ボルボ V40 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

V40 のクチコミ掲示板

(971件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
V40 2013年モデル 1876件 新規書き込み 新規書き込み
V40 1997年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
V40(モデル指定なし) 982件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「V40」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
V40を新規書き込みV40をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
102

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信26

お気に入りに追加

標準

自動車 > ボルボ > V40

クチコミ投稿数:28件

V40 に乗ってます。ディラーが運転席ドア付近に貼った次回エンジンオイル交換距離数を約4000Km超過しています。
急いで交換しに行った方がいいでしょうか?
今年車検なのでこの時に交換(超過距離が約5500Km位になると思います)ではダメでしょうか?
また、エンジンオイルの交換費用をディラーとオートバックスの様な所と比較した場合、その差は大きいのでしょうか?

書込番号:23509116

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2020/07/03 15:40(1年以上前)

>春夏秋冬虹さん

エンジンにまわすオイルが足りなくなった場合、エンジンブローしてエンジン交換となります。
5500kmオーバーぐらいじゃ大丈夫とは思っても、やっぱり怖いですよね。
オイル警告ランプ待ちというのもあるかもしれませんが。。。

オートバックスと較べたら、ディーラーの価格が圧倒的です。
ディーラーとの高価なお付き合いか、外車取扱いの整備工場とそれとなくお付き合いするか、
オートバックスとお付き合いするか、何を選ぶか考えようですよ。

車検もあるなら、車検に持ち込むのを何処にするか決めて、
早めの車検申し込みのついでにオイルのこともに相談されてはいかがでしょう?

書込番号:23509144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2020/07/03 15:49(1年以上前)

>春夏秋冬虹さん

次回エンジンオイル交換距離数を約4000Km超過

超過距離が約5500Km位

前回交換時期から何キロくらいなんでしょうね
(前回交換はいつ頃でそれからどれくらい走ったか)
3000km毎交換と20000km毎交換ではオバー率が違いますよね

>急いで交換しに行った方がいいでしょうか?

昨日(今日?)まで普通に使えていたのであればあと10kmとか100km走ったからって直ちに問題は起きないかと
思います

>今年車検なのでこの時に交換(超過距離が約5500Km位になると思います)ではダメでしょうか?

については保留とします


書込番号:23509159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2020/07/03 15:52(1年以上前)

運が良ければ車検まで全然もつし、運が悪ければ壊れる。

極端に言えば、メーカーの推奨交換サイクル内なら(シビアコンディション関係なく)大丈夫じゃね?ってなるし、ディーラーの推奨交換サイクルなら多少オーバーしてもいけるだろうし。

取説読んで、メーカーは何年何km毎の交換を推奨しているのか確認してみて。

ディーラーの交換サイクルは店の売り上げ向上目的で短く設定してる事多い。

書込番号:23509166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2020/07/03 16:12(1年以上前)

ボルボは1万キロから1万5千キロか1年くらいで交換
だと思いました

オイル交換はディラーでしましょう

書込番号:23509202

ナイスクチコミ!10


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/07/03 16:58(1年以上前)

前回いつ換えたかが分からないのでコメント難しい。
とりあえず,オイルの量と色を確認したらどうかな?

書込番号:23509302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:189件

2020/07/03 17:08(1年以上前)

>春夏秋冬虹さん
車両の取り扱い説明書に記載されてるオイル交換時期を確認されると、多分、10,000キロ(それ以上かも)毎に交換と書かれていると思います。
ディーラーは早めに交換を推奨します。
それは大昔の車はエンジンの加工精度が低かった頃の名残ですし、10,000キロ毎に交換よりは3,000キロ毎に交換させてもらった方が売り上げが上がりますし。

ただし、何らかのトラブルでオイルが減った状態はまずいので、一度、ご自身でオイルレベルを確認してオイルが特に減っていなければ、問題ないと思います。

オイルの値段はピンからキリです。
一般的にはディーラー>オートバックス>ホームセンター
価格差は、店がどの程度利益を乗せるかとオイルの品質で決まります。
個人的には、SJとかの規格と0W-20とかの粘度が車に合っていて、ちゃんとしたメーカーのものであれば、4Lで1,500円のものでも5,000円のものでも違いはほとんどないと思います。

私は40年以上、安い目のオイルを使って来ましたが、オイルのトラブルには一度も会っていません。

私は今、とある車検チェーンに年間3,300円の会費を払って、その特典で年間2回まで無料でオイル交換をしてもらっています。
お近くにそういったお店があると、維持費はグンと下がるのですが。

書込番号:23509322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/07/03 18:31(1年以上前)

うーん。ダメですね!さっさと交換しましょう。
エンジンオイルなどの油脂類の交換についてはアバウトに行うと痛い目を見ますよ?
一番怖いのは車両火災。二番目はエンジン破損。
ちなみにボルボのディーラーではどの程度で交換となっていますか?
日本の高温多湿の環境はオイルにとっても過酷なためある程度早めに交換したほうがよろしいかとは思います。

書込番号:23509459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/07/03 18:33(1年以上前)

>春夏秋冬虹さん
あと1500キロの差で大きな差は無いでしょうが・・・
警告灯が付いたら問題です。
2年も3年も・・・5年交換していないってことなら別問題ですよ。
詳細が不明なところで、オイルは日々劣化していきますが、量が保たれて効果があるうちは大丈夫としか言いようがないです。
車乗っているなら、そのくらいは勉強しましょう。

書込番号:23509465

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/03 19:20(1年以上前)

その程度のオーバーなんて量さえ減ってなけりゃ全く問題ない。
量が減ってたら少なくとも減った量だけ補充すればしばらく凌げますよ。

書込番号:23509546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/07/03 21:35(1年以上前)

3台前の車ですが、エンジンオイルの交換をさぼっていました。(ガソリン車)5000Kmは交換していなかった。

ヘッドカバーにあるオイル注入口からライトで照らすと、コーヒーを吹き付けたような、茶色になってました。

エンジンは、なんの問題もありませんでした。

ヘッドカバーからオイルが滲んできたので、ヘッドカバーを外したところ、一面中茶色でした。

書込番号:23509878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/07/03 22:58(1年以上前)

>NSR750Rさん
https://www.google.com/amp/s/www.team-mho.com/oil-hairanai/amp/
こちらにあるような色の堆積物ではないでしょうか?
それはオイル管理の悪い証拠であり、あまり褒められたものではありません。

