ボルボ V40 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

V40 のクチコミ掲示板

(1154件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
V40 2013年モデル 1876件 新規書き込み 新規書き込み
V40 1997年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
V40(モデル指定なし) 982件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「V40」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
V40を新規書き込みV40をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
127

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの空気圧

2019/07/17 12:44(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V40

クチコミ投稿数:233件

タイヤの空気圧。ECOで260KPaと車両に表示してあります。
普段は2人若しくは3人で乗っています。
車の大辞典の動画でプラス10〜20が良いと言ってましたので270KPaに調整してます。
空気圧、高すぎかな?ちょっと心配です。
みなさんは普段、空気圧をいくらに調整してますか?

書込番号:22803749

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2019/07/17 12:50(1年以上前)

☆高千穂☆さん

空気圧が自然に減る事を想定すると、メーカー指定の空気圧+10kPaは無難な設定だと思います。

又、タイヤの空気圧は外気温等の影響も大きく受けますのでご注意下さい。

つまり、気温が下がる夏から冬に掛けては、外気温の影響を受けてタイヤの空気圧も下がりやすいのです。

逆に気温が上がる冬から夏に掛けては、外気温の影響を受けてタイヤの空気圧の下がり方も少なくなるのです。

尚、タイヤの空気圧は走行する前のタイヤが冷えている状態での測定が基本となります。

書込番号:22803771

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/17 12:54(1年以上前)

どうも。

ウチはレガシィWGだけど18インチのタイヤ・扁平率45に対して空気圧は2.5〜2.6kPaだよ。
たぶん、扁平率が低くなる(薄くなる)に従い空気圧ももうチョイ高めにするかと
逆の場合は空気圧を落とします

書込番号:22803780

ナイスクチコミ!3


q_papaさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:12件

2019/07/17 12:58(1年以上前)

>☆高千穂☆さん
こんにちは!
先日スタンドで圧を確認したら
270-280になっていました
走ってきた後でしたので出発前は250-260くらいと思われます
その範囲内であれば特別問題はないと思います
通常私は1-2人乗りです

書込番号:22803785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2019/07/17 13:12(1年以上前)

>タイヤの空気圧。ECOで260KPaと車両に表示してあります。
>みなさんは普段、空気圧をいくらに調整してますか?

1割増しにしている。窒素充填している。
指定空気圧にすると気温が低いときは指定空気圧より低くなりタイヤの外側が偏磨耗する。
3ヶ月ごとにタイヤショップで点検。ブリヂストンタイヤ館で窒素ガスを入れるとその後の補填は
無料ですよ。

書込番号:22803815

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/17 13:42(1年以上前)

☆高千穂☆さん こんにちは

タイヤの空気圧は、乗り心地と燃費、ハンドリング、ブレーキングに影響します。
高くすることによって、乗り心地は硬くなりますが、燃費は向上します、ハンドリング、ブレーキングは滑りやすい方向になります。
低くすることで、乗り心地はよくなりますが、燃費は落ちる方向になり、ハンドリング、ブレーキングは安定します。

理想的には街乗りなら規定値に、高速なら高めにします。

書込番号:22803854

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2019/07/17 14:17(1年以上前)

私は標準〜1割増しくらいの間で気温の変化・夏冬タイヤ差・路面を考慮して調整しています。(電動ポンプを持っていると便利です。)
ごつごつ・バタバタしない程度であればその程度高めでも全く問題ないのではないでしょうか。

書込番号:22803903

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/07/17 23:54(1年以上前)

>みなさんは普段、空気圧をいくらに調整してますか?

