40のスレには、オイル交換が20,000円弱という情報はありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000472025/SortID=16458059/
以上、他メーカーでの経験からの感覚だけのコメントですみませんが。
この後ボルボオーナーさんのコメントがあったら、そちらを優先してご判断ください。
書込番号:22985232
2点

プジョーの法定点検でも35000円取られましたから別に高いとは思えません。
義務だけど罰則は無いので大半の方は受けてないですけどね。
保証も切れてるし無理して受けなくても良いんじゃない。
書込番号:22985243
1点

Kートラで38000円って言われたら
高いですけど
ボルボでしたら普通かな
書込番号:22985303
1点

今時の欧州車のロングライフの化学合成オイルならフィルター込みで16000円なら妥当と思う。
書込番号:22985438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5年間はサービスパスポートプラスで無償だったということですね?
2年間の延長に66000円支払ったはずですから実は年間33000円掛かってることになります。もちろん色んなサービス込ですのでかなりの割安感ですが…
提示された金額は普通にディーラー価格ですね。
民間に出せば安いかも知れませんが、D4エンジンなどはバッテリー外すだけでも一時間以上掛かりますので扱ったことの無い整備工場では色々苦労されると思います。
書込番号:22985469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一見高い様で一般的な料金なのですね。
参考になりました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22986210
5点

スパーオーバックスではオイル交換できそうです。
費用など確認したらどうでしょうか。
輸入車は何かと高額です。自宅周辺に小さくてもお値打ちにメンテをやってくれるところを探したらどうでしょう。
以前、私はSAABに乗っていました。当時でもとてもマイナーでメンテで悩んでいました。
そんな中、同オーナーズクラブの方に紹介いただいた良心的な小さなお店にお世話になりました。
ただ、とても気に入ってた車ですが、ブレーキ系の部品が数十万(部品のみ)と言われ所有を続けることを諦めました。
(不具合でなく交換時期だった。工賃は良心的でも部品代の高額さに驚き、今後どんな費用がかかってくるのか不安になった)
輸入車と付き合うには、ある程度費用は覚悟が必要ですね。
書込番号:22986708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スパーオーバックスではオイル交換できそうです。
費用など確認したらどうでしょうか。
ボルボ純正のスペーリア0W-30を取り扱っているのか、取り扱っていてもディーラーよりも大幅に安いのか?
今までディーラーで点検整備していたなら輸入車に限らずカー用品店でエンジンオイル交換するメリットを感じない。
書込番号:22986747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
V40のトランスミッションはボルボのホームページに6速ギアトロニック付パワーシフト・トランスミッションと書いてありますが、レビューではデュアルクラッチトランスミッション(DCT)と解説されています。
私が試乗した時にはV40のギアチェンジはとてもなめらかでレビューを見るまで最新のトランスミッションであることはまったくわかりませんでした。(私が鈍いだけかもしれませんが...)
最近フィットのDCTが発売早々にリコールとなっていたり、VWゴルフのDCTが世界的にリコールになったのは有名のようです。
今まで車の基本性能部分でV40の不具合の報告は知りませんが、最新であるがゆえに、また他社のリコール状況をみると、ボルボ史上初のDCT採用と書いてあるレビューもありましたので、ボルボのトランスミッション技術がどの程度成熟しているのか気になる点です。
もちろん納車待ちの身としては不具合がないことは喜ばしいことなのですが、納車後トランスミッションの違和感を感じたユーザーはおられませんか?
またクラッチ摩耗を防ぐような運転方法をみつけるためのヒントなど、皆さんの経験や知識を教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
3点

>>ボルボ史上初のDCT採用と書いてあるレビューもありましたので、
>>ボルボのトランスミッション技術がどの程度成熟しているのか気になる点です。
この車のエンジンはフォード製なので、ボルボが新規に起こしたエンジンではないです。
書込番号:16807701
3点

早速の返信ありがとうございます。
なるほど、エンジンはフォードの技術ですか。トランスミッションもフォードなのですか?
書込番号:16807745
5点

当方も、V40の中身はからっきし詳しく無いのでちょっとググってみましたが
こちらに、サプライヤー情報(FordがGetrag製DCTを組込)が書かれているようです。
http://golf4.blog65.fc2.com/blog-entry-264.html
ちなみにVWのDCTも、BorgWarner・LuK製のものですし、
日産のGT-RもBorgWarnerじゃなかったかと。
冒頭に書いてあったFitはLuK製のDCTですね。
こちらに、関連する記事がありました。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131010_618848.html
書込番号:16807868
4点