書込番号:23510095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/07/04 08:29(1年以上前)

たくさんの方からアドバイスを頂きまして感謝致します。
アドバイスを頂いた事をまず確認したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23510665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/07/04 08:35(1年以上前)

前回交換したのは前回の車検の時です。
昨年の12月にオイルレベル低下警報ランプが点灯しましたがその時はまだ次回交換距離以下でしたのでディラーで補充のみしてもらいました。

書込番号:23510678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/07/04 13:24(1年以上前)

>春夏秋冬虹さん
油脂類の交換については距離だけでなく時間も関係しています。
走行距離か経過時間の短いほうが適応です。
車検2年として
本来ならランプ点灯の時点で交換が妥当と思われます。
油脂類の交換を甘く見過ぎです。

書込番号:23511267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/07/04 14:07(1年以上前)

>春夏秋冬虹さん

国産車に乗っていると、オイル交換サイクルが大変早いですが、外国車は環境負荷等を考慮してロングライフタイプが多いと思います。車検事?の交換だった記憶があります。洗脳されていると気持ち悪いですが、メーカーが指定していれば何の問題も無いと思います。多分オイル消費分だけをディーラーで補充しているようですから、問題ないでしょう。今は国産ですが、メーカー指定の1年ごとに交換しています。取扱説明書及び整備手帳を見て考えましょう。入れているオイルの種類によっても変わってきます。

書込番号:23511333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:189件

2020/07/04 20:41(1年以上前)

>春夏秋冬虹さん
もう一点、コメントし忘れましたが、オイル交換は距離と期間も重要で、極端に言うと年間1,000キロしか走らないから、5年でも5,000キロという考え方は成り立ちません。

また、走り方で、常にゆったりと走るタイプと常に高回転をキープして走るタイプではオイルの劣化に違いがあります。
もちろん、高回転を多用すれば、劣化が早いのは誰でも理解が出来ますね。
そういった意味では、10,000回転とかを普通に使うバイクなどは、早めに交換すべきですね。

個人的には、最低限一年に一回、距離は5,000キロを超えたらそろそろ、10,000キロ以内には交換。
決して高いオイルは不要。
といったところでしょうか。

書込番号:23512099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/07/05 00:03(1年以上前)

リンク先の画像ほどではなかったです。

あえて言うと、カフェオレのような色でした、ラジエターのファンモーター断線でオーバーヒートしました(真夏だった)

HVの納車が1週間先だったので、直さなかったです(ラジエターを外さないとモーター交換できないので)

点検パックなどは、まだなかったです。

書込番号:23512613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2020/07/05 04:35(1年以上前)

>チルパワーさん

ボルボV40はマツダのエンジンを流用していませんか?つまり国産車と
同じではないでしょうか。

書込番号:23512803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/07/05 08:23(1年以上前)

>じろう長さん

エンジンよりも、オイルや含まれている添加剤とメーカーの考え方の問題でしょう。
私も長い昔から国内オイル交換の洗脳を受けていますので、長期交換無しは大変違和感がありました。
今は環境と財布にやさしい推奨時期で交換を基本としています。
何事も説明書や整備手帳を読むことが大事だと考えます。
上記書き込みで、車検事は車検毎の間違いでした。

書込番号:23513026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/07/05 09:58(1年以上前)

>野次馬おやじさん
走り方で、常にゆったりと走るタイプと常に高回転をキープして走るタイプではオイルの劣化に違いがあります。
もちろん、高回転を多用すれば、劣化が早いのは誰でも理解が出来ますね。
これ、ちょっと違います。
確かに高回転をキープの場合にはオイル性能の劣化を原因として交換の必要性はありますがもう一つ、ゆっくり走る場合も比較的交換頻度を高くする必要はあると思います。
一部の方からは洗脳とか言われそうですが、オイルの場合には各部位の『洗浄』機能も役割にあります。
普段街乗りを多用されるゆったり走る方の場合、エンジン内部のカーボンやスラッジがオイルに溶け込んで洗浄されていくためむしろオイル交換の頻度は高くする必要が出てくる場合もあります。
>チルパワーさん
確かに交換頻度の点で納得いく部分もありますが、一つだけ条件があると思います。
車自体にセンサーなどでオイル管理する機能が付いているのであればそれに従えば基本的に問題はないと思います。
重要なのはもしも自分でオイル管理しなければならない場合でこの場合にはオイルゲージを定期的に抜き取ってきちんとオイル管理(量だけでなく粘度や汚れ具合も含めて)を行えるのが最低条件になるかと思います。
これを行えない方に無責任になんだと言うのはどうなのかなと思います。

書込番号:23513205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ148

返信33

お気に入りに追加

標準

購入迷っています

2016/05/29 08:40(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル

スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

現在 ゴルフ6 ハイラインに乗っています。
ちょうど5年目の車検の時期なので乗り替えを検討、ボルボV40 D4を試乗したところ、ディーゼルの良さ(物珍しさ)に乗り替えを検討しています。
気持ちはかなり傾いているのですが、どうしても決断できません。
ここに書き込むことで、客観的な視点からのご意見を聞かせて頂ければと思って書き込ませて頂きます。
気になっているのは以下の点です。

@ペダル配置に違和感あり  アクセルペダルとブレーキペダルの高さが異なり、アクセルを離し、ブレーキを踏み込む一連の動作がスムーズに出来ない。これ、慣れの問題で解決出来るでしょうか。

Aボルボ=人間工学に基づいた設計  というイメージを持っていたが、ナビはおろか単純に空調の温度設定に至るまで直感的に操作できず、ストレスを感じてしまう。センターパネルに並んだたくさんのスイッチはたいへん操作しにくい。やはり慣れの問題でしょうか。

B助手席側にあるサイドブレーキ  女性を助手席に乗せたとき、サイドブレーキを操作するのに気を遣いそう。夜間など、間違って体に触れてしまって気まずくならないか不安。

C維持メンテナンスに対する不安  5年間は保証があり(有償だが)不意な出費の心配はなさそうだが、ディーラーまで片道1時間かかるので、しばしば入庫するようなことになれば面倒。また、5年以上乗った時に案外出費がかさむということになると安心して乗れない。今どきのボルボの信頼性ってどうなんでしょう。

