V40の新車
新車価格: 269〜499 万円 2013年2月19日発売〜2020年12月販売終了
中古車価格: 39〜283 万円 (371物件) V40の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
V40 2013年モデル | 1876件 | ![]() ![]() |
V40 1997年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
V40(モデル指定なし) | 982件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2015年1月7日 16:14 |
![]() ![]() |
85 | 22 | 2015年1月12日 20:47 |
![]() |
8 | 7 | 2015年9月16日 13:48 |
![]() |
6 | 10 | 2014年10月30日 09:56 |
![]() |
19 | 19 | 2015年10月1日 11:51 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2014年10月15日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
V 40の回生ブレーキは、どの場面で働くのでしょうか?
ブレーキをかけた時は当然として、エンジンブレーキの時などが分からず、質問させていただきます。
書込番号:18335804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボルボV40技術 http://v40.volvo-style.com/news_20130829327
回生充電
特徴
ブレーキエネルギー回生システムは、オルタネーターを制御し、ギアが入っていても燃料が消費されていない制動時や惰性走行時に、必要に応じて最も効率的にバッテリーを充電します。通常は無駄になる運動エネルギーを減速時に回収し、この「フリー」の電流を利用して車両の12Vバッテリーを充電します。バッテリーのレベルが理想的な最大容量の80%に保たれます。必要な場合はこのフリーのエネルギーが常にバッテリーに蓄積されます。
利点
バッテリーが大量に放電する最も効率の悪いときに回生エネルギーを使用し、電動システムに電力を送ります。これにより、オルタネーターへの平均負荷を低減し、燃費を向上させ、CO2排出量を低減します。
以上のように書かれていますね。
まあ、バッテリーの状態により、効率の良い制御がされている、ようです。
書込番号:18345611
3点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
豪雪地帯に住んでおり、T4SEを購入後約2年経ちます。本日、雪道の登り坂で初スタック。1速でゆっくり発進しても無理で、バックして別の道を走りました。後列の軽や普通乗用車、バスは楽々登ってたのに。。社有車の4WDセダンでは楽勝だったのに。。登れなかったのはFFだからなのでしょうか?(泣)
書込番号:18327587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タイヤの銘柄、年式を教えてください
書込番号:18327594 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車重が重い事かタイヤが太い事か?
後者かな
書込番号:18327680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1速でゆっくり発進しても無理
他の車も坂道の途中から発進していたのでしょうか?
そうなら、推定原因は発進場所の路面状態、タイヤの性能、重いFF、車重配分などです。
やはり、その坂道を登るならチェーン装着でしょうか。
書込番号:18328026
4点

トランクションコントロールとかの制御でも働いて坂を上れなかったのかな?
書込番号:18328127 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

登り坂で、停車してからの、発進で滑って登らない場合は、路面が凍結している場所で、タイヤのつめが、噛まなかったのでしょう!少し場所がかわると、かみこんで、走り出せば、簡単に動いたかもしれません。
FFは4WDとくらべると、発進は慎重にしないと、空回りします。
書込番号:18328315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イボ痔マスターさん。ブリジストンのRevoGZの16インチです。納車時に買いました。
書込番号:18330335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

閑静な住宅街だったのでチェーン履く場所では無かったです。
書込番号:18330351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スウェーデンで走ってる車だからFFでも楽勝と怠慢だったのがダメかもしれません(泣)再度FF車の運転を勉強します!
書込番号:18330377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かでんがかりさん、こんばんは。
>後列の軽や普通乗用車、バスは楽々登ってたのに。。社有車の4WDセダンでは楽勝だったのに。。
登れなかったのはFFだからなのでしょうか?(泣)
状況がわからない部分もありますが、軽や普通乗用車がすべて4WDということはなく
FF車もあったでしょうから、FFだけが理由ではないと思います。
私も昨年、自宅近くのちょっとしたT字路の坂を右折して登るのに苦戦しました。
ちなみにレボGZを履いたFR車です。
書込番号:18330430
6点

FR車で坂道登ったのですか!!凄いですね!今回はテクニックと知識不足の可能性が高い事が理解出来て良かったです!ありがとうございました。。。技術不足が改善されなかったら数年後にXC40か60に乗り換えます(笑)
書込番号:18330520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雪道での発進は2速あるいはスノーモードが原則ですが、その機能はないのでしょうか。
書込番号:18330543
4点