DCTは欧州車に多かったのでフォードと関係かあるとは思ってもみませんでした。今ウィキペディアのDCTの項目でV40がフォードと同一のシステムと書いてあるのを見て調査不足を痛感しました。
詳しくはないのですが、サプライヤーのGetrag社は有名なメーカーですよね。しかしながらVWやFitと違うサプライヤーであることが良いのか悪いのかは判断が難しいですね。
勉強になりました。わざわざ調べていただきありがとうございました。
Oakley_MasterさんはDCTのリコールが続く件に関して何か御意見はありませんか?
DCTのセッティングや取り扱いがデリケートなのでしょうか?
ヒョッとすると耐久性に問題がある可能性などはないのでしょうか?
書込番号:16807974
4点

V40のDCTは正直申してDCTっぽくないフィーリングです。
(MBのAクラスはもっとDCTっぽくないですが)
DCTは機械的に繋げる関係から、良く書けば「ダイレクト感溢れる」
悪く書けば「誤魔化しが利かない」ので、割りとクレームが顕在化し易いと思います。
(トルコン式ATはその辺ルーズなので、問題があっても気付き難い)
VWのリコールに関しては、DCTのクラッチのリコールではなくコンピューター基盤材質の問題です。
但し、乾式のDCT(小排気量で採用)クラッチのフィーリングが悪化してしまうというのは
渋滞路を多用するようなシビアコンディションの方だと割かし耳にします。
これは、2012年あたりから対策品が出ており、以降改善している様子です。
DCTは乾式(安い方)と湿式(高い方)があるのですが、
乾式は湿式に比べてクラッチの負荷が高く、V40は乾式です。
乗った感じでは、このフィーリングならトルコン式ATの方が合っているなと感じました。
個人的な意見を申し上げると、DCT自体は当方は指名買いする程に好きな変速機なのですが
V40であれば、2.0Lの方を自分なら選ぶと思います。
(トルコン式ATの方が合っていると思いますので)
書込番号:16808181
5点

率直なご意見ありがとうございます。
リコールの原因も多様なようですね。
私が調べたレビューではV40は湿式デュアルクラッチと記載がありましたが、
http://v40.volvo-style.com/news_20130828208
渋滞が多く、クラッチを酷使する日本では湿式が望ましいように思いますが、乾式だとすると耐久性はどうなんでしょう。確かVWのリコールは発売後数年たってからですよね。理由はともあれ数年たって劣化が顕在化する可能性はありますよね。
書込番号:16808246
2点

湿式で正しいと思います。
(スイマセン、ちょいググって乾式と書いてあったので信じちゃいました)
湿式であれば、オイルでクラッチ板を冷却出来るので、シビアさもそれ程では無いように思います。
Cセグの場合、AクラスとV40はトルコン式ATの方が合ってると思いますね。
今の変速の感じだと、DCTにしないといけない理由が見つからないのです。
確かに燃費には効く方向だと思いますけどね。
>理由はともあれ数年たって劣化が顕在化する可能性はありますよね。
この議論になると、延長保証で5年までの安心を得るほか無いと思います。
DCTは確かに最近目立ちますが、他の変速機でも特定のユニットで不具合はあるものですので。
書込番号:16808322
2点

>確かに燃費には効く方向だと思いますけどね。
日本では重要視されますね(笑)
私の印象ではV40はなめらかで最新のトランスミッションであることに全く気付きませんでした。
もう納車待ちでこれ以上買えませんけど、もう一度トランスミッションをチェックしながらDCTらしいDCTに乗ってみたい気がします。やはりVWかaudiでしょうか。
書込番号:16808383
3点

V40対抗クラスであれば、7型のGolf GTIに試乗して見てください。
これでアクセル踏み方向だとDCTのメリットが実感出来ると思います。
書込番号:16808447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実はGTIは以前ディーラーに無理をお願いして高速試乗しましたが、まだ発表前で配車されたばっかりでしたので遠慮してアクセルはあまり踏めませんでした。それでもパワーに圧倒されてとてもトランスミッションまでチェックできませんでした。
しばらく無理は言えませんので残念です(笑)
ほとぼりがさめたらまたお願いしてみます。
書込番号:16808511
1点

トランスミッションは自動車メーカーが作っているわけではありません。
例えば日本で有名なアイシンのミッションも、トヨタで使っている車もあれば、マツダで使っている車もありますよ。
書込番号:16809194
0点