上記の不安を抱えています。
「ドイツでもない、日本でもない」というコピーに独特の世界観をイメージしたものの、案外そうでもないという印象を持ってしまいました。
抽象的ですが、ゴルフにない、「良い意味で緩い車」をイメージしていましたが、むしろ「ドイツ車未満、日本車未満」という中途半端な印象を受けてしまいました。
そこが購入に踏み切れない最大の理由かも知れません。
オーナーの方やボルボに詳しい方のご意見を聞かせて頂ければ幸いです。

書込番号:19912851

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/29 09:36(1年以上前)

4点とも現オーナーに聞かれてもなー、という内容ですね。
ボルボオーナーはもっとポジティブ志向の方が多いと思いますよ。
それだけ不安、不満点がありながら迷ってるなら、エンジン以外に気に入った点がもっとあるはず。
エンジン以外に魅力を感じてないなら、止めておいたらという結論でしょう。
他に良いと思った点も多々あるなら、それも全て書き連ねたほうがいいのでは。

書込番号:19912968

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件

2016/05/29 09:38(1年以上前)

自分に標準器が無いのなら
他社のクルマも最低試乗したら如何でしょうか?

ディーゼル指定ならマツダとBMW位は試乗しましょう。
ディーゼルの加速レベルにご興味なら、1.8〜2Lターボのガソリン車も乗った方がいいでしょうし、折角なんで、出来が良くなった新型プリウスもですね。

これでV40が一番良いなら、多少のネガは我慢しましょう。

書込番号:19912977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2016/05/29 10:11(1年以上前)

ボルボ買いたいけど、ふんぎりがつかないので背中を押して欲しいだけだよね。

欲しいなら思い切って買う(^_^)v(^_^)v

書込番号:19913052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/05/29 10:56(1年以上前)

他はオーナーでなければ答えられなそうな内容なので

>B助手席側にあるサイドブレーキ  女性を助手席に乗せたとき、サイドブレーキを操作するのに気を遣いそう。夜間など、間違って体に触れてしまって気まずくならないか不安。

これは不細工が行うとセクハラで、イケメンなら無問題な案件に似ていますね
スレ主さんがイケメンなら全て問題無し
また妻帯者も問題無しです(嫁さん以外の女性を助手席に乗せるのは浮気と相場が決まってる、違うのなら誤解されない様に後席へ乗せましょう)

独身なら、乗せる時に最初に言って置く(下心の無い相手なら面倒なので後席へ)
それで気まずくなる相手なら、相手にその気が無いと諦める。

書込番号:19913132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/05/29 11:14(1年以上前)

@慣れが解決する。
A言うほど触らないから気にならない。
Bシート幅並のデブでもない限りそうそう触らない。
C片道1時間も掛かるようなディーラの車は買わない。
  近場でメンテナンスしてくれるショップがあるなら別だが。

書込番号:19913164

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:5件 V40 2013年モデルの満足度5

2016/05/29 11:25(1年以上前)

constanzeさん、はじめまして。
V40 T4 SEに2年ほど乗っています。

@ペダル配置に違和感あり  アクセルペダルとブレーキペダルの高さが異なり、アクセルを離し、ブレーキを踏み込む一連の動作がスムーズに出来ない。これ、慣れの問題で解決出来るでしょうか。

返答:確かに違和感有りますね。慣れますが、踏み違いが多発するなら危険なので止めた方が良いと思います。

Aボルボ=人間工学に基づいた設計  というイメージを持っていたが、ナビはおろか単純に空調の温度設定に至るまで直感的に操作できず、ストレスを感じてしまう。センターパネルに並んだたくさんのスイッチはたいへん操作しにくい。やはり慣れの問題でしょうか。

返答:確かにセンターパネルは使いにくいです。ただエアコン以外はハンドルのボタンから操作出来るので、慣れれば大丈夫だと思います。

B助手席側にあるサイドブレーキ  女性を助手席に乗せたとき、サイドブレーキを操作するのに気を遣いそう。夜間など、間違って体に触れてしまって気まずくならないか不安。

返答:女性となら逆にコミュニケーションのきっかけとして、前もって言っておけば、気配りがきく方と思って頂けるのでは無いでしょうか。

C維持メンテナンスに対する不安  5年間は保証があり(有償だが)不意な出費の心配はなさそうだが、ディーラーまで片道1時間かかるので、しばしば入庫するようなことになれば面倒。また、5年以上乗った時に案外出費がかさむということになると安心して乗れない。今どきのボルボの信頼性ってどうなんでしょう。

返答:個人的意見ですが、小さな故障は少し有りましたが、日本車とほぼ同じ位の頻度です。殆ど保証でカバーしてもらっています。

ご存知かも知れませんが、そろそろマイナーチェンジが有ると思います。外見が少し変わり、内装の色が変わる位ですが。
D4はとても魅力的ですね。迷われているなら、他社の車とじっくり乗り比べて、じっくり悩んで下さい。

書込番号:19913186

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 V40 2013年モデルの満足度5

2016/05/29 11:37(1年以上前)

T4を約3年乗って、料費、燃費を考えて、昨年12月にD4に乗り換えた者ですが、助手席のサイドブレーキレバーは、確かに初めは違和感がありましたが、今は何もないです。カーナビはまだT4の時よりは良くなっていますが、国産車と比べると落ちますが、恥ずかしながら、最近ですがハンドルのボタンで、音声認識で、電話、テレビ、ハードディスク、USB他設定次第で色々切り替えれる事が解りました。これはとても良いです。メンテナンスについては、やはり純正は高いかも知れませんね?ざっとですが、書き込みさせていただきます。個人の感想ですが、パワー、加速は確かに、ずば抜けていると、私は思います。参考になれはいいのですが?