かでんがかりさん
了解です
問題ないタイヤですね
ということは欧州車によくある重量配分で前輪にほとんど負荷がかからなくなったということでしょう
平坦な道で50:50は最高の操作性ですけどFFだとこういう問題もあるんじゃないでしょうか
書込番号:18330552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スノーモードはないですよ。
スポーツモードにすれば、2速発進できます。
書込番号:18330791
2点

2速発進も試しましたが無理でした。焦って急発進したのが原因かもしれません。
書込番号:18331175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレチでゴメンナサイ。駄目ならXCに買い換えるってのが何気に凄い。あくまでもボルボなのね。
そういう拘りって好き。健闘祈ります。
書込番号:18333709 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も、940から一昨年V40に乗り換え、これまで信じられない場所で二回スタックしました。
タイヤはディーラーでホイールとセットで購入したミシェラン。
昨年は、それまでFR で滑ったことのない自宅の裏道で、前進できず。
この正月は、積雪15センチほどの平らな道の駅の駐車場。こちらはスタッドレスがかんでなく、氷磨き状態になりかけたので、持参の板を噛まして逃げましたが、この雪への弱さには閉口しました。
私も、現在はAWDのディーゼル待ちの心境です。
2速でも、タイヤが回転し始めるときにかなり唐突につながるため、結果的に空転してしまうようです。
踏まないとつながらないし・・・・何度か実験したけどうまくいきません。
最適な方法はありますかね?
書込番号:18343544
7点

元々トヨタ派なのですがセーフティシステムとボディの頑丈さを考えるとやっぱボルボかなーと思います。ホントは国産のミニバン欲しいのですが教習所のDVDで国産高級ミニバンでも事故でグチャグチャに潰れるの見たら、、、でもFRで走れる道をスタックする車も困りますね(泣)
書込番号:18343679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

V40が雪道にむいていないと言うより、
多分色々な要因が重なって動けなかったのかも
知れませんね。
私は17インチ215/45のスタッドレス
3シーズン目を履かせてます、多少滑りますが
雪の凄い山道も問題ないです。
書込番号:18348769
5点

雪の山道を走るとは凄いですね!そうですね。坂道は急な所は避けて微妙な道は様子みながら走ります。
書込番号:18359178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雪国で生活している者ですが雪道と言ってもどれも同じという事はなく様々です。場合によってはAWDでも登れない坂もあります。現状除雪してある道路なら駆動方式に限らず走れるのがほとんどです。ただやはりタイヤチェーンなどを携行しておいたほうがいいと思います。
書込番号:18361771 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
続けての質問申し訳ありません。
先日、素のV40のヘッドライトでアウディーライン(LEDアイライン?)を付けておられる方がいました。
すごく格好良かったので、私もしたいと思い、ネットで近くのドレスアップ専門店に電話したのですが、どこもしていただけるお店はありませんでした。
どこにお願いしたら加工していただけるのでしょうか?
また、したとしたら車検には対応しているのでしょう?
どなたかご存じの方教えてください。
3点

こんにちクレーマレー子さん
私はLED テープでアウディのようなアイラインにしました。知識があれば簡単に取り付けられるようですが、私は取り付けてもらいました。オートバックスで工賃一万円くらいで、LED テープは4000円くらいだったと思います。ヘッドライトを加工しなくても、とても綺麗で気にいってます。最初はリモートスイッチで点滅するエーモン整のを取り付けようと思いましたが車検通らないので、お店では取り付けできないと言われて、点滅しないものをポジションランプと連動するように取り付けてもらいました。
写真はあまり綺麗に撮れなかったけど、実際はとても綺麗です
書込番号:18113479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさにこれです!ありがとうございました。
早速オートバックスへ行ってみます!
書込番号:18113811
0点

追伸
「ポジションランプもLED に代えると、綺麗です」と言われて、代えました。確か8000円くらいだったと思います。確かにポジションランプLED だと綺麗です。
書込番号:18114294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

puppy0222様
興味深く拝見しました。
恐縮ですが、もう少し違う角度からの画像を
さらに複数見せていただけないでしょうか。
書込番号:18529544
1点