普段乗りの車は乗り心地重視で指定空気圧よりも10パーセントほど低くしています。

サーキットを走らせる時は温まる前の状態だとそれこそ1.5kgにセットして3週目で2.0kg程度になる様にセッテイングしています。

燃費重視やウェット重視なら指定空気圧よりも少し高めでグリップと乗り心地重視なら指定空気圧よりも少し低めで良いと思いますよ。
ちなみにメーカーの指定空気圧は車本来の総合性能よりも燃費重視でやや高めになっています。
それと得体の知れないタイヤを履かせても空気圧が高めならロードインディクスが稼げますから。

書込番号:22805100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件

2019/07/18 18:17(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。
乗り心地、燃費、ハンドリング、安定性などさまざまな要因で個々に調整していらっしゃることがわかりました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:22806456

ナイスクチコミ!3


GOLDJPさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:24件 dohi-net.com 

2019/07/18 21:09(1年以上前)

こんばんは。
当方のV40 D4ですが、ルマンV 205/50R17を手組で取り付け、270kPaで使用しています。

高速走行等でも安定感など不具合無いです。

書込番号:22806863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2019/07/18 23:15(1年以上前)

クルマはぜんぜん違います。
ランボルギーニウラカン。
前245/30/20、後305/30/20のピレリで、乗り心地重視!!!!!
空気圧は前2.2BAR、後2.4BARが指定ですが、ちょい抜けだけでセンサーがうるさいので、前2.5BAR、後2.8BARと高めに入れてます。
VOLVOもセンサーついてるなら高めのほうがラクチンだと思います。
あと、最初は窒素ガスだったらしいけど、窒素を入れるところもないので直ぐに普通の空気に変えましたが、全く違いはわかりません。
思えば空気だってほとんどが窒素でしょ?
次はヘリウムに変えて、時々声を可愛くして楽しみたいと思います。
ヘリウム入れるとこのヤカマシイ排気も静かになるのかな?
ちなみにウラカンって箱に入った純正の空気圧計がついてくるんですよ。
そんなものよりまずカップホルダーつけろって感じ(最近のウラカンにはカップホルダーあるらしい)。


普段乗りのBMW M50d(X5のディーゼルのスポーツタイプ)で、前275/35/22、後315/30/22のコンチネンタル。
こいつも乗り心地じゅーーーーし!!!!!
空気圧は前後とも2.4BAR指定ですが、上と同じ理由で2.6BARくらいで入れてます。
でも、そもそもガソリンスタンドの空気入れってそんなに精度でてるの?って気もするので、あまり気にしません。

あとロードバイク。
700C-23mmのミシュランPro4か、コンチGP4000S。
こいつはいつも9〜10PSIの、パンパンのゴリゴリの低抵抗重視。

総じて空気でもごはんでもアイスクリームでも、ちょい多めっていうのが少ないより良いと思っています。

書込番号:22807213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/07/20 16:44(1年以上前)

もし、タイヤを交換するなどで、エクストラロード(XL)/レインフォースド(RFD)規格のモノを使用した場合、標準の指標とは変わってきますので、ご注意を。
標準より、+40〜50kPaになります。

装着タイヤの型番も、書かれたほうが無難です。

書込番号:22810338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/07/26 18:36(1年以上前)

kawase302さん

タイヤガス充填にヘリウムガス!、私も考えました。空気より軽いしバネ下重量は確実に軽くなる!。空気より軽いからといって水素ガスはダメですね。火だねが有ると爆発するかも知れませんから?!。
・・・しかし問題が・・・水素、ヘリウムは原始配列の最初ですね。原子?の大きさが小さく、タイヤのゴムの粒子より小さく間を抜けてしまうそうです。ヘリウムガスが入った風船も2〜3日でしぼんでしまうのもそれが原因との事です。自転車のレースでは使う場合も有るそうです。自転車だと軽さは効果的らしいです。ロードレースはともかくトラックレースなら時間も短いから使えるそうです。

ボイルシャルルの法則って有りますね。気体は温度が1度変わると体積が273分の1変わるという法則で、これは気体の種類は関係無い様です。もっとも条件が有り理想気体と呼ばれる気体にしか当てはまらないそうです。

タイヤの空気圧が温度により変化する、というのはその中に含まれる水分による影響が大きいそうです。水分は液体から気体に変わると体積が600倍に変化するそうでこれが空気圧が変化する原因との事です。

窒素充填が良い、というのは窒素はボンベに充填されるのは設備を持った工場ですね。ここで充填される窒素ガスの水分含有率はかなり低く、タイヤに入れる場合もその水分含有率が極めて低い窒素ガスなのでタイヤ圧力が安定する、という事の様です。
ちなみに窒素ガスはかなり安く、ブリジストンのショップでは只で入れてくれますね。
(ショップでタイヤを買った時、窒素ガスを充填してくれ、その後もショップに行けば只で調整くれるので3ヶ月に一回行っていまさた。)(F1のタイヤも窒素充填とか?!)