書き込みありがとうございます。
自動車業界は分業化が進んているということですか?
トランスミッションは高度な技術のため作れるメーカーが限られるのでしょうか?
そうするとトランスミッションのメーカーと自動車メーカーの相性のようなものがあるのでしょうか。
単に資本提携だけの問題ではなさそうですね。
書込番号:16809436
1点

タイヤだって自動車メーカーが作ってるわけではないですし、エンジンオイルも自動車メーカーが作っているわけではありません。
ボルボのDCTがどこのものかは知りませんが、全く新しいものではないでしょう。
しかしDCTはまだ熟成されたものではないので、少なからず欠陥があることが多いですね。
書込番号:16811499
0点

Oakley_Masterさんから教えていただいたリンク先等から少し調べてみたところ、最初の書き込み内容に間違いがありましたので訂正いたします。
'ボルボ史上初のDCT採用'と書きましたが、どうやら日本での発売は2009年のV50が初めてのようです。
http://www.motordays.com/newcar/articles/v50_20e_powershift_volvo_imp_20090327/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20081201/162120/
本国での発売は調査できていませんが上記の情報が正しければ2008年または2009年と思われます。
V40のDCTと同じものかどうかはわかりませんが、V50で少しは熟成された可能性があるようです。
まだまだ発展途上の技術のようですが、各社期待して開発中の技術のようですね。
V40・V50ユーザーの方でDCTトランスミッションのフィーリング等御意見ある方はいらっしゃいませんか?
書込番号:16811810
2点

DCTを乗り比べたわけではないので他車との比較ではありませんが、個人的な感覚としてV40の変速ショックは多少気になります。ショックと言うよりは、変速の動作が少し遅いかな?という感覚です。
レーシングカーやスポーツカーのイメージで、DCTの変速は速いもと私が勝手に思い込んでいるせいかもしれませんが…。
ちなみに、CAR GRAPHIC 9月号のCセグメント車比較テストの記事に以下のようなコメントがありました。
引用開始
「DTCの動作は他車に比べておっとりしているのが面白い。」
引用終わり
書込番号:16843530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
アクセルワークにもよるのかもしれませんが、”変速の動作が少し遅いかな?という感覚”がOakley_Masterさん
の書かれた”DCTっぽくないフィーリング”なのでしょうね。
スポーツ走行するわけではありませんので私には良さそうですが、スポーツモードでマニュアル操作しても同様でしょうか?
書込番号:16843615
1点

昨年末に納車され、いただいたご意見を参考にしてDCTの変速を味わっています。
私の印象ではアクセルを踏まない状態でのクリープ様の前進力が弱い点と、ギア比の関係もあるのでしょうがエンジンブレーキが利くまでギアダウンするのにやや時間がかかる点がまだ慣れないところです。
幸いV40のDCTでは不具合の報告はなさそうですので安心していいようです。
書き込みくださった皆様、大変参考になり楽しんでおりますのでお礼申し上げ、このスレッドも一段落とさせていただきます。
書込番号:17068298
0点

こんにちはDCTの異常が国土交通省のホームページ報告されています。やはりV40が多いようです次がV60ですボルボ昔からトランスミッションのトラブルが多く当方もV70もATショックで廃車にしましたしアイシン製のXC70もやはりショックが発生しました。今所有しているV60も先日走行中に回転数が上がり変速ショックトランスミッションセイノウテイカが点灯しました。
数日後には点灯は消えました。今週ボルボ専門店のレイクウインドにDCTオイル交換とフィルター交換を依頼してきます。
下手すると追突事故を起こすとても危険なトラブルです。
書込番号:22834812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


V40の中古車 (全2モデル/375物件)
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.0万km
-
V40 T4 禁煙ワンオーナ車 セーフティパッケージ ブラインドスポットインフォメーションシステム アクティブクルーズコントロール HDDナビ 地デジ バックカメラ ドラレコ 整備記録簿 スペアキー
- 支払総額
- 82.8万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 105.1万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜673万円
-
19〜585万円
-
29〜803万円
-
28〜435万円
-
35〜768万円
-
44〜7044万円
-
28〜788万円
-
30〜489万円
-
45〜234万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
V40 T4 禁煙ワンオーナ車 セーフティパッケージ ブラインドスポットインフォメーションシステム アクティブクルーズコントロール HDDナビ 地デジ バックカメラ ドラレコ 整備記録簿 スペアキー
- 支払総額
- 82.8万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 105.1万円
- 車両価格
- 85.9万円
- 諸費用
- 19.2万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 10.0万円