これをつけた場合、ボンネットとライトの面フラットにはならないのでしょうか?
私も興味あるのでもうちょっと詳しい写真を見せていただけませんか?
書込番号:18832419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込みより期間が空いていますので既に見られているかわかりませんが。。。
当方もラインを付けていたりしますので、点灯していない状態の写真をアップします。
実際にはフラットにはなりません。ライトの上に直接貼り付けるような付け方になります。
ご参考になれば幸いです。
なお、ポジションランプとともに、ヘッドライトもあわせてLED化しています。色合いが揃って綺麗ですよ。
キャンセラー不要で、ポン付けでした。
書込番号:19145018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
納車9か月の素のV40です。
購入時はハロゲンであることを気にしていなかったのですが、前車がディスチャージだったため、やはり最近暗い思うようになり、社外品のHIDに付け替えようとディーラーさんに探してもらうようにお願いしました。
ディーラーさんもいろいろ探してくださったのですが、まだ素のV40で社外品のHIDに交換された方はおられないとのことで、またメーカーでも適合する商品がないとのことだったのですが、一応ベロフの商品を紹介してくださいました。ベロフなら実績もあり信頼できるのですが、適合テストをしていないとのことなので不安です。
どなたか素のV40で社外品のHIDへ交換された方はおられないでしょうか。また、どなたか情報をお持ちでないでしょうか。
0点

ベロフは自社HIDキットで輸入車対応しているカタログモデルがあるから問題無いと思いますが。
書込番号:18105204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーさんがベロフに直接問い合わせてくださったのですが、V40ではまだ適合テストはしたいないとのことでしたので、不安に思っています。大丈夫なのでしょうか?
書込番号:18105214
0点

ベロフのHID キットの適合表を見ると他のボルボ車では対応している車種もあるので大丈夫と思うのですが。
最近の輸入車は標準装備でHIDヘッドライトの車が多いから適合テストをやらないのでしょう。
書込番号:18105244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

適合は必要ですね。
取り付け形状は何ともない無いです。
しかし取り付けた後部にスペースが無いときが有りますね。
小さな部分って分かりにくいものです。
書込番号:18105611
0点

>油 ギル夫さん
ディーラーもベロフは実積があるから大丈夫と思うと言っておられるので大丈夫なのでしょうね。なにせ付け替えには16万円ほどするので、慎重になってしまいます。
書込番号:18105670
0点

Tー4のキセノンバルブ交換セットが、ボルボ千葉中央で工賃込み79800円で売っていました。5月29日のブログに載ってます。
書込番号:18108069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハロゲンライトに社外品バーナーを取り付ける場合、口金部等の取付に関しては大丈夫でも
取り付けて点灯してみるとロービームのカットラインの上方に漏れる光が大きくなる場合が
あります。これは、対向車等にとって非常に眩しく迷惑になります。
これは、ハロゲンバルブとバーナーの発光点の状況の違いからくるものです。
もしもバーナーを取り付けて点灯してみて、漏れる光が多く眩しい様であれば、
HID化はやめておきましょう。
ライトが眩しくなる、ならないは、バーナーの製造メーカーの良し悪しだけで決まるもの
では無く、ライトの内部の反射板の設計によっても変わります。
有名メーカーのバーナーだから眩しさに対しては無条件に大丈夫とはならないので
ご注意下さい。
ディーラーオプションで以前純正で後付けHIDがありましたが、これは対向車等に眩しくならない
様に、反射版の設計に合わせて別途遮光版等を取り付けて眩しさ対策をしています。
対向車等に迷惑にならない様に、安易なHID化だけはしない様にして下さい。
現在では安易なHID化で眩しい迷惑な車が多いです。
書込番号:18108199
2点

販売用で実車取付していたので大丈夫と思います。メーカーは、SPHERELIGHT(スフィアライト)でした。ディーラー千葉中央、メーカーに問い合わせしてください
書込番号:18108846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファイブスター555さん
情報ありがとうございました。確認してみます。
>nehさん
おっしゃるとおりですね。
書込番号:18109086
1点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル

宜しくお願いします。僕もCEOに会ったら…
書き込みますね…あー
何語かなー話せないよ
書込番号:18057582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たぶん 出るかと。http://www.autocar.jp/firstdrives/2014/06/20/80702/ 8速at ということで燃費もいいようですね。
ただ昨年 まもなく販売するとインフォしたにもかかわず、今の時期に各シリーズの2015年度型にないのは、在庫過多による調整?しか考えられず、このまま発表を遅らせるとボルボのディゼルを待っている人々は、しびれを切らし
国内メーカーのマツダ 外車のミニクーパー、VW、ベンツ、アウディなどに顧客を奪われてしまうでしょう。
フルモデルチェンジXC90もヨーロッパから発売で日本には再来年度から?(たぶん今の時期に発表ないため)
で もののふふふさん 私の知りえる情報では
まず市場の様子見で来年からV60 8速ATにて発売?の次にV40の可能性が大。でも各シリーズで同時発売してほしいものです。
そろそろ販売店で情報得られるかもしれませんよ。
VOLVOジャパンさん ミニクーパーさえ出して、がんがんコマーシャル。
販売遅すぎると顧客は他社に流れてしまうものですよと強く言いたい。
書込番号:18057881
0点

ディーゼルは、2016(2015年秋〜)モデルから投入されとのことでした。
早いと、2015年春の限定車で出るかもね。
ヨーロッパではディーゼルモデルが普通の選択なので
品質的にも問題なさそう・・・。
そのころ、うちの黒い車は、3年だわ。予定通りお乗り換えできるかしらん。
書込番号:18175107
0点

あ、予定通り、8速ATを積んだR-Design(gas 245ps)発表。これも候補かな。
カタログに本国オーダーのみと記載があったりしますけどね。(笑)
http://www.volvocars.com/jp/all-cars/Documents/PDF/full/V40_T5_R-DESIGN_FULL_MY15.pdf
書込番号:18188600
1点

T4所持者です。D4早速試乗してみましたが、V40は今までのT4の方が良いなという個人的な感覚でした。
雑誌等で絶賛されているような出だしの鋭さ全く感じませんでした。。。
あとハンドルを切った時の動きに違和感を覚えました、なんとなく鈍いというか。
よりゆったり流すような乗り味の車、V60より上の車格向けかなと。T3もだいぶマイルドになったと営業さんから聞いているので、v40に街乗りプラス軽快さとかちょっとしたスポーツ性を求める人は今のT4在庫車が最後かもしれないです。。。
書込番号:19036228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Misaki88さん
私も2015年モデルのT4を所有しています。ディーゼルが欲しかったのですが、3月に購入したので、今回のD4発売はうらやましくて残念でした。
しかし、あまりよろしくないとのことで、少しホッとしました。今度、自分でも試してみます。
やはりディーゼルは、デミオのように出足がもたつくものなのかなと、思いました。それを差し引いてもディーゼルターボは、エアコンを入れても、人が乗っても、上り坂でもパワフルでい大体燃費は一定なのでいいですから改良に期待ですね。
書込番号:19037350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rokon5さん
ディーゼル試乗されましたか??
試乗されないほうが良いと思います。良すぎてがっかりすると思います。
書込番号:19052553
0点

ガッカリすること多分ないと思うので、是非試乗してみてください。
乗り比べればどちらも良い点(というか特徴)があることがきっとわかります。
DCTとATの差も大きいかもしれません。
好みで住み分けられると良いのですが、T3の価格設定だとディーゼル一択なのかもしれませんね。
書込番号:19064143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在新し目のV40に乗られている人は、それほど褒めない、乗っていない人は褒める(^_^)自然の流れですね!
人間ですからね!
書込番号:19064310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乗っていない人は比較対象がないからそれはそうですね(笑
現オーナーなら1日くらい借りられると思いますので楽しんでください!
書込番号:19064531
1点