そんな事で考えたのは、不活性ガスを入れるというのは良いと思うので、窒素よりさらに分子が大きいアルゴンガスを入れてみたいと考えているのですが・・・。
(空気より重くなるし、充填してくれる所も無いので・・・。)

書込番号:22821753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ACC走行中の危険回避について

2019/06/26 00:53(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V40

クチコミ投稿数:233件

アダプティブクルーズコントロールを利用して一般道路を走行中に人や自転車に衝突しそうだと言う場面に遭遇したとします。
この時、衝突軽減ブレーキは動作しますか?

書込番号:22759904

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/06/26 03:33(1年以上前)

>☆高千穂☆さん
速度や、出てくるタイミングによって、寸止めで止まったり、ギリギリ当たったり、反応せずぶつかったりします。基本は、運転者が止めなければいけません。あくまで補助的な機能です。YouTube等で検索すれば、いろんなメーカーの実験動画を見ることが出来ます。また、ネットなどで検索すれば、いろんな資料を見ることができます。

書込番号:22759991 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2019/06/26 04:40(1年以上前)

そもそもACCを一般道で使うなよ。

書込番号:22760021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/06/26 06:17(1年以上前)

>☆高千穂☆さん
>アダプティブクルーズコントロールを利用して一般道路を走行中に人や自転車に衝突しそう
>この時、衝突軽減ブレーキは動作しますか?

アダプティブクルーズコントロール(ACC)と衝突軽減ブレーキは全く別の機能です。

ACCの作動対象になるのは同一車線を同一方向に先行する、(最新のものでは)あるいは前方に停止している、車両です。
ACCはこれら前方の車両に対し(停止を含め)自車速度を滑らかに調整します。
しかし人にはほぼ反応しないと考えおくべきでしょう。
自転車は微妙です。単車くらいの大きさと質量があるとほぼ反応しますが、これも反応しないことがあります。
現状では一般道でのACC使用時、人や自転車に対する作動は期待すべきでないのが実態です。
(海外ブランドの幾つかのACCは5年以上前から一般道での使用を前提としています。)

一方の衝突軽減ブレーキは人や自転車に対しても作動するように作られていますが、これも実際に機能するか否かはその時の条件次第ですから、万一の最後の守りとご理解ください。
衝突軽減ブレーキは緊急停止です。急ブレーキがかかります。

書込番号:22760061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2019/06/26 06:31(1年以上前)

ACCを一般道路で使用する時は特に気をつける様にします。
教えて頂いてありがとうございました。

書込番号:22760070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2019/06/26 08:29(1年以上前)

ボルボはvision2020にて、新しいボルボ車での交通事故による死亡者や重傷者を2020年までにゼロにするというビジョンを発表しています。

これが偽りでなければ、一般道であろうが、ACC作動中であろうが、緊急ブレーキがかかって死者や重傷者がゼロになるはずですが、やっぱり騙しなんですかね?

それともあれだけ宣伝もしながら、visionであってcommitmentではないから、守る必要はないとでも言うつもりなんですかね?

書込番号:22760232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2019/06/26 10:31(1年以上前)

阿呆か

Vision 2020
「2020年までに新しいボルボ車に搭乗中の事故における死亡者または重傷者をゼロにすることを目指しています。」
ホーカン・サムエルソン(ボルボ・カーズ 社長兼CEO)

乗っているの話だよ。

書込番号:22760428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2019/06/26 11:20(1年以上前)

アホはお前だ。

ボルボの公式ホームページを見てみろ。

書込番号:22760509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2019/06/27 12:02(1年以上前)

>命を守る、それが使命
「車は人によって運転され、使用される。したがって、ボルボの設計の基本は、常に安全でなければならない。」――これは、ボルボ創業者たちの言葉です。この価値観は今も変わることなく受け継がれており、2008年、新しいボルボ車での交通事故による死亡者や重傷者を2020年までにゼロにするというビジョンが発表されました。