書込番号:19913211

ナイスクチコミ!5


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2016/05/29 11:47(1年以上前)

短時間でたくさん返事を頂きありがとうございました。

>ドアラの宝さん
確かに、ネガな部分ばかり書き連ねました。
本当は欲しいんです。すごく魅力のある車です。
シートの座り心地の良さ、他にないデザイン ・・・・
後悔しないためにもあえてネガな部分を強調しました。

>Oakley_Masterさん
マツダのディーゼルは試乗しました。BMW、メルセデスはブランドイメージに私がマッチしないと思うので候補外です。
やはりV40は良い車と思います。あとは踏ん切るだけですね。

>ぜんだま〜んさん
そう、そうなんです。結局「買っちゃえ」という後押しが欲しいんですよね。
正直な意見を聞かせて欲しいと下記ながら、「問題ありません」という皆様の返事を期待しているというのが本音です。

>北に住んでいますさん
まあ、助手席の人との話題づくりとしてはこういうのもありなのかも知れません。

>働きたくないでござるさん
やはりCが最大もの問題ですね。
私のように田舎に住んでいる人間にとっては本当に頭が痛い問題です。最近の家電化した車じゃなおさら正規ディーラに対する依存度が高くなり、伊車や仏車は遠ざけたくなります。





書込番号:19913234

ナイスクチコミ!5


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2016/05/29 11:58(1年以上前)

>メタボリックマンさん
オーナーの方の意見、参考になります。
最も気になるのが@のペダルの違和感です。
試乗の際に踏み間違いこそ無いものの、何度もブレーキペダルに足が引っかかりました。
それを避けるためには意識して右足を大きく動かす必要があり、この車の最大の問題点だと感じました。

Aは頻繁に遣うことはないと思いますが、左右で独立して温度調節を行うのが面倒に感じました。車に慣れたドライバーだけなら問題ないのでしょうが、パッセンジャーが温度調節を行いたいという時には不親切な設計ですね。

Bのサイドブレーキはむしろ、ネタとして積極的に利用します! 

ご指摘の通り、次のイヤーモデルになるので、かなりの値引額を提示して頂きました。これだけ安ければ、次モデルのLEDライトに興味はあり増すが、これだけ安ければ値打ちはあると思い前向きに考えています。
ずっとVW党であり、VWのディーゼルを期待していましたが当面は日本導入のハードルは高いので、車検を機にボルボを検討するに至りました。

書込番号:19913268

ナイスクチコミ!5


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2016/05/29 12:07(1年以上前)

>えのぐっち君さん
オーナー様の書き込み、参考になります。
今やダウンサイジングターボが主流になり、当初はすごいと思ったVWの直噴ターボとDSGの組合せも最近では粗が見えてきました。
とりわけ私のゴルフはスーパーチャージャーとターボチャージャーの2つで過給していますので、荒っぽいフィーリングです。
DSGの相性もあり市街地ではアクセルワークに気を遣います。
その点、ディーゼルとトルコンの組合せは低回転域で緩い部分があり、とても乗りやすく感じました。
それでいて強烈なトルクは申し分ありません。
音声認識、これは知りませんでした。
営業の人も何も言ってませんでした。

もう少し、考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:19913287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:5件 V40 2013年モデルの満足度5

2016/05/29 15:48(1年以上前)

constanzeさん、どうも。

どうらやタイミング的にお得な時期なんですね。
ペダルの問題点ですが、シートの膝元、高さを調整すると、
少し緩和されるかも知れません。又はペダルパッドをアクセル用、
ブレーキペダル用の両方を購入、純正で無ければ両端一杯にずらして
セットすれば正確なフットワークが出来るのでかも知れません。

私なら次の車もV40でD4ですね。
エコでパワフルは最高の自慢になりますよ。

書込番号:19913714

ナイスクチコミ!4


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2016/05/29 17:47(1年以上前)

>メタボリックマンさん
ペダルパッドという方法もありますね。
ボンネットオープナーやサイドブレーキが左ハンドルの仕様のままなのはネタとしても使えますが、ペダルは安全面にも関わるだけに残念です。
しかし、それが原因で事故が起こったなんて話は聞いたこともありませんから、おそらく慣れの問題なんでしょうね。

V40 D4はとても素晴らしい車だと思います。
もう少し検討させて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:19913989

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/29 18:09(1年以上前)

疑問点ならまだしも、こういうことをここで聞く人は買わんでしょw
オーナー側の答えは最初から想定できますからね。
まあ個別にきちんとお礼とか返事返してるから真剣な話とは思いますが。

書込番号:19914042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/30 00:14(1年以上前)

あなたがネガティヴなだけ、直ぐに慣れますよ。そんな事言ってたら、女性はついてこないし、情けなく感じる!買えばいいじゃないですか、慣れないのは、あなたの運転が下手なだけ!嫌ならデミオでもどうぞ!
あまり笑わせないで!

書込番号:19915297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2016/05/30 11:11(1年以上前)

所有者ですが、私も@のペダル配置は同感で、アクセルからブレーキに足を移動する際に今でもたまに足がブレーキペダルの側面に少し当たる時がありますが、アクセルペダルとブレーキペダルをより明確に意識することができるので踏み違いが起こりにくいという意味ではメリットかなと思ってます。

よっぽどのデメリットや懸念点で無い限り、上記のようにメリットの思考に変えていけば大丈夫ですよ。

他の皆様も書いてますが、サイドブレーキは同乗者との話のきっかけにすれば良いし、ディーラーまで遠いのはそれだけ車を走らせて運転を楽しめる時間が増えると考えるとか。
全ては気の持ちようで変わりますので。

私は約1年乗ってますが、満足度は非常に高いですよ。

書込番号:19916020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


rokon5さん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 V40 2013年モデルの満足度4

2016/05/30 16:31(1年以上前)

T4SEオーナーです。
皆様のご返答もっともですね。私は、オーナーとしての私見を。

まず左ハンドルの購入ができないのが残念ですよね。元々は左ハンドルの車を右ハンドルにしているメーカーです。ボルボは、不要な経費はトコトン削減することでリーズナブルにするディーラーですから、仕方がないですね。それよりも、善い点が勝ればぜひ購入下さいね。

まず私は、ペダル位置は慣れました。位置はMAZDAは良くできています。座った時に足とペダル位置がピッタリでしたね。まぁ、私は、軽自動車も所有しているので、その都度気持ちを切り替えています。

また、購入後の故障はこの一年ありません。電装などは日本製。現行のミッションもそのようです。もし、故障が気になるならやはりトヨタが善いかもです。また、私もディーラーが遠いです。ですが、車検や点検はディーラーマンが職場へ取りに来てくれますので、気になりません。

次にパーキングレバーや、センタースイッチが左ハンドルのままのレイアウトな件ですが、仕方がないですよね。こういう車だからねと妻や友人には話しています。

それより、ドイツ車よりもアクセルが軽くて視界が善い点や、安全性、環境性能はお確かめになりましたか?私は、乗り比べてドイツ車よりも優れていると思い購入しました。冗長になりすみませんでした。

書込番号:19916516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2016/05/30 17:40(1年以上前)