〈じんじんじんじんじんじんじん様〉
D4が善すぎたら、買い替えたくからないか不安です(笑)
しかし、その時は先入観を持たずに、一長一短あるでしょうから、冷静にMyボルボちゃんと比較してそれぞれの善さを見つけたいです。
〈Misaki88様〉
コメントありがとうございます。
確かにミッションはアイシンの8速になって善くなっているでしょうね。あとは、エンジンの特性とみあうか、そして、重量と足回りのバランスでしょうね。私のT4SEは、ミッションが発信と減速で渋いのがネックですが、それ以外は満足しています。
〈結びに〉
今日ようやく試乗の半日予約が取れました。半日単位の貸し出しは、平日でお願いいたしますとのディーラーからの返事でした。私は来週が遅い夏休みなので、来週の平日に借りてみます。そしてまたインプレッションします。
書込番号:19065396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D4SEの試乗について
本日半日程度お借りしました。残念ながら般道のみの利用でしたが、バイパスを含め130kmほど走りました。とても楽しいドライブでした。
では、以下インプレッションします。
<アイドリング>
エンジンが冷えていると、外からはやはりガラガラいいます。特に前輪付近から音がします。しばらく走って外に降りると少し静かになってきました。
室内にいて窓を閉めていると、さすがに吸音材を追加しただけの事もあり、エアコンoffでコロコロいっています。 エアコンをonにすると、風量が弱いと微かに音がします。
<振動>
それよりもビックリしたのが、エンジンの振動がハンドルとブレーキペダルだけでなく、助手席の妻にも分かるレベルで伝わってきたことです。アイドリングストップしていないときには仕方がないのかもしれません。ディーラーマンいわく、重いエンジンを支えてハンドリングを善くするために、エンジンマウントが硬いからだろうと。確かに時間比率から言えばこの様な状況は走っている快適性よりは少ないですね。
<エンジンフィール>
T4のガソリンと違いディーゼルは、1700〜2000回転がパワーバンドらしく、加速がすぐにかかります。そしてバンチがあります。これはデミオやドイツ車のように、モッサリした加速ではなく、日本車に近い、いや日本車以上のフィールです。
<ミッションフィール>
T4のゲトラグ6速よりも、ディーゼルのアイシン8速の方がよりスムーズでした。しかし、ディーゼルの音が災いしたのか減速するとシフトダウンしたときのガラガラ音が目立ってしましました。また、ハンドルにパドルシフトが着いていましたが、エンブレを掛けるためにマイナスをシフトしても音だけで、ちっとも減速しなかったのは慣れていなかったのでしょうか?シフトレバーでやった方が確実?
<スタビリティー>
ディーゼルエンジンはガソリンエンジンよりも重量があるせいか、タイヤも足回りも変更していないそうですが、ドライブフィールはガソリンよりもディーゼルの方がしなやかです。というよりもトランクションがかかっているように感じました。ガソリンの方が少しフワフワしているかな?
<室内の静かさ>
ロードノイズはやや静かに感じました。これは吸音材によりある周波数だけが聞こえづらくなり、他の周波数が際立ってしまった結果かもしれません。
<燃費>
渋滞、市道、県道、バイパスを130kmほど走り、軽油は5Lしか減っていませんでした。リッター26kmでした。まあ、私はいつもエコ運転ですか、ディーゼルは、いつもよりも遠慮なくアクセルを踏んでもこの燃費でした。頑張れば30いくかな?
<総評>
ディーゼルはかなりよいです。デミオよりも良い!もちろんドイツ車よりも!外からの音やアイドリングの振動はすぐに慣れるでしょう。それよりも年に10000qも乗るドライバーなら3年で元が取れる価格設定、経済性は素晴らしいと思いました。
<T4vsD4>
返却して改めての感想です。私のガソリンT4は、ピーキーで静かです。いかにも輸入車です。経済性もさほとよくありません。しかし、マイカーとしてはボルボらしく、D4と比較すると負けているかもしれませんが、とても可愛いです。私は音の面で買い換えませんが、ガソリン他車からの買い替えをご検討のかたは試乗をぜひお勧めします。冗長で申し訳ありませんでした。
書込番号:19088475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アイドリング時のディーゼルは、車内でも少しうるさいと感じました。
書込番号:19101970
3点

いやー 大変なことになりましたな・・・・・WV
書込番号:19177173
0点



自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル
マニュアルによると、
「ドライバーが(保存した)旅程を外れ、システムの提案するルートとは異なるルートで最終目的地に向かった場合、
システムがドライバーの選択を記憶します。
同じ旅程が2回以上使用されてドライバーが同じルートを選択した場合、
以後システムはドライバーが選択したルートを代わりに表示します。」
とあります。
しかし、ナビに登録してある目的地に行こうとしても、システムは何度も同じルートを案内します。
僕の経験を記憶してくれません。
僕の使い方が間違っているからでしょうか?
それとも僕のマニュアルの解釈が間違っているのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
2点

iiyudanさん
表記の件、いかがでしょう?
問題ありませんか?
よろしければご意見をお聞かせください。
お願いします。
書込番号:18035908
0点

なかなか、レスつかないですね。
ボルボのカーナビマニュアル、読みにくいし、細かいこと書いてないしで。
学習機能オン/オフ設定があったりしませんか。
あくまでも推測ですが、あっても良いように思います。
書込番号:18036626
0点