ググれないアホのために、ボルボの公式ホームページ内の文章をコピペしておいてやるよ。

書込番号:22762400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/06/27 12:32(1年以上前)

ビジョンはあくまで、机上の話、リアルワールドではちがう。

販売台数が減少すれば事故も減りますが統計上減少したことになる。

書込番号:22762439

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

メーター中央に表示されました。

2013/08/16 22:34(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル

スレ主 afetさん
クチコミ投稿数:58件

見にくいですが、画像を添付します。
何の表示でしょうか?

わかる方、教えて下さい。

書込番号:16477134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/16 22:41(1年以上前)

マニュアルには何の記述も無いの?

書込番号:16477172

ナイスクチコミ!3


スレ主 afetさん
クチコミ投稿数:58件

2013/08/16 22:43(1年以上前)

私の探し方が悪いかもしれませんが、
取扱説明書を見ても探しきれません。

書込番号:16477187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2013/08/16 23:07(1年以上前)

・・・



クイズみたいですね^^;;;

もうすぐトンネルではないかと

・・・


書込番号:16477278

ナイスクチコミ!0


v-fyrtioさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/16 23:14(1年以上前)

ナビでまもなく目的地という意味では?
■がゴールを表す記号だと思います。

書込番号:16477305

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2013/08/16 23:23(1年以上前)

衝突回避システムの表示だと思うんだけど?

車両の不具合では無いと思うので取説の見直しをされた方が良いかと・・・

書込番号:16477327

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/08/17 01:29(1年以上前)

Dと同じマークかな?

>ナビでまもなく目的地という意味では?

マニュアル見る限りそんな感じです。

書込番号:16477678

ナイスクチコミ!4


スレ主 afetさん
クチコミ投稿数:58件

2013/08/17 09:30(1年以上前)

いろいろなアドバイスありがとうございます。

一度、試してみます。

故障ではないと思います。。。

書込番号:16478290

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/08/17 13:14(1年以上前)

オーナーでなく詳しくわかりませんがレスさせていただきます。

ロード・サイン・インフォメーショ ン・システムの真ん中の「!」のことですか?

画で察するに (画が小さい‥) 信号機または標識じゃないのですか?

取説に絶対に載ってますよ‥、まずは調べてから質問しましょうよ!

書込番号:16479001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/17 13:41(1年以上前)

ナビセットしてましたよね?
残り400mで目的地って意味ですよ!

書込番号:16479076 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 afetさん
クチコミ投稿数:58件

2013/08/17 13:50(1年以上前)

イナザワさんへ

ありがとうございます。
確かにナビセットしました。

目的地の表示のようでした。
ナビセットは初めてではなかったの
ですが、いままでの表示を見落とし
ていたみたいです。

お騒がせしました。

書込番号:16479105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


のるちさん
クチコミ投稿数:10件

2019/04/04 15:16(1年以上前)

取扱説明書には載っていません
ナビの誤作動だそうです
ICM/IHUアップグレード
メーターにゴールアイコン表示
でディーラーにてアップデートで直ります

書込番号:22579347

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

D4のアイドリングストップ

2018/08/28 11:11(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル

スレ主 せんほさん
クチコミ投稿数:132件

こんにちは D4アイドリングストップスイッチがなくスポーツモードに切り替えるとの事ですが
普段使用している方不便は感じませんか?現在割とOFFスイッチ使うもので。

書込番号:22064675

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 せんほさん
クチコミ投稿数:132件

2018/08/28 11:13(1年以上前)

アイドリングストップのOFFスイッチです。

書込番号:22064678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/29 06:53(1年以上前)

offにしておきたい理由にもよりますが、D4エンジンのアイドリング時の振動はガソリン車からの乗り換えならかなり気になると思いますから、逆にアイドリングストップがありがたく思うかもしれません。

確かにSモードにシフトすると高回転でoffになりますが、うるさいのでレバーを元に戻す必要があります。

普通にブレーキペダル一瞬抜きで再始動するのでエアコン使用時などは信号待ちでそうしてます。

なんでも慣れだと思います。D4エンジンはそういった細かいストレス以上の魅力を感じるエンジンだと思いますので何度も試乗されてみてはいかがでしょう?