>そうまっちゅさん
ありがとうございます。
魅力のある車だけに、ペダル配置などの些細な点が余計に気になってしまいます。
まあ、安全に関わる面であり、愛嬌で済まされないだけに特にペダルの問題は気になりました。
その他は愛嬌ですね。

書込番号:19916660

ナイスクチコミ!2


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2016/05/30 17:46(1年以上前)

>rokon5さん
ありがとうございます。
デンソーやアイシン、カルソニックなど日本製品のオンパレードですね。
その点では安心して良さそうですね。それだけに、細かい点をもう少し詰めて欲しいと思うのです。
まあ、その鷹揚さがボルボらしさなのかも知れません。

来週、D4で契約しようと考えています。
一番の魅力はパワフルなディーゼルエンジンです。
そしてシートがとても座り心地が良い。
現在の愛車ゴルフもレザーシートですが、ボルボのシートが格段に良く感じました。
この2点で乗り替える価値はあるのかなと思っています。

書込番号:19916671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/30 18:14(1年以上前)

幸せになる秘訣は不平不満を言わないこと

書込番号:19916740

ナイスクチコミ!8


スレ主 constanzeさん
クチコミ投稿数:141件

2016/05/30 18:20(1年以上前)

>ドアラの宝さん
おっしゃることははなはだ正論ですが、かっていしまってからあれこれ不満を言っても仕方ありませんが、今なら「買わない」という選択肢もあるので、迷うわけです。

書込番号:19916771

ナイスクチコミ!6


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

2014モデル V40 T4 SE ミッション異常?

2014/02/15 21:12(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V40

クチコミ投稿数:8件

平成25年10月登録、走行距離5000km、週1
~2日程度の頻度で使用中です。

街乗りでは、専らマニュアルモードで、タコ
が2千回転未満でシフトアップ(シフトダウン
はオートor状況に合わせて)しています。
アクセルは軽く足をのせる程度。

郊外に出たときは、そこそこ回しています。

不可解な体験は、街乗り時 時速約50km5速
平地走行時から登坂になったところで、やけ
にノッキングが激しくなったのでインパネを
見ると、時速43kmを切ってもシフトインジ
ケータは5のまま。
少しだけ動揺し手動で4、3とシフトダウン
したところ信号待ちで停車。インジケータは
3のまま。
1速にしてから再スタートするもやはり同じ
症状でマニュアル操作でしかシフトダウンし
ない。
そこで、Dレンジにしたところ、この症状
は消えてしまい、再現もできなくなってしま
いました。
どなたか、同じ症状が発生した方おりませんか?。
何かのタイミングで、本来のマニュアルモー
ドに出来るのかと期待を込めて、再現させよ
うとしています。

書込番号:17196339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/02/15 21:34(1年以上前)

低速で5速を選択なんて、車に無理させているだけですね。
トルクコンバーターがロックしていたら救いようのない状態。
過負荷ですよ。
速度とちょっとした登坂の抵抗に応じたギア位置を選んでやらなきゃ車がかわいそう。

書込番号:17196457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2014/02/15 21:45(1年以上前)

マニュアルモードのシフトダウンって、ブレーキング中かエンブレで減速中だけに作動する仕組みになってませんか?
なんとなくアクセルオンでも作動するイメージがないのですが。

書込番号:17196518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2014/02/15 21:48(1年以上前)

神戸みなとさん
早速のレス有難うございました。
乗り方のご回答と思いますが、ノッキングは
させてません。一歩手前をキープしています。
ボルボのDCTミッションをお乗りの方からの
ご返信を希望したいと思います。

書込番号:17196537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/15 22:46(1年以上前)

Dモードで正常なら、まだ安心?

マニュアルだと、設定したギアで固定されちゃうのかな? 速度とか、エンジン回転数で、最悪を避けるために自動で変速するはずだけど?

それが無いなら、マニュアル時は、自分でシフトUPもダウンもマニュアルで操作してください。

DCTなので変則なシフトはしないで、順序良くシフトしてください。変則とは、待ち構えていない、5→3とか1で引っ張って、いきなり5とかのシフトです。 1の次は、2で待ち構えての変速機です。

まあ、ディーラーで見てもらう事をお勧めします。

書込番号:17196842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/02/15 22:54(1年以上前)

この世のはてさん

Mモードの場合、そのギヤの適性速度領域を
実速が下回った場合勝手にシフトダウンする
システムになっています。逆に高回転になっ
た場合はシフトアップし、ここらへんは残念なところでもあります( 総じてはCセグの中ではパワーもあり良い車と思ってますが)。

書込番号:17196896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


霜降さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/16 11:54(1年以上前)

現行Audi A4のDCTの場合、Dレンジに入れておくと、50km/h時のギア選択としては5速が普通です。
特に過負荷ではないと思います。(ちなみに、登り坂で7速70km/hでも走ります。)
もちろん、エンジンのトルク特性とギア比、トランスミッション・コントロール・モジュールの設定によると考えます。

>カメカメポッポさん
変則な変速(!)ができるATはあるのでしょうか?
ATは構造上、一足(1速?)飛びの変速は無理なような気がしています。
#アクセルを思い切り踏み込み、キックダウンすると見た目には一気に2速落ちたように見えることがありますが…

下のURLは、ホンダ二輪車DCTの例です。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/dct/detail/

書込番号:17198755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2014/02/16 14:04(1年以上前)

スキップシフトがある車種も有りますよ。

書込番号:17199230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


iiyudanさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/16 21:31(1年以上前)

タカさん親父さん

こんばんわ。2014モデルのT4SEに乗っています。マニュアルモードはエンジンブレーキ目的のシフトダウン専用だったため、今まで街乗りではあまり使っていませんでしたが、独創的な使い方と思い本日私も試してみました。
同じ症状は再現できませんでしたが、私のT4では50km/hr又は51km/hrで6速→5速、45km/hrで5速→4速、35km/hrで、4速→3速にシフトダウンしました。

街乗りで2千回転未満のシフトアップを心がけると登り坂でスピードが落ちてきたときシフトダウン寸前(1000〜1300回転)にノッキングまではいきませんが、トルクが厳しいように思いました。

シフトアップの操作が結構頻繁でしたが、燃費はのためにこういった使用をされているのですか?
マニュアルとはちょっと違った形で面白かったのですが、毎日は大変かなというのが素直な感想です。

書込番号:17201133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/02/18 21:03(1年以上前)

iiyudanさん

こんばんわ。

以前よりDCTに興味があったところに、長く乗っていたMT車の買えおき時期が来たため
総合判断で結果的にこの車に決めたのですが、左手が手持無沙汰ということもあり購
入当初から”Mモード”で、っというのが理由です.