28-70mmさん
レスをありがとうございます。
いま確かめてきましたが、
ナビゲーションメニュー
→設定 →ルート設定 →ルート学習(ちゃんとチェックが入っています)
マニュアルには
チェックの入ったウインドウは、
3回走行されたルートが元の旅程の代わりに保存されたことを表しています
と書かれています(ボルボのマニュアルの日本語、全体にわかりづらいですね
翻訳が下手な気がします)。
どういうことなんでしょうね?
セールスの方にもたずねたのですが、マニュアル通りの回答しかありませんでした。
28-70mmさんは 問題ありませんか?
書込番号:18039857
1点

こんばんは
ボルボのナビはV40発売当初より評判が悪いようですし、マニュアルも直訳のようで読解困難ですね。
学習機能も購入当初はテストも兼ねて試したことがあるのですが、私も経路記憶されなかった覚えがあります。
私はVICS情報を参考にする程度で普段ナビゲーション機能を使わないので深く追求していませんでしたが、今回初めてナビマニュアルを熟読しました。
確かに“同じ旅程が2回以上使用されてドライバーが同じルートを選択した場合、以後システムはドライバーが選択したルートを代わりに表示します。”と記載されていますから、私の場合は自宅に帰る設定で発進地点がまちまちだったのが原因だったのかもしれません。
今度発進地点と到着地点を合わせて同じ旅程を3回トライしてみようと思います。
書込番号:18044082
0点

iiyudanさん こんばんは。
レスありがとうございます。
心強いです、よろしくお願いします!
書込番号:18045023
0点

日本製なら学習したルートを目的地設定時表示すると思いますが、そのような機能もありません。この純正ナビは、最悪です。購入時、ある程度ネットの評判を知っていたので装着しないと言ったのですが、「納期が大幅に遅れます。サービスなので付けた方が良い。」など結局押し切られてしまった。装着しなかったら良かったと思いつつも、もう一つディスプレイが付くのもカッコ悪いし・・・。
純正のディスプレイに日本製のシステムを組み込む方法とかあるのでしょうか?
書込番号:18048301
0点

キタキンさん
おっしゃるとおり、本当に不便なナビだと思います。
さくさく検索できないですし、経由地を複数入れて目的地を設定しようものなら
もうたいへんな手間がかかります。
僕はバックモニターをどうしてもつけたかったので
純正ナビを買いましたが、
かっこ悪くてももう一台ダッシュボードに市販のナビをつけたいほどです。
ナビ以外は本当に満足のいくクルマなのですが・・
(ダッシュボード付近のビビり音はもうあきらめました・・)
書込番号:18048710
0点

ダッシュボード付近のビリビリ音は、フロントウィンド中央上部のカメラの振動音では無いでしょうか?
実は、私も同じ症状があり、ダッシュボード付近から振動音がすると思っていたのですが、ディーラーに持ち込んだら、カメラカバーのプラステックがガラスに当たる音でした。よく出ている不具合とのことで、ガラスとカバーの間にクッション役の固めのスポンジ(私は熊本ですが、熊本のディラーでは、よくある不具合の対応として製品が準備してありました。)を挟んでもらって完全に治りました。
ディラーに相談してみてください。
書込番号:18049700
0点

キタキンさん、レスありがとうございます。
実は・・僕も同じ処置をしてもらいました。
でも僕の場合、相変わらずダッシュボードのなかで
チリチリ・・という、なにか小さなビスが弾んでいるような音が
するのです。
いつもいつもというわけではなく、ときどき思い出したように鳴るのです。
今日も遠方からの帰り道、途中しばらく鳴ってました。
ディーラーに持ち込んで、周辺の道を走ると不思議・・症状が出ないんです。
ちょっと困ったものです。
でも、キタキンさんありがとうございました。
書込番号:18053196
0点


V40の中古車 (全2モデル/371物件)
-
- 支払総額
- 243.9万円
- 車両価格
- 232.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 116.8万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 26.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜673万円
-
19〜678万円
-
29〜803万円
-
28〜434万円
-
36〜768万円
-
44〜7044万円
-
27〜955万円
-
30〜489万円
-
49〜234万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 243.9万円
- 車両価格
- 232.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 116.8万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 26.5万円
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.0万円