書込番号:22066712 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 せんほさん
クチコミ投稿数:132件

2018/08/29 08:24(1年以上前)

>でるすけ207さん
ありがとうございます。ブレーキペダルを緩めるで対応がよさそうですね。
エアコンが弱まるのが、あまり好きでないのでいつもOFFボタン押してしまいます。

試乗もしましたがやはり短時間なので、乗っている方の話は参考になります。

書込番号:22066849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2018/08/29 08:55(1年以上前)

アイストオフ設定がこちらに対応していれば如何でしょう。
https://www.carista-japan.com

書込番号:22066906

ナイスクチコミ!5


スレ主 せんほさん
クチコミ投稿数:132件

2018/08/29 13:00(1年以上前)

>ポイポノさん

ありがとうございます。こんなのあるんですね?

書込番号:22067306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2019/01/14 22:48(1年以上前)

最近新車でV40 D4 を購入しました。
BMWからの乗り換えでまだ勝手が分からない事もありますが、
クルーズコントロール状態で自動停車した時はアイドリングストップせず、(クリーピングしないので)ブレーキもホールド状態です。
ブレーキングは非常に丁寧スムーズで、ビックリしました。

書込番号:22394497

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ58

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

5年目2回目の車検

2018/06/26 01:05(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V40

クチコミ投稿数:233件

もうすぐ5年目2回目の車検を迎えます。
@どこで車検を受けるか
A見積を依頼
まず@ですが1回目の車検同様にディラーに持ち込むか、他の業者さんに依頼するか迷っています。
安心感ではディラーですが交換がまだ必要でない部品も交換周期の理由で交換されて車検費用が高くなるのでは?という心配があります。
次にAです。
ディラー、他の業者さんから車検の見積を貰った方が良いかです。
皆さまのご経験から少しアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21922116

ナイスクチコミ!10


返信する
Vo70さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/26 01:20(1年以上前)

>☆高千穂☆さん
5年目なら、メンテパスポートとかでだいぶ安くなるんじゃないですか?

書込番号:21922130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5991件Goodアンサー獲得:1973件

2018/06/26 01:37(1年以上前)

走行距離にもよります。
それとディーラーによるメンテパック未加入前提で書きます。

ディーラー車検は予防整備の観点からの部品交換や周辺商品等が最初から見積もりに含まれてるケースが多いです。
そこから不必要なものを消していく消去法的なもんでしょう。

一方車検を専門に行う業者などは、最低限の見積もりから車検を通すために必要な部品交換やユーザーが交換して欲しい部品や油脂類などを増やしていく言わば逆の方式です(交換工賃は高め)。

まぁ2度目の車検で5年目なのでメーカー保証も切れる事ですし、是が非とも高いディーラーで車検を受けることもないでしょう。

やはり走行距離との兼ね合いもありますが、ディーラーと気になる車検業者双方の見積もりを取ってみてからの判断で良いんじゃないかとは思います。

書込番号:21922146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/26 07:20(1年以上前)

>☆高千穂☆さん

ディラーでの予防的整備や交換を無駄と思うなら

車検はオートバックスやガソリンスタンドを含めどこでも取れます

後整備とし自ら車検場に持ち込めば(ユーザー車検)一番安いです
多少不安が有れば車検場近くの予備車検場(テスター屋)によって
から行けば良し(1万円程度)

ただここでこのような質問をされる場合車の点検等自ら自身で行っていない場合が多いかと思います

そのような方は予防的点検を含め行ってくれるユーザーの方が安心かと思います


書込番号:21922349

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/26 07:45(1年以上前)

依頼先が選べるという事は首都圏とか都会にお住まいだと推測して。安くあげるなら専門ショップ、高いけど保証は一応しっかりしているのがディーラーです。まあどちらも予め見積もりを取って比較すれば良いだけですので近場の依頼先を探せば宜しいかと! もっとも専門ショップってツウな言い方かもしれませんが言い換えれば「カモ扱い」にされることもありますので一応念のため。
ハッキリ言って輸入車はよほど好きでなければ5年ごと(2回目の車検が切れる前)に乗り換えていくというのが上手な乗り方だと思ってます。次回車検時には既に7年落ちですので査定もあまり期待できず結局二束三文になるのがオチです。