興味本位で試したことですが、エコ運転とパワー伝達効率はその仕方等もあってあま
り関係ありませんが、この車のDモードとMモードでどちらが燃費がよいか、諸条件に
ついては省略しますが、結果はリッター当たりにして1.5〜2km程度Mモードの
ほうがよかったです.
街乗りの場合、1500rpmからMAXトルクが得られるため、アクセルはちょい踏みでも、
信号待ち発進したときも全車と車間はあきません.

かといって、基本的に燃費とかエコ運転ということは気にせず運転してますので、い
つも2千回転前後というわけではありません.
高速のETCを通過した直後は、3速まではべた踏み加速が常(周囲の状況をみてです
が)です.他にも・・・。

シフトアップ操作は、慣れると無意識に出来るようになるのでは、と思います.
更に燃費を考慮するなら、停止直前にDに切り替えるとエンジンストップできます.


で、本題にもどりますが、今回の症状はあるタイミングで起こるソフトウェア
のバグと思っています.
次再現した時は動画に記録するつもりですが、アップしようとは思いません.

また気が付いたことがおきましたら投稿します.










書込番号:17208672

ナイスクチコミ!1


iiyudanさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/20 16:01(1年以上前)

私はV40を契約してからDCTだということがわかり、DCTに興味を持つようになりました。システムとしては優れた性能を持つ可能性が高いと思いますが、最近は他社のトラブルやリコールばかり目立つようです。

ボルボのDCTではトラブルは見当たりませんが、ソフトのバグと思われる症状は他でも空ぶかしなどが出ています。
今回はDモードで回復していますから、機械的な問題ではなく、私も純粋にソフトウェアのバグと考えます。
ギヤの適性速度領域にあわせてシフト操作が制限されるのはエンジンやミッションの保護のためにはやむを得ないと思いますので、完全なマニュアルモードはリスクを伴うのではないでしょうか?整備モードなどでできるのでしょうか?

今まで自分の思いどおりシフト操作できずDCTになじめませんでしたが、今回この運転方法を試したことでなじめなかった原因がギヤの適性速度領域にあわせたシフト操作の制限にあったことがわかりました。慣れればもっと運転を楽しめそうです。3速までのべた踏み加速は楽しめますね(笑)

CAR GRAPHICに「DCTの動作は他車に比べておっとりしているのが面白い。」という評価があったようですが私には十分軽快なDCTです。
タカさん親父さん、V40のDCTの感想はいかがですか?

書込番号:17215504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/02/20 23:42(1年以上前)

こんばんわ

完全なマニュアルモードは、いろんなユーザ
ーがいますので、メーカーは絶対出さないで
しょう。
DCTはクラッチミートをコンピュータで制御
するので、慣れないとスタート時にギクシャ
クします。結局このギクシャクは操作する人
の足が原因なんですが。これをクレームにす
る事例もあるようです(ボルボ車では聞いてま
せんが)。

T4は、1ー2ー3速(特に1ー2速)のギヤ比が離
れているせいか、エンジンの回転を合わせる
制御をしてからパワーがかかるまで、確かに
多少時間がかかっていますね。
しかしながらこの車で競うような運転をする
必要もないので、・・・です。
ただこの車で、ワインディングを楽しむなら
MではなくSモードが使えるかなと思ってい
ます。

現状、普通に走る分には特に不満というもの
はありません。

おっしゃられる他車のトラブルで、ACCドラ
イブ中の停止時に吹け上がるという内容です
が、それがどの位の頻度、回転数なのか気に
なります。
アクセルを踏み込んだような吹け上がり音か
若しくは、クラッチが切れ、軽負荷になった
回転数上昇音かで違いますので。

ではまたです。





書込番号:17217269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/03/09 15:50(1年以上前)

約1ヶ月後になりましたが、再現!。
シフトの許容速度より10km/h程度低下した
ところでクラッチが切れます。
「 You tube:V40 DCT Detect 」
アップしないつもりでしたが、一寸だけ
アップしました(撮影はツレ)。

書込番号:17283621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


iiyudanさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/09 16:15(1年以上前)

動画アップありがとうございます。
動画では6速36km/hで空ぶかしが入っているように見えましたが、ギアが抜けているのですか?
とても興味ぶかい動画です。

書込番号:17283723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/03/09 21:26(1年以上前)

丁度クラッチが切れたタイミングです。
この異常モードになってから、5速で約30km/h、6速で40km/h弱でトルクが抜ける感
覚と、その瞬間トルクのインジケータがスト
ンと落ちるのを確認しています。
この時に3速にシフトダウンしたところ、ト
ルクの復活も確認し加速ができてます。

クラッチが切れた時は、そのギヤに入ったま
まであったと思います。

で、問題はいつこのモードに入ったかですが
前回、今回で共通するところは、朝1時間程
乗って、30分程OFF、再度乗り始めた時この
モードに入っています。
毎日乗る時間があれば、また一人であればも
っと再現できると思いますが、次乗るのはま
た2週間後です。

またこのモードでも、加速し回転数が上がる
と、勝ってにシフトアップすることも確認し
ましたので、単に厄介なモードということが
わかった週末でした。

書込番号:17285076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/11/18 13:34(1年以上前)

自分はv70T4に乗っています 同じミッションを使っている車種が何種類かあります ほぼ全てのミッションが5万キロ辺りからノッキングの症状が大きくなる現象に悩まされているみたいです 多分欠陥です 自分はノッキングで動かなる可能性があるとディラーで聞いたので30万で交換しました
しかしノッキングが微妙にあります 新車で購入して1万キロ辺りからの症状と同じでした なので5万キロ辺りから再度同じ症状が出ると予測しています。 ミッションは欠陥だと思いますので同じ症状の方は国土交通省のリコール係に報告して下さい 同じ症例が集まればリコールになると思います。>iiyudanさん

書込番号:23054768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信13

お気に入りに追加

標準

ブレーキとアクセルの踏み間違い防止策

2019/06/27 20:57(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル

スレ主 ryoutokkunさん
クチコミ投稿数:44件

連日のように ペダルの踏み間違いによる事故が報道されています。
欧州車には こうした防止装置がありませんが、日本だけの特徴なのでしょうか?

オートバックスで発売されている「ペダルの見張り番」は
お手頃な値段ですが、完全停止にはならないようですし、
どうやら国産車にしか対応されていないようです。
それ以外のメーカーの装置は値段も張り 機能的にも今ひとつのような気がします。

ボルボの安全装備は優れていますが、唯一気になる点です。

みなさんはどのように工夫されていますか?

書込番号:22763199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2019/06/27 21:54(1年以上前)

免許証返納が一番の対策ですね。

書込番号:22763320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/06/27 22:03(1年以上前)

返納した親の足はタクシーですな。
3日に1回、駅まで移動するだけで維持費も駐車料金も掛からず安上がり。

書込番号:22763350

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2019/06/27 22:03(1年以上前)

うちの両親には自動ブレーキのクルマに乗ってもらっています。なにかと安心ですよ^ ^
ボルボの自動ブレーキもいいと思います^ ^

書込番号:22763351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2019/06/27 22:10(1年以上前)

>ryoutokkunさん

私は スバルアイサイトのユーザですが、踏み間違え防止機能も含まれています。
ボルボの衝突防止機能も、スバルとほぼ同等と思いますので、この機能も含まれていると思いますよ。

踏み間違え防止機能とは言っていないかも知れませんが、衝突する前に自動ブレーキがかかるはずなので、機能としては同等かと。
後付けのメカを付ける必要はないと思いますが。

書込番号:22763379

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/28 00:06(1年以上前)

なんで車の装置に頼るの?
日本人の島国根性かな?

書込番号:22763656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/06/28 00:47(1年以上前)

左足ブレーキさんはまだかな?

書込番号:22763714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/06/28 05:52(1年以上前)

どうも。

>みなさんはどのように工夫されていますか?
バイクに乗る
あたい、ミドルスクーターだから踏み間違いとは無縁だよ(笑

書込番号:22763850

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/28 09:20(1年以上前)

>欧州車には こうした防止装置がありませんが、日本だけの特徴なのでしょうか?

はい、そうです。他力本願なのが日本の特徴だし自力本願が西洋の特徴です。事が起こったらお上が何とかする、やってくれというのはこの国の悪い慣習です。踏み間違いするようになったら素直に運転を止めてしまえば良いだけです。

移動の足が無くなるなんて自分勝手もいいほどです。子供が都会に出てきて親が地方に残されてしまうなんてその家の責任です。
甘えるんじゃないよと私は言いたいです!

書込番号:22764098

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/28 09:29(1年以上前)

>JTB48さん

表現はともかくそう言う事でしょうね

踏み間違え防止装置も自動ブレーキも
万が一軒並み為に有るのは良いが
無いと運転が不安(怪しい)食らいになれば
やはり運転を控えるのが一番(必要)なのでしょうね


書込番号:22764114

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/06/28 09:37(1年以上前)

長寿国として日本は先進国(笑)ですので、欧州の国々もこれからそういう事故が
増えるのかもしれませんよ?(データなど全く見てないですが)

というのは置いておいて。
良くここで言われるMTを乗られる方が多いのと、どこかのTVでやっていましたが
乗れなくなったら事故を起こす前に返納(乗らない)という意識が強いようです。
「自分の事は自分で」というのがしっかりしているからでしょう。

書込番号:22764135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2019/06/28 15:34(1年以上前)

工夫といえば当たり前すぎますが、正しい姿勢で運転する、停車中体勢を変えるような時(発券機や精算機が届きにくい時)や渋滞等で長く停車するときは必ずPにしてサイドブレーキを引く(=フットブレーキを踏まないとDに入らない)ということくらいです。

踏み間違いはだれしも起こりえることだと思いますが、踏み間違えない前提で取得した免許ですから、踏み間違えた時点で(他人を巻き込まなかったら幸いですが)運転をやめる選択肢も考えるべきでしょう。

腰痛持ちやディーQエヌなどシートに深く座らない(シートバックにお尻〜腰をつけない)人がいますが、ブレーキを奥まで強く踏み込めなかったり体勢が一定しないのであれば、運転するべきではないでしょう。私は腰痛の時はタクシーを使いました、ドアを開けての後方確認もできませんから。

書込番号:22764647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/06/28 21:02(1年以上前)

右側通行の国で左ハンドル車ならばペダル配置は良いのですが、右ハンドル車はボルボもそうですがほとんどの車が(国産車も)ホイールハウスの出っ張りでアクセルペダルが左にズレ、その影響でブレーキペダルもかなり左にオフセットされてます

これが踏み間違いに不利なのは間違いないでしょう

自分の対策としましては
ブレーキは「\」ハの字の右側になるように足首を捻り、アクセルは逆に「/」になるように足首を捻って踏みます
もちろん足首だけでは上手く踏めませんが、足首の方向で身体に覚えさせて踏み間違えないようにしています、通常のカカトの位置はブレーキとアクセルの真ん中ということです

ブレーキは足首を左に捻ってから踏み(ブレーキペダルは高さがあるのでカカトは離さないと踏めない)初動のブレーキをかけた後にカカトを左にずらして制動力を増やします

アクセルも右に足首を捻って踏んだ後にカカトを右にずらして足首に負担が掛からないようにします

自分がメインで乗る車はMT車なので踏み間違えてもクラッチで暴走を防げますけど、クラッチも「ハ」の字の左のように足首を捻って踏むと微妙なコントロールがしやすいです

ですから自分の場合はペダルの踏み方は「ハ」の字コントロールで走ってますね

書込番号:22765223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/06/29 10:03(1年以上前)

TV(一茂と天気予報士とバイオリニストのやってる番組)で諸外国の対応をやっていましたね。
ソース的な確認はとっていませんが高齢になると免許は失効するようなところが多かったです。

年齢での制限がない(ゆるい)のは日本だけの特徴かもしれませんね。

書込番号:22766133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

不具合でしょうか?