書込番号:21922383

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/06/26 10:28(1年以上前)

>JTB48さん
買った瞬間から二束三文ですから、いつ手放しても同じです。

書込番号:21922672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/06/26 10:53(1年以上前)

ユーザー車検。

書込番号:21922716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:13件

2018/06/27 01:21(1年以上前)

>☆高千穂☆さん
こんにちは。

ボルボではなくMINIですが、7年目の車検まですべてディーラーにお願いしていました。
私は車のことは全然わからず、そもそも、何が「交換不要の部品」かを判断出来ません。
ですので、仮に、それが多少早め早めの予防的交換だとしても、それで車がいつもベストの状態であれば構わない、という考え方でした。

MINIの場合、説明はとてもきちんとしていて、メーカー推奨の交換期限の説明があった上、交換前の部品の状態の写真(ときには現物)も提示した上でのメンテナンスでしたので、いつも納得していました。
むろん、いくつかの部品については、じゃあ、半年後にもう一度見てみましょうか、というような選択もありました。

ディーラー以外に持ち込んでも、私には判断する力も知識もありませんので、安いなら安いで逆に心配だったと思います。

3回目の車検のときは、あと何年乗るつもりか、そろそろ買い換えるか、といった、こちらの心づもりも聞いてくれて、それによって交換部品を取捨選択、金額を抑えてもらいました。

ボルボでも、きっと、まったくのお任せ、言いなりではなく、質問すれば、あるいは予算の心づもりを言えば、それなりの選択肢を示してくれるのではないでしょうか。

私の場合は、引き続きディーラーさんとのおつきあいがあることを優先し、ほかのところで見積もりをとったりはしませんでした。
でも、5年目でそろそろ買い換えを考えていらっしゃるようなら、そこには拘らず、見積もりを取って比べてみられてもいいかもしれませんね。









書込番号:21924473

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:233件

2018/09/28 00:20(1年以上前)

皆さま、いろいろなご意見を頂きまして大変参考になりました
ありがとうございました。

書込番号:22142747

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ツーリングシャーシとスポーツシャーシ

2018/06/14 00:18(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V40

クチコミ投稿数:10件

ボルボV40の中古車を購入予定です。
どの年代のを買うか検討中ですが、年式で走りの硬さが違うのを知りました。

ネットで、ボルボの2013年型は走りが硬いのが気になっている人が多く、調べてると、2015年2月からスポーツシャーシからツーリングシャーシに変更して、走りが柔らかくなっているみたいなのですが、スポーツシャーシだと乗り心地はやっぱり硬いのでしょうか?

新車に試乗した感じだと、硬さは感じませんでしたが、それでも今乗ってるゴルフに比べると、幾分硬い気がしました。ですが、ツーリングシャーシ(新車)だと、硬さに問題ないと感じました。

スポーツシャーシだと、走りの硬さが気になるのでしょうか?又、問題ない程度なのでしょうか?

書込番号:21894176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/06/14 06:33(1年以上前)

>スタジオそらさん

主観的なことだから解答は難しいですね。
硬いのが好きな人もいるし。。。

「私は快適です」というオーナーもいるでしょうけど、
でもあなたが同じように感じるかどうかは別です。

気になるならツーリングシャーシの中古車を探しましょう!

書込番号:21894408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2018/06/14 06:47(1年以上前)

あなたの書き込みは全て他人の感覚や知識です。

硬さや乗り心地の好みって人類共通ですか?
あなたは標準的な感覚の持ち主なんですか?

他人とあなたの感覚が全く同じという事はないので、中古という多少のヘタリ含め「問題ない程度か」と他人に聞いても無駄です。

どうせここの他人にも、「許容範囲な硬さ」的な回答されるでしょう。

書込番号:21894428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/14 08:10(1年以上前)

スタジオそらさん、

スポーツシャシーのV40に乗ってました。
峠を気持ち良く走りたいならスポーツシャシーを、
一般道や高速を長時間走るならツーリングシャシーですね。

ツーリングシャシーに試乗した事が何回か有りますが、
自分ならツーリングシャシーの方選びます。

あとエンジンも大事ですね。
購入してから後悔する前に
是非乗り比べてみて下さい。

書込番号:21894535

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2018/06/14 14:33(1年以上前)

ぜんだま〜んさん、じゅりえ〜ったさん、メタボリックマンさん
コメントありがとうございました。参考にさせて頂きます。

個人的には、一般的なニーズを反映させたツーリングシャーシーにしたいのですが
、中古車の価格帯の問題(予算の問題)で、スポーツシャーシーにしたらどうなるのか
気になっています。

ちなみに、ボルボに確認したら
2015年からは、乗り心地を優先させてツーリングシャーシーに変更しているそうです。

車体番号17桁の 10番目が「F」だと2015年モデル

2013年モデル D
2014年モデル E
2015年モデル F
2016年モデル G

となっているそうです。
基本的には車体番号で判断して問題ないという事ですが、詳しくは販売店に確認下さいという事でした。
助手席側のフロントガラスにも記載さえているそうです。参考まで

書込番号:21895191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:46件

2018/06/14 16:19(1年以上前)

>スタジオそらさん

悩みますよね。
この悩みも楽しさの一部ですけど。

発売されて改良されるということは、ユーザーの意見を反映された結果ではないでしょうか。

であれば、ソフトな足まわりのツーリングにすべきです。

しかし、スレ主さんが結構飛ばす方ならスポーツでも良いと思います。

書込番号:21895338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/08/07 14:30(1年以上前)

結局2014年式のスポーツシャシで購入しました。1ヶ月しか乗ってないですが、乗り心地に不満はありません。スポーツシャシで問題ありませんでした。ただ、
もう少し柔らかい方が良いとは思いますが、特別問題ありません。車としては気に入りましたが、車の回転半径が大きくて、小回りが利かず、駐車場や細い道が運転しずらいです。最近のシリーズは改善されているようですが、旧シリーズは運転が苦手な人は駐車場に苦戦すると思います。

書込番号:22014397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/07 16:45(1年以上前)

スタジオそらさん、
良かったですね。
スポーツシャシーは峠の運転が楽しくなります。
乗り心地はタイヤを変えれば劇的に変わります。
確か225/45のR17ですよね。

確か取り回しは細いアルミとタイヤに変えて
ディーラーで調節(有料)してもらうと変わると
聞いた事が有ります。

私は今S60のタイヤ18インチ乗ってますが、
前のV40より取り回しは良いです。

書込番号:22014636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/08/27 13:52(1年以上前)

こんにちは。ボルボV40クロスカントリー・T5 2014年モデルに乗っています。
車検で現行モデルを貸して頂いたのですが、気になる点が2点。
@2015年モデルから従来の「ダイナミック・シャーシ」から「ツーリング・シャーシ」に変更されたそうですね。
スプリングをソフト(ダイナミック・シャーシよりもフロントが10%、リヤが12%)にするだけでなく、ソフトなフロントスタビライザーや、リヤダンパーをモノチューブ式から新開発のツインチューブ式に変更された事により乗り心地が改善された、との噂を聞いていましたが、実際に乗ってみると妙にふわふわした乗り味に思えます。まるで船に揺られているようで私も家内も乗り物酔いになってしまいました。
好みの問題なのかとは思いますが、車内から設定を変えられるようになればより多くの方に満足されるように思います。
Aエンジンも換装されパワーは上がり燃費は逆に改善されています。確かにパワーアップは実感出来ますが、低回転時の音はちょっと違和感を感じました。(ディーゼルの音に近い気がします)
あくまで個人的な印象です。

書込番号:22062639

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「V40」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
V40を新規書き込みV40をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

V40
ボルボ

V40

新車価格:269〜499万円

中古車価格:39〜283万円

V40をお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

V40の中古車 (全2モデル/375物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

V40の中古車 (全2モデル/375物件)