2019/01/14 22:38(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V40 2013年モデル

2018年モデルのV40です。
下記の症状は正常でしょうか?
●信号や渋滞で前車と1m以上離れて停車しても、ほぼ100%障害物警告(連続音)が鳴り、モニター右に表示(最も近い距離の赤)される。(フロントの運転席側のみ)
●夜、リモコンでロック解除しても車両前後のスモールランプが点灯しない。(ウインカーは点滅する設定済、BMWは点灯していた)
●夜、ドアロック解除後にドアを開けてもカーテシランプが点灯しない。(エンジンを始動させると点灯する)
●乗車してエンジンを始動した後にシートベルトを締めると、【ベルトとドア】のエラーメッセージが出る。
 (ベルトを締めた後にエンジンを始動させるとエラーメッセージは出ない)
同じ車両をお乗りの方、教えて下さい。

書込番号:22394476

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/14 23:03(1年以上前)

2016年式ですが…

警告音はかなりのスピードからの接近停車時しか鳴りませんので不具合報告した方が良いと思います。

スモール ポジショニングランプは点灯しません。方向指示ランプの黄色のみ点灯です。因みにプジョーは点灯してました。

カーテシランプはロック解除時に室内灯と共に点灯します。設定にあったような気がしますが確認してみてください。

エラーメッセージはシートベルトしてない状態ならもちろん出ます。ドアは半ドアならその箇所の赤表示になりますので出てなければシートベルトのみのエラーメッセージという判断です。

とりあえず警告音はディーラーでの確認が必要な事項だと思いますのでその他の質問も合わせてご確認ください!

書込番号:22394534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2019/01/14 23:12(1年以上前)

でるすけ207さん
早々の返信ありがとうございます。
他にも不具合(助手席パワーウインドウスイッチ不良)があり、部品の入荷待ちです。
合わせて、見てもらう事にします。

書込番号:22394566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2019/01/28 23:44(1年以上前)

ディーラー点検から戻ってきました。

@障害物警告(連続音)は、バンパー内のセンサー角度が悪く、地面を感知していたそうです。
Aロック解除後、前後のスモールランプは点灯しない仕様。
Bロック解除後、カーテシランプは点灯しない仕様。(エンジン始動後は点灯)
Cエンジン始動後にシートベルトを締めるとエラーメッセージは残る仕様。
 (ベルトを締めた後にエンジンを始動させるとエラーメッセージは出ない)

との説明でしたが、BとCは搭載している目的としては、改善してもらいたいと思います。
(でるすけ207さん と異なるのは仕様変更でしょうか?)

書込番号:22427324

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > ボルボ > V40

スレ主 159JTDMさん
クチコミ投稿数:11件

皆さま、V40オーナーもしくはお詳しい方のご教示よろしくお願い致します。2013年にV40T4を購入、スタッドレスタイヤは(初期モデル特有のハードな乗り心地を冬だけでも和らげたいと)205/50R16という控え見な幅と扁平率を選択しておりました。今年1月に入り(ブリッジスマボの影響か)好条件のV40D4新古車(2018年5月初登録)に乗り換え、ディーラーにて納車の際に1台目のスタッドレスタイヤに交換してしてもらったところ、メカニックの方から「最近ののモデルはブレーキキャリパーが少し拡大して、ホイールのバランサー(?)との余裕がなく、乗れなくはないかもしれないが、最悪は接触して損傷するかもしれません」と気の毒そうに説明され、一度つけたスタッドレスタイヤを元の純正サマータイヤに戻して納車してもらいました。新しいホイール&セットを買い直せば良いのですが、実はスタッドレスタイヤは昨年12月に履き替えて1ヶ月しか使用していない新品なので、弱っております。ご面倒ですがお伺いしたいのは...
1)新しいタイヤだけ残す場合: 最近の年式のD4で16インチのスタッドレスタイヤを問題なく使用しておられる方がおられたら、干渉しなさそうなホイールのお薦め(できればお手頃価格のもの、純正ホイールはとても高価なようで...)があれば教えていただけませんでしょうか?
2)16インチを諦めないといけないようなら、新しいタイヤをなるべく良い条件で引き取ってもらう方法などお教えいただけませんか(申し訳ないですがネットオークションなどを上手に活用した経験が少ないです)? 
V40初期モデルから新しい年式のV40に乗り継いでおられる方も少なくないと思いますので、ご経験ある方やお詳しい方のアドバイスをよろしくお願い申し上げます。

書込番号:22392514

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 159JTDMさん
クチコミ投稿数:11件

2019/01/14 08:02(1年以上前)

一点訂正させてください。所有しているスタッドレスタイヤの扁平率が間違っていました。正しくは205/55R16でした(最初に間違って「50%」と書いてしまっております)。申し訳ありません。

書込番号:22392519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/14 08:15(1年以上前)

2016年式D4ユーザーです。

16インチスタッドレスで3シーズン目ですが問題なく走ってます。

ご指摘の通り、16インチホイールは前輪バランサーがキャリパーに干渉しました。

薄型のバランスチップを使ってもダメでしたので干渉しないホイール奥面に施工して使用してます。

冬季で2万キロ 高速も多用してますがトラブルは無いです。

因みにホイールはMAK(マック)です。

推奨されるかどうかは分かりませんので自己責任で判断下さい┏○ペコッ

書込番号:22392532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


q_papaさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:12件

2019/01/14 08:30(1年以上前)

社外ですがこんなホイールもあります。
http://wedssport.jp/news/20170929-1.html
16インチ、17インチともあるようです。
特徴は純正センターキャップが取り付け出来ることでしょうか!
しかし純正ではないので、全て自己責任になります。

書込番号:22392555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2019/01/14 09:29(1年以上前)

>159JTDMさん

>「最近ののモデルはブレーキキャリパーが少し拡大して、ホイールのバランサー(?)との余裕がなく、乗れなくはないかもしれないが、最悪は接触して損傷するかもしれません」

その程度であれば僕もバランスウエートの取り付け(貼り付け)位置での対応で十分かなと思います
(理想的ではありませんが実情問題無いかと思います)


書込番号:22392651

ナイスクチコミ!1


スレ主 159JTDMさん
クチコミ投稿数:11件

2019/01/14 14:06(1年以上前)

助言してくださった方々、誠に有難うございました。バランスウェイトの位置を動かしたりできるかどうかチェックしてみます。皆さま方のように自分では作業できないと思いますが、近くの自動車用品店へ相談してみようと思います。重ねて有難うございました。

書込番号:22393241

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「V40」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
V40を新規書き込みV40をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

V40
ボルボ

V40

新車価格:269〜499万円

中古車価格:39〜283万円

V40をお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

V40の中古車 (全2モデル/371物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

V40の中古車 (全2モデル/371物件)